2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:35:05 ID:5vq9
日本人から見たカリフォルニアロールみたいなもんなんやろか
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:37:01 ID:2sQj
>>2
せやろな
それで日本人が別に何も言ってないのに、日本通のアメリカ人がこんなの寿司じゃないとか言ってる感じや
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:39:05 ID:yUud
>>5
まあでもカリフォルニアロールみたいなのが
寿司と呼ばれてたらそれはちゃうでってなるやろ
外国のとかカイテンズシとかは寿司とは別ジャンルやわ
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:36:04 ID:isp6
陳建民「私の中華料理ちょと嘘wwwでもそれいい嘘、美味しくなる嘘」
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:37:03 ID:2sQj
>>3
神
エビチリをありがとう
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:37:01 ID:31DL
何食ってもうまいバカ舌ワイも同意や
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:37:03 ID:kxzL
なんなら唐辛子とかも本来は入ってない山椒ベースやろ
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:41:03 ID:2sQj
>>7
ラー油ベースの油そばって感じや
画像のが成都の担担面?店って店の担々麺
花椒はあんまり入ってない
花椒が入ってるのは燃麺の方かな
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:42:01 ID:FaH1
>>17
これはこれで美味しそうやな
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:45:04 ID:2sQj
>>23
美味いで
油と馴染みやすい麺やから濃厚な味になる
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:46:05 ID:isp6
>>17
これ二郎系の混ぜそば劣化版やん
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:51:00 ID:2sQj
>>38
全然違うで
65 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:56:01 ID:gQZY
>>17
うまそー
70 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:57:01 ID:kxzL
>>17
いや唐辛子じたいが本来は大陸の物ちゃうから原初の坦々麺は唐辛子すらない山椒とかベースだよなって
73 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:58:00 ID:2sQj
>>70
坦々麺が唐辛子が伝わる前からあったのかはよく分からんな
75 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:00:02 ID:kxzL
>>73
1841年ごろ、四川省自貢市の陳包包というあだ名の男性が考案[3]して、成都で売り歩いたと言われる。もともとは、天秤棒の片側に豆炭を使う七輪と鍋を、もう一方に麺、調味料、食器、洗い桶などを吊して、担いで売り歩いた。
鍋はまん中に区切りがあり、片方には具を、片方には湯を入れるようにしていた。温かく、辛い麺を出したのが受けて流行ったという
たぶん唐辛子あるわ
76 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:01:01 ID:2sQj
>>75
その時代なら唐辛子普通にあるな
結構新しいな
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:39:00 ID:FonY
どうしても納得できんなら新しい名称つけてもええがうまいということは認めればいいと思う
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:41:03 ID:yUud
>>12
日本でローカライズされたやつを中華料理と呼ぶなっていうのはまあわかる
本場の中華料理が日本人の口に合わんのは別の話やね
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:40:02 ID:kxzL
カルフォルニアロールは一周回って逆輸入されたよな
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:41:03 ID:SS3e
ぶっちゃけ本場の味って人種の壁あるから舌に合わなかったりするよな
日本人向けにされてる外国料理ばっか食ってるとコレジャナイ感すごい
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:44:05 ID:2sQj
>>19
確か口に合うものと合わないものがあるな
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:43:01 ID:81Tc
本場のは食ったことないけど花椒ゴリッゴリ効かせたしるなしもすこ
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:47:05 ID:2sQj
>>25
あれはあれでまた違うんやけどな
恐らく燃麺をモデルにしてると思われ
左が燃麺、右が生椒牛肉麺
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:56:02 ID:gQZY
>>41
うまうまそー
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:57:01 ID:2sQj
>>66
美味いで!
日本でも食えるようにならんかな
69 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:57:01 ID:vS5m
>>41
夏バテしてるワイでも食欲が復活したわ
72 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:57:04 ID:2sQj
>>69
それはなにより
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:45:05 ID:OAGQ
本場云々言うならラーメンなんて日本料理やし
坦々麺ももう日本独自みたいなもんやろ
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:46:05 ID:yUud
>>37
せやから中国の料理と勘違いさせるような店があったら
中国に失礼ではあるわね
日本人が食ってうまいかどうかとは別の話やわ
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 9:50:04 ID:2sQj
>>37
ワイもそれでええと思うで
日本の坦々麺は日式坦々麺とでも名乗ればええ
77 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:01:02 ID:dPNF
日本風にアレンジしても中華は中華やしええやん
四川系と北京系だけでも全くちゃうし香辛料キツめなの多いからアレンジしてナンボや
78 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:01:05 ID:2sQj
>>77
せやで
ワイも日本中華大好き
83 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:05:03 ID:yUud
>>77
外国人向けにアレンジしたものを元の名前で呼ぶのはその料理に失礼やろ
90 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:06:04 ID:2sQj
>>83
これはちょっと分かるかも
79 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:01:05 ID:vS5m
やっぱり中国料理って冷製スープはないんか?
ラーパーツァイと鳥むね肉の冷たいスープとかうまそうなもんやが
82 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:05:03 ID:2sQj
>>79
冷製スープも少数ながら存在してる
例えば洛陽の名物で水席っていうスープのコース料理があるんやけど、半分煮凝りになった羊の冷製スープ、つまり羊羹の元になった料理がある
この羊羹をお坊さんが精進料理として小豆で再現したものが、日本に伝わった
仏教の伝来でたくさんお坊さんが日本に来たからね
98 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:08:05 ID:isp6
>>82
そういやチャイナ娘が日本人が冷たい水と暑いラーメン一緒に食べるの不思議って言うてたな
向こうやと氷水はあんま身体に良くないイメージあるとか言うてたがマ?
102 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:09:01 ID:I27D
>>98
マジやで
103 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:09:03 ID:2sQj
>>98
せやね
でも今の若い子はガンガン冷たいもの飲むし食うけどな
105 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:10:01 ID:I27D
>>103
結局爺婆の感覚であって若者は冷たいほうが好きやしな
113 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:12:03 ID:2sQj
>>105
漢方の考え方で、冷たいもの口にして内蔵を冷やすと「上火」っていう病気になりそうな状態、つまり未病になるという考え方があるんや
81 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:04:03 ID:ARej
カルフォルニアロールうまい
89 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:06:02 ID:2sQj
>>81
まぁ、実際ワイも好き
84 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:05:05 ID:7Fic
街中華で大満足や
日本向けの味付け中華でええで
92 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:07:00 ID:2sQj
>>84
ワイは本場も日本のもどっちも好き
86 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:06:01 ID:yUud
美味いか不味いかで言うたら本場の中華はワイの口には全く合わんが
91 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:06:05 ID:I27D
>>86
ワイは美味しかったと感じた
ただ日本の中華とは別物なのは間違いない
94 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:08:00 ID:2sQj
>>86
そういう人もおるから、真贋と美味さは別に語らんとな
100 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:09:00 ID:yUud
>>94
美味さって結局個々人の主観でしかないしね
109 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:10:04 ID:2sQj
>>100
せやね
168 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:28:04 ID:ARej
やっぱ加齢するとしんどくなるんやなあ
今のうちに食べまくるしかねえな
176 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:33:01 ID:2sQj
>>168
ほんま今のうちやで
上手く感じるうちに食わないと損や
169 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:30:01 ID:dPNF
天ぷらにせずにカツにしたりソテーにしたりがええと思う
あと天ぷら粉に出汁入れまくるとかして塩で食うとかせんと良さがでんわ
177 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:33:03 ID:2sQj
>>169
カツも美味いよなぁ
180 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:35:05 ID:yUud
天丼とか高くて美味い店ほど
天麩羅たくさんありすぎてもたれるってのはあるなあ
183 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:37:03 ID:2sQj
>>180
そこでおすすめなのが強清水のおにぎりの天ぷらや
192 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:44:00 ID:yUud
>>183
ぐぐってみたがワイの知ってる天ぷらとは
似ても似つかんもののようやな
194 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:45:03 ID:2sQj
>>192
要は小さい天丼やで
202 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/08/06 10:53:03 ID:c4rC
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628210091/
含蓄あるレスが多くて草
美味しい方が本物だ
辛いの苦手だからどっちも食べたことないや
誰かわかりやすく今 流行りのマリトッツォで説明して?
日本の洋食も中華も普及し始めたころは食材や調味料が思うように調達できない中で如何に本物に近い味且つ日本人の味覚に合うかを研究した結果のレシピだからな。
何でも容易に手に入る様になった今の人が現地と違う!偽物!とかディスるのはあさはかな上に料理に対するリスペクトを忘れた愚行だと思うわ。
そうだね
ジジイ長文頑張ったね
本場は日本だ!と言い出さないだけ発祥地に経緯払ってると思うけどな。
起源を主張したりしないもんねw
ラーメンも餃子も全部中国だし、エビチリやホイコーローだって中国人の陳建民が作ってる
起源を主張したりしないもんねw
ラーメンも餃子も全部中国だし、日本のエビチリやホイコーローだって元は中国人の陳建民が手直しした
※5
痛み入りますw
中国の汁なし系の麺は色々種類ある上に結構日本人の舌に合うのも多いと思うんだけど日本の店にはほとんど無いよね
まず基本はラーメンありきになっちゃってるのかな
汁の有無っていうより香辛料の使い方がやっぱり独特だからそのまま持って来てもラーメンのような市民権は得にくいと思う。
どっちが美味しいとか言うのが間違い
オリンピックじゃないんよ
それぞれに良さが有る
サンキュー陳建民
フォーエヴァー陳建民
中国って言っても広東とか北京とか四川省で全部違う国レベルで食文化違うからなぁ
北京で食った担々麺はこれじゃない感満載だった
担々麺じゃないのを食ったら担々麺感満載だった
わけ分かんねぇ・・・
大河ドラマでやらないかな
サンキュー陳建民
陳建民は本当の天才よな
レンチンで家で食べるのには好きだけれど、外でわざわざ汁なしの麺を食べたくない。
出汁なしかよって思う。
日本人好みの味付けにアレンジした陳建民は偉大なり。
うまけりゃ何だって良いんだよ。
> 美味けりゃなんでもええやろ…
それはそれでまたちょっと違うような……
ろくに自分で料理もできない癖に本場は本場はとかネットで得た知識だけで異様に噛み付いてくるやつって指摘したいだけなんやと思うわ
本場が汁ものじゃないからといって汁なし担々麺は
あらためて汁あり担々麺から派生したもので元の担々麺とは違うんだよな
トゲアリトゲナシトゲトゲみたいなかんじやな
担々麺の字の通りに担ぎ歩いて売っていた外で食う料理だから
こぼれやすく運びにくい汁は無い
麺に四川特有の麻辣な香辛料と挽肉を合わせて提供する
日本で食う場合はテーブルに置いて座って食うので汁もあった方が良い
コンセプトさえブレなければ姿形はいくら変わってもいいと思う
もともと汁無しだったんですよ、って雑学披露してくる奴はよくいるが、だから汁ありは坦々麺とは認めないまで行っちゃってる原理主義者なんてそうそうおらんやろ
でも丸美屋やら給食なんかの麻婆豆腐は違うと思うの
やたら珍県民を手放しで持ち上げる風潮あるけどどうなんだろうね
なんでも手に入るようになった今となってはナポリタンなんかの擬似劣化な昭和ノスタルジーでしかないような感じ
良いも悪いも今の時代の自分が決めるべきと思うね
天津飯はいい
丸美屋麻婆はダメ
ナポリタンはダメ
担担面は汁なしの拌面、とドヤってるけど
支那には汁あり担担面もあるよ
なので日本の担々麺を否定するのは変
丸美屋系統の麻婆豆腐の方が受け付けない
>本場の中華料理はこんなんじゃない
中華は日本料理って知らないアホが未だに居るのか
中華料理=日本、中国料理=中国って朝日新聞社員ですら知ってるぞ
※16
朝ドラなら出来そう
米29
正にそれだよな
中華料理は大陸出身者とかが当時の日本で作れる料理が今にあるだけで当時から
日本で多種の唐辛子や山椒あれば変わってただろうけど
全部「日式~」でええが、インドカレー屋がビーフカレー売ってたのはアカンかったな
汁あり担々麺は担々湯麺かな
> まず、担々麺の発祥である四川では「汁あり担々麺」はひとつも発見できませんでした・・・
「担々麺」と表記されている料理を頼むと、必ず「汁なし担々麺」が出てきました。
そして、驚くことに・・・
四川の人はほとんど担々麺を食べません!
なので、担々麺がそもそもメニューにない店も多く、その代わりに「炸醤麺」という汁なし麺がほとんどの店で用意されており、お客さんの様子を見ていると炸醤麺を食べている人が圧倒的に多かったのです。
ということで、まずは、担々麺と炸醤麺を比較してみます。
>>27
日本だと食材の腐敗や質の悪さを消す香辛料がいらないからね
八角や花山椒とか微量ならまだしも味の邪魔にしかならないし
中国で会食の最後、デザートの前に小さい椀によそわれたペペロンチーノみたいな麺、二口くらいでしたが大変美味しゅうございました。日本の坦々麺は胡麻とラー油まみれで随分違う。坦々麺を名乗るのは明らかにオカシイ。外国で似たようなのがあり本物が衣あり天麩羅とか刺身付き寿司とか呼ばれていたら悲しすぎてつらいだろう
上海は汁あり担担麺なんだよな。
回鍋肉も行者ニンニクで作ると又、違った美味しさ何だよね。
日本の汁あり担担麺は「辛胡麻そば」とでも呼ぼうよ。
全般的に汁なしより汁ありの方が美味しい。これ真理
>上海は汁あり担担麺なんだよな。
北京にも汁あり担担面あるよ
面食なら北京に住むのがおすすめ
思い出したら北京に面食べに行きたくなった
辣椒漢
日本でラーメン=汁ありだったのって冬寒い満州や河北に開拓だ出征だと出てって終戦で帰ってきた人が多いからではなかろうか?