3 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 15:38:04 ID:O
昔の食堂のカレーって感じ
4 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 15:41:05 ID:0
レトルトなら通販で買えんのと違うか
5 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 15:42:02 ID:0
テレビに出れない宮迫が美味いって言ってたやつだろ
6 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 15:42:05 ID:0
タマネギと豚肉しか具がない
7 名前:勝ち組 ◆wBMGHBQ1126r 投稿日:2021/08/26 15:43:00 ID:0
別に美味しくもないし不味くもない
駅向かいのドンキのタレカツ丼食べた方が満足するよ
28 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 18:36:01 ID:0
>>7
自分はまずいと思う
まつりやのカツ丼の方がずっとうまいよな
8 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 15:43:02 ID:0
去年バラードコンで新潟行ったときに食ったな
9 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 15:43:03 ID:0
普通のカレーより黄色い
10 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 15:49:00 ID:0
それより座間のカレーが食いたい
11 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 15:51:00 ID:0
新潟行ったとき毎回食べる
癖になる
12 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 15:53:02 ID:0
バスセンターめっちゃきれいになった
14 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 15:54:01 ID:0
話題になったから食べたよ
立ち食いカレーとしては美味しいかなーっていう程度で
とても美味しいカレーが食べられるなんて期待して行っちゃダメ
16 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 15:57:00 ID:O
はす向かいのどんぶり屋がラーメン屋になってた
17 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 16:00:00 ID:0
TVの特集でそういや見たわ
どんなんか忘れたけど
18 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 16:04:04 ID:0
あそこは蕎麦が美味いんじゃ
かけで食え
19 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 16:05:02 ID:0
はなまるうどんのカレー好きだったけど微妙に劣化してきて残念
20 名前:名無し募集中。。。【B:77 W:81 H:89 (A cup) 150 cm age:18】 投稿日:2021/08/26 16:05:03 ID:0
大盛り頼んだら多すぎて辛かった
21 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 16:06:04 ID:0
また立てたん?飽きねえなあいつ
22 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 16:11:02 ID:0
まぁ美味しかった
23 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 16:48:00 ID:0
タマネギ好きじゃないならおすすめしない
味は見た目よりもスパイシーだよ
24 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 16:51:03 ID:0
新潟のバスセンターだけじゃなく
古町エリアにある京太郎っていう立食いそばうどんの店のカレーも黄色い
25 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 16:52:04 ID:0
小麦粉でルーを作ってカレー粉混ぜる家庭のカレーみたいなやつ
26 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 17:00:04 ID:0
黄色いカレーでブンブンブン
29 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 18:54:04 ID:0
宮迫が紹介して有名になった
30 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 18:56:03 ID:O
宮迫はアメトークのカレー芸人でケンコバか誰かが紹介したのの受け売り
31 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2021/08/26 18:57:03 ID:0
引用元:
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1629959764/
新潟といえばイタリアンとバスセンターのカレー
昭和のころの風情が残ってる感じがする
昔からあるような定食屋のカレーだな
たまにこういうタイプのカレーでやたら塩味が強いのあるけど、それだと美味しくない
ここ蕎麦が美味かったよ
寒い雪降ってる日という補正もあったかもだが、出汁が濃くてつゆが美味かったんだ
宮迫のステマ乙
ほへ〜甘そうなカレーに見えるけどスパイシーなのか
香辛料から調合したカレー粉入れて仕上げるタイプのカレーだから
想像以上に香辛料の角が立ってる感じよね
ルー使ったしっかり煮込んだカレーをイメージして食べると期待外れかもしれない
ほえー色が体調不良の時の水とも固形とも言えない時の下痢みたい
ここのカレーは昔ばあちゃんと万代シテイの隣のダイエーに
お買い物した後に食べてから郊外バスに乗って帰るってのが
強烈に刷り込まれてるから正直美味いか不味いかなんてどーでもええねや
正しくB級グルメの王道中の王道
もちろんばあちゃんはとっくの昔に死んでもうたがな…
うまいんだけど見た目以上に辛いんだよな
半屋外みたいな場所で立ち食いだから汗だくになって食ったわ…
見た目は昔ながらのライスカレーだけど結構スパイシー
定食屋のカレーや蕎麦屋のカレーを期待していくと肩透かしを食らう
味は言うほどおいしくないと思うが、他ではあまり
味わえない味なので、新潟行く度に食べてしまう
神奈川県民に教えてやる。
二俣川の免許センターのカレー(特にカツカレー)はとても旨い。
神奈川在住のときは免停講習の度に朝、昼食べてたわ。
出汁がしっかりしてて、まあまあうまいよ
でもご飯はやわめだから、カレーと合わせるならもう少し固く炊いて欲しい
福井駅バスターミナルのくっそまずいカレー屋思い出したわ
まだあるんかな
レトルトがクソ高いんだよなぁこれ
各地の役所の食堂のカレーを食べ歩くのが趣味だったんだが
中共謹製コロナのせいで長いこと全然行けてない悲しい
>>14
西荻窪でレトルト見つけて買おうとしたらスゲー高くて絶句したわ。
新潟にはタレカツのほかにもそんなのがあったのか
大正・昭和のレストランカレーはフランス料理系だったんだけど、
軍隊食に採用されたり、蕎麦屋がカレー出すようになったりして、さらいカレー粉が国産化して国中に広まりだした頃のカレーの作り方がこうやったんや。
「ばあちゃんのライスカレー」ってやつよ。
小麦粉とカレー粉炒めてルー作って、具たっぷり豚汁の下煮したみたいな状態にルー溶かして作るやつ。
大衆食堂とかカレースタンドで食える、ざく切りした玉葱と豚ばら肉の旨味がウリの昭和カレーよ。
オレが喰ってた頃(2006~2009)はメシがベチャベチャで
正直旨いとは思わなかった
ややスパイシーなんでカレーそば・うどんの方がライスよりも合う感じがする
見た目の割に辛かったな
店舗や新潟のコンビニや良心的な通販で買えば540円だぞ
アマゾンとかボッタクりもいいとこ一個2000円なんて
クレイジーなところもある 美味しいよ
バスセンターのカレー屋後ろの看板
/ ̄\
| ^o^ | <そば おいしいです
\_/
_| |_
| │
凄く昭和っぽい味のカレー
凄く美味いわけではないけど、今どき余所であまり食えない味だから、新潟行った記念に食べるのはアリ
黄色いカレーって敬遠してしまうのよ。
べつに昭和を感じさせるからとかではなく、こういうカレーを平気で提供する店の
衛生観念ってどうなんだろう……とか、余計なことが気にかかってしまうから。