1 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:26:04 ID:qhwCTM8Z0.net
都民って駅そば食べる文化あるんでしょ?
おすすめ記事
2 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:27:05 ID:zSCR/qub0.net
うまいよ
3 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:27:05 ID:Dndwkj1p0.net
富士そばの紅生姜天丼が美味い
4 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:28:00 ID:qhwCTM8Z0.net
食べてみたい
5 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:28:02 ID:qhwCTM8Z0.net
テレビで聞いたことあるよ富士そば、ゆで太郎
32 名前:病巣院クルリ 投稿日:2022/02/04 22:40:04 ID:SjhK7UVo0.net
>>5
そのあたりは駅そばじゃなくて普通のチェーン店ですよ。
6 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:29:01 ID:WI8ZWmQf0.net
服に匂いが残るとくらいの真っ黒ツユにヘナヘナコロッケに生卵、最高
7 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:29:02 ID:RYEN6EBld.net
立ち食いそばの店主は初見の人でも顔見ただけで「この人は山菜そば顔だな」とか思ってだいたい当たるらしい
8 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:29:03 ID:ZNAZczHM0.net
カレー南蛮をワイシャツに飛ばさずに食べる技が必要
9 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:30:02 ID:qhwCTM8Z0.net
サラリーマンの御用達ってかんじか
10 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:31:01 ID:2WrR/ib30.net
埼玉にもあるぞ
12 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:31:01 ID:TC0lsuZMa.net
立ち食いそばでコロッケと卵追加してシメにお稲荷さんを食べるのが夢
15 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:31:04 ID:ppXg0UdN0.net
>>12
明日にでもかなえろよw
13 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:31:03 ID:1mn5TCgF0.net
立ち食いそばも美味い店とマズい店がある
更に言うと富士そばは同じ富士そばでも3種類あって味が違う
17 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:32:03 ID:qhwCTM8Z0.net
>>13
まじかどう見分ければ
24 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:36:00 ID:1mn5TCgF0.net
>>17
まず一番わかりやすいのが
券売機が外にあるか中にあるかで違う店
富士そばはわざと会社の中で3種類の店を出していてバトルさせてるんだ
で、商品を開発したりして各お店で出すわけよ
って感じで生き残りをしてる
28 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:38:01 ID:qhwCTM8Z0.net
>>24
なるほど
それでおすすめは
34 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:41:05 ID:1mn5TCgF0.net
>>28
そこはおまえの好みだよ
ころっけそば一つでも色んな食い方があるし
温かいそばか、冷たいそばか、それともうどんにするか
色々と選択肢がある
更にころっけそばに、ちくわ天を乗せたり
ダブルころっけにしたり、ころっけをどう食べるかでもルートが変わる
ちなみにガチ勢になると汁は全部飲み干して、お椀をあげて、テーブルをしっかり拭いてご馳走様だ
そして食べるのは早ければ早いほど良い。あと薬味多めとかもある
ガチ勢になると、常連システムもある。顔覚えて貰える
35 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:42:03 ID:qhwCTM8Z0.net
>>34
ほへー文化おもしろ
37 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:47:00 ID:1mn5TCgF0.net
>>35
今はもう廃れてきてるけどな
昔は、キヨスクと立ち食いそばはほんと凄くてだな
キヨスクは新聞とか雑誌を買う人が同じメンバーなわけよ
だから顔を覚えられてお釣りも用意されててお金渡すとすぐにお釣りが返ってくる
エキスパートのおばちゃんたちがいたんだ
同じように立ち食いそばも数年の常連じゃないからな?
20年とか30年通ってるようなガチ常連のオッサンがいる世界
14 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:31:04 ID:zSCR/qub0.net
18 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:32:05 ID:Dndwkj1p0.net
>>14
これをご飯に乗せて天つゆがかかってる丼が糞美味い
16 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:32:00 ID:C0uk3sAGM.net
立ち食いそばは麺が茹で置きだから最初から伸びて絶望的に不味い
いくら急いでるからってあれは食いもんじゃない
20 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:34:05 ID:kvcQBR1s0.net
富士そばゆで太郎が関東ローカルなのビビる
そば最大広域チェーンは山田うどん
25 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:36:04 ID:47sA7xGVr.net
>>20
山田うどんもかなりのローカルチェーンだぞ
22 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:35:01 ID:zSCR/qub0.net
23 名前:飲酒マン 投稿日:2022/02/04 22:35:05 ID:ppXg0UdN0.net
ゆで太郎はどんぶりを食う店
そばはソーメンの味がする・・・
29 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:38:02 ID:Dndwkj1p0.net
>>23
蕎麦粉3割入ってたら蕎麦と名乗れるからな
蕎麦の味も香りもない色の悪いほぼうどんw
26 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:37:00 ID:Mm+PVIDd0.net
27 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:37:02 ID:LU3wlO2B0.net
コロナだからね今
食う気にはならん
30 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:39:03 ID:h/htw3qz0.net
別に都内じゃなくても駅そばくらい色んなとこにあるだろ
31 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:39:05 ID:qhwCTM8Z0.net
変に感じるかもしれないけど東京に遠征したら日高屋とか伝説のすた丼とか田舎にないチェーン店よく行く
そばはまだ行ってなかったなって
33 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:41:04 ID:Dndwkj1p0.net
>>31
すた丼は結構いろんな都市にあるだろ
関東ローカルのチェーンに行く気持ちはわからなくはない
36 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:44:01 ID:1mn5TCgF0.net
>>31
むしろ逆だぞ
立ち食いそばってのは色んな駅にあるけど
その地方ローカルのそばが置いてたりする
また味付けも違う
だから地方に行くたびに色んな立ち食いそばを食うのも安くて美味い
ちなみにマズい店も多い
41 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:58:00 ID:s3g1ndpd0.net
駅そばといったら蕎麦のつゆに中華麺入れたもののイメージ
42 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:58:01 ID:gHWEdcL90.net
西日本は駅うどんだったりする
44 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:59:05 ID:Qj5k3RBu0.net
>>42
やはりそうなのか
ずっと気になってた
43 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:59:02 ID:gHWEdcL90.net
木次線 亀嵩駅は駅がそば屋で有名
45 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 23:06:00 ID:u4zhRMPmr.net
でも日本一有名な駅そばは姫路駅なんだよな
38 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2022/02/04 22:50:01 ID:Qj5k3RBu0.net
駅ナカにはないけど駅近には今だにチェーンじゃない立ち食いそば屋あったりするよね
まだ残ってる昭和
日清 あっさりおだしがおいしいどん兵衛 5種の具材が入った揚げ玉そば 70g ×12個
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1643981205/
ゆで太郎がソーメンだと?
馬鹿言うな素麺はもっと歯ごたえあるわ
24時間戦うサラリーマンが手早くエネルギー補給する店
つゆも若干ぬるめで早食いしやすくなってた
それでも熱いって人はお冷やを入れてた
ゆで太郎はそば粉比率が他店よりも高めで5割を超えてる
さすがに舌バカすぐるわ
田舎のゆで太郎行ったら ファミリー向けの食堂みたいで
一人で入りにくかったわ
東京の駅そば文化はJRにコロされたよ
今はもう無い
あじさいが全てを台無しにした
立ち喰い蕎麦文化なら残ってるが駅はもうダメだ
みんなよく蕎麦一杯で我慢できるな
おにぎりもたべるもん🥺
そういえば駅内にそば屋って無くなったな、いつからだ
汁跳ねの染み抜きとか買い替えも考慮すると立ちそば丸亀めっちゃ高い笑えない
んなあもンのれんで拭いて帰りゃいいだろ?
カマホモか?
駅そばって京都行った時しか食べたことない
アルミ鍋の100円天蕎麦でいいや。
アドリブ王子ってあれ元ネタあんの?
客の顔見てオーダー当てるやつ
コロッケは無いな
かき揚げに生卵で
未だにコロッケ蕎麦は食べたことがない
どうも抵抗があって
王道は春菊天か天玉だろう
コロッケも悪くはないが変化球、たまに食べると美味い
20年以上前、アキバの大通りソフマップ横くらいに
立ち食いソバの店があって何度か食べたな
いつ行ってもサラリーマンが大勢いたのは覚えてる
まだあるのかな
本スレに「老人は話が長い」の典型的な人いるな
コロッケ蕎麦ネタ最近続いてるのでさすがに食傷気味
ちょいちょい姫路市民がいますね
>>5
あじさいはなぁ・・・
駅そばは店によって善し悪しあってそれが楽しみでもあったんだけど、あじさいが均一に不味くしてくれたおかげでJR東日本管内の駅でそばを食おうって気が失せた
あじさいは北関東だけだろ?
南関東のいろり庵は旨いぞ
3タテ勢の声が大きいから
わいの好きな昔ながらの茹で置きタイプの店が絶滅しそうで困ってる
>都民って駅そば食べる文化あるんでしょ?
40過ぎのオッサンやジジイだけでしょ。
ワイは座って食べたい派。歴史を紐解くと蕎麦屋は
酒処も兼ねており、本来は酒の品揃えも良いはずなんスよ。
コロッケそばを広めたいんだろうなぁ
でもそんなの喰ってる連中は 冴えない風体の奴ばかり
だから誰もそんな劣等の仲間に見られたくなくて
しつこくすればするほど敬遠されるという……
よくそんな文章思いつくなぁ・・・
何度同じまとめあげれば気が済むのか
佐藤栞里「あるぞ」
田舎のそんなデカい駅でなくても平成10年くらいまでは結構駅そばあったがその後にじゃんじゃん無くなった
ガチ栞里ガチでちょいちょいおるから草
×……よくそんな文章思いつくなぁ・・・
◎……そんな文章よく思いつくなぁ・・・
わかってねえやつばっか
駅そばの味ってかなり差があるよな
なのに美味くないのにのさばってるチェーン店って、
どんだけ手を回してるんだと思てしまう
立ち食いそば屋に味と居心地を求めるのは野暮ってもんよ
立ち食いそばと言えば押井守を連想する。
>立ち食いそばでコロッケと卵追加してシメにお稲荷さんを食べるのが夢
パトレイバーの映画だっけ?
あじさいも一時期に比べればマシになったと思うがね
少なくとも昔の一般的な立ち食いそば(蒸し麺)レベル以上にはなってる
あじさいはつゆが不味いんよ
甘ったるくてイカニモな業務モノの味
麺は駅そばなんざどこも似たような製麺所麺
> あじさいが均一に不味くしてくれたおかげでJR東日本管内の駅でそばを食おうって気が失せた
同意。
わざわざ駅出て食べるまである
あじさいがあっても食べようという気にならない
関東の蕎麦まずくて1回で充分だったわ
味音痴だから食い倒れの概念がない哀れな関東人
コロッケそばやコロッケうどんはおかしいと思うわ
天ぷらを引き合いに出す奴がいるけど天ぷらは天とじ丼があるし天つゆに浸して食べるのも一般的だからコロッケの卵とじ丼なんて聞いたことがない
そもそもそばつゆに浸すと澱粉が滲み出て邪魔くさいし天ぷらを仲間にするなよコロッケ厨
>>31
>わかってねえやつばっか
自分はわかってるつもりなんだ?おまえ馬鹿のクセして生意気だな?
※6
きみのような巨デブではないからね。皆 自制心があり、社会に適応し、経済活動をしている。
コロッケならパンに挟むほうが美味しいのに・・・
スープに浸すとかバカなのかな?