2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:08:05 ID:BEsmZfgWa.net
休憩で出されるけど正直飲みたくない
3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:09:00 ID:HiXIbhEEd.net
ブラックコーヒーに砂糖入れてもブラックコーヒーなんやで
4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:09:05 ID:BQChPCrfM.net
>>3
じゃあカフェイン中毒だけだな飲む理由は
165 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:28:02 ID:MKQEjWwX0.net
>>4
カフェインの錠剤飲めばいいよね
見栄しかあり得ないよね
177 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:29:01 ID:96a2bAj5a.net
>>165
それこそ依存やな
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:10:00 ID:rHz0Sd960.net
まぁ慣れても美味くはない
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:10:02 ID:H9i4EMx/a.net
他に飲むもん無くないか
9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:10:02 ID:09OlDJCua.net
ポンデリングと組み合わせると美味い
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:10:03 ID:M0ROtJ2Wa.net
あの匂いがええんや
心が澄み渡るし豆の産地が目を浮かぶ
31 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:15:00 ID:ljKT3gIud.net
>>10
なお豆の産地は見たことがない模様
36 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:16:01 ID:H9i4EMx/a.net
>>10
こんなんコーヒー不味くなるだろ
38 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:16:03 ID:yPGr1TlS0.net
>>36
草
42 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:17:00 ID:77W/Fz/sM.net
>>36
カカオやんけ
45 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:17:02 ID:H9i4EMx/a.net
>>42
持ち合わせの奴隷農場がこれしかなかったんや
13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:11:02 ID:qmivuCLPH.net
美味しいやろ
お茶みたいなもんやわ
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:12:05 ID:K6fATxn90.net
好きだったけど石できるようになってからほとんど飲まなくなった
最近は牛乳たっぷりいれたのだけや
18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:13:00 ID:0mEfkOm20.net
100カフェイン中毒やろ
普段ブラック飲んでるやつはカフェインレスのコーヒー飲めるんか
26 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:14:01 ID:77W/Fz/sM.net
>>18
カフェインレスのコーヒーでも全然ええぞ
41 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:17:00 ID:mu4QUxgm0.net
>>26
カフェインレスなんてあるの?普段からカフェインレスを飲んでるの?
48 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:17:04 ID:77W/Fz/sM.net
>>41
カフェインレスあるけど別にカフェイン抜きにする理由もないからただただ普通の飲んでるだけや
58 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:19:00 ID:mu4QUxgm0.net
>>48
なら意識してないだけでカフェイン中毒かもしれんやん
88 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:21:02 ID:77W/Fz/sM.net
>>58
そうは言ってもワイも毎日コーヒー飲むわけちゃうしなあ
どっちかといえば紅茶とか緑茶メインでチョロっとコーヒー入る程度
どれにもカフェインは入っとるけど緑茶とか飲む時にカフェインの為に飲んでるって叩いてくる奴は殆どおらんやん
63 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:19:02 ID:H9i4EMx/a.net
>>48
大抵普通のよりちょっと高いし味もちょっと変わる
カフェイン抜く理由無ければ敢えてそっち飲もうとは思わん
229 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:32:04 ID:u4tKUEJTa.net
>>41
デカフェなんて一時期流行ってたやん
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:14:00 ID:Z6pwpGcud.net
微糖が甘すぎるからブラック飲んでるだけや
25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:14:00 ID:uyuN/kaTp.net
コーヒーやめたらむちゃくちゃ安眠になったわ
28 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:14:03 ID:E1gTLBvuM.net
コーヒー=見栄っていうのが良くわからんのやが
飲めない人はコーヒー飲める人かっこいいとか思ってるんかな
29 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:14:05 ID:YH0W6KmS0.net
甘いものと食べると美味しい
37 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:16:01 ID:I0BtR+Pgr.net
甘いもんと組み合わせたときにちょうどいい
なおそのまま飲む模様
39 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:16:04 ID:ljKT3gIud.net
ワイもコーヒー好きってわけやないけどケーキとか食べるときは黒いコーヒーが飲みたくなるわ
43 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:17:00 ID:Fs6ai21x0.net
砂糖の甘さ苦手
59 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:19:00 ID:6EAE3L/E0.net
甘々コーヒーとブラックコーヒーは別の飲み物だろ
どっちも飲めるほうがええで^
60 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:19:01 ID:uWM0WhOga.net
スッキリする
61 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:19:01 ID:7dUgXN3+0.net
どこが微糖やねん
極甘やんけ
マックスコーヒーなんてもう飲めたもんじゃない
68 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:19:04 ID:oHNPBixDa.net
食後無性に欲しくなるのは中毒だからなんやろな
69 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:19:04 ID:Kr8ZqWY5M.net
香りが良いやん
あの香りとブラックで一気に目が覚める
78 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:20:05 ID:jHGI3fEld.net
缶コーヒーやら機械の奴ばっかり飲んどるんやけど、
家で豆挽いて飲んどるやつおる?
ペーパードリップの手間入れる価値ってあるんか?
87 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:21:02 ID:vzy9VEqq0.net
>>78
たまに飲むと結構うまいで
79 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:21:00 ID:41I+pPS7a.net
ブラック以外は後味が嫌い
MAXコーヒーと雪印コーヒー牛乳は別の飲み物として好き
85 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:21:01 ID:i0VFlejg0.net
習慣はあるわ
冷静に考えてうまいとは思えん
94 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:21:04 ID:6EAE3L/E0.net
ブラックは子どもに飲ませるなという同調圧力が働いてるだけで、子どもの頃から好きだったしもうブラックしか飲まんわ
109 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:23:04 ID:DRJV1Nl20.net
>>94
今考えたらあれなんやったんやろな
コーヒー飲むの自体は良くないんやろうけど別に砂糖入れようが変わらんよな
113 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:24:01 ID:H9i4EMx/a.net
>>94
そんな風潮あったか?
126 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:25:05 ID:V4SVbzSd0.net
>>113
ブラックはってのは聞いたことないけどレギュラーコーヒーは眠れなくなるから飲ませるなってのは聞いたことあるわ
120 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:25:00 ID:taZ5eQTra.net
苦いだけやなミルクやら微糖の方がコクを感じ取れる
122 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:25:00 ID:75bXaJIA0.net
実際美味くはないけど飲むからな
131 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:26:01 ID:9oRhYYt30.net
普段ブラックしか飲まないけど甘いのも普通に飲める
ただし微糖はダメだ
140 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:26:03 ID:qXjHzysYa.net
喫茶店の香りが嫌いな奴おらんやろ
142 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:26:04 ID:YSNYdvTz0.net
焼肉食った後のアイスコーヒー美味いぞ
153 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:27:02 ID:h0nrizrp0.net
東南アジア行くとお茶すら甘いから堪らん
167 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:28:03 ID:96a2bAj5a.net
>>153
苦いものを好んで食べる文化が異端なんやろな
192 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:30:01 ID:h0nrizrp0.net
>>167
苦い食い物もあるからどうなんやろ
味付け極端な気はする
154 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:27:02 ID:OZ/4U3ymM.net
コーヒー好きだけど甘いのは好きじゃない
164 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:28:01 ID:7cidFr/T0.net
1日平均ボトル缶コーヒー3本以上飲むんだけどコレステロールに悪かったりする?
166 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:28:02 ID:CCB6z42w0.net
飲み物で張れる見栄ってなんやねん
169 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:28:03 ID:BOvstU0s0.net
たまにMAXコーヒー飲みたくなる
170 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:28:03 ID:8aDcN+ndM.net
オススメのカフェイン補給用コーヒー飴を教えてくれ
コーヒー飲めないとき用に常備薬として置いときたい
できれば糖質も一緒に摂りたい
172 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:28:05 ID:6rZ8efMZa.net
ワイはぶっちゃけ砂糖ミルク入れるのがめんどうなだけや
楽さ優先や
186 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:29:04 ID:85DYzglq0.net
>>172
いやもうコーヒー入れたなら大して変わらんやろそれ
211 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:31:03 ID:6rZ8efMZa.net
>>186
バリスタとかインスタントなら手間はないやろ
使い捨てのマドラーとかないと洗い物も増えるし嫌やん
180 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:29:02 ID:V4SVbzSd0.net
実際水出しコーヒーってすっきりした味するなあ
188 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:30:00 ID:GiDJO2Ol0.net
デロンギのコーヒーマシン買ってからめっちゃ飲むようになったわ
198 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:30:03 ID:ATXKE5Ne0.net
カフェインの効果良くも悪くも全く分からん
飲んでも集中力上がらんし夜飲んでも普通にすやすや眠れるし
影響受ける人ちょっと羨ましいわ
215 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:31:04 ID:eEQpGTdaa.net
>>198
摂取しすぎて麻痺しとるんやろな
222 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:32:02 ID:96a2bAj5a.net
>>198
眠いなって思う前にカフェインとらんとあかん
232 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:33:00 ID:SXjfR6sh0.net
>>198
エナドリ飲んだときだけ効果分かるわ
集中力上がるというよりはソワソワする感じだけど
237 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:33:01 ID:H9i4EMx/a.net
>>198
日本人は体質的にカフェインに耐性ある奴多いで
昔からコーヒーよりカフェイン入ってる緑茶ガバガバ飲んできてるからな
逆に水のように酒飲んで暮らしてきた西洋人はアルコールにめちゃくちゃ強いけどカフェインに弱い
210 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:31:02 ID:KPe8Riowa.net
コーヒー飲むとテンション上がるし砂糖が入ってないから
飲んだ後の罪悪感も無い最強
212 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:31:03 ID:RzNiuOuq0.net
カフェイン取るならタブレットでいいよね
213 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:31:04 ID:LqD9N3VId.net
普段飲んでるけど三ツ矢サイダーとかの後に飲むとすげぇ苦く感じる
214 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:31:04 ID:9oRhYYt30.net
ワンデイブラックが焼き芋の香りして好き
216 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:31:05 ID:b1orFCLO0.net
甘いもの嫌いだからわざわざブラック頼んでるのに砂糖なんか入れたら台無しなん
217 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:31:05 ID:xpb3VxH/0.net
コーヒーは味とかより口が臭くなるから飲まんわ
なんであんな物が作られたのか
230 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:32:04 ID:vPKkTmkE0.net
ワイはコーヒー飲んでるとめっちゃ目覚めがええ
睡眠時間短くても時間通りにパッと目が覚める
233 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:33:00 ID:AqgQQgC8a.net
そこそこの豆でも挽いてちゃんと淹れたら美味いで
コンビニコーヒーの薄いエスプレッソは不味い
234 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:33:00 ID:VhOjm4/G0.net
砂糖入れれば大体なんでも美味いから砂糖が偉いねん
236 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:33:01 ID:NXbbcBDRd.net
コーヒーと紅茶に砂糖は要らない
238 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:33:03 ID:s2Gcr/1e0.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1604282888/
ママのオッパイ飲んどけや
認めるわ。カフェイン中毒だわ。わいインスタント派だし、手軽に飲める甘くないものの立ち位置からカフェイン中毒に陥った模様
人の好みに愚痴垂れるな
年取ってきたら旨く感じるんだよな・・・
味覚が変わるのかな?
いい加減ブラックコーヒー位で格好つくという考えはやめて欲しい
毎日カルピスウォーター飲んでる先輩がそれ言ってくるからクソ腹立つ
健康志向で糖分敵視されてるからブラックで飲むやつも増えてると思う
普通に苦味が好きなんだが
世間じゃスタバのコーヒーまずいって言われてるけど
あの苦いコーヒーほんと好きでマイルドな酸味系のコーヒー嫌い
あと砂糖やミルク入れると豆の香ばしい香りが消えるよね
好みを無理してるカッコつけみたいに言われるのは心外だわ
ソースは?
砂糖を入れようがミルクを入れようがカフェイン量は変わらん
カフェイン中毒というならブラックに限らずコーヒー全般に言える事だろ
しかも100mlあたりの含有率でなら緑茶の方が断然高いんだぜ
自らガキ舌ですってスレ立てて恥ずかしくないんだろうか
ファシズム
面倒くさいからブラック コーヒー自体旨いと思わないけどあるから飲んでるだけ
見栄で飲むんだろとか言ってるのは飲めない子だけだよ
あと脳云々って米研究の報告はあてにならない
遺伝的にコーヒーを美味しく感じられない人は一定数いるらしいので
別に飲めなくても子供舌とは限らないよ
飲める奴を貶めようとするのは子供だけど
7
いれねえよwwww
いやんやめて
自分はカフェイン中毒系だな
朝胸いっぱいにコーヒーの香りをかいで一日が始まる、これがないとウエイクアップできない。
ブラックも砂糖ミルクたっぷりもOK、朝はブラック、昼は甘々缶コーヒー、夜は入浴後のコーヒー牛乳
だがカフェイン錠剤は香りを楽しめないので却下。
自分がガキなだけなのに何とかして認めたくないアホ。お茶飲むのにうま味重視してるか?お茶を飲むのと同じなんだよ
そもそもミルク砂糖入れて飲む調節がされているものをブラックだとかアホとしか言えない
せっかくのコーヒーを台無しにする愚行
確かにブラックが美味しい調整のものもあることは認める
水出しコーヒーなど薄くきりっとすっきりしたコーヒーなどは逆に砂糖を入れると砂糖やシロップの甘みがクドく浮いてしまう
それをわからず、味噌も糞も一緒くたにブラック飲んでる阿呆はバカにされて軽侮されて当然のこと
昔はインスタントコーヒーにミルクと砂糖を適当に入れて飲んでたけど
めんどくさくなって今はブラックだわ
とりあえず口寂しいから飲んでるだけ
お茶にミルク入れて飲む阿呆はいないあれはストレートで飲むように調整されている
同じように砂糖ミルクを入れて飲む調整のコーヒーをブラックで飲むなど、緑茶にミルク砂糖を入れる同様の愚行
コーヒー痛気取りのブラックマンが一番イタい
コーヒーは緑茶じゃねーつーの爆ワラ
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/02 11:10:03 ID:M0ROtJ2Wa.net
あの匂いがええんや
心が澄み渡るし豆の産地が目を浮かぶ
こういうアホ👆🤣
本スレ>>36はマジ笑ったんだ😊
うるせーな
イルガチェフェとか飲んでみろよコーヒーの認識変わるぞ
コーヒーに入れてもベタベタした甘さのないシュガーって何かない?
てん菜糖はどうだろう
ビート糖と名乗っている商品も
粒状のはいまいち溶けにくいのでパウダー状にしてあるのがおすすめ
粒状のを入れて攪拌せずに飲み始めは弱い甘みからはじまって飲み終わりは甘さ強めという使い方も
好き嫌い分かれる飲食物は多々あれどここまでコンプ抱くやつが多いのってコーヒーくらいなもんだな
ビールも多少いるけどコーヒーほどではない
自分に理解できない文化を完全否定する1は人として未熟
コーヒーの香りは素晴らしい
基本的に家だとカフェオレとかコーヒー牛乳派だけど外で甘いケーキとか洋菓子系を食べる時はブラックの方がいいわ
ワイの嫁さんコーヒーなら何でもおいしいって言ってるのに、グラム2000円の豆使っとる。
1週間で200g消費する。なんでも美味しいんだったらもうちょい安い豆使って欲しい。
ちなみにこっそり安い豆使うとバレるし怒る。
※22
本スレ10の気持ちはカフェイン中毒になったら分かるよ
コーヒーは胃が荒れるので、中毒になると良いものと悪い物を別けないと体調くずすんよ
そうこうしているうちに違いが分かるようになってしまうw
コーヒーは味じゃなく香りを楽しむものやで
めんどくさいわー。ブラックで飲めるようになったらミルク砂糖入れてるのをバカにしそう。
嗜好品は嗜好品
分かってないなぁ1君は
この値段で「俺カッコイイ」が味わえる飲み物なんだよコレは・・・
美味いって思って飲んでるから何を言ってるのか割と分からんよなコレ。寧ろ後味が甘ったるくなって鬱陶しいから入れない、って入れない理由の方が分かりやすくある位で。
香りを楽しむなら飲むより匂い嗅いでた方がいい
モカにミルク入れる奴はいないよ
米37
鼻つまんで飲んでみ。
同じ飲み物でも別物になるで。
って山岡さんが言ってたで。
苦みで目を覚まさせる
ようするにこの>>1は、ブラックコーヒーが飲めない自分は格好悪いとコンプレックスに思っている訳だ
ブラック好きの奴ってブラックコーヒー好む志向が他の料理や飲み物では何故か出てない事が多い。
本物なら他の食べ物全般でも同傾向の好みが出るはずなのに。
↑まとめサイト特有の深夜コメ荒らしカス
酔いが覚めたらその不自由な日本語を再翻訳して、どうぞ。
コーヒーは濃くすれば味がみんな同じようになって来る
ブラックなら濃く入れればインスタントでもほとんど分からない
これが牛乳などで薄めるとインスタントはまずくて飲めない
カプチーノやカフェラテはすごくコーヒーの味が大事
ブラックは濃ければ何でもいい
ブラックは苦みが癖になる
毎日飲んでるわけじゃないのでカフェイン中毒ではない
コーヒーブラックで飲める奴カッコつけてる
酒飲める奴カッコつけてる
何故ここまで卑屈になれるのか。
飲めない俺カッコ悪いとイヤな経験をした事があるのか、甚だ謎。お気の毒としか。
なんだ、気にせずブラック飲んでるけど
カッコつけてると思われてんのか
シュークリーム食べるのが苦痛なワシに砂糖はいらん!
砂糖摂りすぎんように注意されとるんや
アメリカンコーヒーみたいに薄いコーヒをガバガバ飲んでないか?
少し高い豆を少量、デミタスで飲んでると変わるぞ
ブラックコーヒーとココ壱、ほんと嫌いだよね、ここの管理人
普段砂糖大量にいれてんのかな?
甘いものしか受け付けない、お子ちゃま味覚でもいーんじゃないの。そんなのが増えれば、マイノリティーではなくなるだろ。甘いのが苦手だから砂糖を入れないだけなんだよ。大人になればわかるよw背伸びしなくても、コーヒーにたばこ、酒に女が欲しくなるもんさ。
※4
幼い頃の味覚は苦味・酸味・辛味を危険・毒と認識するようになっている
で、厄介なのはこの仕組みをおこちゃま味覚だのなんだの馬鹿にする残念な大人が一定数居るという事
出されたインスタントコーヒーに砂糖とミルク入れてると
おこちゃまですね、って煽るのやめてほしい
朝カフェインですっきりするし前立腺ガン予防にもいいから一杯のB珈琲は12年
喫茶店で飲むより旨い 365日正月朝も飲んでる 甘いなんて常識だろ
緑茶、抹茶、ウーロン茶、紅茶にも砂糖やミルクを入れて飲むなら同意してやる
そうでないなら好みの違いとして受け入れろ
ちなみに海外では緑茶にも砂糖が入ってるのは当たり前だし日本人は苦みに強い人種扱いだからな
まぁ、ワイはカフェイン中毒かもしれん
でも他人が何をほざこうとブラックやけど
ハードローストのエスプレッソは午後の楽しみだ。
尿酸高いからブラックコーヒー飲んでるわ
※52
別に本能その物を誰も馬鹿になんてしてないぞ
子供がピーマンや酢の物や山葵を嫌っても、それは苦味や酸味や刺激を危険だと感じているだけだから自然な事だ
しかし、人間は学習する生き物なんだから、普通は成長過程でそういった物を食べる経験を経て安全だと学習し、食べられる物を増やしていく
つまり、いい年した大人が「苦いからピーマン食べられない、コーヒー飲めない」とか言ってるのは、子供の頃から嫌な事を徹底して避け続けてきた甘ったれか、極端に学習能力が低い本物の馬鹿だという事の証明なんだよ
そんな奴は馬鹿にされて当然だろ
これが根性論の老害か…
ダイドーブレンドの缶コーヒー(100mL36キロカロリー)を職場の先輩に差し入れで貰ったけど、苦すぎて飲みきれず、二口飲んであとはこっそりと捨ててしまった。やっぱ、雪印コーヒー牛乳とMAXコーヒーが最高だってはっきりわかんだね(笑)