2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 17:59:03 ID:UQjLS17Ed.net
高いから
4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 17:59:04 ID:pdJnBIjp0.net
和食でおいしいのって鯖の味噌煮だけだよな
5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 17:59:04 ID:3JNv+Eex0.net
不味い
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 17:59:05 ID:0QykOkRl0.net
ファストフード化すればええ
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:00:00 ID:hqJGJtY0M.net
高い
9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:00:01 ID:rX5X9KP+d.net
元から大層なものじゃないのにお高く留まりすぎた
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:00:01 ID:wQH5Lwzj0.net
和食ええやん朝食バイキングほど食べるもんなくて困るぞ
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:00:02 ID:DpUb+inId.net
和食美味しいのに
12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:00:03 ID:VUY/lCEM0.net
高くて量が少ないんだよな
今の流行りと真逆や
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:00:04 ID:lZiSr6Nia.net
難解だから
インド料理とかのがずっとわかりやすい
16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:00:04 ID:3ToPZ6Ld0.net
コクがないから
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:00:04 ID:3JNv+Eex0.net
質素しすぎる
18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:00:05 ID:LmbZDYW7d.net
オムライスを和食と認めろ
25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:01:04 ID:p9o3FdJa0.net
>>18
洋食は日本料理の中の洋食ってジャンルやろ流石に
ものによるけど
33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:02:04 ID:LmbZDYW7d.net
>>25
数少ないれっきとした純正日本食なんだが
39 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:03:03 ID:p9o3FdJa0.net
>>33
日本のもんっつってんじゃん
19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:01:01 ID:p9o3FdJa0.net
マジでわざわざ食いに行こうと思うレベルのものが寿司しかない
20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:01:03 ID:0zcAgMn6d.net
貧しかった時代の飯を未だに有難がってんのなんてドイツくらいや
112 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:14:02 ID:kK6kozchd.net
>>20
イギリスは違うのか
21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:01:03 ID:anXhNurZ0.net
和食はすきやで
和食の文化がどうたらはすきじゃない
22 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:01:03 ID:TQBnmw/Ia.net
天ぷらはうまい
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:01:03 ID:jNbpmsinr.net
美味いものとそれ以外との差がありすぎる
平均点が低いねん
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:01:04 ID:zAiIrupxM.net
貧しくなったからやろ
26 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:01:04 ID:ngUEeb/00.net
旅館とかでたまに食うとめっちゃ旨いけど
27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:02:00 ID:DpUb+inI0.net
うまい和食は高いしな
28 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:02:00 ID:+5uCip/00.net
ハンハーーーーグの方がうまい
161 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:25:05 ID:+PAykvww0.net
>>28
チャーッ
29 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:02:02 ID:j86yV8NU0.net
基本的に栄養素もヘボいし塩分過多になりがち
なにがええんやこれ
30 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:02:02 ID:GSBLVTLk0.net
油が足りない
31 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:02:02 ID:NcComOKS0.net
天ぷらと根野菜の煮物と脂乗った鮭の塩焼きくらいしかパッと思い付かない
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:02:03 ID:OMxxS6/l0.net
旅館「はい和食料理」
お前ら「うんめぇ~!」ガツガツ
これが現実
38 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:03:03 ID:8htWUkEid.net
>>32
高い肉と魚に頼っとるだけやんけ
48 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:05:00 ID:wQH5Lwzj0.net
>>38
別にそれ悪いことじゃないよね
72 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:07:05 ID:VIM5RIAA0.net
>>32
旅館の料理は食いづらいし不味いからホテルに泊まるようになった
34 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:02:05 ID:Mv9EXzv10.net
和食のチェーン化って意外と激化してないよな
54 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:05:02 ID:jxQIsSlH0.net
>>34
和食一本で勝負してるのって大戸屋くらいか?
大戸屋も経営傾いとるからなぁ
46 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:04:05 ID:57hptWcpa.net
高くてうまくないやんな
47 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:05:00 ID:KneG3skVd.net
煮物がうまい
52 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:05:01 ID:KKIoVa0xM.net
でも天ぷらと刺身と鍋はええぞ
53 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:05:02 ID:GcadKYMVa.net
週3で近所の定食屋行ってるけど
55 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:05:03 ID:6rjVlZI10.net
和民とか大戸屋の話きくと味がしなくなるわ
65 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:07:00 ID:p9o3FdJa0.net
大戸屋とんかつ定食しか食ったことないンゴ
67 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:07:03 ID:ZJEmSvfi0.net
家系ラーメンがあるやん
68 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:07:03 ID:1yGYWTTGd.net
かつ丼入れて良いなら
69 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:07:04 ID:GcadKYMVa.net
刺身御膳
天ぷら御膳
豚カツ御膳
カレーうどん
のローテーションや
70 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:07:05 ID:OatiUDIWr.net
そもそも日本人自体が和食がなんなのか理解しとらんよな
71 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:07:05 ID:MuNLTIK+p.net
歳とれば嫌でも好きになるぞ
73 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:07:05 ID:KKIoVa0xM.net
牛丼は和食でええな?
88 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:10:03 ID:aiR3sNQfd.net
>>73
どっから見ても純和風やん
なんか悩む必要あったか?
84 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:09:03 ID:5eIvA5f6d.net
おにぎりを育てて来なかったからやろ
85 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:09:04 ID:0eY5wuDQ0.net
和食業界って大戸屋?
あまりうまい印象がない
87 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:10:02 ID:p9o3FdJa0.net
牛すじ煮込みは和食だったな
89 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:10:03 ID:8pqI6CT60.net
お前ら最近魚食った?
ワイは1ヶ月前ぐらいにやよい軒で
しまほっけ定食食べて以来食ってないわ
95 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:11:01 ID:YGmSMOKqd.net
>>89
せいぜいアジフライくらいやな
102 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:12:02 ID:ngUEeb/00.net
>>89
はたはたの唐揚げなら食べた
92 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:10:04 ID:95wn0Sws0.net
煮物とか肉じゃがとか食べたくなるけど食えるところがない
大戸屋はなんか違う
93 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:10:05 ID:YlHhk0mfp.net
どうせ醤油が出汁の味にするくせに素材の味みたいなこと推してくるから
94 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:11:00 ID:8fWu56Hz0.net
家で食べるからわざわざ若者は和食屋には行かん
100 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:12:00 ID:aiR3sNQfd.net
>>94
回転寿司行けばいくらでもおるぞ
108 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:13:00 ID:8fWu56Hz0.net
>>100
家で親がつくらん和食に限るよな
97 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:11:04 ID:wOzLWyh5d.net
外で食べる和食は蕎麦と寿司くらい
大体和食なんて家で食べるか旅館で食べるから美味しいんだし
98 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:11:05 ID:teyGw3kmp.net
寿司と天ぷら以外で美味いのあるか?
111 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:14:00 ID:nkO+gYDX0.net
和菓子も和食も本気で若者をターゲットにしてないでしょ
115 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:15:00 ID:PY6dV1/ia.net
大戦犯 漬け物
美味しい物もあるのは知ってるけど必ずセットにして出すな
116 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:15:00 ID:PCFWykw90.net
洋食の味が濃すぎたんだよなぁ…
135 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:19:04 ID:lgZqjbBHM.net
作ってて楽しいしワイは好きやけど きんぴらとかよく作るわ
野菜高いな
136 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:20:04 ID:p4v7ROov0.net
家で魚焼くと臭えから辛えわってやつ結構おるやろ
切身系はラップしてレンチンでええで
143 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:22:03 ID:aiR3sNQfd.net
>>136
蒸魚と焼魚では味が全く違うやろ
144 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:22:03 ID:DpUb+inI0.net
和食な飲み屋は行くで
日本酒飲みたい時やけど
145 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:22:04 ID:o2WLinen0.net
安いのは中華の方が数倍美味いもん
159 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:25:04 ID:aiR3sNQfd.net
>>145
質の悪い食材を油で誤魔化す調理法は天下一品やからな中華料理は
162 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:26:02 ID:5gxNMPpj0.net
>>159
結果として中華のが美味いやろ
170 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:28:01 ID:aiR3sNQfd.net
>>162
別に中華料理を煽ったわけやないで
悪い食材を美味しく食べる優れた調理法やと言うとるんや
165 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:27:01 ID:RcIIDo0xp.net
>>159
でも餃子もラーメンも手放せない程うまいんだ
146 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:23:02 ID:YD4fsA68p.net
高い和食は美味い
安いのならラーメンとか中華で良くね
163 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:26:02 ID:fbkBU+hO0.net
ご飯がすすむおかずならなんでもいい
176 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:29:04 ID:8pqI6CT60.net
>>163
カツオを醤油味で甘辛く煮たやつ美味いで
ご飯に最高!
164 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:27:00 ID:giMXpp+hM.net
椎茸使うな
167 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:27:03 ID:8pqI6CT60.net
焼肉食いてー!はあるけど
刺身食いてー!とはならんやろ
202 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:40:05 ID:SNds9jN8a.net
>>167
なるが?酒飲まんのか
186 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:34:00 ID:1DOIvK5M0.net
好き→寿司、天ぷら、丼もの、納豆、味噌汁etc
嫌い→懐石料理
188 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:34:03 ID:KSRtJxgdd.net
>>186
要はただこういう話なんよな
190 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:35:01 ID:VghbHQ3kd.net
>>186
同意
191 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:35:04 ID:G/mXXj+2M.net
牛丼めっちゃ食っとるで
199 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:40:02 ID:bmIE5Sck0.net
スレタイ和食じゃなくて懐石料理って書け
201 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:40:02 ID:1DOIvK5M0.net
外人観光客に「1日空いたんだけどどこかおすすめは?」って言われたら?
ワイはうな重を勧める
83 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/05/21 18:09:02 ID:C9UEmzoY0.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1653123557/
和食って言っても範囲が広すぎる
好きな和食も嫌いな和食もある
胃腸が元気な内は脂!スパイス!の誘惑に勝てん
洋食なら毎日でも食いたいけど和食は週3くらいでいいやって感じ
ガキの頃から食卓に洋食も並んではいたがここまで洋食を欲するのはやっぱ味なんだろな
好きやけど高いから行かんで、自分で作るわ。
家庭料理の和食はええけど、懐石料理は不味くて高い。
世界最高民族の韓国料理に比べたら日本料理はゴミ(笑)
懐石は酒飲む前提の料理だし
無理やり美味しくしてないからね
土瓶蒸しを初めて食った時に大人の階段を上がった気がしたわ
日本食の真髄はやはり生食だろう。

刺身、寿司、タタキ、牛刺し、鳥刺し、生卵。
これがあるから他の国の料理では代替不可能だし、和食は止められない笑
日本の醤油との相性も良い。笑
だって結局日本人は大人になったら和食ばっか食うもの。わざわざ低能にうまさを拡散する必要なくね?
減ったとはいっても米食い過ぎなくらいだろ
食った事もないのに不味いとか言いきるなよ
そんなんだからリアルでも会話続かねぇでボッチになるんだよ
小学生の修学旅行の昼飯に激ウマ精進料理が出てきたのに
友達はみんなマズいマズい言いながら食ってたの思い出したわ
なんでガキは和食嫌いなんだろうな
※13
先取りしてた分、優越感に浸れる。笑
生まれながらに大人舌っていうのはいるからな。ワシもそうやし。淡い味の食材とか、酒肴系、煮物系は大好物やったで。コーヒーもビールもなんの違和感もなかった。
その内年取ればみんな嗜好が追いついてくるから問題なし。笑
懐石料理とかって結局味が薄いからだろ
若い人は基本味が濃いものが好きだしな
大人舌って感覚の鈍いバカ舌やろ…
※16

生まれつき、先天的に苦味や淡い味が好きな人もおるんやで。笑
全部味蕾の劣化やと思っとる馬鹿。笑
※17
大半が味蕾の劣化やん
そいつらと同じ感覚になるって時点でね…
※17
その程度のことで優越感っていつまでも子供気分でいるつもりだよ
味覚は大人でも精神は子供だな
現代人は味の濃いもんばっか食ってるから和食の味がわかんなくなってんだろ
手間がかかるんだろうな
関東だとそこらの蕎麦屋ですら炊き込みご飯おいてないし
絵文字使ってる精神障害者は名古屋県民なので知能はお察し
自称博士号持ちらしいけど()
このまとめに粘着してるガイの者は自称博士持ちかよ
仲間に思われるから冗談でも博士持ちとかいわないでほしいわ
>ファストフード化すればええ
ファストフード → 注文を受けてからすぐ出る料理
ジャンクフード → 工場オートメーションの食べ物。調理ではない。
「和食の主なファストフード一覧」
うどん、そば、おでん、焼き鳥、どら焼き、おにぎり
坊やだからさ
>笑
先取りしてた分、優越感に浸れる。笑
↑
チェーン店=ラーメンショップ
>現代人は味の濃いもんばっか食ってるから和食の味がわかんなくなってんだろ
「和食は塩分が多い」
と言ってる口で、洋食の方が味が濃いというアホ
※27
君の中で味って塩味しかないの?もっと色々食べて味覚鍛えたほうがいいよ
せっかくいっぱいある味蕾も宝の持ち腐れだよ
回転寿司皆好きじゃん
マグロなんか子供で嫌いって言う奴あんま見たことない
※29
和食原理主義者はサーモンなんかを認めてないしな。
まあ、そういう事よ。
>君の中で味って塩味しかないの?もっと色々食べて味覚鍛えたほうがいいよせっかくいっぱいある味蕾も宝の持ち腐れだよ
「味が濃い」って言うのは「塩」にだけ限定した言葉なんだぜ?
そんな事も知らないのか?
お前って、「コクがある」とか「豚骨ラーメン」や
肉料理や脂っこい物を「味が濃い物だ」って思ってそうw
和食じゃなくてお高い懐石とかそういうのやろ
和食でも安い定食とか家庭料理は人気あるというか定番だもん
どこで食っても味が変わらなくてありがたみが無いし
しかも気取って品数増やして値段も割増しかし量は少ない
旅行先とかでババアが勝手に「おいしいもの食べましょ〜」とかウッキウキで注文してたけど
ババア以外はテンションだだ下がりでしたわ
※17※18

子供舌を糊塗する妄言で草。笑
せいぜい死ぬまで子供舌を正当化していなさい笑
>子供舌を糊塗する妄言で草。笑
せいぜい死ぬまで子供舌を正当化していなさい笑
↑ ラーメンショップ
※34
子供舌の期間がないとか普通に可哀想
普通に好きだが
むしろ和食以外いらんわ
日本人の口に合わない
うヘー、出汁の染みた高野豆腐とか椎茸が入った煮物とか大好きだけどなあ。
けちつけてるやつらはにどとぎゅうどんくうなよ……あんなもんすきやきのかいごかんだからな……
家では食うけど外で高い金出して食う気にはならんな
日常で一番身近な食だから敢えて意図して食べようとは思わない
まぁーーたキチガイが1人で連投してるのか
最近はこんなのばっかだなぁ
荒らしが自演でコメント数を伸ばして何かを達成した気になっている
※37
これは無駄に主語をデカくする勘違い野郎
めしを満腹食って元気快活になりたいと思う人は、たぶん和食屋に行かないと思う
滋味を楽しむには余裕が要るもの
嫌いじゃなくて生活に合わないんでしょ
高級なものは手が出ない、肉の脂身とか脂っこい部分が食べられない体質だからか、和食は割と好きだよ。
具だくさんのほうれん草と根菜みそ汁、お麩のみそ汁、カボチャの煮物とかべったら漬けとか、あとは白和えが好き。あっさり・ほっこり系の和食にはお世話になっているなぁ。
こうなった一番の原因は、肉が高くなりすぎていることが原因なんだけどね……
この時期はかつお!
刺身でもたたきでも!
水揚げ港に駆けつけたい
和食は繊細すぎて誤魔化しが一切きかないからね
西洋料理や中華料理では塩の一つまみで味が変化するなんてのはあり得ないから
プロの板前でもマトモに味見が出来ない馬鹿舌も少なくないし
ましてや素人調理の和食を食べるくらいなら俺達プロでもマックのハンバーガーのほうを選ぶし
茶碗蒸し大好きだけど
ご飯とお味噌汁とだし巻き卵の組み合わせも
別に不味いとまではいかないけどさ、何か罪をおかした罰なんじゃ無いかって思う時あるよな
醤油、砂糖、みりん、みそ
のワンパターン
和食は塩分多すぎて健康に悪い