2 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:12:00 ID:MAfjCWs90.net
富倉そばなら
3 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:13:01 ID:Yhn9s3ci0.net
富士そば(゚д゚)ウマー
4 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:13:03 ID:JRqjBItN0.net
赤坂にある蕎麦の名店にも行ったけど
戸隠で食べた戸隠蕎麦の方が数倍美味かった
7 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:15:03 ID:S+jy9QNW0.net
思い出補正やろ
8 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:16:01 ID:kJMAXFCA0.net
挽きたて、打ちたて、茹でたてって知らんのか
10 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:18:00 ID:JRqjBItN0.net
>>8
蕎麦屋の名店はだいたいどこもそうだろ
12 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:19:03 ID:kJMAXFCA0.net
>>10
そうだな。そういうところは美味い。そう言っている。
11 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:18:05 ID:OXjUjn4br.net
東京には美味い蕎麦屋が無い
17 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:21:02 ID:JRqjBItN0.net
>>11
東京に無いんじゃもう長野以外に無いだろそれ
東京にはあってくれよ
14 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:20:00 ID:JRqjBItN0.net
取引先の客に連れられて千葉の方の有名な蕎麦屋にも行ったが、全然違ったわ
なんていうか水っぽいというか、コシはあるけど蕎麦の味が薄い
18 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:21:03 ID:oNBU7b7R0.net
蕎麦の本場って何ヵ所あるんだ
56 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:58:00 ID:laq4fu0Ip.net
>>18
長野の戸隠、島根の出雲、岩手のわんこそばが日本三大蕎麦とは言うな
58 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 1:01:03 ID:JRqjBItN0.net
>>56
出雲蕎麦も色んな特色があって面白いよね
わんこそばは完全にパフォーマンスで味がどうこうじゃない
っぱTHE☆蕎麦は信州の戸隠蕎麦なんよ
25 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:25:05 ID:i8+i0d920.net
上田で食べたことがある
あの味はマジで忘れられん
32 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:28:02 ID:JRqjBItN0.net
>>25
上田駅前に有名な蕎麦屋あるよね
51 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:48:01 ID:i8+i0d920.net
>>32
何も知らない状態で行ってそこ入ったわ
めっちゃ有名な店だって知ったのは後でだけどね
2/3以上つゆつけずにそのまま食べたなあマジで美味しかった
29 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:26:05 ID:VB3MyG/F.net
今度長野行くからオススメ店おせーて
35 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:30:05 ID:JRqjBItN0.net
30 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:28:01 ID:S+jy9QNW0.net
善光寺の門前町で食った蕎麦が一番美味かったな
36 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:31:04 ID:JRqjBItN0.net
>>30
安曇野じゃなかったのかよ
31 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:28:02 ID:GffmJWE50.net
今はもう食えないけど檜枝岐が至高
34 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:29:02 ID:GffmJWE50.net
檜枝岐の十割を食える歳に産まれてよかった
37 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:33:01 ID:S+jy9QNW0.net
信州で食う蕎麦は風景の美しさと空気の美味さも加味されるからなあ
39 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:36:04 ID:JRqjBItN0.net
>>37
それな
善光寺も良いし戸隠に行けば戸隠神社の空気もうまいし、更には蕎麦もうまいとか聖域だと思うの
38 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:33:01 ID:UCKdwSSqM.net
一番うまいとこどこよ
42 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:38:04 ID:JRqjBItN0.net
46 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 0:42:04 ID:UCKdwSSqM.net
>>42
へー良いな
近く行くことあったら食ってみるわ
60 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 1:03:01 ID:9DbyRpXW0.net
長野出身の俺はぶっちゃけ水の味の差だと思うわ
62 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 1:04:04 ID:JRqjBItN0.net
>>60
まぁそうなんだが、安曇野の蕎麦よりも戸隠の蕎麦なんだよなぁ(僅差だけど)
水も大事だがそれ以外の要素もあると思うんだよなぁ
63 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 1:05:00 ID:Z7ICtllQa.net
今度の土日蕎麦食ってきたくなったからいってくるわ
64 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 1:06:02 ID:JRqjBItN0.net
>>63
おうおう、蕎麦食おうぜ蕎麦
俺も蕎麦食いたくなってきたけど東京じゃうまい蕎麦食えねぇ
68 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 1:22:01 ID:S+jy9QNW0.net
俺は長野駅着いたら真っ先に善光寺参拝して蕎麦屋に飛び込む
蕎麦食いには至高のひとときや
70 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 1:27:02 ID:JRqjBItN0.net
85 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 1:39:05 ID:Fe4HygaO0.net
戸隠の蕎麦いいなあ
憧れだわ
91 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 1:43:01 ID:JRqjBItN0.net
>>85
味の責任は俺が取るから一度は行っとけって、な?
103 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 1:55:04 ID:Fe4HygaO0.net
>>91
味は信用してるよ
旅費の責任をたのむ
107 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 2:01:05 ID:JRqjBItN0.net
>>103
一度戸隠蕎麦の味を覚えると旅費の事なんて全て忘れるから安心して行ってこいよ
96 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 1:47:02 ID:Pb3/xjI/0.net
いいなー羨ましい
最近美味いそば食べてないなあ
本当に美味いそばってそのへんの蕎麦屋が「そば」じゃないorこれが「そば」か?っていうぐらい違うよな
100 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 1:51:05 ID:JRqjBItN0.net
>>96
そうそう
本物を知ってしまうと、東京で美味しさを求めて蕎麦を食う事がなくなるんだよな
腹を満たすために富士そば辺りには行くが、味なんてお察し
まあ富士そばも不味くは無いから食うんだが
98 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 1:48:03 ID:lQ9rFAfDd.net
昔はよく日光行って食ってたうまうま
101 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 1:54:04 ID:ANwHy7JI0.net
富士そばうまいよな
105 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 1:57:03 ID:JRqjBItN0.net
>>101
富士そばも店舗毎に味が違うんだよな
友達に話したら信じてもらえなかったけど、TVでやってたのは富士そばの中でも4社くらいで各店舗を経営してて、麺の仕入先もそれぞれの会社で違うんだと
好みの味の富士そばに出会えると幸せな気分になるのはきっと俺だけだろう
110 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 2:05:05 ID:HySTdvyA0.net
蕎麦好きでよく食いに行くが出雲蕎麦以上の感動は他じゃ味わってない
111 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 2:06:01 ID:JRqjBItN0.net
>>110
戸隠蕎麦食ってみなって
113 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 2:07:01 ID:HySTdvyA0.net
>>111
出雲蕎麦超えてから物言え
食った事はあるが出雲蕎麦未満
121 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 2:11:04 ID:2iAE1/kv0.net
蕎麦に本場とかあるん
123 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 2:12:04 ID:JRqjBItN0.net
>>121
あり寄りのありだわ
125 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 2:33:04 ID:mL3z5PUM0.net
小諸で蕎麦食った時ですらうめぇと思ったのにそれ以上か
今度行ってみようかな
126 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 2:36:00 ID:JRqjBItN0.net
>>125
あぁ、小諸蕎麦も確かにうまいが戸隠蕎麦は別格
レベルが違いすぎて比べるのが申し訳ないよ
128 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 3:22:03 ID:UR8kWsOO0.net
俺も色々蕎麦を食ってきた出雲蕎麦や東京の名店
長野も色々行ったが戸隠蕎麦が一番美味かった
129 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/06/03 3:23:04 ID:abzvXCNA0.net
引用元:
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1654182686/
なんの本場?
本場ってロシアの蕎麦粥?
起源を主張する朝鮮人みたいなことやめろって…
藪、砂場、更科は食った
信州の十割蕎麦も
俺の知ってるスーパー銭湯に付属してる食事店は
手打ちそばが出て来るけどなかなかだ
山形なので本場のそばしかない、むしろだめなそばとかよくわからん。
そもそもそばは米の代用食って知らないのか?貧乏農家の食い物だ、本場のそばがーというならまず蕎麦がき食ってから言え、あれが1000%本物の「そば」だ
カッペがなに言ってんだか(笑)
これ見てドゥユーノウ キムチ? を思い出した
スーパーや100円ローソンで売ってた3袋100円で売ってる蕎麦で十分だわ…そば粉より小麦粉の方が多いエセ蕎麦やが……
ただ100ローのは120円のに変わってしまったが…
戸隠を本場って言われるともにょる
乾麺の蕎麦が値段上がった上に不味くなって悲しい
安くて重宝してたのに今は安い素麺食った方が美味いし
他県出身だけど新潟のへぎそば以外蕎麦はないなと思う。
蕎麦の本場は日本やで
本場の味はどうでもいいが、ざる蕎麦なんて大体うまいでしょ。笑
ネギとワサビをどばどば入れて汁にじゃぶじゃぶ浸して食えば大体美味い。
所詮その程度の認識の食いもん。笑
東京は空気がウンコ臭すぎるので湧き水の綺麗なところで数日滞在してよく鼻を洗い身に染み付いた糞便臭を抜いてからソバ食えばそこが本場になるんでないか
起源なんて言い出したら縄文時代にはもう蕎麦の実はあったし
今の麺状にしたものは鎌倉時代にはあったし
江戸時代にはうどんを凌いで一番食われてたファストフードだし
何をもってして本場と言うかなんて言ったモン勝ちだろ
戸隠の西の茶屋で食った。
美味いんだけどツユが目茶苦茶に塩っぱかったな。
うどん
新蕎麦が出る頃に戸隠に行きたい
コメント欄、エセばっかり。
江丹別蕎麦、幌加内蕎麦、音威子府蕎麦は美味しかった
日本は割とそばの本場だらけだからなぉあ
江戸時代に大名が国替えする度に彼方此方に持って行った救荒作物だからなぁ
そら日本中にそばが名物になる土地があっちこっちにあるのも当然
富士そば行って蕎麦(風味うどん)喰う奴w
長野県民だけど蕎麦に思い入れとか特にないなぁ
小木曽製粉で十分っス
長野って言っても地域で文化ぜんぜん違うよね
戸隠の蕎麦は本当に美味しかったが
上田のは….
蕎麦の本場ってどこなん?
出石そばと出雲そばなら現地で食うた事あるけど。
蕎麦切りの発祥はわかっていない
ただ急激に普及させたのは江戸
戸隠懐かしいなあ
奥社までいかなくてもなんか空気違うんだよね
田舎の神様って感じ
>>27
節子
日本三大蕎麦でぐぐるんやで
蕎麦所ってのは限られるんや
美味い蕎麦食いたいならまずは調べて次に足使わなあかんやで
この手の話題になると食ったこともないくせに出身地を贔屓するガイジが沸くから話にならん
色眼鏡かかってない普通の日本人に聞いて蕎麦といえば信州か出雲って答えるやつが8割くらいだろ
とか色眼鏡で見てるやつに言われたないやろなw
ゲロ臭い猛虎弁のゴミに言われたくないねw
猛虎弁ガイジの知能じゃ色眼鏡と一般認知度の違いもわからんのだろうなw
義務教育は終わってまちゅかー?w
ボッチ盛りの蕎麦は麺団子になりやすいから嫌いだな。
水切りが出来てないからくっつきやすいんだ。
ザルやモリはある一定以上だとたいして差はないよな
かけとかになると店ごとに味付けも違い面白くなる
猛虎弁ってなに?初めて聞いたんだが
このスレ主は戸隠が最高だって凝り固まってるな
蕎麦好きなんじゃなくて戸隠蕎麦好きなだけだろ
兵庫北部のど田舎にある、春木のてっぺんって蕎麦屋美味かった。
戸隠は引きが荒いから固いんだよ
長野の蕎麦屋も、生産量少なすぎて県内産の蕎麦使ってる店は1割位しかない。
それなら長野市街地店舗より、他県の水の美味いポツンと山中店舗の方が有利だろ。
出雲蕎麦はガキの頃からたまに喰べてるゾ。ww
戸隠はうまいよ。でも冬に食え。
昔はスキーブームなんてのがあったから、滑った後に食うみたいな流れで食えたけど、
今は「蕎麦を食いに行く」という信念がいるわな。
道路が整備されてそれなりにはアクセスはよくなったけど。
出雲とわんこはねえわ。
それなら都会で食ったほうがうめえ。
戸隠は別格。
これは確かなんだ
地粉で新そば食うの好き
香りも味も全然違う!
食べても違いが判らないのは舌がバカなので諦めて
ワイの地元千葉津田沼
タスマニア蕎麦で有名な白鳥製粉の地元やで
なおうまいそば屋は・・・
蕎麦粉の国内生産ってそこまで経済性無いんかなぁ
悲しい
蕎麦屋で蕎麦食った数より、天ぷらと日本酒で1杯の方が多いわ・・・
そばの本場ってどこ?
平家そばなんてのがあるが、それこそ平安末期から蕎麦って食われてたんか?
※6自分も山形の出だから、ザ手打ち・10割な板蕎麦は食べたよ(冷たい肉蕎麦は無し)
10割で太麺がこっちのメジャーだったから、信州そばの(二八蕎麦)で細麺は、スルッと食べられて美味しかったなぁ
本場とかいうやつは韓国人でいいと思う
日本人は蕎麦粉を麺状に伸ばして蕎麦にするんやな。フランス人はクレープ状にしてガレットとかいうメニューにしとる。食文化の違い面白いな。
ソバの実かじって歯が欠けたことならあるが?