6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:17:04 ID:Y790kfQi0.net
食券買って席で呼ばれるの待ってるシステム微妙やわ
エサ貰ってる家畜感半端ないで
12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:18:04 ID:x0Kpajn70.net
>>6
あのシステムになってからなんか店内汚いよな
汚れってより配置とか
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:20:04 ID:efZfKHrDd.net
>>12
店員が客席に目を向けなくなるからな
そりゃ汚くなるわ
13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:19:00 ID:fCCbQvnX0.net
>>6
わかる
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:20:00 ID:MS7PTED30.net
>>6
いちいちカウンターまで行って汁だくに頼むの面倒だわ
もう食券機で出来るようにしろよって思う
162 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:36:05 ID:87igCwzU0.net
>>6
わいは囚人みたいやなって思った
200番!飯の時間だ!みたいな
177 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:37:04 ID:6joxArKLM.net
>>162
草
でもそれ言うたらフードコートもだめやん
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:18:01 ID:7qAZHNFe0.net
増量終わったからや
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:18:02 ID:LvSR963Qp.net
一人でテーブル席座る
20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:20:02 ID:sLPRrRzT0.net
値段上がって久しぶりに行ったら米が変わってて少し美味くなってた
25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:20:05 ID:VwMawDFXa.net
システム変わってつゆだく通らなくなったんブチ殺したい
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:21:02 ID:nopopqT50.net
すき屋も高くなってから行かなくなったわ
80円値上げは高過ぎやろ
35 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:21:05 ID:I7TvwlYoM.net
松弁ネット使わないとほんと損する
1割つくし
40 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:22:02 ID:7eOIrBsY0.net
牛丼なんて安いからみんな食ってただけやしな
値上げしたら同じ値段で他のもの食うわ
48 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:22:05 ID:VwMawDFXa.net
>>40
せやな
立ち食いそばでええわ
49 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:23:00 ID:GlZ7k4//0.net
>>40
たしかに
50 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:23:00 ID:aW3KOhpx0.net
>>40
ほんまこれ
まあでも実は牛丼以外も値上げしてるから相対的にまだ安いんやけどな…
51 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:23:00 ID:I7TvwlYoM.net
>>40
あんな肉とごはんだけのもの食うならバランスのいい弁当かってくうわ
60 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:24:03 ID:nopopqT50.net
>>40
ほんこれ
弁当買うわ
74 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:26:03 ID:25CQk95I0.net
>>40
ほんまやな
99 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:29:03 ID:DLJTfzZRd.net
>>40
なんなら自炊した方が安いしめっちゃ簡単につくれるで
43 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:22:03 ID:BnNc3erbd.net
モバイルオーダーのおかげで入店すぐ食えるからええわ
54 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:23:03 ID:k3eYtm84d.net
食券買って席ついたのにいつになっても来ない時まれにあるよな
取りに来ないなら食券無くせ
59 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:24:03 ID:VwMawDFXa.net
>>54
そんなんあるん?
さすがに殺したくなるわ
58 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:24:03 ID:tEDiyEN/p.net
揚げ物はめんどいからまつのやは行くけど牛丼ぐらいなら自分で作るようになったから松屋は行かん
86 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:28:01 ID:LSU0gPMi0.net
吉野家←牛丼特化
すき家←豊富なメニュー、女子供も利用しやすい
松屋←???
90 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:29:00 ID:6joxArKLM.net
>>86
コスパ良いやつ
吉野家→唐揚げ定食
すき家→ランチセット
松屋→?
89 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:29:00 ID:KDYlS+R7a.net
千円だしたら普通の店でランチ食えるけど
価格差が無くなってきてるよな
100 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:29:03 ID:6joxArKLM.net
>>89
これはいえてる
松屋で1000円近く出すなら松屋にわざわざ行かなくても良い
91 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:29:00 ID:s2RoCgGbp.net
でも松屋の豚汁が一番美味しいよ?
103 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:29:04 ID:I7TvwlYoM.net
>>91
かつやのほうがうまい
98 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:29:02 ID:JQlbs6IX0.net
112 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:31:05 ID:5PIf/tGiM.net
>>98
選べる小林に見えた
123 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:33:01 ID:CR3m1ki20.net
>>98
この少ないおかずでどんだけおかわりするつもりやねん
176 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:37:04 ID:JQlbs6IX0.net
>>123
2杯は行けるぞ
104 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:29:04 ID:f0qiMnL10.net
カレーあれで値上げはちょっとな
前の辛いほうが美味かったですホンマに
106 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:30:01 ID:KAnClcwmd.net
>>104
創業カレーあかんか?
136 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:34:05 ID:ocws/i+kd.net
>>106
あれきらい
188 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:38:04 ID:W4Z+/iAW0.net
>>104
俺は創業の方が好き
辛い以外の味がないオリジナル嫌いやった
115 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:32:03 ID:OJnSExHV0.net
ガラ隙きやからうれしい
ゆっくりできるわ
117 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:32:04 ID:+Fjb/lWX0.net
松屋行かんけど松のやは行く
118 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:32:04 ID:QlKXYyq70.net
ブラウンハンバーグとビビン丼交互で食いにいってたな
120 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:32:05 ID:shlC+nOZ0.net
松の屋ならたまに行くで
122 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:32:05 ID:aoLFmEWDd.net
松のやすき
松屋きらい
125 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:33:03 ID:1v5ZV1tr0.net
すき家も味は大概やけどなんで黒字なんか不思議や
やっぱ安いからなんか
128 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:34:00 ID:6joxArKLM.net
>>125
すき家はランチセットが神やからな
135 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:34:04 ID:WzYAsoRxa.net
>>125
ワンオペの賜物やろ
141 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:35:03 ID:HnfZ00nr0.net
マッサマンカレーをレギュラーメニューに加えろ
145 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:35:04 ID:VUgQI2ss0.net
確かに松屋は改装したての店舗しか行かん
まだ綺麗やから
146 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:35:04 ID:wqLHdyK+0.net
セルフ化で汚ねえんだよな
150 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:35:05 ID:F0SU+M3OM.net
ブラウンバーグディッシュカエシテ……
151 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:36:00 ID:arlVvKvK0.net
値上げはともかく
改悪を続けてるんだから救いようがないわ
ワイもガチで行かなくなったもん
163 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:36:05 ID:W4Z+/iAW0.net
松屋こそモバイルオーダだわ
店内なら3%持ち帰りなら10%もポイント付くし券売機で買うのバカだわ
187 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:38:02 ID:OJnSExHV0.net
>>163
アプリの使い勝手が糞すぎる
170 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:37:01 ID:AiWhbm5qr.net
バーベキューソースもどして
171 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:37:01 ID:tnGm4jnra.net
昼行ってガラガラで草生えた
178 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:37:04 ID:6OlZDS+2p.net
豚めし食べたけどマジで美味かった
豚に関しては松屋>すき家>吉野家
197 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:39:01 ID:wPuvbR3IM.net
とん汁くっそ旨いからなぁ…
201 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:39:04 ID:KvXgVihyd.net
>>197
それな
206 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:40:02 ID:Jx1lD+a.net
>>197
これだけで価値あるわ
この前まで100円やったし
209 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:40:04 ID:E4fqp+jJ0.net
松屋味濃いわ
210 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:40:05 ID:6joxArKLM.net
松屋のクソな所は定食がおかわりできる店とできない店がある
これが実はクソ
211 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:41:00 ID:lVps+ZUg0.net
朝食のソーセージエッグ定食カレー小鉢か牛めしランチだけしか価値無いぞ
無理に言ってあとは創業カレーくらい
213 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/02/03 7:41:03 ID:KbO+2pMP0.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1643840154/
ふ〜ん、味じゃなくて値段を理由に食ってたんだ
値段出すぐらいなら、もっといい店が他に沢山ある
松屋価格で食えるまともな店ってw
800円で他にどこで食うんだよ学食か?
緑川社長は金落とさん客は来なくてええ、やぞ
家から歩ける距離に別の牛丼屋があってあまり行かないけど、トッモの近所の松屋に先週久しぶりに行って確かに荒んだ感じになってた。あれは何とかした方が良い。
スレタイいくらなんでも雑すぎないか?
松屋にそれほど興味ないから詳細は知らないけど、値上げ前と後で差がハッキリ判る証拠を挙げてくれないと、正直なんとも言えん
仮にスレ主に悪意があるなら、値上げ前の混雑時と、値上げ後の空いてる時間帯を比較して、より一層そういう結果になる話をしてるかもしれないし
>>3
王将行けば餃子ライスジャストサイズニラレバを700円台で食える
いやなら見るな、嫌なら来るな、とかいってた大手会社ってその後大体失速してるよな。客の需要を見れてないんやろな
誤解されそうだから6について補足すると、値上げすれば客が減るというのは理解る。そこは疑ってない
ただ、言い方が曖昧過ぎてもやもやする、ってだけ
松屋はにんにく臭いメニューばかり出すので嫌い
だがそこがいい
>>7
餃子でご飯とかぼく無理
ビンボー人は350円の豚丼食ったらええ
アプリ使えば10%還元で実質315円味噌汁付きだ
むしろ松屋より安いとこなんてないだろ
公園でレトルトカレーでもストローで食うんか?
低質な客が淘汰されるなら客的にはメリット。
何が悲報だ朗報だよ朗報。
松屋は消え失せていい
アメリカは値上げしてなんぼの文化
どんどん値上げできる
アメリカに駆逐移民したらどうなのかw
既存メニューのリニューアル化→結果=劣化、っつーの多いんだよな 松屋
300円台で飯が食えるのに文句を言われるとは
>>15
何言ってんだこのバカは
>>7
餃子264円
ジャストサイズレバニラ315円
ライス187円
玉子スープ110円
🥺計876円
※1
そりゃそうだろ
値段関係なかったらもっと良い店に行くでしょ
※3
ランチなら800円も出せば東京駅前でだって食えるわ
高速のフードコートにも文句言うのかよ
>>7
ボクちゃんはママにイシイのハンバーグでも温めて貰いなさい
値上げすれば底辺にいる客が離れるのは想定内でしょ
笑えるのは切り捨てられた底辺客が酸っぱい葡萄めいた言動をしてること
底辺層以外利用してないのにふるいにかければ閑古鳥が鳴くのも自明
元がそういう層向けだったのにそこ切ったらいなくなるのは当然
これから上の層を囲わないといけないのはかなりの労力だよ
下を戻すなら値段下げればいいから楽ではあるんだがね
こめいちがあじでいってんのかとおもうとふしぎでしょうがない……
テイクアウトにしてフレンチドレッシングとバーベキューソースを大量に持って変える
平日の昼に平気でニンニク食うような客、値上げしたら来なくなるよ
選べる小林ワロスww
ここは値上げそのものじゃなくて値上げを発表した時の社長の態度が煽ってると思われて炎上したからだろ。多分そんなつもりは無かったと思うけど、もともとにやけ顔だったのが不味かったな。
たしかにドレッシングとかおいてあるところが汚れてるな
昔と違って牛めしの肉が筋張ってて不味くなったよな。ブタ飯も肉がショボくてヤバい。
飲食店は汚くなったら終わり。
味とか値段とかサービスは関係ない。
外食は情弱
以前までは松屋好きだったけど
ここ数年の間に、かなり値上げしてて行かなくなったわ・・
松屋て清潔じゃないのね。ツイッタ検索したら汚いとかなんとか本当に言ってた
値上げするなら値段に似合った内容にしなきゃ客には受け入れられないよ
一度駄目だと思われたら簡単には戻ってこない
まあステルス値上げ(シュリンクフレーション)されるよりはマシだけど
セルフになって、順番待ってる間、微妙に死にたくなるんだよな
いかにも配給待ってる貧民な気分になって
何やってんだろう俺…って
あと厨房から外国語しか聞こえてこないアウェー感
値上げなんてしてるか?
限定が高いってことを勝手に印象やイメージで値上がってる言ってるだけだろ
牛丼は380円で一番安いぞ
むしろ値上げは吉野家すき家だよ
松屋だけ据え置き
松屋の牛めしなんて誰も相手にしてないよ
定食とかの話だろ
あんな小汚い所で千円近く出して飯食いたくないな
定食だって変わらんだろ昔から600円とか700円じゃね?
800円900円すんのは限定だろよ
たかだか600円700円で高いだとか
お前らが貧しくなっただけだろうに
定食600円700円で高いって言ってたらどこでも食えんぞ
工場の社食なら300円で定食が食えんのかい?
カネねーなら豚丼食ってろって話だろうよ
東京ならランチでも定食なら1000円だよ
金があるなら不潔な場所で飯食わないって言ってんだよマツ信
安いからサービスもそれで納得してる
作り置きをレンチンする食堂とかもあるけど外食ってよりコンビニ飯感覚で済ましてる
システムもあれだけど結局味が悪いんやろ
3大チェーンの中では最下位だと思う
松屋が汚いって地域の民度低いだけで草
セルフは地域の民度を映すからね笑
うちの地域は松屋が一番新しいしきれいだね
吉野家が一番小汚い
最下位は吉野家だろw
東京たけぇなおい。
神戸なら居酒屋とかの昼の定食な600切るとこもざらにあるぞ。
さくら水産とかキワモノ攻めれば600円とかあるが、基本850円からじゃないか
それなりなら安くとも1000円くらいかね
はい!サラリーマンの平均昼食の外食価格な
> 昼食を外食する人の、1回あたりの支出額について調査が行われたところ、「800~1,000円未満」がボリュームゾーンで、800円以上は6割弱、1000円以上は3割弱だった。昼食代が1000円を超えると贅沢と捉える人は多いのかも知れない。
椅子が汚れてて服が汚れるとかまじないわ
味がとか値段が10円単位で安い高いとか全部ぶっちぎってないわ
元々松屋は人のエサ。
↑
まったく行きもしない家からも出ないようなのが悪口言ってて草
よくランチ平均(500円)とランチ外食平均(800円)を混同して未だに500円で外食できると勘違いしてる人、特に外出ないヒキニートとかでいるんだよね
ランチ平均は社食や弁当やコンビニおにぎりだけで済ますの含めた平均なのに
単にランチ外食のみなら800円は超えるし1000円代がむしろ普通
一度ランチタイムにオフィス街や繁華街のランチ価格見てみ
850円から1200円が一番多いね
外税表記でこれに消費税かかちゃりもするからね
内税350円豚丼や700円定食の松屋がどんだけ安いかってーの
値段が安くても客が来ないって一番まずくないか?それ
都内でも居酒屋とかのランチなら800円もあれば定食が食える。
コロナで撤退したところも増えてるけど。
○○よりも安いとか言ってもその値段すら払う価値がないと思われてるんだろ
※55
ググったらtopがこれだったぞ。
ちょっとソース出してみて。
全体平均:575.8円男性平均:561.8円女性平均:584.1円
また、年収が1000万円以上の方や東京都に住んでいる方は、ランチ代が高い傾向になっていました。
海外ならランチや牛めしが1000円以上何てザラにあります。
物価や経済を示すビッグマック指数は日本はかなり安い方。
ビッグマックが1000円位の国や都市はいくらでもあります。
日本は食品が安いです。それに安全な物が安定供給されています。
食パン、菓子パン、玉子、野菜、米等美味しいものがとても安いです。
貧困ビジネスと自己規定してる?
常連狂信者の方だけ向いて一般客を蔑ろにする戦略はどうかと思う
元々ニンニク味が多かったけど最近特にその傾向が強くなってきてる
焼肉のたれもリニューアルでニンニク強くしてるし、ターゲットにしてる客の味覚がかなり偏ってないか?
そういう戦略なのかメニュー決定権限を持ってる人の好みを反映させすぎてるのか
>食券買って席で呼ばれるの待ってるシステム微妙やわ
え、そうなの?コロナになってから行ってないから知らなかったわ。
今まで定職にも就かず、ずっと実家で暇を持て余していた甘ったれの昭和ジジイが
常に家にいるのもつまらないからと、人並みに外食気分に浸りたくて
年老いた親の金で牛丼チェーン通いをしてたんでしょ?
ところがそれが出来なくなって不貞腐れてる。だったら働けって話。
こんな連中なんか嘲笑ってやれ。見捨てられて当然の『寄生虫』だ。
半田屋に店舗数頑張って欲しい。札幌ですら2店しか無い!近所にあったら週5でいくわ!