1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:38:00 ID:BFwU
ドイツ人「生豚肉がすっき!うまっちゅ!」
日本人「ひぇっ…」
お互い様やね
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:39:00 ID:dFdu
ヒェッ…
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:39:01 ID:e50i
生豚肉はやべーだろ
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:39:05 ID:BFwU
>>3
キッチリ生食用にしとるからへーきらしいで
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:40:00 ID:gj7r
中国「コウモリ肉がすっき!うまっちゅ!」
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:45:05 ID:ijNF
>>6
ここだけの話広州に旅行に行った時にコウモリのユッケ食べたことあるけどゲロマズやった
マグロの赤身+ウニの匂いを足した感じの味でキモかった
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:46:04 ID:BFwU
>>26
はえ~人によったら好きそうやけどなそれ
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:40:02 ID:vl6M
インドの卵は焼いても腹下すからな
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:40:04 ID:dFdu
腸に包んどけばOKとかいう風潮
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:42:01 ID:BFwU
イギリス人「イギリス料理がすっき!うまっちゅ!」
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:42:02 ID:o0aj
>>11
ひぇっ…
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:42:03 ID:CRXc
>>11
テロや…
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:42:05 ID:PVyB
日本人「生卵と納豆混ぜるのすっき!うまうまっちゅ!」
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:44:00 ID:BFwU
>>16
外人からしたら腐った豆に生卵とか卒倒物やろな
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:44:04 ID:mWgK
イギリス人はイギリス料理嫌いやから
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:47:05 ID:BFwU
人類「ハンバーガーうまっちゅ!アメリカ料理がすっき!」Success!
やっぱアメカス料理って神だわ
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:48:05 ID:lrGB
卵かけご飯すこ
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:49:04 ID:RnoG
アメリカ人「寿司がすっき!カリフォルニアロールうまっちゅ!」
うーんこの
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:50:02 ID:BFwU
>>38
わりと美味いやんカルフォルニアロール
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:50:00 ID:NLXP
アメリカ料理は健康とか繊細さとかはガン無視だけど万人受けする美味さ
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:50:03 ID:sQKY
よく生豚くえんな
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:51:01 ID:xkX6
多民族国家だけあってアメリカの料理は他国より先んじてると思うわ
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:51:02 ID:mWgK
アメリカは世界中から人がきてるからいろんな美味しい食べ物食うから洗練されるんやろ
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:52:00 ID:ijNF
イギリス料理ってなんであんな風に発展してしまったんや
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:52:01 ID:p65Y
「蛆虫チーズがすっき!うまっちゅ!」
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:54:00 ID:BFwU
>>49
昔の船乗りは蛆湧いたパン食ってたらしいからセーフ
67 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:59:03 ID:p65Y
>>55
意図的にチーズに蛆虫の卵を産み付けさせて、数ヶ月放置してから食べるのはありなんでしょうか
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 23:00:03 ID:BFwU
>>67
ワイは食べたくないです
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 22:54:05 ID:q2oB
魔女の宅急便の女の子「あたしこのパイ(ニシンのパイ)嫌いなのよね」
ワイ「ひどい奴や」
現物見たワイ「残当」
82 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/04 13:23:05 ID:Sryy
>>56
なお名前だけはかっこいい模様
71 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 23:02:00 ID:ijNF
いうてカースマルツゥも日本で言う二郎みたいにハマるが出てくるくらいの代物らしいし味はモノホンなんやろ
ワイも絶対食べたくはないけど
72 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2021/05/03 23:03:00 ID:eIIH
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620049084/
海外でも生食用の卵は結構売られてるよ
ドイツならタルタルステーキ、アメリカの家庭で定番のミルクセーキ
アイスクリームやティラミスでも使うし
一流ホテルのバーなら生卵黄を使ったカクテルがある
慣れってすげぇ!
バイエルンでは生肉を食べるのは見た事ない
生ハムみたいな低音燻製のハムの類はたくさんある
それが挽肉でできてるのはある
パンに載せたら写真のようになるけど、それとは違うのか?
ネトウヨが「日本は生卵食べられる!凄いウヨ」ってホルホルしてるのを見るたびに海外では需要がないから生食用が流通してないだけだろって思う
※4
お前の所のトンスルには全世界が「ひぇっ…」ってなってるぞ
豚の生食がイケるのはどういうわけやろか?
相当新しいのか胃が強いのか
日本みたいに割りたてのドロドロした状態では食べないだけで海外でも生の卵は割りと食べられてる
半熟卵なら中央アジアからコーカサスあたりまである
ハチャプリは生卵使う
※6
生食用に飼育してるだけだろ
日本でも無菌豚ってのあるから
カリオストロ伯爵が朝食で食べていた
エッグスタンドに乗って殻の上の方を切り
スプーンで掬って食べていた半熟卵って
どれぐらいの半熟さ加減なの?
ドイツでも生卵食べる定期
つうかEU圏にはEU法で認められた生食用グレードの卵が売られてる
アメリカでは今も生卵拒否派が多いんだけど、現実にはアメリカの卵選別工場で洗浄されたパック詰め卵のサルモネラ汚染率は日本の昭和60年代と同等だったりする
日本と同じメーカーの機械使って洗浄してるんだからそりゃ当然よね
ただ生食前提じゃないので賞味期限がガバガバなのと、工場出荷じゃない卵は危ないのも多いので注意
生で食うより、半熟卵のほうが美味しいでしょ。
※4
日本人への劣等感がすごそう
あとニンニク臭そう
すき焼き大好き香港人「コロナで日本にいけないので生卵輸入しまくるで」
日本人「最近卵の値段上がったなぁ」
韓国人「ウンコがすっき!うまっちゅ!」
全世界「ひぇっ…」
野生のコウモリ生食すんのかよ
どーりでコロ・・・
UCLAにいた頃は、しょっちゅうキャンパス内でカリフォルニアロールを買って食ってた
日本のナポリタンやラーメンやトンカツや天麩羅みたいなもんでしょ
上手にアレンジすれば何でも美味い
ニシンのパイ勘違いしてるネット民多いよね、マンボウ貧弱都市伝説信じてるような層だと思うけど
あの魚の頭飛び出てるインパクト特大なやつはイギリスの一部地域の祭事で作られる特産品みたいなもんだから
普通のニシンパイはあんなインパクトたっぷりなやつじゃない
卵かけご飯は嫌いじゃない
すき焼きで使う卵も嫌いじゃない
けど生卵だけっていうのはは好きじゃない
>>1
ドイツ人「やっすい卵はサルモネラ菌に高確率で汚染されてて怖ヨ」
日本人「100円レベルでもちゃんと清潔なんだがどんだけ低レベルなのwww」
こうやぞ
>>1
それどころか、牛乳パックみたいなのに卵の黄身と白身がそれぞれ入ったの売ってるしな
日本の卵はマジで養鶏家の努力の結晶だよな
しかも、安定して安いし美味いし
※22
欧米から飼育方法にケチつけられてますけどね。
そして何時も余計なことをするシンジロウが「バタリゲージは推奨しない」とか言ってます。
ロッキー「生卵うっま!エイドリアーーーン!!」
ドイツ「豚の血を臓物と混ぜてミンチにして、そいつの腸に詰めて茹でたのを食うンゴ!(ブラッドソーセージ)」
日本人「ヒエッ」
結局文化の違いでしかない
>>4
実際日本は食の安全に関して海外から高評価得てるから自画自賛とは違うのだけど
あなた日本へのコンプレックスが酷そうね
その土地の文化を否定して潰してきたのが侵略者たる欧米の先達たちだからな
最たるものが宗教だろ
日本とは良くも悪くも価値観が違う
まずはそこらへん見つめ直したらいいんじゃね
※23←ここに無知無能のアホがいる
日本の卵が生で食えるのは飼育方法じゃねーぞ、卵の衛生管理や殺菌処理だドアホ
※28
安価な卵の方にかけてんだ低脳w
衛生管理についてじゃねえよ
>>28
落ち着けよ早漏…
>>22の「安定して安いし美味いし」に対して>>23なんだろ?
>>29
お前は脳無しだろw
その環境を享受してる癖にお前は産まれてこの方日本の卵食った事ないのか?キチガイ君
文化なんてお互い様なんや
クジラやら犬やらヒヨコやら、そこらは統一なんてできないよ
>>30
ガイジがもう一人か?ここのスレタイ読んでみろよw
日本終わったって思ってるなら国籍捨てて日本から出て行って日本語も使わないでいいのにね
何かとすぐにケチつけるのはお隣の国の人間か混じった血の奴らでしかない
>>34
なお日本の養鶏業者はアベノミクス、FTA、TPPや
農業の自由化、鳥インフルにおける無保証化で
無事、低賃金にされ史滅するのも時間の問題の模様
もう終わりだよこの国
※35
そうか、ならはよ出て行け。
歩きながらこっちチラチラ振り返んなよw
社会実験場ジャポンさん…w
キューライスのスキネズミに影響受けすぎ
ドイツのも普通のそのへんの豚肉生で食べてるわけじゃなくて
ちゃんと法規則もあって生食用に管理されたやつだからな
一時期日本の飲食店で出してた豚レバ刺しの方がよっぽど頭おかしいわ
※35
セリフが居酒屋で愚痴ってるオッサン臭いwww
外人は魚嫌いだからな
蒲焼さん太郎ですら魚臭いとか言ってるし
※24
普通にゲテモノ扱いで、スタローンは保険に入ってから一発撮りしたんだぞ
そもそも、見てる人らを間違った努力してるとドン引きさせるためのシーンだしねアレ
日本は清潔に卵を産ませるし、その卵も出荷前に綺麗にして検査している。
だから生食する事が出来るし、他の国はそう言うのよりも楽に大量に売ると言う方法だから、
生食出来ないだけなんですよね。
フィリピン料理
も美味しいけどバロットだけは無理でした。
生豚肉は衛生的にアウトでしょ
ぶっちゃけ欧米圏に日本人が住んで日本と同じ食生活しようと思ったら
生食可の新鮮な生卵よりスライサーで切った薄切り肉の方が入手難易度高かったりするからな
ちゃんと生食卵の管理がほぼ万全だから貼ってある賞味期限シールを見て
生色か火を通すか見極めればほぼ大丈夫だが海外のどの国もそこまで管理は
せずエエ加減だからコワいし火を通すがそれでもコワい
ヨーロッパの奴等達って偉そうに語るがちょっと前までは手掴みで食ってた奴等だぜ
腐った肉でもコショウぶん撒き焼いて食う野蛮な奴等だからな
澄ましてナイフフォークでフルコースに何時間も掛けドヤ顔
>>45
外国人が卵かけごはんについて衛生がどうのとケチつけてきたら、何も知らんアホがって思うだろ? 君の言ってる事はそれと同じだよ メットでググるといい
※48
メットは毎年それなりに多くの食中毒者を出して死人も出てるんだけど
ドイツ人は頑なに安全だと言い張って認めようとしないって事は現実としてあったり
不足する栄養素を補う昔の知恵来な郷土食で今現在食べる必要はないんだけど
国の郷土食として定着して自国の食文化として誇りを持って食べ続けてる事は称賛したい
ベルリンじゃ生豚肉サンドはメジャーだよ 街中で普通に売ってた スタンドコーヒー店にもあったし 正直ホットドックより旨かった