1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 7:52:00 ID:7+T4+7/Q0.net
俳優の木下ほうかが27日放送の『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)に出演。飲み会のマナーについて持論を展開し、反響を呼んでいる。
「この人とは絶対に合わないと思ったおおざっぱな人の言動」のテーマで、大勢での宴会の1杯目について「お願いです。ビールを頼んでください」と話した木下。
MCの明石家さんまから「好きなもの飲んだら(ええやん)」とツッコミが入るが、木下は「(酒を)飲むか、飲まないかは2杯目からにしてください。乾杯が遅れるんですよ」と理由を説明し、「できれば瓶ビールにしてほしい。なんか『生』って言うけど、瓶のほうがむしろ安定しているし、生ビールって店によってバラつきがあるし、持ってくるロスがある」と付け加える。
さらに木下は、瓶ビールを注いで回ることや、乾杯で色々な人を回るのもやめてほしいとし、「(乾杯で)遅れるねん」とぼやく。ビールを飲む飲まないは自由だが、乾杯だけはとりあえずスムーズに行ないたいようで、「なんでそこで『ウーロンハイ』って…」と思うこともあるとのこと。
そこへさんまが「最近はハイボール多いで?」と話すと、木下は「そっか…。ハイボールは良しとしましょう」と意見を曲げて笑いを誘っていた。
木下が語った乾杯のマナーについて、SNS上では「ほんと私も常々思ってた!」「みんな最初はビールでいいよね」「ビールに統一、激しく同意」「めっちゃわかるわ」と共感の声があがった。
しらべぇ編集部の過去の調査によれば「1杯目はビールを飲みたい」と回答したのは全体の33.7%。多くの人はビールを飲みたいわけではないことが判明している。その影響もあるだろう、木下の持論に「好きなの飲みたい」「昭和のおじさん思考マジで嫌い」といった否定的な意見もみられた。
SNSの声にもあるように「1杯目=ビール」という暗黙の了解に辟易したことがある人は少なくないはず。「各々が好きなものを頼めばいい派」と「乾杯だけでも早くしたい派」の意見が交わることはなかなか難しいようだ。
続きはソース
https://sirabee.com/2020/10/28/20162438692/
3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 7:52:05 ID:p01pPBFI0.net
飲めない人どうすんねん
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 7:54:01 ID:ADz95W5Xd.net
>>3
そこは烏龍茶しかない
9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 7:53:05 ID:PZLPYpzLp.net
そういう理由があんねんな
13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 7:54:05 ID:Xt8Zl+tr0.net
じゃ、麦茶かビールで解決やろ
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 7:55:00 ID:dB65k7/N0.net
わかる
とりあえず乾杯してから好きなの頼め
いらんビールは飲みたいやつに譲ればええ
21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 7:56:03 ID:TGDQuGhtM.net
>>15
みんなで楽しくないと意味ないから好きなの頼んでほしい
お前みたいにビール飲みたいだけの奴は一人で先に始めてていいよ
22 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 7:56:04 ID:gRggMM/20.net
飲み会に言って飲むやつに対する意見なのにそもそも行かないやつが切れてるのなんなの
木下ほうかが無理やり酒飲ませようとしてるとでも勘違いしたんか
26 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 7:57:01 ID:RJ6cZKkmK.net
最初の一杯のビールって儀式みたいなもんやろ?
生ビールやなくて瓶ビール頼めばええんやないの
39 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 7:58:03 ID:hZ2Aw/HW0.net
>>26
せやで
瓶ビールすら文句言ってる奴らは慣習とか風習に難癖つけたいだけや
43 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 7:59:01 ID:dB65k7/N0.net
>>39
誘われん奴らやな多分
33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 7:58:01 ID:D06PU5S10.net
こんなんほんまにあるん?
瓶で出た時だけやろ
そこそこでかい会社おるけど「とりあえずレモンサワーで」とかザラやぞ
40 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 7:59:01 ID:hZ2Aw/HW0.net
>>33
それをやめろって話にやろ
さては勉強苦手だったな
42 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 7:59:01 ID:nXV06Xy40.net
>>33
今お前の会社の規模を言う必要ある??
59 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 8:03:01 ID:D06PU5S10.net
>>42
どこに反応してんだよ
規模大きいほど世間一般の常識には近くなるやろ
85 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 8:08:02 ID:FKPAw6UOa.net
>>33
だからそれを止めようって話だろ
37 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 7:58:03 ID:RPJSwbeRa.net
こういうのがなくなったのコロナに感謝してるわ
49 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 8:00:03 ID:mVj7nHMJ0.net
ビールは太るから避けてる
68 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 8:04:04 ID:5mB+uBv+p.net
最初の一杯目はビールかウーロン茶の二択でええわ
69 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 8:04:05 ID:t7s/Pe0k0.net
店側からしてもめんどいしな
79 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 8:07:01 ID:WWkw1pSDM.net
こいつと飲んでも楽しくなさそう
93 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 8:10:00 ID:ynIhgXMQ0.net
気が滅入るわそんな慣習みたいなのがあるとか
94 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 8:10:00 ID:SjkAR8gqd.net
初手で面倒なカクテル頼まなきゃええよ
106 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 8:12:03 ID:Y2rBiDdOa.net
乾杯が遅くなるなんて僅かな時間やろ
何をそんなに急いどるんや
115 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 8:14:00 ID:VICSuAW4M.net
>>106
アル中なんやろ
最速なら水や
120 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 8:14:04 ID:gHI9HllId.net
とりあえずビールとかおっさんくせーな
まずは冷酒だろ
123 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 8:15:01 ID:xpbHY7d/a.net
>>120
最高におっさんやん
わかるけどな
139 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 8:19:00 ID:pLCWSHaEa.net
大人になると美味しくなるってのは舌が鈍くなってるだけだぞ
158 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 8:29:05 ID:rQ78LkBXa.net
ワイ酒飲めない民咽び泣く
カルピス頼んでええか?
160 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 8:30:00 ID:U1I6Nr/Q0.net
瓶だとコップ空になったら継がれるし
残ってたら他の頼みにくいし最悪
こういう事する会社は倒産してほしい
161 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 8:30:00 ID:mlS2/wJFp.net
瓶ビール注ぐ時間考えたらもうソフトドリンクでも同じやろ
159 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/10/30 8:29:05 ID:d9vejw2I0.net
とりあえずビールって店員のためだろ
最初は一気に注文はいるからビール統一すれば楽みたいな
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1604011929/
しね
そういうのが嫌だから若者が飲み会に来なくなったんだぞ
若者は若者だけで集まって、ビール以外で乾杯してるよ
人数多かったら生ビールは揃うの遅いで?
私は昭和のおばさんだけどこいつの意見には否定。
なんでも「昭和〜」持ち出して叩かないでほしいわ、単細胞が。
てか初めからカシオレとかカルーア頼むやつこそしね、飯の時に甘いもん飲むんか、ガキか?しかもそういうやつって迷うんだよな。酒飲めねえなら茶にしとけ
乾杯は烏龍茶かビールの2択にして欲しい
えーカシオレないのーどうしよーとか鬱陶しい
慌てて乾杯せないかんもって泡の立つビールだけやん
他の酒はちょっと運ばれてから待とうが問題ないやん
なんで今や少数派になったビール党のために周囲が合わせないかんねん
酒呑みは呑み方に口出しされるのが大嫌いだから、ほうかは酒呑みではない。うんこ。
これから少なくとも90分無駄にするアホ行事に参加して
別な酒が出るまでの1、二分すら我慢出来んのかアル中は
水でぃぃじゃん
じゃあもう乾杯の方を止めろよ
じゃあ、とりあえず乾杯ドリンクとして、ビールかウーロン茶しか頼めないシステムにしよう
ゆとりは苦いの飲めまちぇん
乾杯を急ぐ理由がわからん
では、乾杯!!\カンパーイ/と言ったら乾杯を・・・
誰?って思ってwiki見に行って初めて知ったのだが50代半ば過ぎのおっさんやん
今のご時世、いい年した爺さんがそんなこと言ってたら若いのに相手にされんようになって後々惨めなだけなのにw 名前の字面だけで若手のお姉さんが我侭言ってるんかと思ってたわ。
ビールサーバーだって限られた数しかないし、泡の比率十勝質とかにこだわる店なら、一杯注ぐのに時間がかかる。
その点、例えばチューハイなら原液に炭酸水入れるだけだから、用意するのもめっちゃ早い。
せいぜい、頼む人が少ないから、その人の所にまで届くのに時間がかかるくらいだ。
エア乾杯で。あと自由に注文しよう
協調性がいきすぎ
なまじ悪いことじゃないからめんどくさい
この人いい俳優だと思ってたのにこんな老害ドテンプレかましたんか…
異様な酒好き+同調圧力強制って最悪の合体よな
そういうところやぞ!の典型ですね。
嫌々来てるからそういう発言が出るんだろ
察しろ、そして次回から誘うな
上司やクライアント相手なら仕事上の付き合いでビールでも良いが、
プライベートなら乾杯は好きな酒で飲めば良いとしか思わねぇな
コイツがどっちの場面での話をしてるか知らねぇが、
その程度の許容が出来ねぇなら1人で飲んでろ鬱陶しい
※5
しねとか平気で言っちゃう老害ホント無理
日本人って酒を粗末にしすぎだと思う
大食いの女の人かと思ったら違った
嫌いな人に無理強いしてまで、惜しい数分ってなに?
誰も俺と飲みに行ってくれないぞ。
(自分の飲みたい飲み物で)早く乾杯したい
さっさと乾杯だけしたいなら水でしてろ、アホ
The老害で草
意見の合う年寄りだけで飲んでろよ
※24
1コメ見逃してるぞww
奢ってくれるならビールでいいけど、割り勘なら好きなもの飲ませろ。
乾杯なんかのために飲みたくないもの頼んだら1杯目の酒の楽しみがロスになる。
居酒屋で働いたことあるが最初にバラバラのカクテル頼む五人位の女の客が一番鬱陶しかったわ
大人数の会食では瓶ビールや烏龍茶がテーブルに用意されてる
時間差が大してない人数だから個別注文形式なのでは?
イキイキ大学生みたいな事言ってんな
イキイキ大学生???

イキイキ老後の新生活????
※17
酎ハイでも種類バラバラに頼まれると面倒
サーバーだろうが他ので注ごうが、数が多けりゃ種類が変わらないビールのほうが楽だよ
人数多けりゃそれぞれ頼んだ種類の酎ハイが届くのにも時間が無駄にかかる
同意。
こういう当たり前のことも教えない教わらない
キッズなんざ横っ面引っ叩いて躾けてやれよ
ほんと日本人の幼稚になったもんだ
37=38
飲み物揃うまで待てないの?
やばない?
やっぱりビールは全体主義者の酒ですわ
こんなんだからシェア落ちるんやで
ワイの住んどる場所は条例で乾杯は地場の酒でって決まっとるんや
スマンな
こんなことやってるから
人気が落ち続けてるんだって気付かないと・・・
まぁ気付けないから老害()なんだろうけどさ
これすかっとですかっとさせてるほうのはいゆうじょゆうにいわしたらまたしじりつかわるんだろうな……
考えが全体主義者すぎ
わずかな待ち時間のためだけにわざわざ飲み物を合わせてもらう必要はない
それぞれ各自で好きなもの頼めよ
最初はビールと決まってるだろ!には、公の場な宴会、職場宴会、親族宴会、プライベートな宴会、で全然重みが違うから一概に賛成も反対も言えないな。
ただ、木下ほうかのこの言い分は、歳とって空腹が近くなったからじゃないか?って気もする。
(俺もそうだけど)若い頃より食が細くなった分、食いだめが効かず、空腹になる時間も早くなったように思う。
店に入って着席したら目の前の食い物にさっさとありつきたい、他人の都合で乾杯が遅れるとイラつく気持は判る。
口に出すかどうかは別だけど。
「ビールがダメな人、幹事にご報告を!」とあらかじめ通達したら結構な人数が報告に来た
予防線は張っておくべき
コーラ下さい。
サイダーでもいい。
お酒も烏龍茶も嫌い。
俺は最初はビールでもいいけど、他の皆には好きな物をもって乾杯してほしいわ
野生に生きてるわけでもないのに目の前の飯が誰かに奪われる心配してるみたいな精神はどうかしてる
少しくらいイライラせずに待てるだろ
どんな環境で育ったんだよ
朴でしょ?なんで偽名使うの?
ビールかノンアルコールビールで。
僅かな時間とか言ってる奴は
50人の参加者が各々に俺は焼酎俺はサワーってメニュー見ながら注文して、それを他の調理しながら注いでくれた後部屋に持ってきてくれた後、このコークハイは誰のですかー?今2つ用意できています〜で乾杯に至るまで何分の計算なんだよ。
> 別な酒が出るまでの1、二分すら我慢出来んのかアル中は
全員が注文するまでせめて5分やろ決まった順に注文するにしてもその度店員さん捕まえるんだから15分は見とけ。
一部のわがままな奴らじゃなくて全員が好きなもん頼むって考えてるか?
ていうかずっと疑問だったんだけど乾杯文化って必要あるか?
なんで飲み物飲むためだけに儀式めいた行いをせにゃならんのだって正直思うんだが
乾杯をなくせ、か30分くらい待ってやるよ、くらいの意見を言えよ。
ビールじゃなくていいんならワインや焼酎の銘柄一つ一つでワイワイしながら頼む様になるだろ。
俺はまぁ、それはそれでありだと思うが。
十数分ならともかく数分って計算してるやつはマジで何考えてんだよ。
乾杯が遅れるからなんだよ
そんなん大した時間じゃないしどーでもいいわ
きゃんぱいの意味すら分からんのなら
家でじっと じとーっとジメジメしとれ
おっさんだけど1杯目はコーラを飲んでる、20~30代の頃には色々言われたけどね。
いまでは一緒にコーラ頼んでくれる若い子達が増えておっさん嬉しい。
最初に揚げ物頼むのもカロリー的な事以外では突っ込まれないし良い時代になったよ。
あと禁煙が店的にNGになってきているのも素晴らしい。
飲み会の種類によっては取り合えず乾杯優先ってのはある。仲間内で10人とかなら好きなの頼まない方がおかしいが、30人越える打ち上げとかはもう会開くのが最優先って感覚。
「待て」ができないのか?
犬でもできるのに
※60
ほんこれ
チンタラすんなボケ、はよく分かる
飲み放題だと7杯目までビールにしてから中ハイとかハイボールを頼んで最後に日本酒にする
勝手に飲み始めればいいじゃん
みんな一緒じゃないと気がすまないという日本人の悪い癖
自分で代金払うなら勝手に好きなもの頼んで好きなときに飲め
奢られる場合は相手に配慮しろ
まぁ、木下ほうか日本人じゃねぇから配慮とかそーゆーのできないから。
木下ほうか氏の普段の家飲みのワインのチョイスが庶民的で驚いた。
まぁ、アルパカおいしいよね(苦笑)