1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:47:02 ID:VQhOe+2v0.net
2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:47:04 ID:0R1GEfkw0.net
Juicy Couture
3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:48:01 ID:usfnHAuRd.net
火薬を食べる古代中国拳法で使ってたやつか
4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:48:03 ID:SLfBBSBD0.net
美味いから食べとけ
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:48:05 ID:XdnVere80.net
スガキヤのメニューやないんか
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:49:02 ID:/uGJkH3ra.net
ジューシーてラムネやん
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:50:00 ID:qceqHc9u0.net
噛むと爆発すんで
12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:50:02 ID:wVy7LSs/d.net
味ご飯のほうがへんやわ
13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:50:03 ID:RktTfEZC0.net
加薬ご飯やぞ
14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:50:05 ID:4smSib8S0.net
ジューシーな火薬
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:52:00 ID:p6xrreyP0.net
うどん屋で見つけたら必ず頼む
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:52:01 ID:Ui3WCkAQd.net
フーチバジューシーとかあったな
ヨモギ入ってるやつ
旨かった
18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:52:01 ID:eV++Z82td.net
ワイ愛知県民にんじんごはんが分からず困惑
19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:52:03 ID:5EZjzBWOa.net
かやくごはんおいしいよね
22 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:54:04 ID:/jJ08iUbM.net
九州出身があじごはん言うてた
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:55:00 ID:SWWtYm37a.net
いろごはん良いな
25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:56:01 ID:X8QN7XMg0.net
静岡県民の醤油入れて炊いただけのさくらごはん?とかいうクソまずい米は出禁な
26 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:56:04 ID:rkqt9VRkp.net
奈良も火薬やで~
27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:56:04 ID:v58PO7sEa.net
かしわ飯のことか?
28 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:57:03 ID:H5bk0vkz0.net
ジューシーってなんだよ
30 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:57:05 ID:He8r7Eb50.net
かやくご飯ってちょっと甘いやつやろ
炊き込みご飯とか五目ご飯とかとはちょっとちゃうんとちゃうか
31 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:58:02 ID:oQysmN6ad.net
五目御飯じゃね
34 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:59:01 ID:He8r7Eb50.net
>>31
五目ご飯は中華屋に置いてるやつちゃうの
33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:59:01 ID:4IQboMiy0.net
カップ麺に入ってるやろ
35 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/26 8:59:03 ID:q5QN/75K0.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606348040/
具材や調味料を予め入れて米と一緒に炊くのが炊き込みご飯
炊き上がった白米に具材や調味料を混ぜるのが混ぜご飯
かやくご飯とはその名のとおり薬味を加えたもの
ここでいう薬味とは具材その他
つまり炊き込みご飯も混ぜご飯もかやくご飯
記事の使い回し
またか
男塾の読み過ぎ
またかよ
大阪だが、かやく、五目、炊き込み全部の良い方言うな
料理に加える薬味的な役割をするものも「加薬」でカップラーメンにも「かやく」が入っているだろ
やきめし、チャーハン、ピラフみたいなもんだろ
火薬とか言ってる奴らってインスタント製品に入ってる加薬をなんて呼んでるんだろうな
かしわ
やさい
くず
ごはんやぞ
火薬に似てるから、ゆかりかけたご飯がカヤクゴハンかと思ってた小学生の頃。
小学校の給食で「かやくごはん」だった記憶@東京の端
かやくごはんでもわかるけど炊き込み(たっこみ)ごはんやな
ジューシーは沖縄旅行ではじめて知ったな
沖縄そばジューシーって書いてあったからソーキがジューシーなのかと勘違いしてたわ
またか…
困惑してる奴の県分が狭くて
日本が(米中ロと勝手に比べていうほどには>狭くないことの証。
ちな、ワイの地元だと同じもの(炊き込みご飯/加薬ご飯)のことは「あじごはん」と言う。
京都だが炊き込みご飯でもかやくごはんでも通じる
三重県民の56%が「味ご飯」と呼んでいるw
醤油だけ?で炊いた何とかご飯(また、みかんの果汁で炊いたご飯)って、静岡県でも、特定の地域にしかないやつなんですけど…。
それをさ、静岡県全域にあるかのような言い方にするのマジでやめてくんないかな。関係ないところに被害が来て迷惑なんだけど。
混ぜご飯って言う地域もあるみたいだから面白いよね。
地方によって呼び名が違う料理って地域感を感じられて楽しい。
コロナ早く収束しねーかなー、安心して旅行に行きたいや・・・
大阪だがかやくご飯って言わなくなったな
アメリカ村で火炎瓶を売るようなドヤ街だからな。そう、いじめてやるな。大して旨い物も無いんだよ、大阪って。名前だけが独り歩きしてな。ウナギをマムシとかいうしw息をするように嘘をつく国の人が多いんだよ、大阪は。
京都もかやくご飯
でも南部の奈良に近いやつはいろごはんって言うてたで
小学生の時は皆、火薬だと思って焦ったもんだよなw
「旨煮」と並ぶ、給食の献立表で一年生をからかう二大メニューやな
薬味を加えるから、加薬ご飯なんやで。
鶏が入ってたら炊き込みご飯
鶏が入ってないショボいのがかやくごはんという勝手なイメージ
ちなみに漢字で加薬と書くが、インスタント麺の加薬もなぜか必ずひらがなで書いてあるし
加薬という熟語は馴染みがないね
※20
ちゃんとお薬飲んだか糖質
※20
鰻をマムシって言うのは、ご飯の間に挟んで蒸されてるから間蒸しだぞ。
頭悪いと大変だね。お薬飲んでね。
四国でもかやくご飯は通じるぞ
※20
これは間違いなく糖質。本人が違うっていう場合は自覚がないだけレベル
沖縄のだけは別モンやろあれ
※31
殊更別もんという必要もないと思うが、台湾とか福建のチマキの中身に近い気はする。
あれはあれでええ。
愛知県出身者、にんじんごはんという単語を生まれて初めて聞き困惑する模様
まぜごはん
>>19
大阪の人間だが、かはく御飯とか言うのは親の世代って感じかな。
ウチの母と親戚の伯母さんは今でもかやくご飯と言うよ。
確かに子供心に何でそんな言い方するのか謎だった。
でも若い世代はだんだん言わなくなってきてると思う。
最初気付かなかったわ!