寿司「江戸時代は庶民の食べ物でした」←こいつが高級品になった理由

 
2022年4月5日17:00:00
 
コメント(72)
 

1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:25:03 ID:NBjf
何? 今でいうハンバーガーみたいなもんだったんだろ?

おすすめ記事

2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:26:05 ID:NBjf
最近はスーパーの寿司も美味いからな
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:27:00 ID:XdfI
今はどこでも魚食べられるやん 買ったりとかして 当時と違って消費先が多いからや
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:27:00 ID:Dovq
高級な寿司だけじゃ無いやん 回転ずしのポジションが本来の姿ってなら納得できるやろ
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:27:02 ID:NBjf
>>4 ああ、なんとなくわかる
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:28:00 ID:3t80
当時は魚すぐ腐るから価値低かったんじゃね?
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:28:01 ID:Z262
今でも庶民の食べ物屋やろ
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:28:04 ID:NBjf
>>9 銀座の寿司はちゃうやろ
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:29:04 ID:Z262
>>12 銀座の寿司なんて世の中の寿司のほんの一部やろ 母数考えてみ
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:28:02 ID:NBjf
江戸時代は玉子寿司のほうがマグロのトロより高かったとかマジかよ
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:28:03 ID:Z262
江戸時代はトロは価値がないと捨てられてたほどや
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:29:05 ID:KX7D
ハンバーガーもピンキリやろ知らんけど
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:30:00 ID:NBjf
>>14 高級ハンバーガーってあるんか?
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:33:04 ID:xejX
>>15 そら金に糸目をつけなけりゃいくらでも高価なのできるやろ 軽くググったら一個50万とかでてきたで
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:30:04 ID:hRFr
ステーキだって高級品やけど昔は庶民が焼いてただけやん
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:30:05 ID:3E0c
そもそも当時の寿司って生魚ちゃうしな 別の食い物やで
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:31:00 ID:NBjf
ちな江戸時代の天ぷらは今で言うケンタッキーみたいなポジやで
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:31:00 ID:00HO
寿司自体はは高級でもなんでもないぞ 高級寿司店はあるが
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:31:01 ID:hRFr
>>20 せやな
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:31:02 ID:PRKY
江戸の寿司は立ち食いだからな
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:31:03 ID:ovho
100円寿司が当たり前の現代のが価値ないわ
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:32:01 ID:NBjf
本当は素人でも作れるのに10年修行しないとアカンみたいにふかしてるんだろ?
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:33:00 ID:hRFr
>>24 ステーキだって素人でも作れるけどプロはおるしな
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:32:03 ID:3E0c
江戸っ子「歩き食いしたら手がベタベタやな…橋の欄干で拭いたろ!」 当時の橋は人の脂や食べ物汚れでベットベトという事実
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:33:01 ID:00Dz
>>25 だから“手すり”って呼ぶわけでな
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:40:02 ID:XsN6
>>27 はえ~
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:33:01 ID:pxAc
伝統はそれだけで価値があるからな 100年後にはハンバーガーもアメリカの伝統料理として高級料理になるやろ
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:33:04 ID:NBjf
江戸時代の寿司は魚のせおにぎりみたいなもんかな
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:34:04 ID:hRFr
>>29 おにぎりにも高級おにぎりあるしな
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:34:04 ID:tCpG
需要が広がれば多角化するという事やろ ラーメンでも一杯数千円するやつとかあるし
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:35:01 ID:NBjf
>>32 フカヒレメンかな?
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:34:05 ID:NBjf
お茶漬けも水とかにこだわったら高くなったとかならなかったとか
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:35:03 ID:5yg5
海外文化の流入による肉の需要がめっちゃ増加 →魚の需要が相対的に減少 →短歌が上がる みたいな感じちゃう?ちな適当
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:39:04 ID:zZ9F
>>37 海の汚染で近海魚が食えなくなったのも大きいな
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:36:02 ID:ixTA
需要が減れば安くなるのでは!
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:36:03 ID:W9pl
江戸時代は庶民の食べ物って言っても江戸の話やしな 地方だと存在してないし大阪は押し寿司(馴れ寿司) 江戸前寿司が日本の地方でも普及したのって昭和40年代からだったはず
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:38:00 ID:ixTA
>>40 当時の地方格差どうなんだろ
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:39:04 ID:xejX
>>40 ワイは大正の大地震のあとってきいたけど あと押し寿司となれ寿司は全く別物やで
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:37:01 ID:ixTA
魚の品質に厳しいからじゃないの
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:40:01 ID:NBjf
江戸時代は地方は白米食べないから寿司はなかったやろなあ
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:40:02 ID:F1FD
太宰治の頃じゃないかな 人間失格で寿司食うシーンあったぞ 学生時代の太宰治は裕福だし 
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:41:02 ID:W9pl
>>51 太宰は実家が小作人六百人抱えるとんでもない金持ちやったからな
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:41:05 ID:NBjf
板前ってめっちゃ仕事厳しいんだろ?
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:42:01 ID:6aYX
昔のお寿司はおにぎりサイズやったらしいな
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:43:04 ID:NBjf
多分ワイらは江戸時代の小藩の殿様よりいい食事しとるやろなあ
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:49:01 ID:iGdd
殿様とか冷めた飯ばっかやし糞やで
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2022/03/29 12:34:01 ID:8QQM
先細りジャンルはブランド化しないと生き残れない 食の欧米化で伝統っていう付加価値が必要やったんやろ 吾妻食品 うまくて生姜ねぇ‼ 240g
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648524335/

おすすめ記事

関連記事

コメント(72)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 17:11:19

    海無し県でも100円でまぐろ食える今の方がよっぽど庶民的やろアホか

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 17:15:16

    江戸時代の寿司と言ってもピンキリで1つ4文(100円ぐらい)のものから
    その15倍の1つ60文の寿司を売っている職人もいて
    贅沢すぎると幕府から取り締まられたという記録も残ってる

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 17:19:01

    >>2
    カラクリ寿司「ワイ白飯、お寿司じゃないよ 贅沢じゃないよ」

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 17:20:11

    味は
    江戸時代の屋台の握り寿司>>>スシロー、はま寿司、くら寿司、かっぱ寿司、米べい
    だと予想する
    昭和の昔(昭和30年より前)は東京湾というか中央区の隅田川界隈(佃島あたりまで)も子供たちが泳げるくらい水綺麗だったし、墨田川が清流だった江戸時代なら尚更

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 17:20:29

    新鮮な魚が供給されるせいでワサビ屋が儲からなくなってしまったよね。

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 18:02:11

    >>4
    江戸時代なんて酢で〆たネタしかない上に、鮮度維持して運ぶ方法もない
    それに米も酢も今の方がずっと改良されてる

    当時の時代補正抜きにしたらかっぱ寿司の方がうまいと思うよ
    まぁでも、当時の味を一度くらい味わってみたいね

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 18:10:08

    常温の握り寿司とかムリだわ

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 18:13:10

    目の前の江戸湾で魚貝取れるのに、どこまで運ぶつもり?
    隅田川でとれる白魚には酢〆いらんでしょ

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 18:20:22

    寿司だけじゃなくて、どんなもんでも高級店・庶民向けなんてあるじゃん

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 18:36:26

    >>4
    アホすぎ。冷蔵庫も細菌学もない、白米も旨くない時代の寿司が旨いわけも安全なわけもだろ。
    当時のコメですら今の日本人では食えたものじゃないよ。江戸後期(明治初期)の品種は遺伝資源として残されてるから間違いない。魚は氷もない=熟成も保存もまともにできないんだから旨いはずがない。酢で締めるか醤油で締めるか生臭いのを我慢して食うかの3択。

    隅田川が清流? ほんとアホ。コレラや赤痢がウヨウヨの下水だよ。江戸時代に下水処理場があると思うのかよ? 100万都市の糞尿を肥料にやった地下水が流れ込む川が、四万十川みたいな清流のわけないだろが。当時パリのセーヌ川やソウルの漢江よりはマシかもしれんがな。その程度。

    もちろん中には直接川に投棄される糞尿芥も少なくないだろうしな。そんな川でも当時の子供は泳いでた(とうぜん赤痢でよく死ぬ。トラコームにも掛かる)ってだけ。消毒されて安全なスイミングプールが当時はなかったってだけだよ。

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 18:38:09

    江戸時代ってかなり価格統制されてるし、明治になってそれが無くなったから?

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 19:12:02

    ラーメンとかハンバーガーとかバカみたいに旨味を重ねてる料理とは違うから

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 19:21:36

    >当時のコメですら今の日本人では食えたものじゃないよ。江戸後期(明治初期)の品種は遺伝資源として残されてるから

    江戸末期の品種の米を食べたことあるんですか?どんな味しました?

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 19:33:28

    江戸時代だって2貫で最安80文からって高級寿司店は存在した
    2軒の高級寿司店が競って新メニュー開発したから、各種鮮魚の寿司が広まったんだぜ

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 19:47:36

    ※14
    ※10によると、江戸時代の江戸の寿司はとても食えたものじゃなさそうなんですが
    江戸の高級寿司店も値段高いだけで全て不味いんじゃないんですか?

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 20:04:28

    まずぇだいのしょみんのていぎをのべよ………いまでもかいてんずしならだれでもいけるだろ……

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 20:05:01

    *15
    一生そう思ってろwwwww

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 20:15:45

    江戸の高級寿司店の寿司はおいしかったと反論してくれないのですか?
    江戸三鮨と言われた「毛抜鮓(現:笹巻けぬきすし総本店)」「与兵衛寿司(華屋)」「松が鮨」が開発したという新メニューとはどんなものがあったんですか?

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 20:30:59

    戦前戦後で値段も大きく違うかもしれない
    調べるのは面倒だからそうかもしれないと言っておく

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 20:34:35

    高級寿司は江戸時代からあれど高価格化が進んだのは戦後復興期、バブル経済、外国人観光客のせいよ。
    良いものが高いんじゃなく高いものは良いと勘違いする奴が増えた。

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 20:44:19

    戦中・戦後に食料が統制されたからだよ
    ただでさえ食品が高価だったうえにGHQの命令で寿司屋そのものが禁止された
    だったらと客に米を持ってこさせて「寿司に加工する」業態で脱法化し、それまでの一貫を半分に切って二貫にした
    これでデカくて安い寿司が小さくて高いものに変身してしまった

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 20:59:11

    スレで出てるけど
    飯の下にネタを隠したり客に材料を持ってこさせたり
    お寿司さんはよく脱法するな

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 21:01:28

    江戸後期(明治初期)の品種の米は食えたものじゃないさんの霊圧消えた?
    江戸後期(明治初期)の品種の米を実際に食べた感想を知りたいんだけどな
    どこに行けば江戸時代米を食べれるんだろう
    脚気になるほどおいしいおいしいと白米食べてた江戸時代の人は全員が味音痴だったの?

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 21:15:16

    美味しい江戸前寿司が食べたいなぁ(´・ω・`)実は「江戸前」って食べたことがない。

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月5日 22:22:45

    戦中に禁止されて隠れ寿司屋とかやってたからやないか
    難癖つけだすならステーキが高級料理なのもおかしい理屈になる
    精進料理とか懐石もそうやな

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 00:38:09

    ※23
    味覚が時代を越えて同じだという前提はおかしくない?

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 02:08:18

    江戸前寿司は首都ブランドありきで過大評価

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 03:45:35

    >高級寿司は江戸時代からあれど高価格化が進んだのは戦後復興期、バブル経済、外国人観光客のせいよ。

    いや100年前、冷凍技術が進んだ頃だぞ。
    関東大震災のあとには特に日本中から寿司職人が集まって来た。
    それで情報交換が起き、グルメ志向が増えた。

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 04:38:34

    昔のはおにぎりみたいな大きさの米に魚の切り身がちょこんと乗ってただけ

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 08:47:26

    江戸時代の高級寿司店の寿司はおいしかったの?どうなの?
    ※14の彼も消えてしまった
    ※10も※14もただの知ったかだったんかな・・・

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 08:57:56

    >>10
    今の東京の人口
    東京湾に流れ込む川の流域面積に居住する人口(首都圏人口)
    知ってて言ってんのそれw

    無知すぎる

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 08:59:29

    江戸時代のことを見てきたかのように語る爺さんいったい何歳なんだ

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 09:05:23

    >>10
    こういう口開けばいい加減な与太ばかりって言う人間いるよね

    > かつて在来稲は、少肥栽培と自家採種によりその地域に適した品種が 数多く存在していた。しかし戦後の食糧難対策と高度経済成長を境に、早生化や化学肥料など肥培管 理の革新、育苗の共同化による購入苗の増加などにより、急速に姿を消していった。現在では一部の 農家が種を繋ぎ、僅かに在来稲の栽培を継続している状況にある。

    【しかし在来稲は、主として収量性 や作業性、耐肥性などが時代の流れに合わなかったことから忘れ去られたのであって、決して食味に 難があったわけではない。】

    むしろ現代品種にはない、原点回帰としての個性的な食味を持っている。 さらに在来稲は、歴史的な背景とその時代に生きた人々、育んだ地域との深い結び付きを有している ことから、「物語(ストーリー)性」を有したハイパーローカルフードとしても活用が可能である。

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 09:11:38

    >10みたいないい加減なソース無しの与太を真に受けるアホまで出る始末

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 09:37:33

    熟成ができないなんてのもいい加減な与太
    家で漬けマグロくらい作ってみりゃいい
    夜食べたマグロを醤油に漬けて朝食べる漬けマグロの美味いこと美味いこと

    物流流通で魚種が限られるというだけのこと
    むしろ旬の美味い魚が食えるわ

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 09:40:47

    1400万人の東京、4400万人が暮らす東京首都圏がたかだか100万が暮らす江戸と同じだとか

    中野から向こう隅田川から向こうはずっと田畑と山林だよw
    一人当たりのエネルギー消費も現代人の1/100以下だろ
    そんな江戸でどんな汚染が?
    ちょっと考えればわかりそうなもんだろ
    あたまよっわ

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 09:50:27

    > 先に戦争直後の隅田川は誠に綺麗であったと申しましたが、当然のことながら、江戸時代の隅田川は清流そのものでした。

    歌舞伎の一場面で、早春の隅田川で小舟が漁り火を焚いて白魚漁をする情景が語られていますが、白魚漁の中心は河口の佃島付近で、白魚は隅田川の名物でした。白魚は清流にしか棲まない小魚ですから、当時の隅田川は川底も見えるほど澄んだ川だったのです。

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 10:41:56

    令和4年(2022)の東京の人口は約1397万人
    享保6年(1721)の江戸の人口は約 100万人(町人50万人+武家50万人)で当時世界でも屈指の大人口を有する都市とは言え現在とは規模が違います
    江戸時代は利根川水系の水が大量に江戸に流れ込んでおり、令和現在より遥かに水は澄んでいた

    ちなみに、家康入府前は、大手町~日比谷は大きな入江(日比谷入江)で、日比谷入江と佃島との間にも江戸湊が渡っていた
    日比谷入江と江戸湊を突き割る様に広がっていたのが江戸前島(砂州の半島)で
    江戸前島に位置するのが日本橋、銀座、新橋エリア
    江戸時代に、神田山(神田駿河台)を切り崩して日比谷入江を埋め立てなどして江戸の町を広げていった
    埋め立てが始まる前の江戸の風景見て見たかったですね

  • no
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 10:45:35

    ※10はこの何ヶ月か出没してる嘘吐き君だよね

  • no
    40
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 10:46:57

    屋台は庶民、店舗型の鮓屋店は高級って住み分けがなされてて
    安宅の松が鮓の逸話には松が鮓の5人桶で3両、桶に壱朱銀(250文)を心付けに入れて返す
    なんてものも残ってるし
    誹風柳多留にも庶民や使用人は一生口にできないなんて歌がそこそこ掲載されてる

    ※30
    江戸時代の寿司酢のレシピは酢と塩だけを使い1:1だから、現代人の味覚には全く合わない
    よっておまいさんが食ったらクソ不味いって評価になる

  • no
    41
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 10:54:21

    >江戸三鮨と言われた「毛抜鮓(現:笹巻けぬきすし総本店)」「与兵衛寿司(華屋)」「松が鮨」が開発したという新メニューとはどんなものがあったんですか?

    への回答まだー?
    せめて10品くらい挙げてくれないとなぁ

  • no
    42
    名前:
    (*‘ω‘*) < ここは障害者が暴れてもよい場所ではないのだが・・・
    投稿日:
    2022年4月6日 11:05:02

     
    ピント外れのウソついてる※10 の発達くんって

    どうして調べて確認を取ってから書かないんだろう?
     

  • no
    43
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 11:13:11

     
    ご同胞の韓国人なら すんなり騙せる底の浅いウソも

    日本人相手には通用しない。悲しいですなァ。。。。>>10
     

  • no
    44
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 11:22:49

    横からだが、それ以前は押し鮓や馴れ鮓しか無かったわけだ
    それ以外は全て新メニューってことだろ?
    くだらん絡みするくらいなら目の前の板で調べてから疑義有れば質問でもしたらいいのにね
    はっきり言ってスレの邪魔

    > 「與兵衛寿司」は、文政七年(1824)に、華屋與兵衛(小泉與兵衛)が両国の回向院近くに店を構え、「與兵衛ずし」という屋号で商売を始めました。

    ワサビを鮨に初めて使ったので、「握り鮨の創案者」としても有名です。 

    当時の狂歌には、「こみあいて、待ちくたびれる與兵衛鮓 客もろ手を握りたれけり」とあるように、大いに繁盛して、武家からの注文もある店だったそうです。

    四代目主人の縁者が、明治十年頃の実際に「與兵衛ずし」で売られていた鮨を20種類のメニューの中から15種類をピックアップして、日本画家の「川端玉章」に写生させたという「絵」が残っています。

    Hanayayohei_sushi

    左上から下に向かって、小鯛、みる貝、きす、イカの印籠巻き、(2列目)白魚、鱒、小肌、鰺、海苔細巻、赤貝、(3列目)鮎の姿鮨、厚焼玉子の太巻、海苔の太巻、車海老、鯖の押し寿司の15種類ですが、当然「穴子」や「まぐろの漬」もあったでしょう。

    「與兵衛ずし」は関東大震災後の昭和5年迄続いたという事です。

  • no
    45
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 11:23:41

    江戸を使ったリアルシムシティやって楽しんでたんだろうな徳川幕府、うらやましい

    江戸の衛生が悪そうに書いてる奴おるが
    江戸では糞尿は汲み取り式で肥料として利用し、下水に流してないからな
    長屋に共同トイレが設置してあるなど江戸はトイレ文化発達してたの知られてる
    これらは江戸東京博物館(両国)で学べるんだが、現在改修工事で休館なのが惜しい

  • no
    46
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 11:28:04

    ※14に新メニューを答えてほしいんだよなぁ
    開発した新メニューにあたる具体的な品目が歴史資料に残ってるからそう書いてるんだよな?

  • no
    47
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 11:54:44

    長文を投稿する人間にロクなのいない

  • no
    48
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 11:57:53

    >>46
    44のコピペを貼って検索してみ
    よく見る寿司の浮世絵と解説あるよ

  • no
    49
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 12:15:05

    ※48
    そういうのは以前からもう見てるんですよ
    ※44に書いてるのは間違いがあって、与兵衛寿司の屋号は「華屋」なのよ
    自分の実家の屋号把握してますか?
    昭和の屋号文化で育った人なら
    対象ページの「「與兵衛ずし」という屋号で商売を始めました。」に妙だなと違和感覚えるはずなの
    それと
    ※14が「2軒の高級寿司店」などとぼかして書くから
    江戸三鮨と言われた「毛抜鮓(現:笹巻けぬきすし総本店)」「与兵衛寿司(華屋)」「松が鮨」
    のことだろうと書いたのこっちなんだし
    言い出しっぺが新メニューを具体的に紹介してくれないとね

  • no
    50
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 12:40:06

    だーかーら
    押し寿司馴れ寿司以外は全部新メニューだろよ
    巻き寿司なんてものも無かったろうし
    卵の巻き寿司なんてのも無いし
    押し寿司にはないようなネタもいろいろあるだろうに

    あなたにとっての新メニューではなく押し寿司しか知らん当時の人にとっての新メニューだろうが笑
    時空を超えて現在ないようなあなたの知らん新メニューを江戸の人が??笑笑

  • no
    51
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 12:40:56

    全部が当時の人にとっては新メニューだろうが

  • no
    52
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 12:42:51

    それも一気に出たわけでもなく
    14の人が言うように
    > 2軒の高級寿司店が競って新メニュー開発したから、各種鮮魚の寿司が広まったんだぜ

    切磋琢磨の中でいまある、上の浮世絵にあるような新メニューがどんどん考案されていったってことだろ

  • no
    53
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 12:47:16

    前半はもう何が何やらw
    単なるコピペ元について不満なのかね?
    元記事の人間に言ったらどうなんだか…

  • no
    54
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 13:02:02

    どうして調べて確認を取ってから書かないんだろう?
    コピペする前に書かれてる内容の真偽はチェックしような!

  • no
    55
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 13:16:16

    初っ端から間違ってるページの情報は鵜吞みにしない方がいいぞ
    ページ作った本人がよく分からないまままとめてるケースままあるからな

  • no
    56
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 14:17:07

    はあ..,,あったまわっる

    当時の新メニューが知りたいっていうから、『浮世絵』の中の寿司資料をわざわざ出してやったんだろうが
    その『当時の寿司』において間違っている部分はあるのかい??

    論旨って言葉知ってるかい?
    どーでもいい枝葉末節の揚げ足を取っては全体が信用できないだとか笑止でしかない

    提示目的である当時の寿司の描写に誤りはあるのかい?
    ないのかい?
    あるならどうぞ挙げたまえよ

    ないのなら黙ってありがとうの一言でも言ったらどうなんだい?

    アタマの悪さの自己紹介には付き合いきれないね

  • no
    57
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 15:31:57

    大体それっぽいことを言っておけば正しいみたいに思いこむ病人いるよね

  • no
    58
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 16:05:22

     
    座銀でスーシー
     

  • no
    59
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 16:09:28

    >大体それっぽいことを言っておけば正しいみたいに思いこむ病人いるよね

    そんな直球投げたら社民党議員や昭和生まれのパヨク勢は全員 病人ってことになるじゃないですかあ!

  • no
    60
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 19:06:47

    ※59
    ガイジ顔真っ赤w

  • no
    61
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 19:10:42

    ※14は恐らく※2だよな
    ※14が実は江戸時代の寿司店に詳しい人なんじゃ?
    と期待したが、以降応答ないし、期待外れだったな

  • no
    62
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 19:43:09

    ※46
    今の江戸前寿司のイメージである酢漬け以外の生魚メニューは高級寿司店独自のメニューから始まってる
    江戸名物狂歌選には酢漬けにしていない烏賊、ヒラメ、いぼ鯛といったものが珍しいと触れられてるし
    酢漬けの鮎を出し始めたのこと、ヅケトロとコハダに山葵が挟んであるのが斬新
    なんて事にも触れられてる

    あと浄瑠璃の安宅の松でも、松が鮨の新規メニューを楽しみに、って下りが出てくる

  • no
    63
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 19:44:38

    というか、知りたいクンはちゃんと出典も添えて答えてやってんだから
    文句じゃなくてお礼位言ったらどうなの?

  • no
    64
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 20:33:00

    ここでコピペされてる様なのは既に見てるから期待外れなんだよ
    毛抜鮓開発メニュー:A,B,C
    与兵衛寿司開発メニュー:D,E,F
    松が鮨開発メニュー:G,H,I
    その他A店開発メニュー:J,K,L

    ように各店の開発したメニューを明確にしてもらえるかと期待したんだが期待外れだったよ

  • no
    65
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 20:35:56

    これまでのコロナの経緯を日本とアメリカで比べたら明らかに日本の方が良かったよな
    日本とアメリカでやり方違う場合客観的に見て日本のやり方の方が正しい可能性高いと思うんだけど

  • no
    66
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 22:44:09

     
    江戸時代もやっぱり庶民は
    ロースかつにブルドックの中濃ソースとMAILLE(マイユ) の粒マスタードつけて食ってたの?
     

  • no
    67
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月6日 23:49:48

    当時の屋台の寿司のネタを見ればそれは安いやろと
    新鮮な海鮮なんて一つも使ってません。玉子は高級品です

    まあ押寿司の話は的外れすぎるやろこれ

  • no
    68
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月7日 03:28:16

    ※64
    狂歌には店名出てる歌も多いんだよ
    ちゃんと調べてみた?

  • no
    69
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月7日 03:48:53

    記録媒体が高価で貴重な時代にそんなくだらない事書き記した資料が多数残ってるはずないだろ
    近代ですら〇〇メニューの発祥とか記録が無くて諸説あるし
    流行の、例えばタピオカ系ドリンクの新フレーバーを最初に発売した店名が全て記録に残ってるのかと

  • no
    70
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月7日 06:00:13

    素材次第でしょ。高い素材なら高級、安かったら庶民
    ハンバーガーでも高い店はある

  • no
    71
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月7日 13:22:10

    したり顔で寿司は元々ファストフードだとかいい加減な与太吹聴するアホがいなくなったことはいいことだね

  • no
    72
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年4月7日 22:39:40

    なんJってスレタイもイライラするな
    普通に書けよ

コメントを書く


本文: