2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:25:05 ID:r7mpY/wE0.net
体引き締まってる人ほんま尊敬するわ
4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:26:01 ID:vJkznVip0.net
炭水化物とかいう敵
5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:26:03 ID:q8sXSRpM0.net
米が一番美味いのに食えないのほんま腹立つ
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:26:05 ID:Nsmx/xWS0.net
美味いもの=太るものやからな
8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:27:01 ID:g0Oy8yJ40.net
そんな減らさんでもええよ
運動しまくればな
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:27:05 ID:gEOLNS+W0.net
普通の生活してたら痩せるやろ
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:28:03 ID:wU+dELXK0.net
食事制限で体重落としてる奴って一生炭水化物を我慢する生活続けるんか?
ラーメンも寿司もカレーも我慢して野菜やササミ食うだけの人生送るんか?
16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:29:04 ID:2/JLHFL/0.net
>>11
目標行ったら戻すやろ
18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:30:01 ID:B6AlPNY60.net
>>11
ワイはダイエットじゃなくて糖尿病で糖質制限治療しとるけど
我慢なんてしなくてもその内慣れるで
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:31:03 ID:rQ43JrMq0.net
>>18
慣れるまでが大変やでな。禁煙とかと一緒だと思う
33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:32:05 ID:B6AlPNY60.net
>>23
せやな慣れちまえばこっちのもんや
5年炭水化物食っとらんが今は食いたいとも思わんで
41 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:34:00 ID:7bOFYnPm0.net
>>33
それのやり方知りたいわ
56 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:36:02 ID:B6AlPNY60.net
>>41
最初は兎に角我慢やな
糖質制限ダイエットにも言えるが最初の1週間が身体の不調起きて挫折しそうになるんや
それ乗り越えたら余裕やで糖質少ない食い物だったら腹いっぱい食えるし
70 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:39:05 ID:wvWs/AQM0.net
>>56
最初の一週間耐えたら楽になるか?
その後もキツい時期はあった?
103 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:44:01 ID:B6AlPNY60.net
>>70
よく言われるのは最初の1週間は体内の糖が不足して頭痛くなったりダルかったりするんや
それでも糖を断ってるとケトン体ってのが脳の栄養になるから身体の不調は改善するんや
その後はワイは炭水化物食べてないからキツイ時期は無いけど多分食べたらケトンから糖質に戻るから辛いと思うで
118 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:45:04 ID:wvWs/AQM0.net
>>103
はぇ~サンガツ
72 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:40:00 ID:Nx+/v9gOa.net
>>56
普段何食っとるんや
116 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:45:02 ID:B6AlPNY60.net
>>72
肉、、魚、根菜以外の野菜、豆腐、ワカメなどの海藻類、こんにゃくとかやで
136 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:47:04 ID:Nx+/v9gOa.net
>>116
はえ~サンガツ
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:29:03 ID:uzEnGhH90.net
とんかつはセーフか?
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:29:04 ID:xDkZag320.net
米はほんまあかんわ いくらでも食える
19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:30:02 ID:f+l/+vLMa.net
ササミとブロッコリーそんなええんか?
20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:30:02 ID:TQLBWjkY0.net
この時間にダイエットしてるような意識高い奴はおらんぞ
全員デブか栄養失調のガリや
30 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:32:02 ID:2/JLHFL/0.net
>>20
早起きやぞ
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:31:03 ID:PRGm8wze0.net
それ間違ったダイエット法って結論出とるやろ
27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:31:05 ID:2/JLHFL/0.net
>>24
別に間違ってはないやろ
59 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:36:04 ID:Dyuh+Tkn0.net
>>27
体に悪いだけやぞ
28 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:31:05 ID:0K3zjKXI0.net
食う順番を変えたらいいだけやで
おかずをしっかり噛んで食って
最後にご飯を食う
これだけで全然違う
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:32:04 ID:ncxP5vTQ0.net
食う量を減らせばええだけや
36 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:33:02 ID:7bOFYnPm0.net
外食で炭水化物避けながら普通に食うってどうやるんやろな
大盛りにして白米だけ手つけなければええんかな
43 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:34:01 ID:JPU0SLSP0.net
>>36
米抜きでも言えんのか?
48 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:34:05 ID:7bOFYnPm0.net
>>43
まあ通るならそうするで
頼んどいて残すん嫌やし
37 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:33:04 ID:46ekIM1/p.net
外食で糖質制限は難しいから家での食事は白米抜きにしてるわ
39 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:33:04 ID:2/JLHFL/0.net
糖質制限慣れたら勝手にカロリー制限苦痛なく出来る様になる
45 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:34:03 ID:0a7VvaUN0.net
食う前に飲むサプリ類って結局どれもあかんか?
52 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:35:02 ID:eD49PsL00.net
>>45
食物繊維とったほうがええやろ
47 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:34:04 ID:f+Y6upoN0.net
糖質制限して久しぶりに炭水化物ちゃんととったら血糖値上昇がやばい
これ続けたら糖尿病なるわ
63 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:37:05 ID:B6AlPNY60.net
>>47
そらそうや
54 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:36:01 ID:kxKl2XdE0.net
パスタならセーフやろ
55 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:36:02 ID:O9XejrUp0.net
普通にカロリー計算すればええだけやん定期
58 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:36:03 ID:RKvyNtaw0.net
痩せるならご飯と漬け物と味噌汁だけ食べ続けるのが昔からの教えなんだが
61 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:37:01 ID:P1HU1w5Bd.net
実際ダイエットすると小麦粉がやべー奴だって気付くよな
食べやすいのにちょっと食べたら体重落ちない
64 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:38:00 ID:FvcIaqu3a.net
ポテサラダイエットでワイマイナス17キロやで
66 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:38:04 ID:B6AlPNY60.net
>>64
それ総カロリー量が少ないだけやろ
77 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:40:03 ID:FvcIaqu3a.net
>>66
ちゃんと管理栄養士からのお墨付きや
117 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:45:04 ID:B6AlPNY60.net
>>77
ほーん凄いやん
65 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:38:02 ID:OJzKg8V50.net
昼なら炭水化物摂ってもそんな変わらんやろ
夜は豆腐サラダに茹でた肉で
67 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:39:00 ID:QiOSuj6Pa.net
夜だけ炭水化物抜きでも痩せるのな
68 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:39:02 ID:6v0EBSRo0.net
でも炭水化物抜きすぎたらあかんのやろ
83 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:41:04 ID:Nx+/v9gOa.net
つかダイエットは結局カロリー摂取量ちゃうの?
101 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:44:00 ID:h5TaUg8v0.net
>>83
そうだが日々の生活も送らにゃアカンから
偏ったやり方やって異常が出たら結局失敗の元になる
95 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:43:04 ID:osLdpxBF0.net
米パン麺だけならなんとかなるけど、カレーとか唐揚げとか実は炭水化物みたいなのが多すぎて無理やろ
119 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:45:05 ID:zuYDvq9F0.net
ダイエット関係なく炭水化物は数年ぐらい摂ってないわ
122 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:45:05 ID:z/ygb8r+0.net
筋肉付けるとリバウンドしにくいってだけじゃなかったか
139 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:48:01 ID:MNb88mB70.net
暴食やめて摂取カロリーを必要内に抑えた上で糖質がゆっくり吸収されるようにするとえええで
食事前にプロテイン・イヌリン・おからパウダーをシェイクして飲んで白米はもち麦入りに替える
141 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:48:03 ID:7sJN38Yda.net
でもやっぱとんかつ定食でお腹いっぱいになりたいじゃないですか?
167 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:51:03 ID:pZvj+qEDd.net
>>141
朝か昼ならええと思うで!
その分他の食事で、足りない栄養素をとるようにすればええ
176 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:52:03 ID:7sJN38Yda.net
>>167
ほな今日のランチはとんかつで決まりや
夜はヘルシーに唐揚げと焼酎くらいでええか
142 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:48:03 ID:D+QqDnWW0.net
食事制限するとQOLが下がるからなぁ
運動も取り入れた方が絶対いい
145 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:49:01 ID:0HU+Od2x0.net
細身なのに腹は出てるから炭水化物抑えんとな
151 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:49:05 ID:moUbQpHA0.net
米パン麺食ってもいいだろ
消費カロリーより上回る程食ったらダメなだけ
152 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:49:05 ID:YO+9Lp23a.net
太ってる人ってどんな食事内容なんや?
ワイはいつも1/3くらいは野菜やけど一度も太ったことないぞ
160 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:51:01 ID:4M7GbXh50.net
量減らすのはええけど食べないのはあかんやろ
183 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:53:04 ID:WoSoLVu80.net
炭水化物は摂ってええけどGI値は気にするべきや
185 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:54:01 ID:Nx+/v9gOa.net
あんまり食べずにいると体が効率よくエネルギー吸収するようになるとか言うのはどうなん?
食事戻すとそのせいでリバウンドするって話やけど
203 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:56:01 ID:zZJAIpHh0.net
>>185
デブは食事量が多い。元に戻せばそりゃ太るに決まってる
健康的な食事量に調整するのがダイエットや
186 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:54:01 ID:4uTpUOxaa.net
食いたいもん食いながら運動するのが一番ええわ
我慢は体にも心にもよくない
202 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:56:01 ID:T14aiZS/r.net
ワイはお菓子食いまくりやったからやめたら結構減ったわ
206 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:56:05 ID:t/v3FlRW0.net
糖質抜いたら頭回らなくなるって言ってる奴って中毒症状出てるだけだよな
208 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:56:05 ID:DBI2OfBSa.net
有酸素運動みたいな仕事してるからいくら食っても太れねえわ
211 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:57:03 ID:suGWMVGKM.net
でもトレーニングするのに炭水化物いるやろ?
これ両立できるやつほんまなんなんな
215 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:58:00 ID:9vl68RnWM.net
パンごはん麺類どれも食っちゃいかんてきつ過ぎやろ
217 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:58:01 ID:TipqqH8oM.net
絶賛ダイエット中のワイやけど
1日6食やで
プロテインは3回飲むで
3か月で12キロやせたで
運動は2日に一回や
222 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:59:02 ID:gOP9q4cZr.net
糖質取らなくなって一週間くらいは頭ぬるい感じするけどそこ抜けるとむしろ眠くならないし血糖値の上下に影響受けなくなるからむしろ生産性上がると思うで
224 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:59:02 ID:Nwtei7Iw0.net
夜だけ耐えればええで
173 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/07 6:52:01 ID:zZJAIpHh0.net
普段食ってる量を半分にする
ダイエットなんてただそれだけや
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1596749149/
糖質制限はじめのひと月はかなり毛が抜けたからここ我慢できるかどうかだな
知り合いはそれで脱落した
なんでこいつら制限っていうとすぐ一生食わないもんだと思い込むんだろ
割合を半分にしたってそれは制限なんだが
※2
スレタイに「食ったらあかん」と書けばそう受け取られる罠
日本人はカロリーのほとんどを炭水化物から摂取してるし
デブは炭水化物摂りすぎだから
炭水化物を減らしましょう
そうすると結果的に摂取カロリーが消費カロリーを下回りますよという話なだけで
痩せる太るはこの摂取カロリーと消費カロリー次第
炭水化物を減らせば減らすほどいい全く摂らない方がいいというのは完全なる間違い
摂取カロリーは基礎代謝〜消費カロリーの間にする
基礎代謝以下は絶対ダメ
摂取カロリー2000Kcalとして
うち炭水化物によるカロリーは45%〜65%がよいとされる
炭水化物225〜325g
つまり白米ごはん600〜900g食べても痩せる
日本人は炭水化物取りすぎて糖尿病、予備軍がどんどん増えている。
糖質制限は無理だ~っていっているから、こんなことになってしまったんだよ。
ブラック上司と生活すれば確実に痩せる
うちの田舎じゃ、1600キロカロリーが目安らしい。
最近は甘いお土産が歓迎されないらしい。
白米の糖質がとにかくヤバいからなあ
血糖値もメチャクチャ上がるし
もはや体に悪い嗜好品と捉えるべき
減らすのと全く摂らないのじゃ、意味合いも効果も体の負担も全然違うからな
目的に応じてどうぞ
炭水化物取らないのを得意気に話すヤツの気持ちが分からん
太ってなくて健康で好きな物を適度に食べてる人から比べると単なる欠陥人間なんだけど
カロリー制限してれば炭水化物食っても大丈夫だよ
※10
その腹で言われても説得力が…w
実際食べる量減らすと痩せるんだこれが
バカにも分かりやすく
炭水化物減らせばカロリー減るよという話だったのが
バカがバカたる所以
炭水化物は悪!食べなければ食べない方がいい!
と勘違いしてるのが今
美味いものを好きに食べられるけどおデブな体の人生
食事制限付きだが引き締まった体の人生
どっちがいいか。美味いもん食いてー!
事実白米は主食の中でもパン、うどん、そば、パスタなんかより更に高血糖食で
減らしたり食い方を工夫しようというレベルになってんだよなあ
もはやカロリーだけの問題じゃねーんだよ
お前ら贅沢な悩みだな。俺なんか米食いすぎだと思って節約してんのに。
極限まで絞るわけでもないくせに糖質制限厨は頭が悪い
運動する気力もないからそんな楽して痩せようって魂胆になる
安くて手軽で美味しい炭水化物ちゃん
米も麺もパンも食べて普通にダイエットできるけど。
3食バランス考えて、間食は毎日しない、適度に運動すれば普通に痩せられる。
そもそもこう言ってるやつは量食べ過ぎなんだよ。
どうせ丼飯とかファストフード、高カロリー高脂質ラーメンばっかり食べてるんでしょう。
炭水化物目の敵にするのやめなよ。
糖質制限とハンガーノックの折り合いがつかないからやめたよ
※20
デブに言われてもなあ
米22
どうしたクソデブ?
悪者に出来る相手が無くなり
自分の不摂生が全ての原因だとわかるのが怖いかw?
朝は米を食った方がいい。
糖質糖質騒ぐが過剰摂取がアウトであって全く取らないのもアウトなんだよ。
朝に炭水化物をとる事で脂肪が燃焼しやすくなるから朝に米を食え。変わりに夜を可能な限り炭水化物減らすのがいい。
白米を敵視してるバカが居るが脂肪は圧倒的にパンが多いし必須アミノ酸は米が高い。
栄養のバランスは白米パン麺で言えば白米が優秀なんだよな。
1食で考えたら圧倒的に白米を食べるべき。
くどくど連投すな
連投爺さんはおいしいおの名物だぞ
やめられても困る
摂取カロリー云々はもう古いで。
それ言ってるやつはダイエットしたことないやつが大半。
絶対的な真理に古いも新しいもあるかよw
これ覆したらマジでノーベル賞ものだから論文発表してくれよw
世界救えるでw
ネットで最初に仕入れただけの知識を絶対的な真理とか言っちゃう辺りがホントお爺ちゃんで可愛い
糖質だけ減らさずともカロリー控えめにしてプール歩行なんかを毎日2時間程度しっかり運動すればみるみる痩せるんだけど、仕事しながら毎日2時間運動ってなると挫けるんだよなあ
デブだったワイは仕事辞めて貯金で10年ほどネトゲ廃人ニートやってた頃は毎日自転車漕いでプール通って2時間歩いてたんで標準やや下だったのに、社会復帰したらまたデブったわ
※30
糖質制限とか言っちゃうバカの事かなw?
むしろ減量のプロであるボディービル界で不動の真理なんだけど
ダイエットした事ないってどういう事?
そういう事言えば俺様トンデモ理論でも誰か耳貸してくれるとでも思ってるw?
具体的に説明してみろよ
まあこう言うと逃げるんだけど
※32
会話してる相手が全員同一に見えちゃう病人
一般人のダイエットとボディビルを一緒にする統失
具体性がないのはむしろお前だよ?w
ダイエットもボディービルの減量も手法は変わらんし
むしろ減量のプロで一番効率よく最適な事やってるから
一般人だろうが手法を取り入れて参考にするのが一番いい
ほんと何も具体的な事言えんのな
ただのファッションイキリかよ
変わった事やってダイエットやった気になってるファッションバカ
ダイエットやった事ないのはお前だろ
いや何度もダイエットやってるか
リバウンド何度も成功してるしな笑笑
カロリーという物理法則を否定するとかどういうことだよ…
ほんとノーベル賞獲れるわ
物理法則否定して一過性のネット知識でキャッキャしてるのはてめーだろ
発作の連投
ぐうの音もでないからチャカして自我を保つしかない
相手はおいしいおが生き甲斐なんだぞ
あんま茶化すなよ
糖質減らせば血糖値の乱高下による中毒症状みたいな飢餓感が少なくなるから結果的カロリーコントロールもしやすくなるよね。
あと、糖質って要するに燃料じゃん。普段運動してない人にはそこまで必要無いのでは?
60年前の日本人は今の数倍米食ってるけど当時糖尿病はほとんどいない 医者から指示がないかぎりやるべき事は運動だよ そうじゃないならバランス良く食べるのが一番ローリスク
脳細胞ってブドウ糖しかエネルギー源にできないんだけど、糖質を一切取らないとか言ってる奴ってみんな脳死してるんか?
まあ脳死までは言ってなくても、頭の働きは確実にガタ落ちしてるよな
カロリー制限支持の古臭いおっさんたち痩せないからって怒るなよ
摂取カロリーの40〜60%は炭水化物で摂ること
週に0.5〜1%以上の体重減は減らし過ぎ
痩せるではなく虚弱になってるだけ
体の水分が抜けて筋肉も落ちて虚弱になってるだけなのに
体重計の数値で一喜一憂してる脳足りんがいるが
ダイエットとは「筋肉を残して脂肪を落とすこと」
最低限(というとご飯一口みたいなバカ出てくるがそうではなく摂取カロリーの40%〜60%)の炭水化物は食べること
0.5〜1%の体重減から摂取カロリーを調整する
成人男性中肉中背なら1800〜2000Kcalくらいだろう
カロリー制限自体は当然だけど普通に効果あるで
本気で短期間で痩せたいなら脂質制限がマストなのは間違いないし何より絶食したら100%痩せるしな
当然だけどそんなのは続かないし死ぬから炭水化物を減らしてタンパク質の割合を増やすのが楽ってだけ
結局続かないやり方は意味無いからな
語る奴うざ
糖質制限で糖質0にしても
タンパク質、脂質でカロリーオーバーしてりゃ太るよ
当たり前だけど
つまりカロリー制限って絶対的大前提なんだよね
理解出来る知能あるか疑問だけど
バランスよく栄養取って無理のない範囲で運動する以外ないでしょ
糖質制限なれたせいか、甘い物とると気絶しそうになるわ。怖いからもう二度と甘いもの食べたくない。