1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:22:02 ID:2rA+8hXA0.net
ナンは実はただの「イースト発酵のパン」なので、その日に作ったパン種は
当日に焼き切らないとすべて捨てることになるからです
2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:22:05 ID:0kx5cyfRa.net
マジかぁショック
3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:23:02 ID:2rA+8hXA0.net
次回は「ビリヤニの闇」と「タンドールマフィア」について
暴露します
41 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:33:02 ID:uUD+cgqBa.net
>>3
はよ
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:23:05 ID:bvFArPyx0.net
ナンの原価なんてタダみたいなもんだしな
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:24:00 ID:NdU9Obdd0.net
次回はいつナン?
8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:24:00 ID:2rA+8hXA0.net
あと”ナン”じゃなくて”ナァン”です
9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:24:03 ID:lcKtGc+L0.net
ただ良心的なだけやん
12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:24:05 ID:rSS1jtOX0.net
実はインド人はあまりナンを食べない
19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:26:01 ID:2rA+8hXA0.net
>>12
デリーやムンバイでは英国からの逆輸入という形で
バターチキンカレーやナァンが若者に人気ですね
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:27:03 ID:Z4EJLjCsa.net
>>12
チャパティあるいはそれに似た物がメインだと聞いたわ
53 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:37:05 ID:bvFArPyx0.net
>>24
北の方はチャパティ
南の方は米が多いね
13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:24:05 ID:ubpUpBZx0.net
てことは値引き交渉いけるのか?
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:25:03 ID:w3ujVHI10.net
>>13
ニ枚目以降元からタダやぞ
16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:25:04 ID:vIL81vF3M.net
普通のことやんけ
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:25:04 ID:UqXEHboz0.net
ナンって無発酵パンちゃうん
焼きたて!!ジャぱんで読んだぞ
21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:26:02 ID:tGXBgF9q0.net
>>17
それはチャパティや
無発酵であそこまでは膨らまんで
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:27:00 ID:688DhhaX0.net
じゃあ有事にはめちゃめちゃ有り難い食い物やん
26 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:28:01 ID:Oc2ojZvL0.net
ナン無限増殖バグ
27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:28:01 ID:F1yM5YnJ0.net
まじかよ
遠慮なく頼めるやん
29 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:28:05 ID:2rA+8hXA0.net
インド料理屋って不味いとこもあるけど全体的にレベル高いな
って思ったことありませんか?
なぜなら「本国で5年料理人経験をしたコックにしかビザが降りない」
からです。
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:29:04 ID:2sd3gL9V0.net
>>29
逆にレベル低い国あるかよ
47 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:35:04 ID:Z4EJLjCsa.net
>>32
自国民の店がな…
この間入った家庭料理を謳う個人でやってるレストラン、ハンバーグがレンチンか湯煎したパウチ系の奴でがっかりしたわ
33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:29:05 ID:9DZJAAYhd.net
これまじ?嘘なら営業妨害やで
37 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:31:05 ID:2rA+8hXA0.net
>>33
そういう攻撃を私にするならもっと暴露しますよ
「レンズ豆はレンズに似てるからレンズ豆ではなく、レンズ豆に似てるから
レンズと名付けた」話とかね
61 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:38:05 ID:MQs+zG0Q0.net
>>37
へええ
42 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:33:02 ID:8DegC9AU0.net
いつも行ってるインド料理店ガチで焼きたて出してくるから素手で持てなくて草
43 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:33:05 ID:Ly0NR6cU0.net
ナンオカワリ?ナンハンブン?
46 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:34:03 ID:fdX466Wy0.net
ナンを何枚おかわりさせたかで給料決まるシステムらしいな
だからあいつらあんなに必死でナンをおかわりさせてくるんや
49 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:36:01 ID:Cw6fLObV0.net
全粒粉と塩とヨーグルトでチャパティもどき作るのにハマってた
テフロン加工やとフライパン逝くから鉄パン必要やけど
59 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:38:03 ID:t3BM0i380.net
ナンにチョコとかかけて食ってみたい
25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:27:05 ID:mQlAj6z0p.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1648045345/
ナンだと
とナンスレでは定期的に言いたくなる
じゃあもう持ち帰らせてよ
ナンとかチャパティそんなに食いたいと思わん。やっぱカレーは米よ
次回作にも期待
ロティもいいけどビリヤニもいいよね
バターたっぷりのナンがすごく美味しくて好き!!
チャパティは家で焼いたりするけど、ナンは店でしか食えんからな。
タンドールチキンとバターナンのセットで食いたいわ。
美味いからいいんだよ!美味いから!
ラッシーを、市販の材料だけで
超かんたんに作ってるって知ってびっくりしたわ。
日本で開業してるインド料理屋の料理人にインド人はほぼいない定期
ナンやてっ
なるほど、毎日フレッシュなナァンを提供してくれているのか
ありがたやありがたや
今日はカレー食べに行こっかしら
ビリヤニの闇はいつになったら暴露するんだ
>1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/03/23 23:22:02 ID:2rA+8hXA0.net
>ナンは実はただの「イースト発酵のパン」なので、
“ただの”とか言われちゃうとイースト発酵って
亜流のダメな方法かなんかと思ってるみたいに聞こえる
ナンは冷えると不味くなるからな
一気に食べないと
ビリ闇とは?
いんどあたりからしたらにほんはさむいからひをつかいたいだけだろ……きんじょのなんおかわりむりょうのとこはたのんでからやくしすてむだからあまったらというわけではない……
ンナァ…
話は聞かせてもらった! 人類は絶滅する!
>>10
「ネパール料理の店」が増えている模様。
タンドールを導入するためにかなりのハードルがあるって話はよく聞くな
それがらみの詐欺も
ビリヤニは米の出どころの問題なんだろうか?
ラッシーてどうやって作るんや?
ヨーグルトにちょい水とお砂糖いれてガチャガチャするんか?
※22
そうだよ
youtubeにいくらでも動画があるから調べればよい
日本語でもいいし、インドの道沿いすぐ横50cmにバイクや車がガスまき散らしながら走るところで作ってる動画もあるぞ
ナン喰わねぇか、奥さん
>>2
うちの近所のインドカレー屋は持ち帰り用の袋用意してくれるわ
※21
電気式タンドールは日本でも専用業者があって、業務用オーブンより安いくらい
ハードル高いのは自作で済まそうって時よ
※26
そんなことは分かってるので タンドールマフィアについての暴露を待ってるんですよ
そーかー?
お替わり要求するとあまりいい顔しないけどなぁ
パロタが好きです
チーズナンうまっ