1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:10:01 ID:IEtqvy930.net
【悲報】カップうどん界、ごんぶとの一強でつまらない
おすすめ記事
2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:10:03 ID:IEtqvy930.net
異論ないやろ
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:12:00 ID:AIZOdRii0.net
赤いきつね買います😣
8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:12:02 ID:50brFSH50.net
>>7
僕も😣
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:13:04 ID:xAjCb8Xm0.net
まだあるんかあれ
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:14:04 ID:Wdp3gChad.net
もう廃盤やろごんぶと
12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:14:04 ID:ITslsq+00.net
うどんの袋麺安すぎやろ
13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:14:04 ID:VZbnDPjC0.net
最近見ないからもう生産中止じゃね?
14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:14:05 ID:neCYRID60.net
まだ売ってるんか
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:15:00 ID:sAJHAfHp0.net
二回お湯するのが面倒くさいけどめっちゃうまいよな
16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:15:02 ID:8Ml8Snfl0.net
うどんなら冷凍うどん食うわ
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:15:04 ID:rjCpIFds0.net
ごんぶと一強だわ
18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:15:05 ID:sAZ3W6V20.net
赤いきつねがええな
19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:15:05 ID:2fsB37Vn0.net
定番商品の割には赤いきつねがマズいんや
アレうどんじゃないわ
22 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:16:04 ID:xAjCb8Xm0.net
>>19
カップめんってそういうもんやろ
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:16:04 ID:hXo4YR3Fd.net
>>19
スープは美味いけど麺が劣化したな
20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:16:02 ID:egFF09u40.net
どん兵衛
21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:16:02 ID:sAJHAfHp0.net
どん兵衛のかき揚げのやつがうまい
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:16:05 ID:wslzMgPar.net
もう売ってない定期、
てかまじで売ってない?
25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:17:00 ID:WOdGcKCgd.net
カップうどんには限界あるからうどん派はあきらめろ
おとなしくそば食え
26 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:17:01 ID:78veey0S0.net
でもごんぶとは若干高いからどん兵衛でいいやってなる
27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:17:01 ID:eW++nw0C0.net
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:18:01 ID:wRszdP1f0.net
>>27
これ
高くて小さいのが難点
28 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:17:03 ID:8CpMZJWL0.net
うどんは冷凍麺が台頭してからはカップ市場冷え込んだんじゃないか?
29 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:17:03 ID:wRszdP1f0.net
どん兵衛はだしが濃くて甘すぎる
30 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:17:05 ID:B03IREWO0.net
スパ王とごんぶと何処行った
31 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:18:00 ID:4dKp9svo0.net
毎回買ってるのにみかけない
36 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:18:02 ID:xAjCb8Xm0.net
スパ王も冷凍パスタが良くなって客奪われてそうやな
87 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:27:04 ID:rjCpIFds0.net
>>36
実際もうカップはないで
37 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:18:03 ID:40kUaqe10.net
冷凍うどんが強すぎて勝てないやろ
40 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:18:05 ID:UHSi0xs70.net
ついさっき赤いきつね食ったけどいまいちだな
緑のたぬきが美味いから一緒に上げられてるだけ
41 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:18:05 ID:BK6WvGqh0.net
汁なし牛すきうどん好き
52 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:20:04 ID:V3vUYK6E0.net
>>41
これ 汁なしのうどん大抵うまい
42 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:18:05 ID:7KwL3DbA0.net
お土産でもらった家庭で作れる伊勢うどんが微妙で旨かった
47 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:19:04 ID:3HKrHt8w0.net
49 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:20:03 ID:hXo4YR3Fd.net
>>47
よく安売りしてるわ
51 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:20:04 ID:8XKmVgHca.net
なつかしい、あったなそんなの
53 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:21:01 ID:k/67f45dM.net
10分どん兵衛?
54 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:21:03 ID:1gzt+5z20.net
どん兵衛の天ぷらうどんで結論出てるから
55 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:21:03 ID:B03IREWO0.net
昔つけ麺のカップ麺もあったよな
食った記憶がある
56 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:21:04 ID:eW++nw0C0.net
62 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:22:04 ID:3HKrHt8w0.net
>>56
見たことない
地域限定品か?
70 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:24:00 ID:eW++nw0C0.net
75 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:25:02 ID:3HKrHt8w0.net
>>70
まじか
ワイが売り場よう見てへんだけやったか
81 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:26:01 ID:8CpMZJWL0.net
>>75
こういうのは出荷数くっそ少ないで
定番棚に置けないから売り切らなきゃいけない
83 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:26:04 ID:eW++nw0C0.net
>>75
それよりもごぼ天うどんは博多限定なんか?美味しそうやけど見たことない
73 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:24:03 ID:WOdGcKCgd.net
>>56
たしかにカップうどんは味噌味のほうが会うかもしれんな
119 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:51:01 ID:hlzEC8oAa.net
>>56
冬の時期は仕事帰りによく買う。これと白米あれば幸せになる
58 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:21:05 ID:1Qo9o5Xf0.net
赤いきつねのお湯注いですぐのパリパリ感残った麺が好き
59 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:22:01 ID:62cqjdRA0.net
普通は赤いきつねだよね
60 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:22:02 ID:dDpAz5acM.net
10分どん兵衛とかなんやったんや
64 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:23:00 ID:YWc/m55o0.net
どん兵衛のぶっかけうどんうまかったわ
67 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:23:03 ID:wslzMgPar.net
20年前くらいの日清はよかったと思うけど思い出補正なんやろか、生麺のラ王めっちゃうまかったけどな
71 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:24:00 ID:s3fBUm/X0.net
どん兵衛は昔の麺の方がええわ
ごんぶとは神
72 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:24:02 ID:jWFbQT1S0.net
豚汁うどんのチープな感じ好き
74 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:25:00 ID:st+i76/e0.net
ごんぶと今売ってない気がする
76 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:25:03 ID:UHSi0xs70.net
ごんぶと今あっても高い少ない言われるだけだろうな
77 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:25:03 ID:F+7BEWRB0.net
うどんはどん兵衛しかねーわ
あとは鍋焼きうどんや
78 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:25:04 ID:npolqQC0M.net
今売ってねえじゃん
79 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:26:00 ID:WOdGcKCgd.net
鴨だしそばとかいうカップ麺界の革命児
82 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:26:02 ID:bagFcLKAa.net
ごんぶとを超えるカップ麺に出会ったことないわ
84 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:26:05 ID:hMcr6JsA0.net
ごんぶとなんて全然見ないけど実店舗で売ってるんか
85 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:27:02 ID:EITFBr2i0.net
カップうどんは全く分からない
うどん自体は頻繁に食べるけど
86 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:27:04 ID:RA4l0iYG0.net
チキンラーメンを小学生の時食べた時みたいに旨く感じたいんやけど無理なんやろか
どう作っても不味い
88 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:28:05 ID:pil7EPqR0.net
>>86
チキンラーメンは生で食うのが一番マシやな
91 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:29:01 ID:eW++nw0C0.net
>>86
誰かが作ったのを一口だけ貰うのが一番うまい
93 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:29:04 ID:bagFcLKAa.net
>>91
すげーわかる
89 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:29:00 ID:YE1gbcCGd.net
どん兵衛って定食屋のうどんより美味いよな
90 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:29:01 ID:FoFKpecz0.net
赤からうどんやぞ
92 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:29:02 ID:ITslsq+00.net
袋麺17円とかおかしいわ
一袋50円の価値はあるやろ駄菓子かよ
96 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:30:01 ID:SnjpOaAB0.net
>>92
もやしと同じで値上げすると怒られるんやぞ
94 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:30:00 ID:dSiMFdFMa.net
どん兵衛と赤いきつね忘れられる
97 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:30:01 ID:vkKfrScp0.net
ごんぶとって好評やったんちゃうの?
なんで廃盤や?
99 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:31:02 ID:xAjCb8Xm0.net
>>97
値段的にも本格路線は求められてないんやろな
103 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:33:01 ID:21igHnpEd.net
>>97
本格的なの食いたいなら丸亀とかでも数百円で食えるしな
家で食ううどんは安くて手軽なのが第一や
104 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:34:03 ID:bagFcLKAa.net
>>103
ごんぶとなら値が張っても買ったのになぁ
98 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:30:04 ID:m8Tvj2Rk0.net
袋麺より冷凍うどんの方がコスパいいんだよな
100 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:32:00 ID:3HKrHt8w0.net
>>98
それと好きなメーカーの白だしでええもんな
101 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:32:03 ID:vkKfrScp0.net
冷凍うどんが簡単で美味しいってのはあるわな
102 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:32:05 ID:WMnMqStQ0.net
カップ麺ってうどんと蕎麦のクオリティ雲泥の差やけど何なんやアレ
109 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:41:02 ID:aiYx7wf80.net
冷凍うどんにヒガシマルのうどんスープが完全上位互換過ぎてごんぶと買う事なくなったわ まだ赤いきつねとかの方がワンチャンある
112 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:44:02 ID:hXo4YR3Fd.net
>>109
ヒガシマルそんなにええんか
113 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:45:03 ID:xAjCb8Xm0.net
冷凍うどんはめんどくさいからレンチンしてぶっかけにするけどそれが一番うまいとも思う
114 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:45:03 ID:ZJR3yjuLa.net
赤いきつねやろ
117 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:50:02 ID:8wChn6qs0.net
どん兵衛に決まっとるやろ
正直になれよ
123 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/07/19 4:52:04 ID:OEH+87nVa.net
スープあれば充分や
ヒガシマル醤油 うどんスープ8g(50P
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002XCYJNC/gurum-22/ref=nosim/
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595099414/
生麺温め直しパターン無くなったよなぁ。
好きだったんだけど
スガキヤのうどんをご存じない?
関東民だけど生ならスガキヤ一択なんだよな
いつまで日清のステマやってんだ?
寿がきやの小さい奴はステマ無いからか知名度低いけど
本当に美味しいよな。
>>2
関東のうどんなんて東を除く全国(特に関西)ではマイナスにしかならない単語なのにドヤってて草
キミたち関東ってほんまズレてんね
10分どん兵衛やってみたけど麺がブワブワになっただけだったわ。最近はスガキヤの生うどんタイプが好きなんだが種類が少ないのが難点。
どん兵衛はかき揚げの奴が好きだわ。
ごんぶとは日清のブランド一覧から消えてるし終わった存在なんだから一強として数えるのはおかしいやろ
>>5
唐突に謎の関東煽りw どうしたんwww
お機嫌でもななめなんでちゅかねW
豚汁うどんとすき焼きうどんは冬季限定っぽいな、冬場ドラッグストアでよく見るわ
赤いきつね
日清カップヌードル
ペヤングと一平
サッポロ一番塩
天下は売り上げで決定される
※2
あれうまいよな
うどん食いたいなら丸亀かはなまる行くし、夜中なら冷凍うどん+粉末うどんスープ
「カップうどん」食いたいならごんぶとでなくどん兵衛か赤いきつねでいいわ
ごんぶとり遊戯っていたよね
ごんぶと高かったよなぁ
最近は高級志向のカップ麺が増えたけど、昔はそうでもなかった中でごんぶととスパ王は高かった記憶
今もう売ってないやろ
つまらんスレを立てる子供部屋ザコが悪いのか
それともクソスレをまとめる側のセンスに問題があるのか
※13
Vジャンのやつか、30歳±2くらいとみた。
ダウンタウンのまっちゃんが「どん兵衛は世界一うまい食べ物」って言ってたからどん兵衛
異存はないな?
赤いきつね一択
めんどくさいカップ麺態々作るなら
冷凍うどん茹でたほうがおいしいし安上がりだよねって言う
4月に出たどん兵衛のW貝だし(あさり&はまぐり)が美味すぎて2日に1回くらい食ってたわ
乾麺がスカスカで美味しくなくてなぁ
生タイプってどんなんじゃろか
※5
スガキヤって関東じゃなくて中部だぞ
赤い狐のベラベラ麺美味いけどなあ
コシはないけど
どん兵衛の全部乗せ、また出して欲しい。
カップうどんなんか食わない。
ダウンタウンのフリートークが1番面白いと思う時期もありました。
漫才には漫才の良さが有り。
コントでしか出来ない世界観が有る。
饂飩とはそういう食べ物です。
※26
精神科の医者に診てもらえよ
キチガイ
ごんぶとは数年前までamazonにあったけど今はもう無くなってしまった
ごんぶとって聞いて、沈黙シリーズのスティーブン・セガール思い出した人は50代以上。
なんだか麺が酸っぱかったわね
真空パックの生麺ってマズいよな
売ってないやつを一強とか言われてもね
うどんですかい 日清京うどん
豚汁うどん
赤いきつねならミニの方
どん兵衛は縦型カップの方
・・・が美味いと思う
職場で食べる夜勤明けの朝食を試行錯誤した結果、赤いきつねに落ち着いた俺が通りますよ。
シリアルバーよりボリュームがあり保存が効くのはカップ麺で、カップ麺のうち不味くなく癖もなく朝から食べられるのはこれでした。
マルちゃんの牛すきうどんを溶き卵で食べるのうまい
残った汁はおじやにでもしないと味濃くて飲めたもんじゃないけど
※27
このスレを見た9割の人間が「お前がな!」と思ってるだろうな
ごんぶとのせいでスパ王のたらこが食いたくなってきたな。
ごんぶとって名前すごいなw
セブンの豚ラーメンほどじゃないが…w
深夜にセブンに豚ラーメン買いにいけるか?ww
夜中に豚ラーメン求めてブヒブヒ繰り出してきたブタそのものじゃない