1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/04/13 20:59:05 ID:zzIl
チーズ大量にかけただの天かす大量に乗せただの
あんなレベルで悪魔的とか言われとるが
マジモンは脂身だけトンカツとか
脂身だけステーキとかだよな
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/04/13 21:00:03 ID:YQIb
スーパーに置いてる牛脂そのまま焼いて食ってる奴いたわ
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/04/13 21:01:02 ID:CxVP
安い脂身食べたことなさそう
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/04/13 21:02:02 ID:wV0k
むほほ
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/04/13 21:06:01 ID:KONb
魚のハラスは美味い
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/04/13 21:10:01 ID:wV0k
>>8
それなぁ
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/04/13 21:07:04 ID:wV0k
鶏肉だと鶏皮が全部脂やなw
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/04/13 21:08:02 ID:R5fm
体に悪いものを美味しく感じる不具合
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/04/13 21:08:05 ID:Ably
20やけど角煮食ったあとの胃腸やばいわ
胸焼けすごい
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/04/13 21:09:03 ID:wV0k
これは調子にのって一度にたくさん食べたら気持ち悪くなった
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/04/13 21:11:00 ID:9wrb
牛トロフレークふるさと納税で頼んでみたけど脂強くてゲロマズやった(´・ω・`)
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/04/13 21:20:04 ID:252M
>>15
なんでタレ別売りなんやろう
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/04/13 21:22:00 ID:9wrb
>>18
ワイのはついとったで
でも酸っぱくて不味いからわさび醤油の方がええ
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/04/13 21:16:00 ID:wV0k
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/04/13 21:23:02 ID:SUOB
>>17
ギョニソかな
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/04/13 21:27:04 ID:pRcN
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649851196/
バターの美味さは?
ペペロンチーノの美味さは?
じゃがバターの美味さは?
グルタミン酸では説明できないよね?
旨味=アミノ酸なんていうのは与太もいいところ
やはり脂肪は正義…
あぶらみぶらざあずの豹柄盤は名盤。
サイゼリヤのリブステーキ
脂身の表面はカリっ…
脂身の内側はトロリ…
あああああ! ワインがすすんでしまうよ!!!
美味しい肉も美味しい魚も大体の場合脂が多いしな
30になったとたん全部ではないが脂身受け付けなくなったわ
揚げ物はやスナックは好きだけど脂身は嫌い
脂身は栄養満点なので美味しく感じて当たり前
赤身は捨てて脂身だけ食うのが良い
※1
甘味も旨味に含まれてなかったり
実は脂を第6の旨味だと主張する研究もちらほら出てきてるんだけど
必須栄養素の炭水化物・たんぱく質・脂質は甘味・旨味・脂分とも言い換えられるから
現状は身体が欲して美味く感じてるって主張が支持されてはいる
油分が多くなると美味しいと感じるけど増えすぎると美味くない、油っこい等感じるのよな
味覚的には油分5%が美味しく感じるボーダーラインらしい
確かに美味しいけど、脂オンリーだと気分が悪くなって大して食べられないよね
*1
旨味って「第5の味」って言われてるの知ってるよね?
ってことは、1~4があるってこと。
つまり、バターやペペロンチーノとかはその1~4で説明が付く。
むしろ、1~4では説明が付かなかったのが旨味。
っていうか、バター挙げたあとにじゃがバター出すとか、よっぽどバター好きなんだなwwwww
あれ、まだ吉野家の「生娘シャブ漬け丼」事件まとめてないんだ・・・
ニュース速報板だけで、2万3000レス付くくらい盛り上がってるよ
脂自体はたいして味なくて、脂が脳内の旨味を感じる感覚を増幅させるようなことをNHKで言ってたな
なのでおいしいものはより美味しいが、脂身だけだとうまくない
>>11
じゃその1から4でご説明どうぞw
鶏肉の脂身は臭いから焼いたら捨てる。脂身は出汁
とんかつ屋にジジババが多いのは、脂身食べれる内臓持ってる奴しか長生きできないからという説もある
若いうちに食べれなくなった人は、食べれるように訓練した方がいいかも(やり方は分からんが
第六の味はカルシウム味説もあるらしい
「月」(にくづき)に「旨」(うまい)と書いて「脂」(あぶら)。
これくらい適切な偏と旁ってある?
氷河期で死にそうな時に脂身食ってカロリー稼いだ幼い時の記憶故や
>バターの美味さは?ペペロンチーノの美味さは?じゃがバターの美味さは?グルタミン酸では説明できないよね?旨味=アミノ酸なんていうのは与太もいいところ
指を切った時、血を舐めたら結構おいしいのは、
血液に旨味が含まれてるからだが?
そんな事も知らないのか。低学歴ちょーん
適度に脂身の無い豚のロース肉は許さん。
ジンギスカンの脂身灼いてたべるのうまい
嘘みたいに美味しい
肉の脂身はきらい
独特の風味とあの食感無理
魚は好きだ
>>20
血が美味いだとかエヴェンキの人かな笑笑
キモ過ぎるね
とても日本人の感覚ではない
ところでその血が美味いらしいが、そこに旨味が含まれるとのことですが
旨味とは何ですか?
まさかグルタミン酸等のアミノ酸と思ってるアタマ弱い子なのかな?失笑
語尾にいつもチョーんつけてるのってなんなの?
そういうキャラがキッズの間で流行ってるの?
ダチョウ倶楽部的なお笑い芸人か何かなん?
チョーんマンくそキモいww
効いてて草
脂ではないけど、煮こごりも旨味を凝縮した特別な美味さがある
>>26が発狂しててワロ
山菜の天ぷらも美味いよなあ
田舎蕎麦ありゃ最高
アミノ酸が旨味だとかアホも大概に
チョーン星人消えてて草
※1
表に立ってる味をさらに引き立てるのが旨味の役割ってだけだぞ
ついでに言えばイノシン酸だのグルタミン酸だのグアニル酸コハク酸なんてのは有名どころ
オリーブ油やニンニクやジャガイモにもバターにもアミノ酸は含まれていて
それらが上記の代わりに旨味成分になってるだけだよボケ
えっ?
どっちなんです????
旨味の正体は??
アミノ酸は他にある美味さの美味味の引き立て役なの?
それとも美味味の本体なの?どっちなん?
言うほど1の料理には山菜の天ぷらにもアミノ酸なんて微量にしか含まれていませんよ
それなのに美味いですねえ
> 引き立てるのが旨味の役割
> 旨味成分になってる
脂身嫌いな奴もおるからなぁ😭
アミノ酸は旨味の引き立て役だよ
そもそも食べて美味いかどうかなんてアミノ酸だけの話しじゃないんだから
甘味、酸味、塩味、苦味と味覚があって、さらにそれ以外にも旨味というものが新しく定義されたんだから食品を食べる上で旨味だけが味の全てじゃないんだよ
味の強さだけで言えば塩の塩味とか砂糖の甘味のほうがよっぽど強いよ
だけどもこの旨味というアミノ酸の部分も切っても切れない物であることはたしか
肉や魚に塩を振って調理するのも、塩味をつけるだけでなく塩分の浸透圧によってタンパク質が分解されてアミノ酸が表面に出てきて旨味が増したりするし、トマトとかの野菜が完熟して美味くなるのもアミノ酸含有量が増えるからだ
イカとかも取れたてを裁いて食べるより寝かせてアミノ酸を増やしたほうがネットリ味が強くなる
だけども全部そうしなきゃ食えないのかっていうとそうでもない
アミノ酸は引き立て役なんだよ
だからアミノ酸の含有量だけでうまいとかまずいとか語ること自体がそもそもナンセンス
悪魔でアミノ酸は味覚のうちの一つ
じゃあアミノ酸は単なる旨味の引き立て役であって旨味そのものでは無いというんだね
それならば同意。私自身の主張と相違しないね。
旨味そのものではないのにうま味だとか、誤認表記も甚だしい
100年前の技術とはいえ、優良誤認を誘発する誤認表示だよね?
景表法違反の表記かと。
アミノ味やせめて出汁味とでも言い換えるべきだね
アミノ酸は旨味そのものでは無く
脂肪や炭水化物含めて旨味があると言うことはもっとはっきり言うべきだね
どこを縦読み?
>じゃあアミノ酸は単なる旨味の引き立て役であって旨味そのものでは無いというんだね
ん?
食べて「これ美味しい」ってのとうま味成分は別やん
商品名に文句があるなら味の素にクレームでも入れりゃいいし、
うま味って表現が納得できないなら文部科学書にご意見でも送ればいいよ
言い換えるべきってこんなとこで言っても、世の中ではそれは「うま味」ってことになってるんだから「うま味」が正しい
長文の無能感www
長文読めないアレルギーの池沼感www
へーうま味は旨味じゃないってもうwww
とんでもないこと認めた上に
旨味じゃなくてもうま味でOKだとか
もう何のことやら笑
脂肪=高カロリーだから、遺伝子レベルで旨く感じるようになってんだろ
脂身だいすき
しあわせ
肉や魚で数切れに一切れの脂身多めの部分を食べるとおいしいけど、欲を出して脂身多めの部位を集めたの肉や魚のパックを買うと気持ち悪くなって後悔するよね。
>煮こごりも旨味を凝縮した特別な美味さがある
煮凝りが固まるのは、ゼラチンで作ったゼリーと同じ原理。
ゼリーが固まるのはたんぱく質の一種・コラーゲンの作用の一つ。
つまり煮凝りの旨味は、たんぱく質系(アミノ酸と同系)の旨味がメイン。
煮凝りの出汁には、だいたい醤油(アミノ酸の旨味=狭義の「旨味」)と
砂糖(糖類の旨味)が含まれているので、ダブルで旨い。
ここに脂肪(新鮮な魚の油)が加わったら、相乗効果でもっと旨い。
つまり、いい魚を使った煮凝りマジ旨い。大好き。