2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:17:00 ID:b/t0FisVM.net
家系ラーメン
4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:17:02 ID:AJusaHcJM.net
ラーメン以外に使い道ってあるんか?
5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:17:02 ID:+j0AzsUl0.net
チャーハン
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:17:03 ID:dBQMqyDYd.net
チャーハン味付けこれだけで旨いよ
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:17:05 ID:QHJ+cRLJa.net
チャーハン定期
8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:18:00 ID:/DUJ2Xd30.net
何にでも大さじ一杯かけて食ってる
14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:18:03 ID:15tmvYHZ0.net
目玉焼き定期
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:18:04 ID:JDLunZ2/a.net
なんでもいれてるわ
20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:19:00 ID:KRB20DQ/p.net
旨み調味料だからな。
22 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:19:03 ID:6cu3Zp/y0.net
味噌汁卵かけ御飯
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:19:04 ID:d2x3YmeOr.net
シャンタン導入してからはマジで使いみちなくなったわ味の素
25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:19:04 ID:CvSHKT9na.net
サトウキビを発酵させるだけであんな美味くなるもんなんやな
26 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:20:01 ID:86/COAZw0.net
うまあじ調味料入れてほんまに味変わるの?
34 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:21:00 ID:0J1pspC+0.net
>>26
変わるで
インスタントラーメンに大さじ一杯入れて食べてみちびるで
52 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:23:00 ID:CO+av+de0.net
>>34
そんな量いれにゃ駄目なんか?
まあ二郎でも結構な量いれとるが
63 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:23:05 ID:WuUc7F8Da.net
>>34
多すぎだろ、一振りでええねん
流石にくどくなるわ
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:20:04 ID:rhOGUgGVd.net
卵かけご飯
40 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:21:03 ID:WuUc7F8Da.net
>>32
これ
味の素使うと劇的に変わる
60 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:23:04 ID:IchVnchL0.net
>>32
これ言うやつおるからやろうやろうと思うんやけど
いざ作るとき毎回忘れてるわw
78 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:26:01 ID:CO+av+de0.net
>>32
これだけはワイでもわかる違いやった
他のはよく分からんわ
138 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:34:02 ID:H8rTByt20.net
>>32
これしか使わんわ
35 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:21:00 ID:0+kkGFVYd.net
味の素って元から旨味の強い食材に足しても大して意味ないよな
38 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:21:02 ID:8gfCMOULD.net
味の素を使う料理研究家は無条件で信用してええぞ
簡単で旨い料理を作るやつやから
50 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:22:04 ID:BvVSVM8pd.net
豆腐にかけると最高にうまい
68 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:24:03 ID:MaI53Wirp.net
家庭じゃ使わんやろ
72 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:25:00 ID:jWwpnruT0.net
卵かけご飯にかけるやろ
73 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:25:04 ID:sW1Mx0U6p.net
そもそも卵かけご飯なんか食べない
96 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:28:04 ID:WuUc7F8Da.net
>>73
温玉でTKGやると世界変わるで
74 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:25:04 ID:tSajk/P60.net
直で舐めりゃ味分かるけど
料理に入れても上手くなってんのかよう分からんわ
普段の食生活酷いからバカになってる
109 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:30:02 ID:8BiPBJ+u0.net
台湾のやっすい屋台で食べながら作るとこ見てたら、
ポリバケツからオタマ一杯の白い粉鍋にぶちこんで作ってたわ。
あれ味の素なのかそれとももっとヤバいやつなのか
134 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:33:05 ID:wW0+Wb+n0.net
>>109
それが味精や
味の素のバッタもんや
149 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:35:01 ID:pGn0xJOu0.net
>>109
粉末状の業務用グルタミン酸やな
日本ではグルエースって名前で売っとる
111 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:30:03 ID:mQBQsADud.net
旨味や塩味の強い料理に慣れると不味く感じるものが増えるぞ
ほどほどにしとかんと楽しめなくなる
122 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:32:04 ID:L4UxlDPRa.net
何にでも使える万能化学調味料やんけ
139 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:34:03 ID:PFXiML3iM.net
野菜使った煮物には必ず入れてるわ
148 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:35:01 ID:lTiNqrqI0.net
ワイはペペロンチーノ作るときもウェイパー
茹で汁に大量の塩入れるとか馬鹿らしいで
158 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:36:02 ID:9dEfxMG70.net
味の素って糖尿病になりやすくなるんか?
164 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:36:05 ID:K7EPMPBPa.net
>>158
むしろ塩が減らせるから遠くなる
222 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:43:03 ID:9dEfxMG70.net
>>164
ありがとう!いっぱい食べるね
160 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:36:02 ID:K7EPMPBPa.net
今のは昆布から抽出しとるだけからな
出汁引いてるのとかわらん
168 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:37:01 ID:lTiNqrqI0.net
ガーリックパウダーもなかなかの破壊力
169 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:37:01 ID:c0ReGr+30.net
チャーハンやスパゲッティーに入れる
172 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:37:03 ID:Zy3CVV1K0.net
料亭でバイトしてたが、ご飯に味の素掛けまくってた
業務用の炊飯器だったから200g丸々入れてかき混ぜて30分保温すると良いよ
辞めてからもご飯に味の素入れるようになった
182 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:38:02 ID:7oKW9m8WM.net
>>172
マジ?夜飯から試して見るわ
186 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:39:00 ID:7mgYJSrRa.net
>>172
うまそうだけど気持ちわりい
ファミレスでライスに塩振るみたいな
191 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:40:00 ID:Zy3CVV1K0.net
>>186
炊きたてが良いけど、家庭用なら1合で3振りぐらいしてかき混ぜて保温30分すると変わる
198 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:41:00 ID:7mgYJSrRa.net
>>191
そんなもんでええんか
やってみるわ
233 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:44:05 ID:Zy3CVV1K0.net
>>198
どこの料亭もやっとるはず3店舗で仕事したが味の素使ってたな
炊く前に入れる所もあった
178 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:38:00 ID:PXoM6DAv0.net
実際うまくなってんのかよくわからん
189 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:39:02 ID:sIAKuLgFa.net
ワイはお茶漬けに入れるで
193 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:40:01 ID:loAlt9wC0.net
味の素は批判されるのに
味覇とかソウミシャンタンとかは許される風潮あるよな
197 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:40:05 ID:bnNlrTZd0.net
>>193
あれは中華スープの素やろ
202 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:41:03 ID:EP91YUz8d.net
>>193
コンソメや鶏ガラスープも本質的に変わらんよな
210 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:42:03 ID:loAlt9wC0.net
>>202
コンソメはなんか優等生面してるよな
下手したら身体にいい雰囲気すらだしてるわ
225 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:44:00 ID:xQqlkP/ed.net
>>193
カレーのルウにもかなりうまみ味調味料入ってるよな
なんかと混ぜると許されるとか合理性なさすぎや
199 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:41:01 ID:xbDo9nehr.net
たまごかけご飯あるやん
215 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:42:04 ID:5f9fnlwid.net
醤油と味の素と刻み海苔をごはんにかけて食べるとうまいって教えてもらってからたまにやってる
216 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:42:05 ID:OejNFZ1k0.net
初めて味覇で炒飯作ったときの衝撃はすごかったけど今はもう普通に炒飯としか思えなくなったわ
226 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:44:01 ID:/OQPB5IC0.net
卵かけぐらいやろ
227 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:44:02 ID:PyafIOYpd.net
うま味ってなんなんだよ
入れても味かわんねぇぞ
232 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:44:04 ID:5EOI+UJ3d.net
>>227
あっ…
228 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:44:02 ID:y8rLp5ZL0.net
イクラの味付けは醤油に味の素が最強
237 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:45:03 ID:gA81lac9a.net
TKGに振ったらうまくなるぞ
238 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:45:04 ID:RXA0oVJLd.net
中華料理は使いまくりやん
240 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:46:01 ID:7ERoRdjE0.net
思ってる量の3倍入れるのがコツや
242 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:46:04 ID:+zv2/QZb0.net
ワイは納豆にドバババ
243 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/05/13 17:46:05 ID:mv4CPETBa.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1589357812/
味の素をなんのために使うのか
ちゃんとわかってる人どれだけいるのか
大さじ1杯とか言いてる奴いるが腎機能負荷かかるからマジやめろ
どうしてもアル中カラカラ思い出すwww
使い道ないとか書いといて常用してるやつとか そっこー矛盾してるがな
これはキメてますわ
なんていうかバカ舌ばっか
塩ひとつまみの違いもわからないのが今の人なんだろうな
こんな昭和の科学信仰の恥ずかしい遺物
使わんだろwwww
使ってたらイコール底辺高卒認定笑
うちには無いが、何の不自由もしてない事実。
買って来た加工食品には入ってるだろうから食べてはいるんだろうが。
※7
その発想が昭和だって理解しろよ底辺www
食ってみな、飛ぶぞ
そこそこ大きいスーパーで味の素探してみ、なかなか見つからんが、
安売りスーパーにはレジ横に並べてある,これがどういうことかわかるか
味の素ドバドバかけた冷ご飯うめえジャリジャリ最高
瓶なら一振りだって言ってるだろ
匙なんか使うな
昆布の風味が邪魔になる料理はあるし
昆布出汁は液体だから料理によっては使いにくい
典型例がチャーハン、ペペロンチーノ
両方とも基本のレシピを見れば明白だが旨味が足りない
チャーハンは液体の出汁を使うより旨味調味料を使ったほうが仕上がりがいい
ペペロンチーノで昆布の風味は邪魔になる
白飯、卵、油、ネギだけのチャーハンを食べてみると良い、美味くないから
それとシンプルなペペロンチーノにごく微量の旨味調味料を入れて比較すると良い、入れたほうが確実に美味いから
バカが大量にかける>長い間に神経細胞が破壊されてバカになる
↓
だが元々がバカなので別に問題ない
サトウキビ由来だから安全だと勘違いしてるやつが既に情弱バカ
だしの素や味塩に入ってる場合は別に問題ない
そんなに大量に使用できるはずがないので
※14
これが正しい理解
あれ、書き込めない?
普通の料理に追加で使う時は思った以上に量使わないと効果が見込めない
たまごかけみたいなのには効果あるけど、味の好みあるから一概に進められない
使う人とそうでない人が極端に分かれるよな
ウチにもあるが塊と化していたわ
チャーハンにもペペロンチーノにも味の素なんざいらんよ
金華ハムでもチャーシューでもパンチェッタでも入れたらいい
ペペロンなんざたっぷりたぷたぷのオリーブオイルとしこたまガーリックでも十分だわ
オリーブオイルにアミノ酸は入ってるのかい?
ニンニクにはアミノ酸が入ってるのかい?
ぜんぜん入ってないのに旨味の爆弾だぞありゃ
あれで味しないとか味障害にも程がある
化調なんてものは、チャーシューパンチェッタ(コスト高)やいいオリーブオイル(コスト高)いいニンニク(コスト高)
使わずに粗悪な遺伝子組換え最低コストのサラダオイルに香料入れただけのゴミを化学的に食えるようにするための産業要請のシロモノだぞ
平たく言ったら、加工食品産業がコスト下げて利潤を高める為のもの
美味しい料理にとっては害悪でしかない
料理や食品の仕事だと官能検査ってのがあって
甘味、酸味、苦味、塩味、旨味を判別できるギリギリまで希釈した水溶水と真水の6つを判別できるかテストする
かなり希釈してあるから落ちる人も多い、落ちる人の多くが旨味で落ちてる
つまり旨味に鈍感な人は多い
それでも旨味調味料を使ったほうが減塩できる
人々が貧しく乏しい食に耐えてた時代ならまだ役割や正当性はあったが、いまはもう無いね
必要のないもの
未来に生きる米9はそこんとこわかってなさそう笑
テレビの味の素のCMに脳髄まで犯されてアウトな感じでウケるwww
サトウキビ由来で天然だとか思っちゃってる天然パーなお花畑なんだなきっと
減塩?
そもそも減塩の必要があるかどうかも疑わしいものだが(塩分摂取No.1の長野が長寿No. 1)
塩化ナトリウム減らしてグルタミン酸ナトリウム増やしてちゃ本末転倒
しかもグルソーは習慣性依存性強く使用量も増える一方塩分と違って自覚されずらいからね
加速度的に飛躍的にナトリウム摂取が増える
塩分を抑制したい場合、使ってはいけない悪魔の薬品だね
朝起きて昨日の白飯の残りがあるから今日はチャーハンにしよう!
って時に冷蔵庫に金華ハムがある家庭がどれだけあると思ってるんだよ
プロの厨房ではなく一般家庭ではうま味調味料は美味しい食事を作る為にはあったほうがいい
昭和脳の脳死のバカ多くてアタマ痛い
ペペロンチーノにパンチェッタww
それはすでに基本のペペロンチーノじゃないから
料理しない奴が知識だけで語ってるのが丸見え
バカを前提にするならそもそも刃物なんて持たせらんねーな
塩昆布で和風チャーハンでいいだろ
自分はチャーシュー(煮豚)は冷凍ストックしてあるからラーメンでもチャーハンでも不自由しないぞ
味の素なんか買うくらいなら、なんなら取っておいた煮豚のタレで十分では?
市販の塩昆布にはうま味調味料が使われてる
無知にもほどがある
米25
味障害に加えて知◯障害も併発かな?文盲乙
> ペペロンなんざたっぷりたぷたぷのオリーブオイルとしこたまガーリックでも十分だわ
オリーブオイルにアミノ酸は入ってるのかい?
ニンニクにはアミノ酸が入ってるのかい?
ぜんぜん入ってないのに旨味の爆弾だぞありゃ
あれで味しないとか味障害にも程がある
味足りねーって言うから言ったまで、無くても十分
味たんねーってなら加水加工ベーコンでもなんでも入れりゃいい
化調なんざ全く必要無い
米28
たんぱく加水分解物だな
無くていいのにねえ
お前らの言う旨みとやらはグルタミン酸なんだろう?笑
家庭に味の素なんざ、まともな家はどこも置いていないわ
昭和で脳味噌止まっている底辺家庭や低学歴家庭、高齢者くらいしか使わんね
原住民が意味もわからずおまじないのように科学(エセ科学)を振りかける笑笑
塩昆布w
塩昆布には味の素に似たような物がたっぷり入ってるぞ
この手の人って市販の漬物買っていて味の素は不要!とか言ってるんだろうね
fooddbとかいうサイトでグルタミン酸の量とか見れるから見てみたら可食部100gあたりのグルタミン酸が生パスタ2800mg、ベーコン2000mgで生パスタのが多いんだな
でもパスタに塩かけて食うのよりベーコンのほうが圧倒的にうま味を感じるけどそれがイノシン酸との相乗効果ってやつなのかしら
ベーコンの旨味は脂を旨味と勘違いしてるだけ説
アーリアオリオペペロンチーノは塩だけで十分美味しいというか塩パスタが美味しいので塩をケチると美味しくないぞ
味の素は時短調味料なのでカテゴリとしては顆粒だしだな無くても別にいいけどあると楽
胡瓜や茄子・白菜の漬物
漬物に直接かけるより、ぬか床にハイミー入れると良い
たまに料理をする人やプロならともかく
仕事してて日常的に自炊する人は天然素材だけで美味い料理をしてる暇なんてない
昆布出汁やカツオ出汁なら取れるけどブイヨンとフォンなんて普段は無理だよ
だから旨みの調整で少量のうま調を使う
>炊く前に入れる所もあった
食べる直前にふりかけるイメージが強いせいか、
入れてから長時間煮たり保温したりするのに躊躇する
特に問題ないと考えていいのかな
> ベーコンの旨味は脂を旨味と勘違いしてるだけ説
そもそも日本でしか通用しないアミノ酸=うま味(第六の味覚)なんていう企業プロパガンダから自由になった方がいい
旨味は何もアミノ酸というわけでは無いよ
ホクホクのポテトフライはあれは旨味が無いと??
オリーブオイルだって旨味だよ
何もアミノ酸だけが旨味を持ってるわけじゃない
無知が沸いてるな
旨みは第5の味覚
甘味、酸味、塩味、苦味、うま味を五味と言う
これに加えて脂味が第六の味覚ではないか?って説もある
旨み=グルタミン酸ナトリウムなんて常識はない
イノシン酸やグアニル酸、コハク酸も旨みとして認識されていて各種調味料や加工食品で使われている
無知がプロパガンダ鵜呑みにしてるな笑笑
ポテトフライの美味しさは脂味かい?
炭水化物には旨味は無いと?笑笑
そのうち第7の味覚、炭水化物味を発見しましたとか言い出しそうだなあ失笑
冷奴、漬け物、大根おろしには絶対要るよねあるとないじゃえらい違う
とうがん汁にもいるし納豆にも入れるかな
お浸しにもかける
納豆に入れるとホント美味しくなる
酢飯に振りかける使い方もあるし、本スレのように炊き込み前のご飯に振って炊いても美味しくなるよ。寿司屋は米を浸漬する時に昆布出汁を水に混ぜるんだけどそれと一緒な感じになる。
出汁取った時にちょっと一味足りんな、て時に一振り入れるもんやろ。
修正というか調整がものっそい楽やわ
うちの近所はパンダみたいな瓶しか売ってないけど
こんなのもあるんだな
性質上、硬水での料理じゃ出汁は出にくいんだから日本で使うのも海外で使わないのもなんかおかしい
みんな間違ってる
使わない前提で料理して
どうしても味がまとまらない時に使うのが正しい
そうしないと効果が理解出来ない
とりあえず、肯定派も否定派も口汚く罵るのは止めた方がいい。
正しいことを言ってるとしても、馬鹿の遠吠えにしか聞こえない。
あるけど絶賛するほどじゃなち。
キチンと昆布出汁取れば無用の物。
刺身を付ける醤油に一振り
醤油の塩辛さの角が取れて円やかになる
MSGで検索
白いクスリを一振りでどんなものでも旨くなるなんてことに何も不思議に思わない、思うことができないことに遺憾
これが日本の味覚レベルか
笑える
流石昭和代表おいしいおジジイ
味の素の話題になると相変わらずの連投で安心する
白菜やほうれん草のお浸しに一振り
卵に一振り納豆に一振り
冷や奴に一振り冷やしトマトに一振り
水炊きや湯豆腐の鍋へ数振り
漬物を漬ける時に塩と一緒に数振り
煮物に数振り
途中に居た料亭の奴ダウト。こう言うの嘘って見抜けない奴おるっしょ。
あれは発見されて明治大正昭和初期には食欲増進のための重要な役割だった。
確かに今の飽食な時代には合わないかも知れない。
味覇ではいかんのか?
調理で適度に使うのはいいけど
料理されたものに振り掛ける奴はどうかと思う
お浸しに使うくらいかな
絶対使わんし使う店だったら食わないね
あるぞ
スプーンに蒸留水で少量溶かしてアルコールランプで少し炙って温めて
注射器で吸い上げて静脈注射すれば本来の味の素が味わえる
国内だと使ってない店は0.5%もないだろうから大変だな
今と昔じゃ精製方法が変わったから体に害があるとかは情弱すぎる
※61
何で逆にそんな全部使ってるって思うんだ?メッチャあるじゃん使ってない店。
『使ったら美味くなる?ならない?』とか前向きな理由じゃなくて、『使ったら同じ味になる』を回避するという動機が店側にあるのに。
体に害?
入れると不味くなるものを入れる必要がない
不味いから課長飯は食わないそれだけだろ
それこそブタの餌
思う、じゃなくて現実
ちなみに無課長が売りの店ですら一部調味料や既製部分に使われてるのは黙ってることが多い
やっぱ美味しんぼってすげーわ
老人の化調への憎しみは凄いからな
普段から摂取してるくせにw
そういや、『オレは味の素なんか使わない!』って豪語してたヤツが使ってる塩が味塩でしたってオチがあったな。
※62
製造法なんか元々関係ないし壮大にブーメランが突き刺さってるな
いろんなものに既に入ってるものを否定したところでな
俺はなんでも1から作ったものしか口にしないってんならそれでいいじゃねえか
0か100の極端な意見なんて要らねえよ
美味しんぼがなぜ受けたかそれは潜在的な化調否定派がいたからだ、我が意を得たりということだな
加齢や酒煙草スパスパで味蕾が劣化してる爺共は課長ドバドバじゃないと美味しく感じられないのよ
許して差し上げて
味ぽんめんつゆ本だし中華だし、この辺りは当然
醤油やソース、ドレッシングやマヨネーズなんかにも当たり前に入ってるから化調排除は凄まじい荊の道
俺達が普段使ってる定食屋は100%旨味調味料入りの出汁の素を使ってる
しっかり出汁をひこうとしたら手間がかかるしその分値段も高くなる
そして、その味の違いが判る奴は滅多にいない
昆布や鰹節で出汁をとったり砂糖をいれたりするのと変わらんと思うけど、なぜ目の敵にするのか分からない。
別に健康に悪いもんでもないし、この味が嫌いってのは分るが、使ってる奴は情弱って何の情報を元にしてるんだ?
荒んでるなここ
完全無課長の店なんて0.5%もあるかあやしいけどな
めっちゃあるじゃん、と言うならめっちゃ挙げて欲しいわw
自分で出汁を取ったことがあるなら理解できるはず
最高の旨味を引き出せたときは、ほぼ味の素なんだよ。
時代は変わってるんですよおじいちゃん
ラーメン屋ですら評価の高い店はほとんど全て無化調ですよ
ミシュラン掲載店で化調を公言肯定しているお店があったら教えてくださいね
自分で出汁取るのならなおのこと味の素なんて必要ないとわかるようなものだが?
そこらの料理屋のようにカツオや昆布の量をケチっていやしませんか?
このジジイいっつも自分が言われて悔しいこと鸚鵡返しするから好き
で、ミシュラン掲載ラーメン屋って全体の何%ですかー?
あ、そこの手作りじゃないメンマ化調入ってますねーw
手作りだって?調味料に化調入ってますねーw
こんな現実も知らないにわかっぺ
普段二郎が家系がうるせえ奴が化調否定してて草