2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:17:03 ID:zWW22Bkn0.net
ワイ「安いな」
3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:17:05 ID:QFdEMgkWa.net
おいしいからいいじゃん
4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:18:01 ID:t+PO4GrVM.net
蕎麦粉高いもんね
5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:18:01 ID:tCTkHUwZ0.net
高級そばってのがマジで意味わからん
そば粉やんか
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:18:02 ID:+K3SaPOv0.net
駅のそば屋「380円だぞ」
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:20:04 ID:WxFu/sxK0.net
>>6
蕎麦粉15%やぞ
79 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:28:00 ID:/SwWnk9ra.net
>>23
二八蕎麦とほぼ同じ比率だからセーフ
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:18:03 ID:4w1SRQoia.net
どんな高級蕎麦屋やねん
うちの近くの蕎麦屋はそんなせえへんぞ
8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:18:04 ID:zWW22Bkn0.net
ざる蕎麦に関していえば家で食うのが一番や
カツ丼とかは店屋物に限るけども
9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:18:05 ID:r/a0YZyS0.net
そば粉なんて安いぞ
高いのは汁
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:19:00 ID:RrbDkWZBa.net
なお美味いから頼んでしまう模様
13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:19:00 ID:2Kk+qbfVd.net
普通じゃん
14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:19:02 ID:eDYP1p5ja.net
うまいと有名なうどんは大した事ないがうまいと有名な蕎麦は異次元のうまさ
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:19:03 ID:MFfOetrvd.net
ちょろっと鴨肉つくだけで1000円アップやぞ
16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:19:05 ID:6IDfLv+Ia.net
スーパーやと4玉88円やぞ
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:20:00 ID:aUU8rieu0.net
手打ちは手間やろ
18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:20:00 ID:ILqKnLKe0.net
そば麺だけ買って家で作るわ
19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:20:02 ID:C1xAzuNMM.net
スーパーで冷水で洗うだけのやつ100円くらいで売ってるじゃん
20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:20:03 ID:BCX9K8Jk0.net
ざる蕎麦って少ないよな
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:21:01 ID:BiWjde+/a.net
申し訳ない程度の天ぷら好き
25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:21:01 ID:D3vU4OBS0.net
美味いんだからええやろ
26 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:21:03 ID:wntw/4yIM.net
でも蕎麦好きだから近くに蕎麦屋なかったら入る
27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:21:04 ID:NZZLwTCda.net
コンビニ蕎麦で十分や
30 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:22:02 ID:60mTj/qpa.net
蕎麦食いたくなったわ
31 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:22:02 ID:pFzLLstJa.net
ならコンビニで蕎麦買えばええやん
素敵やん
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:22:02 ID:7mmQY9bL0.net
二枚盛りでも350円だもんな
33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:22:03 ID:Ao35w5OB0.net
750円ってむしろ安い方じゃね?
ちゃんとした店なら余裕で千円超えるイメージだわ
34 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:22:03 ID:mQUohqXa0.net
生蕎麦ウエスト「3玉まで同じ価格でええで好きなだけ食えや」
35 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:22:03 ID:ndjhWXXXr.net
美味ければ安いと感じるだけや
37 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:22:04 ID:f9/0CK1jp.net
蕎麦の麺はともかくめんつゆは市販と味が変わらないから家でも十分おいしいんだよな
42 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:23:02 ID:j1VYAfGSd.net
ざるで750円とる店ってどこや?
神田とか浅草までいけばあるんか?
46 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:23:04 ID:s54Nss2o0.net
>>42
どの店でもそうだぞ
58 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:24:05 ID:j1VYAfGSd.net
>>46
嘘やん蕎麦屋は都内あちこち行ってるけどざるで750円見たらはぁ?ってなるわ
66 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:26:01 ID:8h/mU8far.net
>>58
ちょっと雰囲気良い店だと盛り700、ざる750くらいは行くと思う
チェーン店みたいなのは流石にやっすいけど
68 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:26:03 ID:Hsreyq9E0.net
>>58
とりあえずどこの店舗でもいいから砂場に行ってみろ
本物のそばが食えるぞ
50 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:24:01 ID:C823oWJYM.net
>>42
手打ちならだいたいそんなもんちゃうの
それかもっとや
45 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:23:04 ID:jAlcTVHDa.net
蕎麦ってめちゃくちゃ美味いか不味いかしか無くて中々店に行きづらい
47 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:23:05 ID:tnj/Uy8u0.net
家やとつゆが物足りんから作らんわ
48 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:24:00 ID:AwJtfPsH0.net
ワインの行きつけの蕎麦屋のせいろは800円やな
美味いから気にもしてないわ
49 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:24:01 ID:KQd4sZvS0.net
ざるそばの海老の天ぷらってつゆにつけていいん?
55 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:24:04 ID:s54Nss2o0.net
>>49
むしろつけて旨味を移すやろ
62 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:25:05 ID:Xgc8B0+V0.net
明日は蕎麦にするかな
64 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:26:00 ID:C6mQIPjy0.net
そばだけでそこそこするからサイドメニュー注文しにくいわ
そばだけじゃ栄養ないやろって内心思っとる
67 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:26:02 ID:K5iku/OM0.net
そうめんクソまずやからねしゃーないね
84 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:29:00 ID:JXrsZa7e0.net
>>67
揖保乃糸「は?」
69 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:26:03 ID:tzyk94PY0.net
そばは値段と味が比例するから納得できる
そば産地だから安いとかもあんまり無い
73 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:26:05 ID:AI7k7mpKp.net
うどん屋で食うそばのが安いのなんなん
83 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:28:05 ID:ilLcxoSrd.net
>>73
そりゃうどん対そばが8:2の八ニそばやからや
75 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:27:01 ID:USlAI8KgM.net
蕎麦屋のカツ丼大好き
76 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:27:02 ID:+a6fT+W/0.net
ただの小麦粉の塊がそば様と並んでるの腹立ちますよ
78 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:27:04 ID:Gjxz4Ry30.net
可哀想に、本物の蕎麦を食べたことがないんだな
81 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:28:02 ID:88PR1VuxM.net
駅そばや富士そばと同じそばと思ってんのか
82 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:28:04 ID:4QD5tPLzd.net
天ぷら付けたら1800円とかになって草
98 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:31:02 ID:nadYOY9c0.net
なんかめっちゃ蕎麦食べたくなってきたわ
107 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:32:03 ID:soemrG4x0.net
うどんは激安で蕎麦はぼったくりでも客がつくただのイメージ戦略よな
127 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:36:02 ID:STR0MoCI0.net
>>107
前に立ち食い蕎麦屋で働いてたけど、ざるそば一杯500円とかでもカツカツ言うてたで。
多分、麺を自分で製造できるかが大きいんやろうな
108 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:33:04 ID:soemrG4x0.net
そばとうどんは同列やろ
蕎麦版の丸亀製麺できへんかな
114 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:34:04 ID:rCW5RYUk0.net
>>108
小木曽があるぞ
なお長野県内チェーンのみ
大はかなり多くてびびるよな
130 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:36:04 ID:soemrG4x0.net
>>114
まだ高いな
148 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:39:03 ID:XefcaTmT0.net
>>114
さすが信州やな
ワイ蕎麦好きやからうらやま
119 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:35:03 ID:Hsreyq9E0.net
>>108
それは絶対に無理やな
うどんならタピオカ粉入りの激安冷凍うどんでも十分美味いが蕎麦はそうはいかんでな
126 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:36:01 ID:eM5syV5C0.net
蕎麦くいてええええええええええ
129 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:36:03 ID:QFlw+k+Ep.net
もり蕎麦に海苔ちょこっと載せて+100円のざる蕎麦になるのはちょっと納得いかん
131 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:36:04 ID:pnv9k2mbM.net
最近初めて大根おろしたわ
うまい
135 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:37:00 ID:HJ1oDWwP0.net
やっす
136 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:37:01 ID:8fs+u6pu0.net
文句あるなら立ち食いそば屋に行けや
137 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:37:01 ID:zWoKewqRd.net
普通ざるそばじゃなくてもりそばだよね
143 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:38:05 ID:rCW5RYUk0.net
コロナに負けずに全国展開してくれ
159 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:41:00 ID:lzSPJnGHM.net
>>143
ここ美味いんか?
161 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:41:02 ID:rCW5RYUk0.net
>>159
美味いよ
163 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:41:02 ID:soemrG4x0.net
>>143
大でも500円なら流行るやろな
165 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:41:03 ID:fHPMlNRD0.net
めんつゆが旨いだけ
ざるうどんざるそば
168 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:41:04 ID:/v/Im42Ja.net
蕎麦屋のカツ丼美味いよな
186 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:43:04 ID:UmRtfByF0.net
手打ちは千円余裕で取ってくるな
203 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:45:02 ID:Z5kK3mQUa.net
こどおじワイ「フードコートのうどん美味しいンゴ」
一人暮らしワイ「うどん500円!?!?!?スーパーなら20円やぞ・・」
204 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:45:03 ID:JXrsZa7e0.net
そば→チャチャっとコネて刻んで茹でただけで1000円
ラーメン→朝からスープ仕込んでチャーシュー卵色々乗せて1000円
205 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:45:03 ID:WUDtxHDV0.net
最初にコロッケ入れた奴天才やろ
206 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:45:04 ID:/sessPI9a.net
富士そばなら300円で食える
195 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/08/04 17:44:03 ID:YgM4FiNu0.net
コロッケ蕎麦食べたくなった
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1596529044/
小木曽よりそば茶屋が好き。でも近くにないから普段はゆで太郎で妥協してる。
救荒作物の分際でなに高級品気取ってんねん
家で更科の乾麺食ってうまうましてるわ
高額店は店頭で蕎麦の実を挽いて捏ねて丸めて切って麺を作っている
激安店はどこかの業者からソバと称する麺を仕入れて売っている
その違い
蕎麦屋行ったら1枚じゃ足りないから2枚3枚注文してる人ばかりだったわ
その店の質はいいんだろうけど2000円超えはちょっとなぁ
※2
農業技術の進歩で逆に作られなくなった類いだからしゃーない。
旨いそばなら生めんで買って作ればいいのに。
そこらの店にも及ばないそばが食えるよ。
安いそばって半分以上小麦粉やん
ネット民でそばやうどんを外食する情弱なんているの?
ラーメンやご飯ものが重くて食べられなくなった中年が消去法で選ぶメニューだぞ
上司につき合わされた若手社員はてんぷらやサイドメニューでカロリーを補う
若者は休日の昼か夜食に自宅でささっと作るものだろ
蕎麦屋はピンキリのキリが多過ぎていい店知らないと評価が著しく低い。高くて不味い店がメチャクチャ(何なら外食産業で一位)目立つから、本人が本当に騙されて正しい事言ってるパターンの可能性がある。
蕎麦屋エアプはこれだから困るわ
ここは評判の良いお店、ここは蕎麦を味わうためにザルの大盛りで行くとするか
なるほど、蕎麦の味はよくわからんかったけど汁は本当美味かったなあ、、ざる蕎麦にして正解だった
店員さん「ざる蕎麦大盛りは+200円になります」
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!なんと200円追加かよおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!
そば粉の比重が多いソバは胃に優しくてホント好き。
鼻息荒くて結構なことだが情弱とかエアプとかコスパとか抜かしてる連中に限ってロクなメシ屋を勧められたことがねえ
1枚1500円とか2000円の店もあるぞ
お昼時にはハイヤーとか運転手付きの車が店前にびっしりや
一度お昼時外して恐る恐る入ってみたことあるけど、めっちゃ量が少なくてな
世間話した店員さん曰く江戸蕎麦では
おやつで1枚、食事では2~3枚頼んで食べるのが粋な食べ方だったらしい
父親が一時期蕎麦打ちをやっていたけど、短いきしめんみたいなものだった。
それでもそば粉は取り寄せた良いやつ使ってたから癖になる美味しさだったな。
美味い蕎麦が食べたいのなら
メニューに蕎麦がきがない店には行かないほうがいい
これはガチ
蕎麦ほどおいしいとまずいがハッキリ分かれてるものもないだろ…
山形出身だが、申し訳ないけど埼玉の蕎麦はとても食べられたものじゃない
そばの自給率は20~30%くらいらしい
国内生産のそばだと高くなってしまうだろうね
※9
安い駅前蕎麦屋なんて学生御用達だぞ引きこもりw
それに蕎麦が名産の場所なんて沢山ある。それを外で食って何が悪いんだ?
君はもうちょっと想像力ってもんを磨いて生まれ変わってきなさい
十割蕎麦でも350円だけどなぁ嵯峨谷だと
都内は名前だけのうんちく屋御用達のぼったくり店が多い
ラーメン業界も値上げがんばってるからな!
蕎麦業界もがんばって値上げするぜ!
近所に美味しい蕎麦屋があるのは幸せな事だ
小木曽のざるそば500円だから良く行くわ
代わりに近場にあったゆで太郎の客飛んで閉店したけど
小木曽って長野だけだったのか…。
外食は情弱
写真にうずら卵がある時点で、東京じゃないな
※25
貧.乏.人は情弱w
コロナでもしっかりと対応している高級店だったら、気にならないからな
手打ちの値打ち
やな
※26
よぉ世間知らずの田舎もんのカッペw
東京にもウズラ出す所あるぞ
『高速道路はなぜいつまでも有料なのか?』知ってる?
それと同じだよ。
蕎麦湯がドロッとするくらい濃いと嬉しい
別に利用しなければ良い
昔なら店外にメニューない店もあったけどここに書き込んでてぐるなび見れませんとかは無いだろ?
1000円高い。じゃレスつかない
750円だからそんなことはないとみんな書き込んでしまう
俺だって「はぁ?」とサイト開いた
イッチの野郎がにやにや笑っていると考えると、イッチには生涯ざるそばを食べられない呪いをかけてやる
米2
痩せた土地のボッソボソの貧乏人の食べ物、っていう印象があったのを努力しておいしい食べ物に昇華させたんだよ。そこがすごい。
十割そばは美味しいんだけど、すぐにボソボソになる。小麦粉を混ぜてボソボソになるのを遅らせるけど、入れすぎると風味がなくなる。
挽き方や一番粉、二番粉、三番粉によって風味が変わるのでそれに応じた味付けが必要、とか奥が細かい。私は三番粉(田舎そば)が好き。
75
ずっこいわあ〜 これも頼んじゃう乙女心
食いモンは納得できれば価格はどうでもいい
尚、ド貧困層の感想は……
嗤う、お前らの親と祖父母までw
江戸時代の十六文(時期にもよるけど今で言う300~400円台)に比べたら
人口も多いわけだしそのままの感覚で食えるのは立ち蕎麦くらいにはなっちゃうわな。
ただ、素人に毛の生えたような人がそば粉から打ったからと高級気取るのもなんか違うんだよな。
蕎麦って一般的なだけに結構難しい立ち位置だ
答え:富士そば行け
そば湯まで含めると完全栄養食品なんだよなあ
国内産のそば粉が昔に比べて作られ無くなったから高くなっただけじゃないかなあ
赤飯のササゲとかもこのパターンか
ラーメン←高い
パスタ←高い
そば←高い
うどん←安い
※20
そりゃ言葉は同じ「十割蕎麦」でも、使ってる蕎麦粉まで同じ訳じゃないからな
まあ、香りも味も違いが分からないレベルの奴にとっては、「十割蕎麦」という看板だけが大事なんだろうけど
まさに「蕎麦を食ってるんじゃなくて情報を食ってる」状態だな
そばはすきだが、また値段もわからないではない
でもやたら高級にしたがる層がきらい
江戸の物価を令和の物価に直しても蕎麦の値段は変わんないんだぞ?
逆にもともとは金持ちの食い物だったうどんのほうが安くなってる。
>何がどうなったらそんな法外な値段になるんじゃ!なぁ!?おえ!?言ってみろよ!?
小汚い労働者が入店して来るのを防いでくれてるんだよ。
パスタ屋もそうだろ?
小汚い中年男とか肉体労働者、体育会系の大学生とか
入店して来たら嫌だろ?
そう言うのを入れない為の価格設定でもある。
ワイは鴨蕎麦食べるから1200円や
年2回位行くけど、地元の店はコロナを生き延びたのか無事営業してる