1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:47:02 ID:7Ldv
コンビニのコーヒーは発展してるのに
缶コーヒーは香ばしさと味と匂いを全部一緒くたにしたきつさ
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:48:03 ID:FgGI
缶に詰め込んで時間経ってもコーヒーっぽさを維持するために香料ドバドバ入れてるから
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:49:03 ID:7Ldv
>>2
やっぱそう言う味よな
ただ最近のペットボトル系コーヒーも進化してるから缶コーヒーだけ変わらなすぎて違和感強いわ
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:50:04 ID:FgGI
>>4
ペットボトルコーヒーも単に缶コーヒーから香料減らしてスッキリとか謳ってるだけやしなあ
うっすーいコーヒー風味の水をコーヒー扱いして売るっていうゴミみたいな新規開拓には成功しとるけど
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:52:05 ID:7Ldv
>>9
クラフトボスとかうっすいけどコーヒーの煎った香りは一応するねん、トレンドに配慮してる言うてもこれって最低限のレベルやろうに缶コーヒーは意地でもアップデートしてない気がするわ
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:54:01 ID:FgGI
>>14
それこそ「コーヒー」やなくて「コーヒー味」の方に慣れ親しんでる奴等にとっては缶コーヒーが本物のコーヒーなんちゃうかな
コーヒー味の飴から糖分抜いたら缶コーヒー出来そうやし
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:49:01 ID:J1FL
コスパ悪いからもうずっと買ってないわ
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:49:04 ID:Hrew
やきそばとカップやきそばの関係なんちゃうか
べつものとしてそれぞれ味わうとか
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:50:03 ID:7Ldv
>>5
それで言ったらカップ焼きそばもじゃんじゃん進化してるからなあ
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:49:05 ID:hJOL
いまだに缶コーヒー買ってる客はあれを求めてるんやろ
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:50:05 ID:7Ldv
>>6
ほんまニッチな需要向けにしか存在してないイメージ
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:51:03 ID:hJOL
>>10
ドカタとか長距離ドライブバーとかワイとかな
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:49:05 ID:JeI2
でも開封する時の音がええんよな
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:51:00 ID:4NyN
缶コーヒーマジでまずいわ。この間セブンカフェ ラテ飲んで唖然としたわ
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:52:02 ID:v82K
缶コーヒー飲んだらオシッコにコーヒーの匂いしない?
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:53:00 ID:FgGI
広口ボトルタイプの缶コーヒーとか灰皿に溜まった水みたいな臭いするけどあれをアロマとか言ってるのビビるわ
缶コーヒーしか知らん奴にとってはあれがコーヒーなんやろうな
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:53:02 ID:mZBr
コンビニコーヒー出てから缶コーヒーは確実に売り上げ下がったと思うわ
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:53:02 ID:iMdD
もう缶の時代は終わりや!
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:53:03 ID:CHQY
缶コーヒーは出来たてやとめっちゃいい匂いで美味いらしいで
缶という入れ物の限界があるんやろ
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:53:04 ID:4NyN
喫茶店でしっかりしたコーヒー飲んでから缶飲めんくなった
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:53:04 ID:xu9B
セブンのコーヒーほんとすこ
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:53:05 ID:7Ldv
職場の自販機のコーヒーが缶コーヒーしかないからコンビニ寄れなかった時渋々飲むしかないけどもうちょっと更新してほしい
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:54:01 ID:4NyN
>>22
無心でブラック流し込め
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:54:00 ID:9pGf
もはや缶コーヒーは缶コーヒーという飲み物だよ
コーヒー要素はない
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:54:01 ID:8dG3
マクドナルドのアイスコーヒーが好きです
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:55:00 ID:FgGI
>>24
100円にしては美味いと思うけど店によっては清掃出来てなくてドレンホースの味するの勘弁してほしい
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:54:02 ID:SXuV
缶コーヒーの後にインスタントコーヒー飲むとクッソ美味く感じる
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:54:02 ID:4Ff8
タリーズの無糖ラテ好きだからレギュラー化してくれて嬉しい
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:54:05 ID:9pGf
マックスコーヒーもっと売れ
缶コーヒーはあの路線でいいんだよ
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:54:05 ID:4NyN
ネスカフェのインスタント美味いわ
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:56:03 ID:9pGf
なんか苦いコーヒーふうの飲み物
これが缶コーヒーや
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:57:00 ID:IKgk
缶コーヒーは缶コーヒーっていう飲み物であってコーヒーではないんや
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:57:04 ID:6Oef
珈琲風味の水って美味しい
珈琲飴から飴成分取っただけみたいなやつ
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:58:02 ID:OOZr
甘すぎる
そしてブラックが墨汁
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:53:04 ID:hJOL
そろそろ瓶コーヒーの時代か?
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/06/16 17:56:05 ID:xSJl
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655369246/
ウチに1997年版未開封のUCCエヴァ缶があるわ。
コーヒー飲まねーのに何で買ったんだろう…
なんか商品によってはコーヒーよりもチョコレートっぽい味がするのは気のせいなんだろうか
特にWONDAとかチョコ味って言ったほうがしっくりくる
80年代後半「都市型コーヒー」を謳っていた、UCCの缶コーヒー「マンハッタンストーリー」
珈琲が苦手な自分にも飲めて嬉しくて好きになった。すぐに市場から消えたw
ホンマに不味いね缶コーヒー全般、特にブラックなんか飲めたシロモノは一つも無い。
ペットの900mlぐらい?90円ぐらい?のはそんなに変じゃないのにね
金属製の器に入れたコーヒー&お茶全般が美味く飲める道理がないよな
金属には特有の嫌な味があるから
缶コーヒーはマジで種類で美味さが違ってくると思う
ワイは缶コーヒーも好きだけど、今はペットボトルも美味いのがあるね
ペットボトルはドトールのが濃さ甘さが良く美味くて飲みやすい
大人やな
ペットボトルの緑茶と比べても香りがなさすぎる気はする
BOSS贅沢微糖うまいやん
※9
ペットコーヒーがペット緑茶に香りで負けてるってお話ですね?そう解釈した!
じつはわいもそう思ってて。メーカーさんにはもうちょっとだけ頑張って欲しい
ホンマに不味いね缶コーヒー全般、脱脂粉乳とか入れて不味さをごまかしてんじゃあねえぞタコ!
無糖とか微糖とかが余計なんだよな
缶コーヒーは、ミルクたっぷり砂糖たっぷりがいいんだよ
適切な温度にしてカップに注いであれば多分文句言ってる奴等も気づかず飲むだろうよ
缶コーヒーは飲むと吐き気がするから苦手
れびゅらーはもちろんインスタントとか紙パック系は普通に飲めるのに缶だけ駄目で不思議。缶の成分が溶けてるとかあるのかね?
缶コーヒーはコーヒーと比較して飲むと不味い。
コーヒー系デザート飲料と思って飲むと美味しい。
スタバとかコンビニコーヒーは濃すぎて胃が痛くなるから缶コーヒーの薄さがいい
>>15
缶コーヒーは豆が違うんだよ
安いロブスタ種の豆が使われることが多い
この安物の豆を屑豆でもおいしくなる超高性能焙煎機で高級豆に近い風味を作っている
喫茶店のしょぼい焙煎機では到底不可能なやり方なんだよ
誰それ監修 どこ産マメ使用 100%ナニガシ ヘチマ製法 生乳ウンヌン
・・・・・そうじゃないんだよなぁ・・・。 保存の関係がどうやとか言うてるけど
麦茶に出来てコーヒーに出来ないはずがないだろw
合成甘味料と香料使いすぎ
どっちもいらないよ
>>20
抜いたら煮詰めたコーヒーみたいなるそw
俺なんて小3のころから喫茶店でブラックコ-ヒー飲むのが日課だったんだよなぁ・・・(うろ覚え)
思い出補正でも味蕾の劣化でもありまっしぇ~ん(池沼)
自分の子供舌への自己正当化なんじゃね~の。笑(超うろ)
※22
また俺のニセモノがわいてる!(うろ覚え)
文章にセンスがないからマルバレなんだよなぁ・・・(超うろ)
スレで速攻で出てるけど保存のために添加物どうしてもモリモリなんだよね
微糖(甘味料モリモリ)とか
香料使いまくりで不味い
でも安くて不味いおかげで個人店と棲み分けできてる
喫茶店も飲料メーカーも競合なく生き残ってる
>>25
缶コーヒーの豆は安くて香りがろくすっぽない種の豆だから、香りを付けないと泥水珈琲になるんだよ
それを無理して微糖とか無糖とかするよりは、すなおにミルクに砂糖をたっぷり入れて、コーヒー牛乳にしてしまえば良いと思ってた
ここまでやれば、コーヒー牛乳として美味しく飲める
こういう連中にコーヒーショップで中身だけ缶コーヒーにしたの出してもらいたいわ
絶対気づかない
あれは寒い冬の日の外で身体を暖めたいときに飲むもんであってコーヒーが飲みたくて飲むもんじゃない
>>27
そんなあなたに
以前謎の中国製の缶コーヒーが100円ショップにならんでいたんだが
最初は一本100円だったが、あまりの売れなさに5本100円になっていた。
あれを飲ませてあげたい。
普通の焙煎器で作られた安物ロブスタ豆のコーヒーの衝撃を是非w
ちなみに、日本で売られているコーヒーは普通に売られている豆でも世界的には超高級品だそうです。
発売当時のキリンfireはマジうまかった。缶コーヒーでこのクオリティとか思ってた。でもだんだん味落ちしてきた。原料の質をどんどん良くない方に変えていったからだろう。
珈琲には炒りたて・挽きたて・入れたてに勝る法則が無い以上、無駄な議論だ。
rootsが好きだったけど、何で撤退しちゃったんだろう
挽きたてんこう
ひりたてうんこう
エメラルドマウンテン人気だったよなー