2 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:21:01 ID:7rneaPIy0.net
水分量
8 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:22:03 ID:Kc2AuEza0.net
>>2
全く同じだぞ
18 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:24:01 ID:7rneaPIy0.net
>>8
セットした水分量が同じでも米の状態や浸けてた時間で吸水量が違うって事
3 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:21:02 ID:0pDYMFLTM.net
気圧
5 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:21:05 ID:xbeOVY/oM.net
空腹
6 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:22:02 ID:bhOJdsBuM.net
いつもおいしい
9 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:22:04 ID:p2EDxYfg0.net
水分を吸わせる時間
13 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:23:02 ID:Kc2AuEza0.net
>>9
これも同じだな
10 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:22:04 ID:ZNJYD34Od.net
つけ置き時間
11 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:22:04 ID:iTFMRyuN0.net
炊飯器の気分
12 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:23:01 ID:YXQHbGcrx.net
炊く時炭を入れろ
14 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:23:03 ID:apQVABNy0.net
水温
15 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:23:03 ID:3FakVNj8a.net
会心の一炊だな
16 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:23:05 ID:bhOJdsBuM.net
俺はみりんを少しいれる
20 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:25:03 ID:eQpIDDlSr.net
>>16
俺は塩派
みりんも米に艶が出て旨そうだな
23 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:26:05 ID:bhOJdsBuM.net
>>20
米の甘味を引き出す
カニ穴がおいしいお米のヒミツ
28 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:28:05 ID:eQpIDDlSr.net
>>23
ほう
塩はコメが立つぞ
硬めの米が好きならおすすめ表面だけちょっと硬くなる
38 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:33:03 ID:bhOJdsBuM.net
>>28
みりんもあまりショボいのだとどうかねえ
うちは佐原の最上白味醂使ってる
このみりんマジで旨い
42 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:36:05 ID:eQpIDDlSr.net
>>38
100均みりんだわ
日本酒は普段飲みできるようなの良いやつ使ってるんだけどな 主婦ビッパーなんか?
43 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:38:03 ID:bhOJdsBuM.net
>>42
いやおっさんだよw
調味料美味しいのつかうと食事の味も変わるよ
特にみりんと醤油は本当にわかりやすい
48 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:45:04 ID:eQpIDDlSr.net
>>43
俺も調味料大好きや
醤油は本当にそうだな
日本食はあまり作らんからみりんは後回しだった
さっきの奴値段が合えば買ってみるわ
26 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:27:02 ID:Kqn2lyrFd.net
>>16
少しってどれくらいよ
米一合に対して
30 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:29:05 ID:SXUeagoB0.net
>>26
大さじ3杯
17 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:23:05 ID:icJnDHcwF.net
体調によって感じかたに差がでてるだけ
19 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:25:01 ID:p2EDxYfg0.net
水の温度で変わるからな
24 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:26:05 ID:Kc2AuEza0.net
>>19
冷たい方がいいのか?
34 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:31:01 ID:p2EDxYfg0.net
>>24
温かいほうが短時間でいいはず
時間ないときはお湯とか
46 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:43:01 ID:Kc2AuEza0.net
>>34
温かい方が美味しく炊けるのか?
47 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:44:02 ID:bhOJdsBuM.net
>>46
ダメ
冷たい水で研いで冷たい水に浸して炊く
49 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:55:04 ID:p2EDxYfg0.net
>>46
水分の吸う料の問題だからうまさは変わらんだろ
前の晩から浸けておくひともいるよね
21 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:25:05 ID:zaBIjxxh0.net
腹減ってるだけや
22 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:26:00 ID:o30tezfn0.net
ご飯炊きたくなってきたけど
ご飯のおかずないから炊く気にならん お前らご飯何と食べてるの?
44 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:39:00 ID:/taSLSi9a.net
>>22
めっちゃうまく炊けるとおかず無しで食べてる
海苔があればおにぎりにしてる
25 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:27:01 ID:jxZnAOCJ0.net
美味いなあと思ったら下に昆布が敷いてあった
29 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:29:03 ID:jxZnAOCJ0.net
じゃあ塩とみりんを入れればいいんだね
32 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:30:04 ID:eQpIDDlSr.net
>>29
出汁と醤油も入れとけ
35 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:31:02 ID:9d9/QJ2w0.net
>>29
タケノコも
31 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:30:01 ID:82Rog3bg0.net
お酢もいれてる
ちょっとだけ
33 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 17:31:01 ID:jxZnAOCJ0.net
セブンイレブンの塩むすびみたいな感じにしたい
51 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 18:16:02 ID:gGlx6dUF0.net
外気温でも違ってくる
52 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 18:16:03 ID:POpD5AWir.net
みりん
米酢
昆布
塩
備長炭
日本酒
色々試したけど備長炭が一番美味しく炊けた
50 名前:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日:2020/03/31 18:06:03 ID:d5l2JCDQr.net
3時間おいたやつより洗って即炊いたやつの方が旨かったりするからよく分からん
引用元:
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1585642858/
たまにあるな
気候(湿度とか)や体調など色々な意識していない要素が重なったうえでの奇跡ごはんだろう
あるなぁ、無性にそのまま食べたくなって気付いたら三杯食べてたことがある…
最近は炊飯器じゃなく鍋で炊くようにしてるから美味しい
1膳分を除いて残りは冷凍するけど解凍すると炊飯器とはやっぱり違う
みりんか、今度試してみよう
実家米農家で米送ってもらってるが
この間米が無くなって間に合わせで市販の米を買ったが明らかにマズい
安いわけでもない奴を選んだんだが
結局は精米したてが一番うまいんだと思った
その時の気分によるかも。
今日は固めが食べたいとか柔らかめがいいとか、それと完全に一致した時飯の進み方がヤバい。
確かに精米したてには勝てないと思う
マジで米だけ食えるわ
ちゃんと吸水させて蒸し時間確保すれば良いだけだよ
精米の方法やタイミングもあるけど、
水道水を使ってるなら塩素とかの濃度って関係あると思う。
田舎で食べた標準米を井戸水で炊いたご飯がすごく美味かった。
米炊きの神が来たんやろな
水道水で炊いちゃダメってのは分かる
米1合につきみりん大さじ3って多すぎないか?
大さじ1ならわかるけど3って結構な量だぞ
毎日飯盒で飯炊いとるワイの場合、こんなんで飯が旨いと言ってもらえるようになった。
・30分は水に浸けとく
・水加減は少なめより多めが失敗しない
・火加減は焦げなきゃてけとーで大丈夫
・チリチリ言うたら30秒強火で仕上げ
・蒸らしはなんかで包んだ保温状態で20分くらい
紅い月の夜に作るんだろ(ゼルダ脳)
三度炊く 飯さえ固し柔らかし 思う儘(まんま=飯)には ならぬ世の中
これが弁当工場の炊飯部に貼ってあった。
プロでもそうなんだ、って感心した思い出。
水の量水温気温湿度がジャストミートしたんだな
達人はその日の天気によって水の量その他を微調整するって聞いたことがある
氷2、3個入れて炊く。モチモチになる
塩を入れてたことあるんだけどちょっと入れすぎたのか
ご飯が黄色く変色したことあったわ
炊飯器使って、手順通りにすれば、誰でも旨い飯が炊けるんだよ。
水の量と蒸らしの長短とその日の気温・湿気
今時の炊飯器は漬ける時間関係ないよ