1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:23:02 ID:Ox/3dItL0NIKU.net
何
2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:23:04 ID:s/msxZcX0NIKU.net
うまくない
3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:23:04 ID:q8/a/s+z0NIKU.net
間違えて手首切っちゃうから
4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:23:05 ID:8QnNX+ko0NIKU.net
言うほど安くない
5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:24:01 ID:qsMJWXuM0NIKU.net
調理するまでがめんどくさい
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:24:01 ID:JlUkxFAzaNIKU.net
調理がたるい
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:24:03 ID:bsGXaz400NIKU.net
不味いぞ
8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:24:04 ID:mA2BkXfl0NIKU.net
当たりはずれがひどいから
9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:24:04 ID:qeIn5tjq0NIKU.net
BBQの時は有能
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:24:05 ID:Nec658dEaNIKU.net
おかずにならない
かと言っておやつに食いたい物でもない
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:25:00 ID:U841eQWM0NIKU.net
切るのが怖いから
12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:25:02 ID:Uv5EIay/MNIKU.net
カボチャで美味い料理とかないやん
天ぷらが一番マシやけどそれ以外の具の方がうまいし
13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:25:03 ID:eqCfV4e40NIKU.net
生で食えない時点で格落ちなんだわ
14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:25:03 ID:DAbtgOJTaNIKU.net
調理前の硬さで減点100や
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:25:05 ID:2XlY55iDdNIKU.net
見た目が汚い
中の色も汚い
固いしベチャベチャだったり
16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:26:00 ID:4TfTkvYu0NIKU.net
さつまいもと一緒で甘過ぎて和食に合わない
18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:26:01 ID:CsfYYSLT0NIKU.net
皮が固すぎる
19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:26:03 ID:zE9ln8xj0NIKU.net
パンプキンスープは神
20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:27:00 ID:ye0p/z74MNIKU.net
鶏のひき肉と煮たやつすき
21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:27:03 ID:FYE/C8OXKNIKU.net
甘い野菜嫌いやねん
お菓子界で幅きかせとけ
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:29:00 ID:HlqMJFi90NIKU.net
おかずとデザートの中間で役に立たない
どっちも2流の二刀流みたいな奴や
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:29:01 ID:5nA41sC+0NIKU.net
カボチャパイは美味いけどそれ以外はネチネチゴテゴテしてて苦手や
25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:29:02 ID:ttXZ0HRR0NIKU.net
でかいクセに切っちゃうと足早いんよな…
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:30:04 ID:dXwibAMMaNIKU.net
>>25
冷凍すればそこそこ保つ
全部の野菜がそうやけども
26 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:29:03 ID:Emn7O5q9HNIKU.net
凶器になるレベルの硬さ
27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:30:00 ID:bOpPDQ1M0NIKU.net
当たり外れがかなりあるよな
あと調理が面倒で味も使い所を選ぶ
28 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:30:00 ID:Xq23gg6C0NIKU.net
カボチャに限らず野菜は何でも甘いのが正義の風潮見直したほうがいいよな
リポーターが畑の生野菜かじってあまーい!とかいうやつ
36 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:33:02 ID:5nA41sC+0NIKU.net
>>28
他にほめる表現ないやろ
青臭~いじゃほめてないし
29 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:30:00 ID:q8/a/s+z0NIKU.net
かぼちゃワインって題名なのにかぼちゃ関係なかったから
30 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:30:01 ID:qila1GaqrNIKU.net
焼いたのと天ぷらは好き
31 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:30:03 ID:nJWgIzVu0NIKU.net
スイーツにするなら良い
煮物とか天ぷらにするのは許せん
33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:31:00 ID:pxoDxBVz0NIKU.net
パサパサしてる
35 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:32:04 ID:QTLw9Trz0NIKU.net
時間かけないと固いです
37 名前:風吹けば名無し 投稿日:2022/01/29 13:34:01 ID:k/cetQB10NIKU.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1643430207/
割とマジで日本カボチャのせい
切りにくいから
坊ちゃんかぼちゃって一時期ちょっと流行ってたけど最近見ないな
美味いとは思う。
でも大量に食べたいとは思わない。たぶん飽きる。
あまいものおかずにしたくない
お菓子の材料、そもそもわざわざお菓子作りたくもない
言うほど安いか?
キャベツや白菜が一球200-400円くらいなのに、カボチャは一球800円くらいするやろ
>>5
サツマイモ「…」
栗「…」
硬いんだよな
トンガ支援
カットされてるのしか買わないけど安いよな
器にカボチャとめんつゆだけ入れてレンジで7分加熱するだけで美味い
さつまいもという代わりがいるから
鶏挽肉入りの煮物
天ぷら
ポタージュ
ほうとう
他はどんな料理もイマイチ
スイーツ系はどれも確実にまずい。
プリンとかぼちゃプリンなら前者の方が美味しいし
使い勝手が悪い
生でシャクシャク食えたらもっと流行ったんだろうけど。
せめて中にサツマイモみたいに種がないとか。
野菜スープに混ぜ込むといい
味噌汁に入れるの大好き。皮が所々黄色く変色してる方が熟成して美味しくなってるよ。種とわたを(カビにくいようにわたはしっかり)とって野菜室で数日放置すると甘味が増したりするよ。
縦の板切りしてオリーブ油に岩塩と粗挽き胡椒の強い味、ベーコンと一緒にソテーが好き
油すぐ吸い込むから追い油したくなるけど焼き上がりの頃に帰ってくるのを信じる
関東だが日本かぼちゃはめったに見かけない
中くらいの西洋栗かぼちゃでまるごと400~600円くらいが平均だろうか
たいていは半割りか四つ割りでラップ巻いて売られている
あれは切る手間もあるけどミバエいませんよーって見せる意味もあるのかな
秋に出回るブランド物だと大ひとつ5000円超えとか平気である
レンチンとか炊飯器で蒸すとか簡単やぞ
テキトーにタレ作るだけで美味しくいただける
硬い、硬すぎる
ベータカロチンとるのにニンジンばっかりも嫌だから食べてるけど、年取って腕力落ちたら無理そう
若いカボチャだと水臭いし
たまにホクホクしていて美味いのがある。バターを乗せてレンジでチンするだけで美味い。
トンガのカボチャって今まで見かけたこと無いけど、ほとんどが業務用に流通しているのかな。
>>17
ミバエかぁ。
一度だけ丸ごと一個切ったら跳ねるウジ虫みたいのが何匹も出てきたことあって焦ったわ。
月3ぐらいで200円ぐらいの1/4カットかぼちゃ買って食べるわ
煮物よりポタージュやバター焼き派
火を入れた場合他の根菜と比べでも
指折りで煮上がりか早い便利食材なのにな
昔からあるパラボラ蒸し器の威力を思い知る食材
ハズレ引くと調理する手間も相まって萎える
※19
こだわらないのならカット済を買うとエエで
甜菜糖と黒糖でいとこ煮
直火の焼きもちを添える
でもトンガの人はカボチャ食わないんだよな
野菜不足解消の足しにするために切り売りを買ってスライスしたの冷凍庫にストックしてる
スライスはレンジで軽く加熱すれば柔らかくなって切りやすい
輸入カボチャだと特売で100g20円前後なんてこともあるからお財布にも優しい
煮るものにちょい足しするのに便利だし、レンジ加熱でも少量ならすぐ火が通って食べられる
チーズ乗せて一緒にレンジで加熱して食べるのも手軽で良い感じ
種も洗って炒って食べてる貧乏性
ハムスターになった気分
出荷できなかった痛みモノはほとんどブタの餌にするらしいね
カボチャで育った豚の肉とかなんだか美味しそうで、ブランド豚として商品化できそう
硬すぎるから
かぼちゃは栄養あるしよく食べるわ
煮物はすげー簡単だし
やたら甘い野菜嫌う奴居るよね、さつまいも然り
クリームシチューにカボチャをごろごろどっさり入れたのが好き
パンやご飯の主食無しでも具のジャガイモとカボチャでお腹膨らむスタイル
おやつならともかく、飯のおかずに甘いものはいらんのよ。
かといっておやつに食うには手間もかかるし腹にも重い。
なんて言うか、かゆいところに手が届かない食材だと思う。
痛むのが早い&調理に手間隙かかるからだろう
そして、少量だと高い
ドカッと使うなら安いんだが、痛んじゃうので手軽さがない
カットされていれば電子レンジでちょっと温めるだけで切るのは簡単
日本のカボチャ甘みが強く独特で、ヨーロッパでもHOKKAIDOという品種のカボチャが人気が出て来た
しかし日本のものとは全く違いネーミングだけ
カボチャ単体では日本のものが甘くておいしいことになるが、煮物にするなら海外の甘くないものの方が良い
「ベジタブルカボチャ」のような品種が必要
栄養っと思って無理やり食べてるけど、甘い
甘いおかずが大嫌い
横だけどいわゆる丼ものも甘いから高校ぐらいの食べ盛りで腹にたまるもの食べたくなるまでは苦手だった
加えてカボチャは口の中がパサつくからそれも苦手
カボチャでまだマシと思えるのはパンプキンスープ、チップス、あとはこないだほうとう作って食べたらおいしかった
給食で出たのが不味かったけど、きちんと作ったのはやっぱり美味しいんだな
そしてほうとうにはカボチャがとても合ってた