1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:28:04 ID:G4iO
これってもはや普通のラーメン屋より提供する飲食物の質が高いことの証明では?
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:29:03 ID:VOWn
難がありすぎるせいで美味いと言わざるを得ないので繁盛する模様
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:29:05 ID:G4iO
>>2
不味いとネットで書き込んだところでペナルティはないやろ
その理論は通らん
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 3:03:00 ID:kAvi
>>2
不味かったら二度と行かんやろ
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:30:00 ID:fnRt
お前のせいでラーメン食いたなってきた
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:30:02 ID:kCqB
家系ラーメンって別に接客に難アリなイメージないが
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:30:03 ID:nwNW
>>5
これ
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:30:04 ID:bHG0
>>5
うん
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:30:05 ID:G4iO
>>5
ワイも家系に関しては普通のラーメン屋と変わらんと思ってる
あくまで世間一般のイメージの話や
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:31:00 ID:fQnm
接客なんで場所によるだろ。ただ単に質が良すぎるだけ。
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:31:00 ID:VOWn
本家二郎食ったけどクソ不味かった
インスピレーションの方が美味くて接客も良い
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:31:01 ID:mnum
>>10
正解
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:31:01 ID:G4iO
あとは社長が現役の時代の吉村家とかを見た人のイメージやろな
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:37:02 ID:LUF8
高菜のラーメン屋って潰れたんやろか
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:34:05 ID:kCqB
博多元気一杯っていまはもうふつうのらーめんやらしい
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:35:00 ID:WwXO
>>1
実際そういう事よ
二郎とかあれ薄利多売のための謎ルールみたいなとこあるし
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:36:00 ID:G4iO
>>23
せやな
提供する料理の質を一定に保ちつつ値段も考えた結果やろし
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:35:01 ID:rwb5
世間一般の家系のイメージなんか普通のラーメン屋って感じやない?
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 2:35:01 ID:LUF8
コスパはいいんやないの?
高いんやっけ
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 3:46:00 ID:bIAC
二郎も家系も乱暴そうなイメージあるけど
実際に行ってみると接客に不快感を覚えたりしないんよな
たぶん忙しそうに一生懸命やってて活気があるからそう悪く思わないんだと思う
接客に不快感を覚えるのはやる気のなさそうな店員のいる店や
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 3:53:02 ID:As8v
>>32
二郎はその文化が作られたり有名な店とかはファンのせいで厳しいけど本家の店主さんはんな事気にないってウワサを聞いた気がするけど信じてええんやろか…?
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/05/16 3:08:05 ID:wK37
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652635728/
腕組みやめてくれ
いまどき腕組みしてるラーメン屋なんてないだろ
緊張感と一体感でUXを高めている。ただのパフォーマンス。実は信者もラーメンそのものではなく、ヒリヒリした空気感とカタルシスを求めているのでは無いだろうか?笑
接客もまともにできない店は
店内の掃除もできないし
料理もまともに作れない
いい加減な店
うまいわけがない
すべてが全部つながってんだよ
店員は甘えてる
甘やかしてる馬鹿な信者が一番悪いんだけどな
腕組みはつけ麺屋だろw
二郎も家系もそんな職人気取りのイキリはしてねえよ
まーたカッペがエアプでイキってるのかな?笑
二郎は接客に難ある店も一部にはあるが、そもそも家系なんてむしろにこやかフレンドリーだろ
> 二郎も家系も乱暴そうなイメージあるけど
実際に行ってみると接客に不快感を覚えたりしないんよな
たぶん忙しそうに一生懸命やってて活気があるからそう悪く思わないんだと思う
接客に不快感を覚えるのはやる気のなさそうな店員のいる店や
ホントこれ
外食したい時にわざわざラーメンなんて選びたくない
選ばんやで
飲んだシメや小腹空いた時に雑に食うもんや
ちいかわ読んでき?
楽しいおいしい食べ物やで?
貼って!

せめて検索ワード貼って
二郎•家系には他には無い「価値」があるんだ
自分は職人だと勘違いしてるんだろ
ワイが学生の頃から山田総帥
はあのままなんだからすごいよ
「写真いいですか?」
「たまにはファンサービスしなきゃなイーッヒッヒ」
パシャ
値段の割には量多くて味濃いからだろ
美味い不味いは二の次
バカな客が多いってことだろ
それより掃除が行き届いてない店はつぶれていい
まーたエアプカッペのイキリ劇場か…
知らねんだから黙ってりゃいいのに、どーしてこう無知なバカほどイキってシャシャリたがるかねえ
そんなんだから田舎モノとか田吾作カッペってバカにされるってのに
田舎モノの厚顔無恥には恐れ入る
接客??
お食事気分の勘違いな田舎モノはファミレスでも行くのがお似合い
もしくは接客だけいいニセ二郎が近所のロードサイドにいくらもあるだろう
あいつら輩系コピー屋はカモには優しいですよ
ハウメニーいい顔で彼らのポルシェ代の養分にでもなってくるのがお似合いw
>>3
二郎劇場を楽しみで行く二郎もあるがそう多くはないよ
ほとんどの二郎は普通
仙川はなかなかだった
相模大野は普通の二郎、別に接客は悪くないし圧も無い
目黒や亀戸は話には聞くがどうなんだろ
昔の松戸二郎もなかなかだったと聞くが行ったことないんだよなあ 松子に会ってみたかった笑
一回だけ二郎行った
味はパンチがあって好きだったけど、謎の緊張感ですぐお腹いっぱいになった
怒られたりしないけど雰囲気がなんか怖かった
修験道とかの修行場みたいな…
皆で精神統一しながら黙々とデブになる神秘の場
スモジのコピペ好きだけど、何度行ってもスモジで怖い目にあった事ない。
スモジでJKがおとなりになれるように席譲ってあげたら「オイ!」ってすごまれたわ
でも心なし豚大きくしてくれた気がする。悪い人じゃないよ
近所の二郎系店主がめっちゃイキってるw
Google口コミで客と喧嘩してるわ
店舗にもよるけど、家系は逆に接客良すぎる所もあるんだよな…それはそれでしんどい
だーかーらー「系」は別物だっての
そりゃ輩さんがやってんだからそう言うもんじゃん
※22
店員は客の顔じゃなくて席の番号でオーダーを覚えてるから二郎に限らず飲食店で客が勝手に位置入れ替えちゃダメだぞ