5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 8:49:02 ID:8PS8
これだけやとどういう反応がヤバいんか分からん
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 8:51:02 ID:NcRT
ネット民はどう反応したんだ
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 8:51:05 ID:Pu30
ガッキ「先生、トイレー!」
先生「先生はトイレじゃありません!」
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 8:54:05 ID:4jXH
>>9
ガッキ「係助詞である『は』が入っていないので先生はトイレであるということはのべておりません。先生ともあろう方がこの程度の日本語力で指導を行ってもらっては困ります。さて、次の問に10文字以内で答えよ。『先生、トイレ』この言葉の作者の意図とするところはなにか?」
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 8:56:03 ID:yOwE
>>21
この先生は戦争とかなったらどうすんだろな
先生~空襲警報~って言われたら
先生は空襲警報じゃありませんって言いながら棒立ちで死ぬのかな
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 8:57:00 ID:4jXH
>>23
クッソワロタ
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 8:57:01 ID:e4Tp
>>23
草
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 8:58:00 ID:NcRT
>>21
目上の人に対して失礼な言動をした生徒をたしなめる意味で先生は皮肉も込めてトイレじゃないと返したんやぞ
それがわからんの?
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 8:58:03 ID:4jXH
>>30
それがわからんからこういう答えをするガキがおるんや
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 8:52:04 ID:67kM
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 8:52:05 ID:U1Ba
パッパ「何か飲む」マッマ「お茶」
普段からこれやってるから
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 8:54:00 ID:yOwE
>>12
そっちは問題ない
いままで男性が続けてきた卑劣な搾取への報復だから
いってて意味不明だがこれを全国民が信じてる
つまりまあもうじき日本人は全滅する
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 8:54:03 ID:67kM
>>16
なんか君気持ち悪いな
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 8:53:01 ID:Owkn
いちいち周りの反応なんか気にするな
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 8:53:01 ID:VF49
ヤフコメって…
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 8:54:02 ID:oDKU
ワイのマッマは何も言わずに持ってきてくれてたよ
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 8:58:05 ID:tHda
言葉は親から学ぶんだよなあ
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:01:00 ID:iqr6
>>32
これ
パッパがそう言ってる可能性大
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:02:00 ID:ZIDi
ワイも小さい時パッパに「お茶ちょうだい やろ」って怒られたで
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:02:01 ID:79KA
正直教育としては正しいと思う
ただガキの頃は理解できないかも
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:04:03 ID:yOwE
けどまあこれは親が狂ってると思うで
「飲み物出すで!」ってそっちから言い出してるのに感謝強要はおかしい
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:05:03 ID:67kM
切り取られた日常の一コマにとやかく言い過ぎやわ
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:05:04 ID:XkR3
何か飲む?って聞かれてるんだからお茶は正解やろ
お茶が飲みたいだと可愛いけど
それは教育しなかったマッマの責任のような
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:06:02 ID:bCRS
マッマならまだええけど他所で同じようにやったらアカンしなあ
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:07:05 ID:Gm8k
そもそも何か飲むってリクエストされたもん何でも出せるのかって話でしょ
67 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:07:05 ID:R0JL
ワイ「お茶はお茶や分かっとるんならはよ注げや」
99 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:16:00 ID:US6Q
何か飲むかと聞かれたら品名で答えるのは正しいよな
なんも言われてないのに突然お茶というたらそれはおかしいから
お茶いれてくださいでしょで正しいけど
105 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:17:04 ID:XkR3
>>99
何も言われてないなら
喉乾いたんでお茶くださいが正解
何飲む?って聞かれたらお茶で正解よな
なんかおかしいわ
106 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:18:02 ID:yOwE
>>99
>>105
ですよねえ…
そっちが言い出したんだろがい
107 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:18:02 ID:j5ae
遊びに行った時自分の子供がトッモの家のマッマに同じ問答したら恥ずかしいからやろ
112 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:21:02 ID:XkR3
>>107
何飲む?って聞かれて
お茶は正解やろ
よその家だったらお茶がいいですくらいやろうけど
お茶って麦茶か番茶かほうじ茶か言えやと言われそう
133 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:31:03 ID:hZQU
親にはお茶ちょーだいでええやろ
なんで厳し目の奴おるねん狂ってんか?
138 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:32:03 ID:h3jM
他人にも同じ口調だと駄目だと思うなら
ファミレスなりに連れていって一人で全部注文させたらええねん
179 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:44:02 ID:5T0I
いちいちこんな面倒なら話しかけてくるなってなるわ
186 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:46:04 ID:L4yy
入れてくださいじゃなくて
お茶くださいとかお願いしますの方が適切では?
って意見は正しいと思うが
それ以外は余計なお世話と言うか難癖レベルの指摘だと思うわ
192 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:48:01 ID:Wm7o
>>186
ほんこれ
187 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:47:00 ID:6Qad
お前ら安心しろ
このスレにいる殆どの人間が子育てには無関係どころかまだ育ててもらう側の人間やから
批判的な意見なんて気にするだけ無駄やで
189 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:47:03 ID:ER3j
>>187
キッズと大人キッズしかいなさそうや
193 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:48:04 ID:Wm7o
>>187
まあそうやな
子供が親の教育を「ウザい」って言ってるだけやな
209 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:54:04 ID:oJHT
一般的な話するなら学校では勉強させてるんだから家庭でも勉強させていいだけやろアホかい
212 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:55:00 ID:oJHT
なんで家庭の勉強だけそれはダメーになんねん
218 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/08/03 9:59:01 ID:SRYU
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659484067/
火種を作らずにはいられない病気なのかな
ワシも「お茶ください」なんて親に言うた事ないわ。笑

確かに躾はそれなりに要るが、そこまで徹底しなくても、子供には子供なりの親の知らない社会の顔があるから、ちゃんとする時はちゃんとするようになるんやで。笑
理論よりマウントを取る幼稚な精神性で教育を語るダブスタがアホ臭いんだよ
言わなきゃ理解出来んか?
※2
お前の親ってしつけもできないクソだろ?
じゃなきゃお前みたいなの育たないだろうし
※4
あっかんべー、べろべろばー、あっぷっぷっー、おしりぺんぺん笑
※5
しっかりしつけできてなくて草
お茶でいい って言うとこれまたギャオるんだろ?
麦茶よこせなんて言ってない。むしろうちは、親がお茶入れながら「飲む?」て聞いてくるか、「麦茶」と答えて自分で冷蔵庫に取りに行く。または冷蔵庫前に親が居れば出してくれる。お茶を淹れてもらったら受けとる時にありがとうぐらい言う。
家の中でこんなくだらないやり取りしたくない。寧ろ親が外でどう振る舞うか見て学ぶ部分が大きい。
「何か飲む?」って聞いてるんなら「麦茶」でいいのでは?
他人なら「麦茶でお願いします」か
家政婦さんに「御用があればお言付けください」とか言われん限り「麦茶入れてください」って回答は「入れて」が余計かと
てかまず「入れて」じゃなくて「淹れて」だと思う
お礼は言うべきだと思うけどね
実際こんな親身内にいたら嫌だなぁとは思う
本当にこんなやりとりしているような家庭があるかどうかは知らんし、これ以上に現実離れした毒親のほうが存在してたりもするんだが……
「?」をつけないと疑問文にすらならない口語表現に対して
ちゃんとした敬語で返すのは不適当だからね
そもそも疑問文に「?」をつけるのは西洋の文化で
フォーマルな日本語では使えないから
お茶を出して礼を言うか言わないか確かめてから、それに合わせて、
「他所のおうちにいったときはね..」「さっき答えるときはね..」「出されたら一言お礼を..」
をチョイスして諭す方が良いと思う。
自分が発した質問への答えに対して、イキナリ怒りをぶつけると、委縮する性格を助長するだけじゃないかな。
この家庭は「お父様」「お母様」「行ってまいります」「ただ今帰りました」辺りの言葉使いなんだろうな。きっと3時にはバラの花びらの蜂蜜漬けとロイヤルミルクティーで優雅なティータイムを過ごすのだろう。俺には分からない世界だ。
でも「何か飲む?」なんてカジュアルな発言から会話が始まってるのか。この母親はちぐはぐだな。
親が精神障害または海外若しくは「国内でも極めて特異な環境」で育った可能性。
加えて子が親の実子じゃない可能性。
そもそも日本人じゃない可能性もある。
親子関係がとても心配になるケース。子が病まない事を願う。
「麦茶入れて下さいでしょ」
「これから自分で麦茶を飲もうと思ってただけで、あなたに命令はしていない」
※14
そんなもんよ 論理的じゃねえのよ
ついこの間全く同じネタやったばっかじゃんw
親が幼稚なガキなだけだろ
「こんにちは」「こんにちは」←対応として正しい
「ただいま」「おかえりなさい」←対応として正しい
「何か飲む?」「お茶」←対応として正しい
「何か飲みますか?」「お茶ください」←対応として正しい
母親の言葉使いが下層民なのに、子供が上級国民対応になるわけないだろ、親が悪い
こっちから聞いてるなら別に気にならないけどご飯中に息子にお茶!ってコップ出された時はムカッとしてお茶ほしいとか入れてとかでもいいから言ってと注意したことある
せっかく小さい頃からしつけるなら君主のように育ててみてほしい
こんな時は「粗茶を持って参れ」だな
年齢と地域によるな
三歳児なら「お茶」でも仕方がないし
ウンコ民ならオモニ「そこはオモニのウンコだろ」と叱られる
不通のはなし