1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:03:01 ID:q5S6BL2Tp.net
【画像】本場中国のラーメン、美味そう過ぎると話題にwwwww
おすすめ記事
3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:03:04 ID:BBgYN3Ebp.net
はい
4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:03:04 ID:gsCkK2Ts0.net
不味そう
5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:03:04 ID:vC2O6UFIa.net
麺がなあ
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:04:01 ID:jNZGdES/0.net
そうめんみたいやな
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:04:01 ID:p4rBIU2v0.net
まずそう
8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:04:05 ID:QsnydtxRH.net
麺フニャフニャしてそう
9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:04:05 ID:/wqrAlHm0.net
こういうのが食いたいのに町の中華行くと日本人向けになってんのクソ
18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:05:04 ID:XNDj4/s/0.net
>>9
これ
カルフォルニアロールみたいの出すなよ
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:05:04 ID:TnYbh6OCd.net
普通にうまいんだろうけどラーメンと思って食べたらがっかりしそうよな
20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:06:00 ID:0GPY9tTla.net
1枚目にエビ入れたら美味そう
21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:06:00 ID:1QS+eoPuM.net
美味そうだけどうどんじゃん
22 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:06:01 ID:mCQP4Ctia.net
中華そばってスープが単純なんやろ
158 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:17:03 ID:knOb/HQA0.net
>>22
出汁をとるってことしないからな
調味料の味しかしない
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:06:01 ID:jg44JKHY0.net
麺が太いソーメンにしか見えない
プチプチ切れそう
114 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:14:01 ID:g5WCy0Bkd.net
>>23
モチモチやで
表面はツルツルや
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:06:01 ID:5n6WdQd80.net
こういうのってその場で麺を茹でるとかじゃなくすでに茹でた麺をお湯で温める程度だからぽそぽそで微妙なんよな
余ったそうめん味噌汁に入れるのと同じ感じ
25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:06:02 ID:q6IMGKFe0.net
値段安ければ普通に良さそう
27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:06:03 ID:4B4JxULy0.net
最後のフォーだろ
29 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:06:04 ID:g/NQyejYM.net
麺やわらかそう
味薄そう
出汁きいてなさそう
30 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:06:05 ID:nUlAuGJu0.net
麺ファッサーやってる時は美味そうに見える
42 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:08:00 ID:HjtbiSzj0.net
フォーみたいなやつ
こういうのじゃないんだよ
47 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:08:03 ID:PsO9oCrB0.net
浅草にこういう店あるけど、食感うどんに似てるで
54 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:09:01 ID:iE/dhOAo0.net
中国旅したけどラーメンより餃子がどの地域も美味しかったな
62 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:09:04 ID:yX5mIlSt0.net
64 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:10:00 ID:NR53yTXTM.net
197 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:21:00 ID:oB+AQcQ+d.net
>>64
薄味って言うか本場中華は塩味なくてその分油と辛味ドバドバなんよな
83 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:11:02 ID:/o/WC9WM0.net
台湾のプチプチ麺好き
たまに食べたくなる
90 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:11:04 ID:05kKSCEsa.net
本場の麺は日本人にとってはがっかり麺
93 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:12:00 ID:kadC16qC0.net
刀削麺屋とかいう結構見かけるけど誰も入ったこと無い店
105 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:13:01 ID:KRC8OqD0a.net
>>93
麺はうまいけどスープが微妙や
94 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:12:00 ID:jcGaxd7s0.net
これベトナム料理のフォーだろ
99 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:12:04 ID:GOWy+V6gd.net
揚州商人は美味いな
100 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:12:05 ID:03e2sa10a.net
横浜と福岡以外の中華街はガチで不味い
これが真実
101 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:12:05 ID:NR53yTXTM.net
108 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:13:04 ID:iHl9t1Gd0.net
>>101
うまいやつはとことんうまいご馳走やが外れ引いたら最後
124 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:15:00 ID:iOMeyUm9a.net
186 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:20:01 ID:2FUpxP8pa.net
>>124
久しぶりに食いたいなぁ
131 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:15:03 ID:Nf7CAiTF0.net
日常食なんだろ
スープつくるのに金かかって1000円以内に苦労するとか馬鹿なことはしないんだよ
141 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:16:01 ID:iHl9t1Gd0.net
>>131
あっちやと300~500円の食べもんやね
134 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:15:04 ID:NR53yTXTM.net
148 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:16:04 ID:03e2sa10a.net
>>134
ビーフン不味いってまずないやろ
161 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:17:04 ID:iHl9t1Gd0.net
>>148
味薄いとあかんで
155 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:17:02 ID:3zsBKmVlp.net
台湾で食べた牛肉麺おいしかった
164 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:18:00 ID:NR53yTXTM.net
165 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:18:00 ID:oUlciOFT0.net
よく中国本土で飯なんか食えるな
怖すぎるわ
178 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:19:03 ID:iHl9t1Gd0.net
>>165
香港ならセーフ
213 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:22:04 ID:4msud+p50.net
>>178
香港はエビワンタンメンやな
202 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:21:02 ID:duOQ+1M/0.net
チャイナのやっとる中華屋行って角煮麺くったら出汁の味が全然しなかった
普通に飯メインのランチにするんやったわ
206 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:21:04 ID:yX5mIlSt0.net
ワイは何食っても美味いと思ったけどなあ
深センのほうやから広東料理がメインやな
ビールも好き
209 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:22:02 ID:zPWbIXBg0.net
でも日本のラーメンも見た目は悪いじゃん
211 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:22:03 ID:mrklE9PL0.net
中華料理は何食ってもうまいけど麺類だけはレベル低いよな
中国人自身は麺類を自慢に思ってるっぽいけど
214 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:22:05 ID:lUvJn9Qha.net
普通にパクチー入れてるよな
215 名前:風吹けば名無し 投稿日:2021/08/11 20:22:05 ID:KfOILce4a.net
陳健一「これが大人気料理担々麺や!」
日本人「なにこれ汁がないじゃん、こんなの食べられないよ」
陳健一「じゃあ汁たしたるわ」
日本人「うま!担々麺うま!」
数十年後の日本人「これが担々麺を改良した汁なし担々麺や!」
面白い
日清食品 どん兵衛 きつねうどん (東) 96gx12個
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004768V22/gurum-22/ref=nosim/
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1628679796/
基本、塩。
中国でダシ文化はほぼ無いからな。
ダシを使う料理ではダシを使うって程度だから。
麺は潅水を使ってるだけで、それ以上の「コシを付ける」工程がないから
日本の中華麺に比べてフニャフニャ。手打ち麺だからな。
ほぼ、日本の「稲庭うどんの流水麺」と思った方がいい。
フニャフニャ過ぎるので全然喉を通らない。スープもダシ無しの塩水。
よく、外国で中国人がやる日本料理屋は「ダシが入ってない」と言われる所以だ。
不味そう。
>薄味って言うか本場中華は塩味なくてその分油と辛味ドバドバなんよな
嘘つくな。
唐辛子を使うのは四川料理だけだ。
中国で料理に唐辛子を使うようになったのは150年前だ。
中国の唐辛子文化は日本より短い
中国では蘇州麺が一番、蘭州拉麺が二番
前に全く同じ画像で
真逆のスレが立ってたぞ
※1に全面的に同意するわ
中国の麺類って湯で置きしたソーメンみたいにコシがないのがデフォ
スープも日本と比べると塩見と旨味が少なめで代わりに香辛料がきつめ
そういうものだと思って食べないとコレジャナイ感が凄まじい
わいは週4位で近所の高菜ラーメン食べに行ってたわ
日本のラーメンとはまた別物だと思ってる
いいなぁ~(´・ω・`)
その本場の人達ですら塩辛くて食えたもんじゃないって言ってるよ
あースガキヤ食べたい
関東から撤退してもう20年以上食べてない
>雲南米線
米線はラーメンじゃないって何度書かせるの
中華料理店の手延べ麺って案外コシに欠けるのよな
中国の注文から時間かけずに出てくる汁そばって調味料をお湯で割ったスープ使う事が多いから日本人感覚だと出汁不足で物足りないんだけど、これはスープ飲まないで残す事が前提の食べ方ってのがある
スープも飲む汁そばももちろんあって、鍋物に麺入れた感じの柔らかく煮込んだ麺料理
嫩鶏煨麺(鶏の煮込みそば)なんかを人気料理として扱う中国料理店は日本にも結構多いよね
美味しくは無いな。出汁が無いから。
10年前に香港で食べたエビワンタン麺、ワンタンは海老味で美味しかったけどスープと麺が薄味できつかったのも良い思い出
もう気軽には行けない土地になっちゃった
麺もスープも具も
何一つ美味しそうに見えない
日本でいう蕎麦みたいに料理として完成してしまったんだろうな
多分中国人にとって拉麺は拉麺以上でも以下でもない
画像見て拉麺やなくて米線やん、と思ったらそうやった。うまそうに見えるけど、八角、エビの塩辛、パクチーの香りを芳しいと思えるか?スープの温度のばらつきを許せるか?によって好き嫌いは分かれるだろな。
日高屋の麺をゴムみたいとか言うてる人には多分許せんところがたくさんあると思う。
※3
このオヤジなのかジジイなのか「嘘つくな」と言いながらとんでもない嘘ついてるんだけど
多分コイツは旅行ですら中国に行った事無いと思う
四川料理は中国の中のいくつかある「激辛中国料理文化圏」の中でも一番穏やかな部類に入る地域だぞ
どうやったら唐辛子を使うのは四川料理だけなどと言う戯言になるのか
ワイよりもビジネスレベルで詳しい人に補足解説してもらえると良いのだが
国土広いからまずいものもたくさんある
中国料理の真髄って炒め物でしょう
>四川料理は中国の中のいくつかある「激辛中国料理文化圏」の中でも一番穏やかな部類に入る地域だぞどうやったら唐辛子を使うのは四川料理だけなどと言う戯言になるのか
唐辛子は南米が原産。中国文化に存在する訳がない。
それが先にインドと日本に入った後、中国に伝来した。
「中華一番」の舞台は、150年前の四川省。
唐辛子はほぼここでしか使われない。
日本の出汁文化は偉大なんやなって
日本の麺って中国のより黄色っぽいよね
あれは何が原因なんだろう?卵を入れているわけでもないし・・・
小麦粉の種類の問題?それともかん水とかの添加物の違い?
どうしても中国の麺は色も白くて縮れていないから、ソフト麺っぽくて、コレジャナイ感がする
>四川料理は中国の中のいくつかある「激辛中国料理文化圏」の中でも一番穏やかな部類に入る地域だぞ
どうしてこんな嘘を書くんだろう
ガチの川菜食べたこと無いんだろうな
舌が麻痺して痛いぞ
※20
やっぱコイツはこじらせた結構年食ったアホジジイだわ
多分コイツは高校の世界史も選択してないし、挙げた例が「中華一番」だとよ
お前自分で「四川料理」と連呼してるけど間違いなく成都行った事無いだろ?
そこで料理食った事無いだろ?
上の画像の日式ラーメンではない麺線・米線食ってないだろ?
誰が150年前だの唐辛子の歴史だの言ってるんだよ
言っても分からないだろうと思って敢えて「湖南料理」や「重慶」その他諸々の地域を言わなかったんだよ
四川料理以外には唐辛子は存在せずに他の中国料理にあるはずがないんだとよ 笑笑
確かに朝鮮半島などは日本から唐辛子が渡ったが、お前は元の時代、そして後に続く明初の大航海時代そして鎖国、はもちろん分かるはずもない
唐辛子・香辛料原産の話ならワイはカレー方面から入ってるから間違いなくお前ごときより知っとるわ
「嘘をつくな」という嘘つきジジイはいい加減にしろ
※23
お前も嘘をつくのはいい加減にしろ
確かに日本人の舌には勿論四川料理は辛い
ちゃんとワイは「毛血旺」やヘビも火鍋も陳麻婆豆腐本店も街の食堂も屋台も食ってきたわ
もしかしたら上のジジイと同一人物かもしれないが、どちらにしてもお前も上の嘘つきキモジジイと同類
それ以上に辛い地域あるんだぞ
※24
「中華一番」って最近アニメ化してるんですが。
それでジジイと決めつけるとか、あまりにも早計過ぎだろ。
お前みたいな、視野の狭い短小包茎キッズの可能性の方が余程高いわ。
>確かに日本人の舌には勿論四川料理は辛い
はあ、川菜は「辣い」では済まない料理がゴロゴロしてるぞ
後なあ、「辛」はつらい。味覚(や痛覚)で使うのは「辣」だよ
>それ以上に辛い地域あるんだぞ
はあ、どうせ湖南菜とか言い出すのが関の山だろ
例で挙げている画像はかなりいい方で、
だいたいがひき肉、醤、ラー油の油まみれな味であまりおいしくない
それなりに美味い店はめっさ混んでて、それ以外は二度と来るか!みたいな感じだった
※3
コイツ頭大丈夫か?
何を揉めているのか読む気も起きないがとりあえず
不味そう!なのは間違いない
辛いの食ってると短気になるぞって昔じいちゃんが言ってて、そんなわけあるかいと思って聞いていたが、どうやら合ってたよじいちゃん。
日本の町中華ラーメンと”中国の”ラーメンはまったくの別もの。
食事は一週間目であきたわ。
ふつうの日本人なら、100%日本の町中華の方がうまいと感じる。
※26 ←こいつ短小包茎
※26
成都に行ったも無い料理も食べた事が無い嘘つきキモジジイ「中国料理では四川料理以外に唐辛子は存在しない」などと言う謎の布教活動にいそしむ
もう一度、敢えて丁寧に聞いてみるがお前は多分「四川料理」「湖南料理」「湖北料理」「河南料理」「河北料理」その他すべてを一緒にして考えてるだろ?
まず基本として中国料理は大まかに「八大菜系」に分類してそれからさらに細かく分かれるんだよ
日本には陳県民という巨人がいたためにすべて「四川料理」せいぜい「広東」「北京」という思い込みが出来上がったためにこういうジジイが出てくる羽目になった負の歴史がある
ワイはこの嘘つきジジイのたわ言を中には信じてしまうヤツが出てくるのが我慢できないんだよ
お前が嘘つきジジイから脱皮できるようにうってつけの動画を紹介してやる
【ヤンチャンch/楊小溪】という四川出身日本在住の美人人妻youtuberの動画がある
そこでも中国料理の激辛地域について解説してる動画がある
中国通の人間なら懐かしくなる話がいっぱいだ
ここまで親切に教えてくれる人間はなかなかいない
お前の様な負け組こじらせ嘘つきジジイは感謝せよ 笑笑
※27
お前はまだ知ってるみたいだが「どうせ湖南菜が関の山だろ」とはコイツもやっぱりキモジジイの同類である事を自ら証明するとはカワイソすぎる
何?ブートジョロキアもしくはそれ以上を使った激辛料理でも紹介した方が良いのか?
ワイはそもそも「四川料理以外では唐辛子は使われない」などと言うジジイのとんでもない間違いを指摘したらお前が横入りしてきただけだ
ワイは「四川は一番穏やかな部類に入る」という事実を述べただけで、辛くないとは言ってない
それならば中国通のお前はワイの食べた事の無い実際に広州の市場で目撃した「広州産ハクビシンの丸焼き」でもレクチャーしてくれよ
それからコメ番29と33はワイではないぞ
※22
かん水入れてない麺が多いから
入れない理由は、金がかかる、捏ねるの面倒、なんとなく、等いろいろ
油はバンバン入れる、玉子は油を入れない時に使う
>ワイは「四川は一番穏やかな部類に入る」という事実を述べただけで、辛くないとは言ってない
はあ、穏やか?
穏やかってのは、重庆麻辣烫みたいな料理だろ
重庆麻辣烫はまろやかで甘くておいしいじゃん
重庆麻辣烫に比べたら川菜の辣い料理は手が出せないレベルだったよ
知音食堂(池袋)でも辣い料理はあるけど、支那ではあれは微辣(かすかにからい)レベルだからね
頭おかしい長文連投が湧いてて草
※37
そこまで言うなら最初から説明すればよかったやん
それからここはヤフコメじゃないから普通にコメなりアンカを打てばよい
ワイは一番最初に「四川料理以外に唐辛子は使われない」というとんでもない嘘についてビジネスレベルの中国通の方、それは違うと言う補足解説願う、ときっちり書いている
ワイはあなたの様な簡体語はほぼ書けないし、台湾で通用する低いレベルしかしゃべれないがちゃんと成都でも1週間ほど滞在して食べてきたよ
もちろん辛かったよ
上に挙げただけでなく四川の色んなところで食べたよ
ワイに絡む前に嘘つきジジイの方の間違いを訂正するべきではないのかね
で、その中国名人のあなたにぜひ重慶より四川の方が辛いという御教示を証明して欲しいし、ワイと同じ感想の四川人の中国人が間違っているという証明をして欲しいですな
そこまで言うなら重慶で当然食べた事あるんだろ?
シーサンパンナ行った事あるんだろ?
ワイは内蒙古やチベットも西安も行った事無いから是非教えて下さいよ、大人! 笑笑
日本語達者な四川人と貴州人と湖南人が争ってんのか?よそでやれ。
かん水を入れてないからコシがないので本場の麺はまずい
このスレ何回も見てるなwww
四川料理の話じゃなくてラーメンの話しろよ
日式ラーメン風に具をコッテリさせた、いまいち見た目の汚いラーメンて感じ
情熱があっていいじゃん
たぶん長文の方が正しい、というか根拠があるんだろうけど認める気にならない。
議論において言葉遣いって大事だな。
>敢えて「湖南料理」や「重慶」その他諸々の地域を言わなかったんだよ
>その中国名人のあなたにぜひ重慶より四川の方が辛いという御教示を証明して欲しい
八大菜系で川菜は現在の四川省と重慶市の料理を指すんだけど、なんで四川と重慶を分けたの?
言わんとしてる四川料理は川菜のつもりだよね?
ところであちらの麺にコシという概念はあるの?
概念がないものに、足りないとか文句を言ってもしょうがないのだけどなぁ。
wikiの知識を前後関係なしに勝手につなぎ合わせて吠えあってるんだろ
どっちも正しくないから永遠に言い争いができるね
あと馬鹿って1か0しかないから簡単に誘導出来て、自爆特攻させるのは楽だよね
とりあえず中国出張で通ったムスリムのお店の蘭州拉麺はメチャクチャ美味しかったです
※36 22です、そうなんだ
日本だとかん水を入れる製法が一般化されている半面、中国は油ァ!なければ卵じゃぁ!捏ねてらんねぇよ!って色々省略された結果なんだね
こう言われると、屋台とかで食べる麺にどんな加工が施されているか、ちょっと怖くなりそう
※48
中国はほぼ全土で生活用水に使う清水も水道水も硬水だから麺のコシとか関係ない
例えばイタリアでも硬水だからパスタは日本の感覚からすればぷよぷよになるくらい長時間しっかり茹でる
アルデンテだの拘ってるのは生活用水に軟水使う日本くらいよ