1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:25:01 ID:VqGK
一年中スタメン張れるスペックはあるやろ
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:25:05 ID:5pYF
3ヶ月に一回くらいは食うで
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:26:01 ID:W1qP
あんまりおいしくない
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:26:02 ID:Zlau
死ぬから
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:27:04 ID:NekC
くっつくから
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:28:00 ID:VqGK
>>5
洗い物ね
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:27:05 ID:bWQC
ヨモギ餅は主食に出来るくらいすこやけど、普通のはちょっと味気なさすぎや
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:28:03 ID:QYhB
冷凍庫に常備しとるわ
磯部巻き マヨ醤油 レンチンですぐできる
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:28:05 ID:ejda
太る
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:29:00 ID:p0fI
かさばるから
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:29:01 ID:heHT
調理が簡単かつすぐできるから朝飯にしてる
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:29:05 ID:ejda
最近餅が余ってるところに100均で餅をレンチン出来る調理器具見つけて買ったわ
なお使わない模様
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:31:00 ID:QYhB
>>12
耐熱の深さある皿にラップでやってる
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:33:01 ID:ejda
甘いのと醤油以外になんかある?
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:33:04 ID:VqGK
>>15
お雑煮
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:34:04 ID:ejda
>>17
関東と関西で全く味付け違うよな
味噌と醤油も違うやろし
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:35:02 ID:VqGK
>>22
ワイの雑煮は味噌やから飽きてないんかな?
醤油なら確かに飽きそう
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:36:05 ID:QYhB
>>23
味噌仕立ての雑煮たべたことない
白味噌?甘味あるん?
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:37:02 ID:VqGK
>>26
せやで
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:38:01 ID:QYhB
>>27
関東やから白味噌でも甘みはない気する
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:38:03 ID:ejda
>>23
味噌汁感覚だからやろか?
こっち醤油だから正直餅と雑煮別々で食べたいな
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:33:05 ID:QYhB
>>15
チーズも合うよ
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:43:00 ID:Bes9
>>15
納豆
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:44:00 ID:ejda
>>32
気になるけど食ったことない食い方No.1
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:33:03 ID:C0mi
爆裂に太ります
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:34:00 ID:VqGK
ワイはお雑煮メインやな
味噌汁作るだけでいいし飽きないから
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:34:02 ID:W3KC
正月バフ無しだと大して美味くもない
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:34:04 ID:63wT
クッソ太ります←これのせい
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:35:04 ID:6NL4
人が4ぬからな
儀礼が無きゃ食べない方がいい
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:35:05 ID:63wT
雑炊に味噌とかあんの?
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:37:04 ID:rcOf
納豆や大根おろしもいいぞ
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:44:02 ID:ejda
大根おろしと納豆合いそう
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:45:00 ID:37Qu
肉とか魚のおかずと合わないから主食にできない
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:47:02 ID:WfLl
ご飯の代わりにならんねん
おかず食いにくいし他のコメ料理にも出来ん
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:50:03 ID:EHWL
腹持ちよさそう
もちだけに
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/21 14:32:01 ID:dqmk
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661059510/
餅って美味いんだぞ。知らんのだろ
九州だけど納豆餅うまい
ガキの頃年末になると自動餅つき機でよう作っとったな
つきたての餅はマジうまかった
実家では正月用の餅は米屋に毎年発注してたわ。鏡餅も含め50個以上必要だから
豆餅とか大福とか味付き具入りのは年中需要があるのに素の餅に関しては謎ではある
熱々じゃないと食えないから冬じゃなきゃ食ってらんないだろ
例えばとんかつ用意したら餅ってならないみたいに主菜と合わせて食べるってならないのがデカいと思うわ
少量の水に入れてレンジにかけてデロデロに溶けたやつを砂糖や水飴で練ると危険物が出来上がるんですよ
レンチンみたらし餡まで用意すると2個3個になるのでさらに危険
俺も全く食べてないけど確かにもっと見直されていいとは思うよ 例えば朝飯に雑煮なんてのもいいんじゃねえかな 今なら簡単に出汁使う方法も色々あるし
オーブントースターで焼いて食ってる。
深夜、小腹が空いた時すぐ食べれるので常備してる。
きな粉、醤油、大根おろし…………等々どれで食べても美味い
油で揚げたろかき揚げたろ
和食の定義のひとつに「季節感を重んじ、年中行事とも深い関わりをもつこと」とあるように
正月のめでたい食べ物、って認識持たれてる食品って事だから、別に年中食べなくても良いんじゃない
うさぎやめんけは特価になってると売切れはやいね
通年人気商品だよなあれ
お餅食べたい!って気分になる時がまずないんだよね…
数年に1度くらいふとお汁粉食べたくなる事があるけど
それで買った後ずっと棚の奥にしまってある
口内でベタベタくっつくし、最悪死ぬから
一番は太るからだよ
健康志向に傾いてる現代で主食常食する物じゃない
美味しいし日持ちするけど太るからな
正月付近にだけ正月だしって理由つけてやっと食べれるんや
雑煮(すまし汁にもち菜だけ(かしわや蒲鉾といった邪魔者は要らない))なら毎日食えるぞ。笑
※13
わかる お餅ってやっぱりご馳走というか滅多に食べられないものっていう意識があるから
日常的に食べていいものじゃねえだろっていう反発がある でもさあ、いつまでもその文化に拘っていいのか?って気持ちもあるんだよな餅だけに
餅と数の子、正月以外でどっちが多く食べられているだろう?
元々は神聖なものだから 現代人は餅をぞんざいに扱いすぎでござるよ
ってなんかの漫画で言ってた
主副菜と合わないから
大して美味くもないから
昔は冷蔵庫もパック餅も無い。カビやすいから夏場はムリなんよ。。
そもそも季節によってはお米のストックが尽きる場合もあるし。ww
納豆餅は味噌を納豆に混ぜると更においしい。
餅につけるのに醤油に砂糖を入れて甘くしても美味しいけど、
唐辛子を入れて辛くしても美味しい。
うどんや汁物に入れるときに器にくっついてしまうから揚げ餅にして入れる。
揚げ餅が面倒くさいときはサラダ油を塗ってフライパンで軽く焼く。
業務スーパーでk200円台になってから主食になったよ
一食磯辺2個で食費も激下がり
正月は餅ばかり食うから飽きるんや
通年で結構食ってるけど
決めつけないで欲しいわ