2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:50:04 ID:Nk6r5bI7d.net
塩
3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:51:00 ID:fx8DZYI10.net
鶏ガラスープ
4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:51:01 ID:rye3H/su0.net
塩なんよ
5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:51:02 ID:LlydSvB40.net
『心』や
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:51:02 ID:spV8izZtC.net
醤油
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:51:03 ID:CWNj1fg90.net
味の素
8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:51:04 ID:+T5KhxIU0.net
砂糖な?
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:52:00 ID:0VD8pefY0.net
味の素
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:52:00 ID:glBe4Ubs0.net
塩
12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:52:01 ID:B6EV5u7g0.net
塩と醤油やろな
一個選ぶならやっぱ塩かな
13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:52:02 ID:RcBRr0xV0.net
塩に決まっとる
14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:52:03 ID:p2+XmBzea.net
醤油な
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:52:04 ID:d707GH3z0.net
愛情……かな
16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:52:05 ID:Vvu9a0L70.net
酒
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:52:05 ID:5RoYZpOaa.net
マヨネーズ
18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:53:00 ID:cz9ToFvAa.net
出汁
19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:53:01 ID:QIIfMtIl0.net
故障も捨てがたい
20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:53:02 ID:/JCWfqdqH.net
コンソメと塩コショウ
21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:53:02 ID:KGp87r170.net
油
22 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:53:03 ID:sc1BFS290.net
醤油
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:53:03 ID:3V3me2kUd.net
塩かけりゃとりあえず食えるぞ
26 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:53:04 ID:/PeQJmuWd.net
バランス
27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:53:05 ID:VgMZYJR2M.net
創味シャンタン
28 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:53:05 ID:yiMhrAam0.net
パン粉
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:54:04 ID:fwm4ZuWD0.net
みりん
53 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:02:03 ID:mDDSHnp+0.net
>>32
これ
33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:55:00 ID:RcBRr0xV0.net
醤油は最終的な味付けの問題や
塩は水分出す目的を始めどこにでも必要になる
36 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:55:05 ID:3Gb6kjNu0.net
味の素
39 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:56:00 ID:lIod+Bya0.net
魂かな?
40 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:56:04 ID:CWNj1fg90.net
鶏ガラスープの素が調味料面してるとか、そういうので分かんなくなんねん
スープの素はスープの素やろがい
41 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:57:01 ID:YxcI1onH0.net
塩摂らないと死ぬから
42 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:59:00 ID:Hl4Qzl+1d.net
花に水 人に愛 料理は心
44 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 1:59:04 ID:4wcP1gSc0.net
砂糖
45 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:00:00 ID:GvzMCaIMp.net
愛
46 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:00:01 ID:Ph34bLcl0.net
一番使ってるのは鶏ガラやな
焼飯、鍋、粉物、揚げ物なんでもござれやぞ
47 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:00:05 ID:xeoG5o/U0.net
愛
48 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:00:05 ID:xeoG5o/U0.net
思いやり
50 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:01:04 ID:XVBPx6W5p.net
塩だろ
塩なきゃ味わかんねえんだから
51 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:01:04 ID:ylumGMjb0.net
塩はメジャーな調味料で一番使わないまである
52 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:02:01 ID:UCQ47m0r0.net
俺タイ人やけどナンプラーだわ
54 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:02:04 ID:IaGG4uNU0.net
迷ったら醤油入れたら味なんとかなるやん
56 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:03:03 ID:xqWKxNy50.net
マキシマム
57 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:04:00 ID:YftDDbUG0.net
塩です
63 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:05:02 ID:9igt9oQ60.net
和食の調味料から一つだけ選ぶとしたら塩やろ
和食以外も歴史的に調味料?としては塩だけでやってる時代あるんやから塩あれば足りるんやろ人間は
66 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:06:04 ID:UCQ47m0r0.net
>>63
こいつエアプやわ
塩なんて醤油で代用できるからほとんど使わんぞ
68 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:08:02 ID:9igt9oQ60.net
>>66
タイでナンプラー選ぶ方がエアプやろしね
70 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:08:04 ID:bCvxEMB60.net
>>66
は?お前野菜炒める時味だしの塩振らんの?
醤油で代替できるかよ
112 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:21:01 ID:LlMQd1KO0.net
>>66
育ちが悪いのバレるからやめとけ
64 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:05:05 ID:mYvHJuQm0.net
醤油味醂砂糖がワンセット‥
と思ったら麺つゆで良かった
65 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:06:04 ID:9WQ27DsY0.net
まあ塩やな
67 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:08:00 ID:8JuIxZ3y0.net
愛情
69 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:08:02 ID:mFkcFJOy0.net
味付け以外にも臭み抜きや下茹でに活躍するから塩やな
75 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:11:01 ID:4yBbZ8pHa.net
お前らは味は分かっても
経営のことが全く分かっていない
客が一番食べたいものは「情報」なんだよ
78 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:12:00 ID:9Sr6Y2PZ0.net
ミルで挽くタイプのブラックペッパー買ったけどクソ捗るわ
83 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:13:02 ID:4yBbZ8pHa.net
>>78
コーヒーとスパイスは挽きたてに限る
全然違う
79 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:12:00 ID:bCvxEMB60.net
でも調味料何か一つだけ家に置いていいって言われたら醤油だよね
81 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:12:01 ID:LlMQd1KO0.net
塩梅って言葉あるやん
塩味が基本よ
84 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:13:05 ID:+8A047EO0.net
スレの趣旨とは違うけど料理好き名乗る女と話してて酢は使わないって聞くだけでああコイツあんまり自炊しないんだなって察するわ
85 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:13:05 ID:UNFTTrBG0.net
基本の焼く茹でるで塩あれば足りるから万能でやっぱすげーわ
86 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:14:03 ID:laKxY/z90.net
胡椒やろ
どんな料理も胡椒をかければおいしくなる
88 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:15:00 ID:9igt9oQ60.net
>>86
お前イギリス人か?
87 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:14:05 ID:BPQLug7R0.net
何か味が決まらないと感じたらだいたい砂糖や
89 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:15:01 ID:SAwTSYLoa.net
ビール
90 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:16:00 ID:LlMQd1KO0.net
塩を使いつつしょっぱくしない
↑
これが一番の料理上手だと思うわ
91 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:16:02 ID:p41/vH4g0.net
コンソメか鶏ガラか味覇入れとけばええねん
92 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:16:05 ID:x72m80lf0.net
明太マヨ
93 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:17:03 ID:LlMQd1KO0.net
料理下手なやつって自分が下手なことには気付かないみたいだな
96 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:18:00 ID:C6NRhgsk0.net
料理上手はみりんって答えるんだけどみりんは他の調味料が使えてこそ生きてくるからな
そうなると塩だわ
98 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:19:00 ID:W/WCloTnM.net
>>96
すくなくともどう転んでも味醂は一番重要にはならんわ
97 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:18:04 ID:Uu3tt7QGa.net
オリーブオイルドバーな
100 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:19:00 ID:LlMQd1KO0.net
濃い味の料理しか食えないやつはかわいそうではある
103 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:19:01 ID:W8TDPAKR0.net
めんつゆとかいう最強のバランサー
104 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:19:02 ID:laKxY/z90.net
このバーモントのカレー粉は簡単に料理がカレー味になっておいしい
110 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:20:05 ID:pv8kHe4kp.net
キャンパー「マキシマム」
113 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:21:01 ID:2e4AFvEja.net
味噌
魚介にしろ野菜にしろ肉にしろ出汁とって鍋にして味噌溶いとけば美味いから
115 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:21:03 ID:JdYxTQJDa.net
チャーハンって火力命かと思ってたけど弱目の中火でパラパラにできるんやな
それしれて嬉しかったわ
117 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:21:04 ID:gHgU2PsM0.net
これはカレー粉
118 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/23 2:21:04 ID:K987cmmS0.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1645548637/
マヨネーズだろ。
何でもマヨネーズかけとけばとりあえず旨くなる。
5大調味料以外を上げるヤツは少なくともにわか
ちな塩
空腹は最高の調味料
さしすせそは使う順番で5大調味料でも何でもないんだが
しかも日本でしか通用しないし語るに落ちるとはこの事
※4
なんで料理の調味料の話で、急に世界を相手に戦ってるんだよ…
服買う時に「世界気候へ被害を念頭において~」とかのたまう意識高い系か?
油や
塩、油、糖のジャンク3要素の内、
トップレベルの包括概念に位置する調味料
塩、糖は他の調味料で代用できてしまうが、油はそうもいかない
大体の料理下手は油ケチりすぎ。油通しサボりすぎ
揚げ物も作れなくなるしな
水じゃん?
お酢かと思ったけど、ぜんぜん違うみたいやったw
相手の調理技術が知りたいのなら『再現性』の程度を確認すればいい。
1. どのレシピ参考にしていらっしゃいますか?
2. オーブンの使用頻度
これでわかる。
塩だろうけど実際はほんだし
これ塩分も含んでるからコレいれとけば大体は問題ない
後は風味付けにしょうゆ入れたり、味噌入れたり、クレイジーソルト入れたり
>さしすせそは使う順番で5大調味料でも何でもないんだがしかも日本でしか通用しないし語るに落ちるとはこの事
「語るに落ちる 誤用」で検索。
語るに落ちるとは、「問い質しても口を紡ぐばかり」だが、
問い質さないでおくと、自分からペラペラ喋り出す事を言う。
また、聞いてもいないのに自分からペラペラ喋って、
頭の悪さを発露する事を皮肉る時にも使う。
お前の事だ。
油って言うほど調味料か?
何味になるかとかじゃなくて最後整えるのに使うから塩
コロナ時間で料理始めたけど、とりあえず醤油・酒・砂糖orみりんで1:1:1か2:1:1にすれば和食味になるなあと。
ということで醤油。
ロイコ ナンデモケニア味ニナル魔法ノ粉
料理なら塩でいいけど、最強の調味料ならカレー粉
>料理なら塩でいいけど、最強の調味料ならカレー粉
カレー粉の
「クミン、コリアンダー、ターメリック」等などは、
香り付けや色付けで使う物であって、味などないぞ。
調味料じゃないぞ。舐めてみろよ。埃みたいな物だからな。
スパイスは調味料じゃないんだぞ?
MSGやこいつら素人か
1つなら塩としか言えない。2つとか3つとか言えばいいのに。
それともウェイパーとでも言えばよかったのか。
塩だなあ
米やパンに麺に肉や魚、いろんな食材を素のまま出されて何かけて食うかひとつ選べってなったらどれも塩振るわ
うるせーケチャップかけてりゃ大体食えるんだよ。
ポテトフライにもケチャップどばー!出来ればチーズソースもどばーってしたい。
砂糖、塩、みりん、旨味調味料、風味。
全部いりのだしの素が最強!
水
まぁ塩だよなぁ。
旨味の感じ方にも塩加減が影響してくる。
結局どれが正解なんだ
どの答えが料理上手なんだ?
で、スレ主の答えはどこだ
それ以外使うなと言われたら塩一択だわ
料理の本と用語だけは詳しい料理下手な人も割といるからなー
フライパンの使い方みれば、上手いか下手かはすぐにわかるけど、質問となると難しいよねー
塩味・酸味・甘味・旨味・苦味
全てかね揃えたトマトケチャップ
※17
お前馬鹿だな
それはカレー粉ではなく香辛料であって、カレー粉は多種多様なスパイスを組み合わせた調味料だぞ
そもそもコリアンダーに味がないとか味覚障害じゃねーかw
滅多に使わない調味料を聞いた方が分かるやろ
マキシマム
※30
そっちのほうがええな
ワイはナツメグの賞味期限が切れてどうしようと思ってるわ
ハンバーグにしか使わんから
まあ使うけど
「料理において一番重要な調味料は?」
なんて下らん質問は料理を分かってる人間ならしないと思う
ってかおかしなこと言ってるのが散見されるが
今の※欄はレベル低いな
塩味が付いてなきゃ話にならんのだから、上手い下手に関わらず大抵の誰もが使う時点で、塩が大事かどうかだけで「一発で分かる」とは言えん
炒め物や焼き物なんかは塩味から決めるけど、煮物や汁物なんかは必要な甘味を決めてから塩味を付けるほうが手堅いから、塩味を入れるタイミングがきっちりしてる人は料理上手だなーとは思う
誰かが考えたレシピ頼みの人はそういう順序立てが大抵弱くて、即興でパッと作るのは苦手なのよ
ウェイパーみたいなペーストの調味料やら顆粒旨味調味料とか麺つゆあげる奴は、少なくとも料理下手よな
というか、普段からそれらがないと味決められないやつ
料理が上手な人は、作る料理によって調味料を使い分ける
そのため「一番大事な調味料」というものは決められない
つまりこの質問をされた時に迷って答えが出せない人こそ、
多くのレシピを熟知している人であり、料理上手である可能性が高い
既に言われているが
「調味料」と「香辛料」を一緒くたにしてるヤツ
が結構居て草www
言葉的には香辛料も調味料に含まれるみたいよ
一発では分からんが、旨味調味料への反応を聞いてそいつの料理を食べれば大体分かる
ラーメン屋が分かりやすいけど、無化調で旨い料理を作るのは結構難しいし金もかかる
店では無化調だけど家では味の素使うっていう料理人もかなり多い
旨味調味料使わず旨い飯を作れるのは超料理上手
旨味調味料を上手く使ってるのは料理上手
旨味調味料に頼りすぎなのと、旨味調味料を使わず味気ない料理を作るのは料理下手
香辛料には味がついてるのもあるんだから調味料じゃないって方がおかしい
色味によく使うターメリックでさえ苦い
※39
その情報全部伏せて美味い料理が出てきたらどれに該当するんだよw
それ舌じゃなくて公開された情報で判断しとるやん
普段から旨味調味料に頼りまくってるやつの料理ってすぐわかるぞ
まんまチキンコンソメ味だったり、ウェイパー味だったりするから
あれ、だんだん限度が分からなくなっていくんだろな
答えは「空腹」だろっ
正答:1番とかそういう事じゃない
>旨味調味料使わず旨い飯を作れるのは超料理上手
こういう発言から料理に対するバイアスかかった想いがうかがい知れる
まともなプロなら誰でもできること
家庭なら面倒だから化学調味料使うってだけの話だよ
答えは「塩」で一番駄目なのが「醤油」な
「包丁」
包丁語りだすやつが一番ザコいわww
和食でとかフランス料理でとかジャンルを指定したら他の答えも出てくるかもしれないけど、
「料理において一番重要な調味料」は塩以外ないわ
これがわからん人は根本的な料理の知識がないか、国語力がすごく低い
確かにどっちも作る料理には期待できない
ここまでマキシマム有り
味見だ
一番重要とかそうじゃないとか、料理全否定やんけw 何のために塩以外があると思ってんねん。
ニワカオブニワカが考えそうだわな、塩ファッサーーww頭に振っとけよ魔除けに。
こだわってる調味料聞くほうが、まだ分かりそうだよな
>>9
レシピ見るのなんて始めたてだけじゃない?
普段から料理してたら経験則と目分量で作るし
塩というか塩分だなあ
総塩分量考えて作ってる
>お前馬鹿だなそれはカレー粉ではなく香辛料であって、カレー粉は多種多様なスパイスを組み合わせた調味料だぞ
舐めてみろよ。
塩と脂とうま味は加えてないから、味などない
hachi食品の80円のカレー粉でもいいし、買って舐めてみろ。
あと、お前が言った「カレー粉」は、
「カレールゥ」「カレーフレーク」の間違いだ。馬鹿だねぇ
カレー粉を水で溶けば美味しいとでも思ったのか?
>そもそもコリアンダーに味がないとか味覚障害じゃねーかw
味などない
>>54
料理が更に上達すると、逆にまたレシピ本とか専門書とか読み出す人も多いよ
新しい調理技術とか、流行りとか出てくるし
>>56
横からだけど、香辛料に味はあると思うよ、クローブとかめっちゃ苦いじゃん
ちなみに、分類的には香辛料も調味料だよ
>お前馬鹿だなそれはカレー粉ではなく香辛料であって、カレー粉は多種多様なスパイスを組み合わせた調味料だぞ
①「カレー粉」
インドのスパイスを混ぜ合わせてる。塩やうま味や油はない。
香り付けや色付けに使う
②「カレールゥ」
カレー粉に油や塩を加えて固めた物。お湯で溶くだけでカレー味になる
③「カレーフレーク」
2を砕いて使いやすくした物
日本では、2も3もカレー粉と呼称しちゃってるので、
お前みたいなアホーが混同するんだよ。
ついでに言うと、固形の8カケのやつをカレールゥと呼ぶのだが、
日本人は、「カレーにかける鍋のヤツ」をルゥだと思ってる。
だから、レトルトカレーまでカレールゥと言ってしまう。
>横からだけど、香辛料に味はあると思うよ、クローブとかめっちゃ苦いじゃんちなみに、分類的には香辛料も調味料だよ
調味料 → シーズニング
香辛料 → スパイス
香味 → ハーブ
ちなみに「辛さ」は味ではない。
スパイスは、味ではく「刺激物」に分類される。
舌の「五代味覚」に「からみ」はないぞ
>香辛料には味がついてるのもあるんだから調味料じゃないって方がおかしい
>色味によく使うターメリックでさえ苦い
>横からだけど、香辛料に味はあると思うよ、クローブとかめっちゃ苦いじゃん
料理に苦みを付ける為の調味料だったか?
違うだろ?
その苦味を感じなくする為に薄く入れてんだ。
香り付けや色付けが1番の目的であり、
苦みは「副産物」でしかない。
個人がどう思うかじゃなくて分類上は香辛料だしなー
昔、インドのシェフと仕事したことあるけど塩味は補助的なもので野菜の甘みと香辛料の組み合わせを重要視してたから、そういう人たちにとったら塩よりも香辛料の方が重要な調味料かもね
分類上は調味料ね
苦味もつけるためのものじゃね?
あれで味が引き締まるわけだし
無知の馬鹿がカレー粉や香辛料を調味料と認めれなくて暴れてるけど、お前の妄想世界の中だけ調味料じゃないだけで世間一般的にはカレー粉は調味料なんだよ
赤缶作ってるS&B自身が基本調味料って言ってるんだから馬鹿1人が認めない所で調味料なのは変わらない
「どれが一番とかない」が正解だろ
>>60
シーズニングってたしかに語源は調味料だけど、君が、言うところの味がない香辛料合わせたやつもシーズニングだよ
たぶんシーズニングソルトのことをシーズニングって思ってるんだろうけど
>>61
ちなみにクローブは苦味をつけるのも目的の一つだと思うよ
香辛料ってバランスだから、苦味をつけるための香辛料だったか?と、問われれば苦味をつける香辛料だね
としか答えようがない
もちろん香りだけほしいとか、料理や目的によって変わるけど
サバイバルに行くのに調味料一つだけしか持っていけないなら塩だけど
料理極めたら見た目や味ではなくて
健康とコストに目が行くはず
それで回答合わせ、正解は?
>分類上は調味料ね苦味もつけるためのものじゃね?あれで味が引き締まるわけだし
「香辛料」って文字、読んだ事ある?
「インド スパイス」で画像検索すると、赤や黄色の粉末が出るから、
日本人は「うわ~辛そう~」ってイメージしがちだが、
実は、「辛い香辛料」は「唐辛子系と胡椒」しか存在しない。
それ以外のすべてのスパイス「クミン、コリアンダー、ターメリック」等は、
辛さではなく、香辛料の「香」の部分を指してる。
つまり、「香辛料」とは書いてるが、辛い物は「唐辛子と胡椒」だけで、
それ以外はすべて「香」の方を指す。
専門家がこういうHPを書いてる ↓
>辛みを持つスパイスは、広くカレーに使われる40種類ほどのスパイスの中で2種類である。チリペッパーとブラックペッパー、すなわち唐辛子と胡椒だ。これらを使えば辛くなるし、増やせば増やすほど辛くなる。これがスパイシーの原因だ。他のスパイスは辛くなく、香りだけである。そのため、私のホットスパイスに入っている5つのうち後ろの三つは辛みではなく、風味なのである。
>無知の馬鹿がカレー粉や香辛料を調味料と認めれなくて暴れてるけど、お前の妄想世界の中だけ調味料じゃないだけで世間一般的にはカレー粉は調味料なんだよ赤缶作ってるS&B自身が基本調味料って言ってるんだから馬鹿1人が認めない所で調味料なのは変わらない
スパイスの専門家がこう言ってる ↓ 無知はお前だチョn
>辛みを持つスパイスは、広くカレーに使われる40種類ほどのスパイスの中で2種類である。チリペッパーとブラックペッパー、すなわち唐辛子と胡椒だ。これらを使えば辛くなるし、増やせば増やすほど辛くなる。これがスパイシーの原因だ。他のスパイスは辛くなく、香りだけである。そのため、私のホットスパイスに入っている5つのうち後ろの三つは辛みではなく、風味なのである。
>赤缶作ってるS&B自身が基本調味料って言ってるんだから
ファーストフード協会が
「ファーストフードでもファストフードでもいいです」と言っちゃってる。
お前、特定の1企業が勝手に言った事を信じるのか。無能だな。
ファースト → 1塁 (1番目と言う意味)
ファストボール → 速球 (1番早いという意味)
ファストとファーストは、同じ意味じゃないし、これを逆にすると意味が変わる。
なのに日本のファーストフード協会は、勝手に
「どっちを使ってもいいですよ!」と言ってんだ。
どっちでもいいと言うなら、
「スローフード」じゃなくて「ワーストフード」じゃなくちゃおかしいよなぁww
ファストフード → スローフード
ファーストフード → ワーストフード
料理をしない人の質問
>世間一般的にはカレー粉は調味料なんだよ赤缶作ってるS&B自身が基本調味料って言ってるんだから
全世界で
「カレー粉は香辛料であり、スパイスとシーズニングは違う」
と言ってるのに、
地球上で唯一、その「S&Bとお前」だけが
「カレー粉は調味料だ~!」と喚いてんだよ。
「ファーストフードとファストフードはどっちを使ってもいいです」
と声明を出してる「日本ファーストフード協会」と同じだ。
お前www「世間一般」と言っておきながら、日本のS&B持ち出してどうしたのw?
>>71
たぶん君よりカレーとかスパイス詳しいけど、だから何?
>ちなみにクローブは苦味をつけるのも目的の一つだと思うよ問われれば苦味をつける香辛料だねとしか答えようがない
スパイスについて調べた事が無いんだろうけど、
そもそも「クミン、コリアンダー、ターメリック」等は、
「漢方・生薬・薬膳」に分類される物だ。
生姜、大根、人参もそういう物だ。
生姜は体を温め、大根は医者いらず、ニンジンは朝鮮人参など、
本来は、食べる野菜と言うより、薬や漢方と認識するのが先だぞ。
インド人が作るスパイス料理において、どの料理にどのスパイスを入れるかは、
スパイスが持つ漢方としての作用
「発汗、利尿作用、整腸、食欲増進、胃液分泌」などを考えながら入れてんだ。
適当にブチ込めばカレーになると思ってんのは日本人だけじゃない?
>実は、「辛い香辛料」は「唐辛子系と胡椒」しか存在しない。
あれ?何日か前にこの1節読んだぞ?
またスパイス先生が暴れてんのか
>たぶん君よりカレーとかスパイス詳しいけど、だから何?
なにって?
お前の過去の書き込みのレス番号をまとめてくれ。
どれがお前のレスか分からない。
その後、お前の過去レスを徹底的に論破してやる。
あと、お前がスパイスに「詳しい」と言うのは嘘だ。
整腸作用や発汗作用を考えながらカレーを作った事が無いだろ。
ハッタリが通用すると思うな。ウソツキ民族
>あれ?何日か前にこの1節読んだぞ?またスパイス先生が暴れてんのか
じゃあまたお前が、俺に論破されて赤っ恥掻いたんだな。
次もよろしくな。負け犬チョn
>たぶん君よりカレーとかスパイス詳しいけど、だから何?
お前、「クミン、コリアンダー、ターメリック」等が持つ
それぞれの「生薬・漢方・薬膳」としての効能を考えながら
料理に使い分けた事など、人生で1度もないよな?
発汗作用があるから〇〇に〇〇を入れる
利尿作用が強いから、〇〇には〇〇を入れない
整腸作用があるから、〇〇二〇〇は必ず入れる。
お前も俺と同じように、こういう使い分けしてるんですね!^^
>>71
専門家とかじゃなくて、実際にインドでトップシェフとして働いてるから、こちらから頼んで教えに来てもらった人が、そう言ってたよって話ね
グーグルで香辛料しらべてー
じゃないから…
香辛料や食材にはありとあらゆる味が有るから、塩や砂糖はそれを助けるだけのものなんだって
感覚の違い価値観の違いだからどれが一番って言えないよって言いたかっただけなんだけど…
スレ>>5に誰も神田川と突っ込んでないのがさみしい
言っておくが、カレーライスから「唐辛子と胡椒」を抜けば、
1mmも辛くなくなる。
ただの塩と油の味になる。
むしろ、不要な苦みの強いスパイス類の味だけになる
ココイチの「〇〇辛」は、あくまで唐辛子を増やしてるだけだから、
金を払わず、自分で入れても同じだ。
>専門家とかじゃなくて、実際にインドでトップシェフとして働いてるから、こちらから頼んで教えに来てもらった人が、そう言ってたよって話ね
名前を教えてくれ、本人に問い合わせるから。
お前に迷惑はかからないから、やれないはずがない。
それに、お前が正論を言ってるのなら、誰も困らないはずだ。
>実際にインドでトップシェフとして働いてるから、こちらから頼んで教えに来てもらった人が
日本語大丈夫か?
「実際にインドでトップシェフとして働いてる人がいて、
教えに来てもらうようこちらから頼んだ人が」
と書き換えなくて大丈夫か?
その語学力で、インド人と一体どんな会話を? 右に曲がるの?
料理だからな
そらそれぞれ考え方あるよ
味の話じゃなくて薬効のはなしされても困るよ
風呂にでもいれて、飲みながらはいれよとしか言いようがない
>実際にインドでトップシェフとして働いてるから
インドのトップシェフって、俺みたいに
発汗作用があるから〇〇に〇〇を入れる
利尿作用が強いから、〇〇には〇〇を入れない
整腸作用があるから、〇〇二〇〇は必ず入れる。
などの薬膳としての使い分けをせず、
ただ「味付け」で使い分けてるのか…。
タメになったなぁ
>料理だからなそらそれぞれ考え方あるよ味の話じゃなくて薬効のはなしされても困るよ
「それぞれ」じゃなくて、
上級と下級だろ?
俺は上級で、お前が下級。
それぞれとか十人十色で括るの、辞めちくりー
下が上に合わせろ
下が上に合わせさせるな
>>86
お前みたいなもんに一ミリでも個人情報渡すべきじゃなかったって後悔してるわ
なんか気味悪いし、言ってることも意味不明だし
料理の話よね?
何いってるの?
唐辛子なくなったら辛くなくなるなんて幼稚園児でも知ってることドヤ顔で…
問い合わせる以前に本当に外界と関わってるの?
引きこもりの妄想と、変な偏った知識だけしか持ってないようにしか見えないけど
>>90
たぶんお前よりは料理上手よ
実績あるから
>お前みたいなもんに一ミリでも個人情報渡すべきじゃなかったって後悔してるわ
じゃあ、お前がその人に、俺の書き込み内容をコピペして
メールで送って見解を聞けばいい。
お前の語学力は不安だけどな?
>なんか気味悪いし、言ってることも意味不明だし料理の話よね?
医食同源。栄養学。
学校の給食の作り方ってご存知?
>唐辛子なくなったら辛くなくなるなんて幼稚園児でも知ってることドヤ顔で…
嘘だね。
唐辛子以外のあらゆるスパイスを「辛い」と思ってたくせに。
相手から教わったばかりの知識を逆手に取って
すぐに言い返そうとすると、また別の恥を描く事になるだけだぜ?
さっきは「辛いのは唐辛子と胡椒だけ」と言ったが、
実は「広義」では、他にも辛い物はある。
それを指摘できなかったお前は、無知のペテン師だ。
>たぶんお前よりは料理上手よ実績あるから
「個人情報ガー」とか言い出すのが目に見えてるから、
実績を詳しく言わなくていいから
その実績の「カテゴリー」を言ってくれ。
テレビチャンピオンのカレー職人選手権か?
>>93
いやだよ、お前がその世界で第一人者なら関わることもあるだろうし、以前こんなこと言ったって聞けば?
料理に一番大事なのは調味料でなく、
「確かな味覚」なんだけどもね。
>>93
ちなみに十年くらいまえだよ
日本に来るの初めてだと言ってたからわかるだろ
かなり有名なシェフだよ
俺は畑違いだけど、よくいてくれたねって話になってて俺も調べたから間違いない
本場のインド人トップシェフが、俺みたいに
発汗作用があるから〇〇に〇〇を入れる
利尿作用が強いから、〇〇には〇〇を入れない
整腸作用があるから、〇〇二〇〇は必ず入れる。
などの薬膳としての使い分けをせず、
ただ「味付け」で使い分けてるとはね。一番笑ったよ
>いやだよ、お前がその世界で第一人者なら関わることもあるだろうし、以前こんなこと言ったって聞けば?
>お前みたいなもんに一ミリでも個人情報渡すべきじゃなかったって後悔してるわ
お前は、自分の後学の為にも
発汗作用があるから〇〇に〇〇を入れる
利尿作用が強いから、〇〇には〇〇を入れない
整腸作用があるから、〇〇二〇〇は必ず入れる。
って、本人に聞いてみろよw
別のその事を俺に報告しなくていいんだからw
え?気にならないの?
作る料理によって異なる
>>100
サプリ飲めば?
俺は美味しいもの作るから
結局、つてもなければどうやって連絡取るかもわからんのだろ?
なにが名前教えろだよ気持ち悪い
現場に入ったこともないの丸わかりなのにプロっぽい雰囲気だけだしてて滑稽よ
にわか知識しかないのに
>サプリ飲めば?
サプリは「栄養素」
スパイスは「薬効」
いつからサプリは薬になったのかな?
スパイスにおいて「ビタミン」を語った例は聞いた事がねーわw
お前は日本一頭の悪い韓国人
サプリメンとの説明文にこう書いてありますねぇ ↓
「たくさん飲めばよく効き、より健康になるわけではありません」
「過剰摂取による体調不良を引き起こすこともあります」
つてないのは否定しないし
知識ないのは自ら発表してくのね
スパイスより、サプリより、とりあえずお母さんお父さんに言われてるお薬飲んだ方が良いよ
>つてないのは否定しないし
「レスしないって事は認めたのと同じだ~!!!!!」
と言う論法が、社会で通用すると思ってんのかよ、雑魚キャラ。
その論法はお前だけが使える専売特許ちゃうぞ?
俺が、お前の過去レスを使って同じ事が出来るのを忘れんなよな?
ただ、普通はやらないだけだ。
なんでか分かるね?
つてもなくて知識もなく、経験もないからだろ
ボロが出るからやらないんじゃなくてやれないんだよ
ネットで拾った知識しかなくて、実際はスパイスの本すら持ってるのかも疑問
俺はジャンル違うから、エスニックへの造詣は深くないけどそれですら実のない知識しかもってないんだなとわかるよ
〇〇の伏せ字がアホすぎるわ
>つてもなくて知識もなく、経験もないからだろ
俺に論破された同士で、犬同士の馴れ合いチョn
くっさいねぇ。敗者臭くて…
お前も、スパイスって物を、漢方としての効果を考えず、
色付けや香り付けの目的も知らず、適当にブチ込んでカレー作ってるくせにw
↓ よっぽど悔しいようだなw
発汗作用があるから〇〇に〇〇を入れる
利尿作用が強いから、〇〇には〇〇を入れない
整腸作用があるから、〇〇二〇〇は必ず入れる。
>>72
お前が無知なキチガイなだけだろ火病は程々になw
一企業が自身の商品をHPで基本調味料と記載してるのにお前の妄想専門家はそれを覆す力を持ってるのか?
これだけは言えるのはその専門家以前にお前みたいなキチガイの妄想で世界は回ってはいない
日本じゃ香辛料も調味料の一部なんだよ
理解しようがしまいが、あたおかスパイスガイジは日本から出て行ってくれ
とりあえず、コリアンダーに味がないって奴が言っていることは何も信用できない。
料理したことがなく、どこかで見聞きした偏った知識をご披露して悦に入っている変態だからだ。
ターメリックのうまみはカレーの中で大きな役割を占めている。
ちなみに、クミンにもターメリックにも当然味はある。
パウダー舐めただけで調理した気分になっているのではないだろうか。
料理が上手いかどうか決める最大の味は塩分よ。しょう油も味噌も風味や細かな味の違いはあるもメインで加えているのは塩分。
ここの米欄ガイジが住み着いて雰囲気変わったって本当だったんだな
ハイミーに決まってるけど浅そうなイッチのことだからさしすせそのどれかって言うんだろ
フリーズドライの満漢全席ふりかけ
※110
3行目のターメリックはコリアンダーの書き間違いだわ。
すまんな。
愛情だよ
君達、事件は起こすなよ
酒だな
>とりあえず、コリアンダーに味がないって奴が言っていることは何も信用できない。料理したことがなく、どこかで見聞きした偏った知識をご披露して悦に入っている変態だからだ。ターメリックのうまみはカレーの中で大きな役割を占めている。ちなみに、クミンにもターメリックにも当然味はある。パウダー舐めただけで調理した気分になっているのではないだろうか。
お前らの言葉遊びに付き合うつもりはない。
「コリアンダーには味がある~!」
塩分も油分も足りてなければ、それで飯が食える訳でもないクセに。
お前らキチガイが言ってるのは、
「噛み終わったガムにも味がある!」と言ってるのと同じ。
馬鹿ですねー
>お前が無知なキチガイなだけだろ火病は程々になw一企業が自身の商品をHPで基本調味料と記載してるのに
企業が、自身の製品に都合のいい嘘を言うのは当たり前だろうwwwwwwwwww
この朝鮮人ww
自分の頭の悪さ、知らないの!!?
お前www 企業は神様かよww
なんで「企業が嘘をつくはずない」って思った!?
我田引水とか曲学阿世ってご存知!?
こう言うのはなな?
俺が教えてやった専門家こそ「中立」なのであって、
ww食品企業がHPで書いてる事は「中立」じゃないんだよww
こいつw 日本で一番頭が悪い韓黒人かも知れんww ウンコカレー食え
>お前が無知なキチガイなだけだろ火病は程々になw一企業が自身の商品をHPで基本調味料と記載してるのにお前の妄想専門家はそれを覆す力を持ってるのか?
↑
お前を馬鹿にすることなど、あと100回は出来るぞ?
イチ企業が自社製品に都合のいい事を書くに決まってんだろw
こういうのは、誰にも肩入れしない、
つまり企業などに属してない中立な個人の見解を信用するんだよw
社会人経験ゼロw
お前www 両親を●して、自●しろww 恥じろ
>日本じゃ香辛料も調味料の一部なんだよ
日本じゃ「ファストフードもファーストフードも同じなんだよ」
と言ってるのと同じだよw
>理解しようがしまいが、あたおかスパイスガイジは日本から出て行ってくれ
障害児はネットするな。ウンコクのクソウル市に帰国しチョn
塩だろうね。
美味しいから摂りすぎで、減塩減塩ってあちこちで言うくらい。
※121
みんなにフルボッコで馬鹿にされてるのはお前だけだぞw
>>120
間抜けな馬鹿なのか日本人騙ってる馬鹿なのか知らんが、都合の良い間違った情報を企業が載せたら日本じゃかなりの問題だからな
有名企業の情報を信用出来ないなら似非専門家のふんどしで物を語ってる匿名の馬鹿なんてもっと信用も説得力がないのもわからない糖質かな?
>>121
企業は嘘つくのに専門家は嘘つかないと思う思考回路でファビョるのはお隣の火病という病気だよ、お頭お大事にw
調味料という枠組みの中に香辛料という分類があるのであって、ファストフードとファーストフードは全く例えになってないのに何言ってんだこのあたおかガイジ
頭に「素人質問で恐縮ですが」とつけなきゃw
中立(笑)
キチガイの頭の中ってこんな事になってるんだねw
普通に考えれば塩だよね
だから真面目に考えるなら塩と答えて
あるいは会話を広げるために塩以外の調味料を挙げて理由を説明するよね
塩一点張りで塩以外を答えた人を見下しているそこのあなた、人間関係構築がヘタでしょ
スパイスにしても大して詳しくないのが面白い
専門書とかは持ってなさそう
なんとなくの知識でハイ論破とかすげーなー
自分の知らないものは、陰謀論と韓国人
勢いは良いけど浅いし情けないなー
※119
コリアンダーの味が分からないって自白ご苦労さん。
先天的な障害ならご愁傷様としかいいようがない。
世の中には君の知らない味の世界があるんだけど、分からないのなら説明のしようがない。
Wikiじゃ香辛料は調味料の分類だね
あたおかが専門家!専門家!って喚いてるけど、具体的にどこの誰だよと思って調べたら印度カリー子で草
しかも、当人は香辛料は調味料じゃないなんて一言も言ってないのにキチガイは本当人に迷惑しかかけないな
一人二役でレスバしてるアタマおかしい人コロナで死なないかなー
という糖質の妄想でした
「きみ包丁何本持ってる?」に勝る質問は無いよ。
塩なんだろうが
マヨネーズを押す
カレー
日本料理なら出汁だろうね
根本は?って言われたら塩だろうけど
この質問自体が、あまり賢そうに思えないのだけれどw
1個しか調味料を所有できないなら、私は塩にするだろうな。
ちなフレンチのミシュランシェフや高級寿司屋の職人に「旨い」と言われるレベルの料理を作れるレベル。
でも料理自体は苦手だよ。美味しそうで自分のスキルで作れるレシピを探すことに長けているだけ。