2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:04:47 ID:1
その分味が
4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:05:05 ID:8
>>2
ドミノみたいなもんか
5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:05:32 ID:0
一回アメリカ行って食ってみてぇ
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:05:47 ID:9
需要の差やで
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:05:59 ID:0
チーズのせいじゃないんやっけ日本で高いのは
8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:06:07 ID:1
コストコのが安いしデカいがワイは嫌い
14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:08:06 ID:7
>>8
食ってみたいけど年会費払ってまで買いたいかっていうと
9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:06:10 ID:2
OKのピザは安いぞ
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:08:26 ID:5
>>9
ほとんど耳なんよ
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:06:21 ID:0
いうほどピザの需要ないからな
どうせ安くなってもパーティのときしか食わん
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:06:57 ID:8
日本がぼったくりすぎ
12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:07:25 ID:0
日本の寿司が安いのと一緒やろ
13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:07:46 ID:0
>>12
これ
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:08:16 ID:4
安いけどめっちゃしょぼいで
具全然乗ってないし
ちゃんと美味しいやつは向こうでもそれなりの値段する
18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:08:41 ID:5
ピザ安かったらめっちゃ食うけどなぁ
高いから需要が低い悪循環やんけ
19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:08:58 ID:2
小麦粉も自前やし安いんちゃうか
21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:09:29 ID:9
>>19
日本も菓子パンやマクドは安いし
22 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:09:39 ID:4
>>19
うどんとかは安いけど違う粉なん?
27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:12:34 ID:0
>>22
日本の小麦自給率調べたら10%ぐらいやからアメリカはもっと安いんやろ
20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:09:11 ID:1
日本は頼む人が少ないから大量に作れないし配送も一件あたりのコストがかかる
29 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:12:51 ID:9
>>20
アメリカって国土広いし家の敷地もでかいから届けるのに時間かかりそうやけど利益出るんかな
31 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:14:19 ID:5
>>29
料理を全くしない人が冗談じゃなく多いからデリバリーと冷凍食品は一大産業なんや
39 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:16:51 ID:4
>>31
なんか飯セットみたいな冷食あるよな
53 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:20:20 ID:3
>>39
TVディナーいうてレンジに入れるだけみたいなのは昔から需要あるな
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:09:47 ID:6
原材料自給するのが余裕なんちゃうか
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:10:26 ID:2
ペパロニとチーズ乗ってるだけなのになんかウメェよな
25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:10:37 ID:7
需要とか材料の輸送費とか関係ない
単にショボいから安いんやで
26 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:12:08 ID:3
アメリカの汚いメシって映像で見ると美味そうやけど実際食べるとやっぱ慣れ親しんだやつのほうがええよな
28 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:12:51 ID:1
ニューヨークとシカゴのピザクソ美味い…理由はイタリア移民が多いから
日本のピザが不味く感じた
30 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:13:32 ID:3
自給率関係やったらピザだけの話やないし
日本のピザが生地やトッピングなど作りがしっかりしてるからやで
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:14:21 ID:8
こういうのが一定数おって基本薄利でコツコツいっててもドカンと儲かるんか
34 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:15:27 ID:6
アメリカからしたら日本のラーメンとか寿司が糞やすいやろ
36 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:15:50 ID:0
日本のピザの方がしっかりしてる???
プレーンでも高いやんけ日本は
37 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:15:55 ID:9
味がドミノ並だとしても明らかにサイズがでかい気がする
38 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:16:24 ID:2
コンビニのおにぎりみたいなもんや
40 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:16:53 ID:5
アメリカのピザは不味いからとか言ってる奴絶対エアプなんだよな
恥ずかしいからやめとけ
41 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:17:16 ID:9
アメリカもヨーロッパに比べればたいがいやが
日本のチーズってほんま高くて不味いからピザには致命的よな冷
46 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:18:54 ID:9
>>41
米軍基地内で売ってた真っ黄色のアホみたいに味の濃いスライスチーズめっちゃ美味かったわ
47 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:19:27 ID:9
>>46
チェダーやな
バーガー系必須や凉
54 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:20:40 ID:1
>>47
日本でチェダー買ってもあの濃さの出逢ったことないから困ってる
クラフトのチェダーの何倍も甘くて濃かったわ
43 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:18:04 ID:9
マックとか輸入品の固まりやろうに安いやん
44 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:18:06 ID:5
日本人がおにぎり、うどん、寿司、ラーメンを食うのをピザに置き換えたぐらい売上が半端ないんか
48 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:19:41 ID:8
逆や逆
日本が高いんや
49 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:19:49 ID:4
つか調べてみたらドミノってアメリカ発のピザやんけ
50 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:19:57 ID:9
アニサキス見て寿司食えなくなったわ
51 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:20:12 ID:5
日本のチーズはブランドで売ろうとしてる気はするな
52 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:20:19 ID:5
56 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:21:37 ID:3
>>52
うどんとかお好み焼きも高くなんのかね
58 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:22:33 ID:7
>>56
知り合いのお好み焼き屋は毎回値上げでヒイヒイ言っとるわ
55 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:21:21 ID:7
アメリカ映画ドラマ観たらピザかドーナツかベーグルかシリアルしか食ってないな
あと紙の箱に入った中華と
57 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:22:09 ID:1
>>55
あと昼はサンドやな
64 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:23:19 ID:5
>>55
箱に入った中華は南町田のパンダエクスプレスって店で日本でも食えるで
想像通りの味や
59 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:22:41 ID:6
まぁチーズってめっちゃカロリー高いから今ぐらいでいい気もするわ
60 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:22:53 ID:6
社会構造が最適化されてるのと
日本のピザ屋がぼったくり
67 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:24:19 ID:5
>>60
そこまで持ち上げるほどの国やないでアメリカは
たまに遊びに行くくらいがちょうどええ
61 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:23:00 ID:2
アメリカが安いんじゃなくて日本が高いんや
62 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:23:11 ID:5
ドーナツはまあみすどがあるからええわ
63 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:23:18 ID:8
ピザ以外を高くすることでピザの価格おさえてるからな
65 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:23:53 ID:9
ピザも店舗で買えば高くはないよな
79 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:26:43 ID:5
>>65
ピザーラの1枚買ったら1枚無料やってる店舗少なすぎて萎えるわ
持ち帰り20%引きとかクーポン使うのと殆ど差がない
66 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:24:13 ID:5
チップ払うからちゃうか
70 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:24:45 ID:0
>>66
チップっていくらくらい払うん?
75 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:25:41 ID:6
>>70
西海岸やとアメカスも辟易するくらいクソ高くなってるって聞いた
83 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:27:24 ID:9
>>75
ニューヨークでこっちで言う定食食べる感覚で行くと3000円ぐらいするらしいな
68 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:24:23 ID:8
ナンは安いな
誰かチーズナンで席巻してまえ
69 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:24:39 ID:6
デブの餌はクソほど安いんだよな
他は高いのに
71 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:24:49 ID:9
パンみたいにふっくらさせたピザ美味しくないねん
ちゃんと生地部分ペラペラのやつ作れ
72 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:25:05 ID:1
230円くらいの冷蔵のピザで満足だがw
73 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:25:06 ID:8
アメリカの食事を3食1週間続けたら日本人は死ぬほど苦しむ
87 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:27:52 ID:0
最近手作りしてるわ
88 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:29:05 ID:5
ピザ屋っていつの間にか出来ていつの間にか潰れてるよな
90 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:29:19 ID:8
アメリカで寿司高いのと同じ理由ちゃうか?
91 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:30:05 ID:9
>>90
アメリカって1ドル寿司無いの?
93 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:31:39 ID:8
>>91
ないで
そもそも生魚って時点で一皿200円する
いや知らんけど
97 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:33:10 ID:9
>>91
アメリカは巻物(〇〇ロール)中心で握りは物好きしか頼まない
99 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:33:34 ID:3
>>97
半分ゲテモノだよな握り寿司って
94 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:32:34 ID:4
日本でも取りに行けば安いやろ
つまり配達費や
96 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:32:58 ID:5
イタリアに旅行行った時にピザ食べたんだけど、向こうのピザって街角の地元民向けみたいな店は四角いピザなんだよな、丸いのよりポピュラーな感じだった
98 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:33:27 ID:7
東南アジアでも回転寿司ちょっとお高くなかった?
102 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:34:14 ID:3
ラーメン+コーラ(45ドル)

あっちでのラーメンが日本でのピザにあたる
ただラーメンの材料はアメリカで集めるの割高だからしゃーない面あるけど
ピザの材料なんか日本でも安く調達できるからやっぱ日本ピザはボッタだな
105 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:35:24 ID:5
>>102
ラーメンとコーラて
メリケンはほんま何でもコーラやな
104 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:35:23 ID:1
連休の後半しか頼みどころがないわ
100 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/08/27 14:33:43 ID:2
引用元:
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661576676/
今はアメリカの物価が上がりすぎてチップ込だと
日本のほうが安いまであるぞ
サムネのキャップピザ可愛い
数年前からピザは自分で作るが原価クソ安いぞ 具にもよるがマルゲリータなら100円なんていかない ようは焼ける設備があるかどうか
20年ほど前のニューヨークなら日本のMサイズが1枚3ドルだった。
トッピングはチーズとペパロニだけだったがな。
日本と同じトッピングだと思ってはいけない。
※1
飯価格だと分かり辛いんでガソリン価格でいうと今年6月24日データだとこんな感じ
(ガロン国もリッター価格に直してます)
日本174円
アメリカ179円
イギリス311円
フランス292円
ドイツ271円
イタリア294円
フィンランド363円
そして海運メインの日本と違って、大陸だからアメリカは陸運メイン
アメリカの運送会社はしぬし、第一次産業州以外の州の食料価格は暴騰するわな
グラフのどこを見て輸入量爆上がりしてると言ってるのか
>>3
1万円代の高めのフライパンで焼ける(フライパン会社のレシピにあった)そうだから
自分で作った方が安いよな
フライパンがありゃ何度でも焼けるし
日本のこの値段でもピザ食ってるデブが多いんだから
安かったらデブが量産されて保険料が食い潰されるんじゃないかね
ピザ食ってないで、玉葱とモヤシとピーマンと人参と豚肉の中華炒めで白米でも食ってろ
貧困だからだ。
日本のピザが高いのは、高くしても買う人がいるからだ。
あと宅配料金を加味しないで言ってるアホーは、中学校で登校拒否したヒキコモリ。
イタリア料理やとか外食のピザの価格を知らないんだろう。
宅配が高いのは当たり前だろ
アメリカのピザが安いのはチップ前提だからだぞ
日本と同じように配送料(チップ)込みだとそんなに変わらない
アメリカでもピザ配達員は底辺扱いの下に見られてチップ払わない人も多いんだってね
デリバリー協会がピザの配達員にちゃんとチップ渡しましょう
雨の日は大変だから多めに、できれば5ドルは渡してあげましょう
とか啓蒙キャンペーンするくらいとか
冷めたもの運んでくるから
アメリカ人が、なんで日本のラーメンはあんなに安いんや って言ってるようなもん
予熱できるオーブンあるなら自分で一回作ってみるといいよ。
味やコストの面で、宅配ピザなんてもう頼まなくなるから。
シェーキーズみたいに宅配じゃないピザはそんなに高くないだろ
※5
スイスが360円だったかな
原油は国際相場価格があるのに、こんなにも地域差がある
日本はガソリンの税率は4割あるのに、それでも欧州に比べると極端に安いというね
>>7
それより980円で売ってるトースターの方がいい
フライパンは上のチーズが溶けるだけで焼き目が付かない
でも焼きあがったピザをもう一度温め直すの時に使うと生地がサクッとなって美味しい
自分で作れば300円やで
それでも安くはないが。ある程度栄養も取れる食事ということならスパゲッティが一番安い。ワイなら1日120円
トーストのほうがもっと安いけどさすがに栄養面で惨敗
高いのはデリバリーのピザやね
調理人と配達人、合計2人分の人件費が乗っかってる
普通に飲食店のピザや、スーパーで売ってるピザは安いよ
シェーキーズとかクラフトチーズマーケットとか行けば、デリバリーピザより安い値段で食べ放題だよ
高くても売れるものをあえて下げる必要が?ってのが商売
安売り企業が出ても結局逝けてるし
マーケティングの勝利アイテムだわな
日本のピザは配達料込み&割引前価格だからな
取りに行けば半額だし、アメリカみたいな糞安トッピングなら3枚で1枚分とかの値段になる
自炊したピザと店のピザが同じや言うてるやべぇ奴がいて草