2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:33:02 ID:SpGBSHQB0.net
幸楽苑
3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:33:04 ID:9s55FmVG0.net
自分で作ったらチャーハンと餃子もついてくるのにな
4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:33:05 ID:EBJiX2Eo0.net
近所1000円なんやが
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:34:04 ID:2lyV0Ok/a.net
>>4
ヒエッ…
ラーメン半チャーハンにビール付けた値段やな
18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:37:04 ID:EBJiX2Eo0.net
>>7
いや
ラーメンだけよ
横浜の家系
5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:34:02 ID:dEyJwC130.net
そう考えると650円でライスと漬物もついてる家系ってコスパ最高だわ
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:34:02 ID:wsiLBBSKp.net
じゃあ600円のラーメン屋に行けば
8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:34:05 ID:+Mvm+NcK0.net
普通のラーメンは380円
チャーシュー麺で580円
これがギリギリの許せるライン
13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:36:01 ID:YPpi2FzLr.net
給料下がって物価は暴上げやからな
ワイらが年取った頃にはインドのスラムみたいな所で暮らしてるで
14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:37:01 ID:N6r13YdZ0.net
旨けりゃ千円でも気にしない、旨けりゃやき
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:37:03 ID:rAE2jwa/M.net
ねぎチャーシューとか1000円超えるもんなラーショとかクルマ屋高くなったな
21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:38:01 ID:xjmMTOJPa.net
8番ラーメン有能
22 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:38:03 ID:YNvfzRBrd.net
ファミマの千里眼でいいよ
29 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:39:02 ID:4MV93JpI.net
>>22
あれほんとくっさい
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:38:03 ID:9z65IWKH0.net
そろそろラーメン屋にお灸を据える時が来たなぁ
27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:39:01 ID:IjAEhik2M.net
スーパーに売ってる3食チルドラーメンで
事足りるわラーメンは
28 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:39:02 ID:kM6ta8yNp.net
コンビニで食えよそこまで言うなら
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:40:01 ID:V+hRSZzXr.net
>>28
ああ、
コンビニで売ってる一流メーカーのカップ麺の方が美味いからな
33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:40:03 ID:2lyV0Ok/a.net
>>28
今どこもイートインスペース封鎖されとるやろ
31 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:40:00 ID:6HCBPzRk0.net
王将行け餃子ついて500円や
47 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:44:03 ID:zJX7R1EP0.net
>>31
あそこはラーメンが残念すぎて他のもん食うほうがええのがな
35 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:41:02 ID:JRPd3gMI0.net
800円と900円って心理的に大きな差があるよな
36 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:41:02 ID:OajNWYtZ0.net
店で290円で食べられたってすごいよな
38 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:41:05 ID:V+hRSZzXr.net
確かに
糖質と油と塩分やからな
こんなのすぐ病気になるわ
41 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:43:01 ID:zJX7R1EP0.net
ほんと高くなったな
チャーシュー付けたら千円超えるとか
45 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:44:02 ID:xer1xro9d.net
塩ラーメン1080円←は?
48 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:45:00 ID:9GV3xrtm0.net
そばもうどんも普通に高くね?
チェーンを除いて
52 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:45:04 ID:zJX7R1EP0.net
>>48
まぁ個人店やとチェーン店に敵わんやろからある程度はしゃーない
56 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:46:05 ID:hfEPHvis0.net
>>48
蕎麦も結構するよな
渋谷で蕎麦食いに行って軽く酒とツマミ頼んだら3000円やった
58 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:47:01 ID:uW/k/7v9a.net
>>48
天ざるで1500円とか行くからな
66 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:49:01 ID:zJX7R1EP0.net
>>56
>>58
そんな高いんか
73 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:50:00 ID:hfEPHvis0.net
>>66
レシート出なかったし特にメニューで値段も見なかったけど意外と高いなと思った
203 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:14:01 ID:ery3nI3g0.net
>>48
個人店高いよな当たり外れあるし
69 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:49:02 ID:7Af0jYXc0.net
特製○○らぁめん 1200円
77 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:51:04 ID:iAtQwMhb0.net
パスタが1000円超えで普通な顔してる方がおかしい
81 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:53:02 ID:hTykfsTE0.net
>>77
量少ねえし野菜も入ってないくせにな
87 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:54:02 ID:zJX7R1EP0.net
>>77
安い割に儲かるってんで一時期パスタ屋増えたよな
うどんもそうやけど
90 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:54:05 ID:Rwm9ClBFa.net
昔のラーメンって醤油味きつくて
チャーシューも出汁とった後のパッサパサの奴やろ
さすがにそれらと比べたら可哀相やろ
91 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:55:02 ID:ffwEL+V7a.net
自炊してたら外でうどんパスタ食おうと思わないよな
92 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 2:55:03 ID:4vskgwIOd.net
どちらかというとトッピングが割高過ぎなんだよ
119 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:00:04 ID:fJuVEjZyd.net
ラーメン屋でバイトしてるけどトッピングだサイドメニューだで
普通に2000円弱くらい払う奴そこそこいるのビビるわ
162 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:08:01 ID:lVnDXxzQ0.net
>>119
ビールにツマミにラーメンで毎回3000円払うよ
132 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:03:01 ID:zJX7R1EP0.net
うどんもトッピングつけて稼いどるイメージ
134 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:03:04 ID:gc5fc9Mba.net
>>132
天ぷら美味いからええやろ
166 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:08:04 ID:CYZByzNT0.net
まあでもラーメンも今色々あるからなぁ
業務用スープにちょっと手加えてるだけでも普通にうまいし
手抜きはいくらでもできるよな
176 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:10:00 ID:2UIcILb30.net
>>166
家庭用の安い小麦粉がずっと品切れだから
まぁ輸入材料原価が上がっているとは思う
168 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:09:01 ID:+DViTOzPd.net
4年間週5で通ってた店がコロナで閉店になったけど最後の日に行ったら今日は常連さんしか入れないって入店拒否や
ワイのこと嫌いだったんやろなって悲しくなったわ
175 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:10:00 ID:vpvmqa1U0.net
>>168
草
177 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:10:01 ID:RMGTBXw10.net
>>168
草
180 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:10:04 ID:hTykfsTE0.net
>>168
ほんまか?
181 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:10:05 ID:lVnDXxzQ0.net
>>168
そりゃ店主がおかしいわ
週5で食ってたって普通にラーメン食ってたんやろ
184 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:11:01 ID:99qTHmd60.net
>>168
カアイソウ
210 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:15:04 ID:A3UMadgf0.net
>>168
どんだけ陰気やったらラーメン食うだけで嫌われるねん
192 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:12:04 ID:Gdbxw7TO0.net
うまければいいけど量産型が高いのはカス
199 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:14:00 ID:7neWiyAa0.net
昔に比べて給料も上がったんやからええやろ
202 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:14:01 ID:tSXPOKrL0.net
600-700円台でもしっかり作っている店あるのに
ボッタクリでまずい店はあかんやろ
205 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:14:05 ID:N6r13YdZ0.net
まぁワイも高くて美味しくない店は擁護できんけど
206 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:15:00 ID:ES+LUAK60.net
たまに安くてうまいラーメン見つけるとうれしい
211 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/25 3:16:04 ID:lVnDXxzQ0.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606239174/
チルドで売られてるラーメンのスープのレベルがすごく高いのよ これ店で出されても普通に美味しいなって感じるぐらいに美味いのよ 冷凍食品もそうだけど本当すごい時代になったわ
日本はマジで貧しくなったな。
貧乏臭い奴ばかりで気が滅入るわ。
別に金なんてなくても美味しいもん食べられて元気に生きられたら素晴らしい人生や
競争に勝つことばかり気にしてる人にはわからんものよ
さらに税抜価格だったりする。
ラーメン食いに行くと値段みたとたん家でカップラーメンでも食うかになる
なんでラーメンだけが30年前と物価変わらないと思えるんだ
今のラーメンなんてまともにつくれば1000円なんか軽く超えるよ
儲けを含めあらゆる部分を切り詰めてもそんなに安くは提供できない
安いのは安いだけの理由がある
それでいいなら店は結構あるよ
米1
アイランド食品のチルドはなかなかなんだ
香川の企業だからか麺のクオリティが高い
自家製チャーシューで家ラーメンが捗る
手羽元で取ったスープで作ればそこらのなんちゃって名店よりぜんぜんおいしいラーメンがでくる
ラーメンはちゃんとスープ取ったのと業務インスタントが玉石混交って言うか99%はダメ石なんだ
ブームに甘えて業界が堕落したんだ
ちゃんとしたラーメンなら1000円払ってもいいけどそんなラーメンはほとんどないんだ
広告宣伝と雰囲気演出だけは一流料亭みたいなゴミラーメン屋ばっかりなんだ
つけ麺のせいで業界とコンサルが調子くれたんだ
バカなカッペ客はちょろいと
出汁を取らない蕎麦屋
麺を打たない蕎麦屋
が1000円取ったらどう思う?
それはもうそれは駅蕎麦、立喰ジャンル
駅そばでもいい店は、アジサイ以外は、ちゃんと出汁くらいは取るよ
出汁は取らん麺は外注、演出は一流店
そんな内実駅そばレベルのラーメンになんで1000円払えるんだい
払うアホが引けを切らないからおいしいんだよ
もうラーメンは資本系がバカを狩る狩場になっちゃってる
日本のラーメンはラーメン文化はラーメンブームのせいで殺されたんだよ
訳知り顔のメーカーメディアとグルのラーメン評論家が殺した
貧乏人は幸楽苑の一番安いの食ってれや。
日高屋か幸楽苑行っとけ
ぜんぶ安倍のせい
手仕込みスープ 880円〜1000円
業務スープ上(無課長、微課長、天一) 600円〜780円
業務スープ中(課長・エセ家系一風堂一蘭) 400円〜600円
業務スープ下(ド課長・日高屋) 300円〜500円
トッピングコストで変わるが許せるラインはこんなもんだろう
これが全部ラーメンですみたいな顔してて区別つかないから問題
家系(手仕込みスープ)や二郎(異常豚トッピング)が人気なのは理由あること。
30年~20年前でも400円以下は「安い所」で
大体基本の醤油味で500~550円くらいだった気がする。
逆に今の方がチェーン店とかでその辺安い
>>16
せやね
1987~1992年だとラーメンショップのネギラーメンが550円。
中ネギらーめんが600円くらいだったか。
まぁ物価が違うから今の値段設定は妥当じゃないの?
ただのもりそばに千円以上払う方がバカらしいわ
昔のラーメンはシンプルだったから比べられないのでは
今のと昔のは別物
幸楽苑が現れるまで自分が知ってる限りラーメン並550円の店が一番安かった
貧乏人が外食すんなよ
スレ8
令和の時代にそれは無理だろw
あったら行きたいがな
※18
注文取ってから打ってる蕎麦屋あるけど、1000円でも満足できるわ。
自分の価値観に合う店で好きなもの食べればいいんだから、商売成り立っている店にケチつける意味はない。
需要のない残念な店は勝手に潰れるよ。
2.30年前に現代レベルの家系食ってたやつおる?
貧乏人は大変だな
働けよ
日本中のラーメン屋のほとんどが中華三昧のスープより美味しい物作れない現実