【りんご】通常7㍍程の間隔で植える木を1㍍程の間隔にすれば収穫量増えるんじゃね? → 増えました

 
2019年5月24日19:00:00
 
コメント(23)
 

1 名前:水星虫 ★ 投稿日:2019/05/24 8:34:00 ID:FwfaDue99.net
りんごの新しい栽培方法を視察 りんご農家の担い手が減るなかで、生産の効率化を進めるために試験的に行われている新たな栽培方法が23日、弘前市の農協で公開され、農家などが視察しました。 弘前市のつがる弘前農協では、おととしから3つの新たな栽培方法で「ふじ」や「トキ」の栽培の実証実験を行っていて、23日は市の職員や農家など、あわせておよそ70人が視察しました。 このうち、「ジョイント栽培」と呼ばれる栽培方法は、支柱を使って幹を隣の木に向かって曲がるように育て接ぎ木をすることで、りんごの木を直線的に並べ収穫や農薬散布などの作業をしやすくするものです。 また「トールスピンドル栽培」と呼ばれる栽培方法は、横に伸びる枝を針金で下に伸ばしてりんごの木の形をスリムにすることで、通常7メートルほどの間隔で植える木を1メートルほどの間隔にするもので、すでに長野県で導入され、収穫量を増やした実績があるということです。 農協では、雪の多い青森県で新しい栽培方法が導入できるのか、引き続き検証していくということです。 続きはソース http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20190523/6080004814.html

おすすめ記事

2 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 8:34:03 ID:53bkCYq+0.net
主体農法は正しかった
95 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 9:09:04 ID:fVloRrxa0.net
>>2 ネタで実戦してる農家がいたな 白菜はミニ白菜になって、1/2や1/4に切らないで売れるので好評だったらしいw
3 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 8:35:04 ID:Q7NpqTHB0.net
草本と違って木本は地面からの養分主体ではないから日照さえ確保できればいいのかね?
4 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 8:36:02 ID:RQ1P3feg0.net
この手の手法は目先は良くても自然災害や病気にものすごく弱そう
205 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 10:35:00 ID:lSh7J/ED0.net
>>4 りんごは元々病気に弱い 農薬なしでは収穫量10%いくかどうか(10%減じゃないぞ)
5 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 8:36:02 ID:1SgTMjsu0.net
天才あらわる
10 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 8:38:03 ID:OmWtCbiS0.net
手間が凄そう
13 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 8:39:03 ID:Bou4VFdt0.net
イチジクがこんな感じだよね。 リンゴも果樹園っていうか果樹畑だな。
17 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 8:40:04 ID:Ljf3TQNX0.net
今まで気付かなかったのかと小一時間
18 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 8:40:05 ID:P2/4v1DR0.net
1~2年経つと、また別の方法を提唱するような気がする。
29 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 8:43:03 ID:CoQtZoMT0.net
流行り病でたら速攻で終わるな。
31 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 8:44:00 ID:RdnkUgGs0.net
土の栄養がなくなるんちゃう?
53 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 8:49:05 ID:S0kZdNOa0.net
田んぼにしたらもっと上がるんじゃね?
54 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 8:50:01 ID:HTezxCJ20.net
田んぼの稲なんかは密集させるとダメなんだよな
60 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 8:54:01 ID:i3AI033v0.net
うむ、いい距離 私達距離マニアにはたまりませんな
71 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 8:58:03 ID:jKJTyQcf0.net
リンゴってそんなに作って需要あるの
74 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 9:00:01 ID:3gG/FKD00.net
>>71 沢山作って安く売るから、成り立つ商売なんだよなぁ だから、低賃金重労働から永久に抜け出せない
101 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 9:12:02 ID:gHx85nfg0.net
>>71 一個5百円くらいの食ってみ 俺も1個100円のしか食べたことなかったから嫌いだった
109 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 9:17:02 ID:/ZQLa6yl0.net
>>71 1日1個のリンゴで医者知らず
88 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 9:05:05 ID:6Yn/RjMg0.net
でも不味くなりましたってことはないのか
93 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 9:08:01 ID:TcvaNEVc0.net
栄養とか分散しちゃって不味くなるんじゃないの
117 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 9:20:05 ID:389KR+y80.net
雪が積もったときに、そんな木で大丈夫なのかい。
125 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 9:23:05 ID:TK8PQmOw0.net
>>117 枝が横に張り出してない分だけ雪には強そうな気がするけどな。
139 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 9:33:02 ID:gHx85nfg0.net
>>117 雪が積もる時期には葉が落ちて枝だけだろ
127 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 9:24:01 ID:ya5OA/uu0.net
土地がボロボロにならんか? 翌年はだいじょうぶなのか?
130 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 9:26:01 ID:hze2qwYZ0.net
間隔を狭めたらたくさん獲れたんじゃなくて、 間隔を狭めてもたくさん獲れる方法を編み出したってことじゃねーか
174 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 9:57:04 ID:xjMzRx9A0.net
リンゴ農家は、 大きなリンゴではなく、小さなりんご作れよ 今のリンゴは1個あたり大きすぎて、独身だと買いにくいんだよ。 残すと切断面からすぐに酸化するから一度に食うんだけど 1個あたり大きすぎて食いきれない
177 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 10:00:02 ID:5jHJFHhv0.net
>>174 塩水につけとけ
185 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 10:06:03 ID:xjMzRx9A0.net
>>177 塩水に浸けているけど、あれをしても実際はどんどん劣化していく
178 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 10:01:03 ID:gHx85nfg0.net
>>174 農家のせいにしてないで、お前がリンゴ好きの彼女作れよ
198 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 10:25:01 ID:cy5xmWKb0.net
まあいろいろやってみないとねぇ。 病害虫に弱そうとか短期間で収穫落ちそうとか疑義はあるが。
199 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 10:26:01 ID:bpYiJ2ed0.net
20年スパンのデータを見てみたい
207 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 10:35:04 ID:eRnvm52h0.net
ジョイント栽培ぐぐってみたらすごかった 木っておもしろいな
220 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 10:50:04 ID:DM+87RFQ0.net
りんごというか、トマトみたいだな …と思ったら、マジでイタリアで開発された栽培方法らしい
224 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 10:57:02 ID:wjGjtm7u0.net
りんごとかあんな重いものが1本の木にたくさんよくくっついてられるなって思う
238 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 11:07:05 ID:DeCpfjIA0.net
知り合いのリンゴ農家が最近これ始めたな ただ味は大木には敵わないつってた
246 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2019/05/24 11:26:02 ID:UQn6I5yn0.net
やってみるもんだな。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558654446/

おすすめ記事

関連記事

コメント(23)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月24日 19:09:20

    「稲の間隔半分にすれば収穫倍じゃね?w」
    尚、実践させられた後えらいことになったとさ

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月24日 19:26:15

    この手のはワリといろんな作物で試されてるけど、どれも小ぶりになる上で味が劣るんだよね
    小ぶりなことに付加価値が付く場合もあるから一概に否定はできないけど
    結局のところ安かろう不味かろうでも構わない加工品材料としては十分なんだけど
    県を代表する特産品として高品質を謳う高級品には向いてない

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月24日 19:55:16

    光合成よりも肥料で何とかするスタイルか?

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月24日 19:59:10

    リンゴ、切ってすぐに
    塩水(920mlのタッパーに塩大さじ半分くらい)に漬けて
    そのあとすぐに塩水捨てて蓋をきっちり閉めていれば
    ふじリンゴでも2日くらいは余裕で持つぞ
    この濃度だと微かに塩味するけど、これより薄いとすぐ変色する
    あとは変色し難い王林でも食え

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月24日 21:18:01

    実のつく場所が高いと収穫大変じゃないの?

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月24日 21:34:50

    ヴィーガンはこういう、悪い言い方をすると人の都合で捻じ曲げられた農作物に関して声を荒げないの?

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月24日 22:26:47

    このリンゴは昨日二人で買ったもの。
    僕の方がお金を出して、お釣りは君がもらって。

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月25日 01:53:26

    ※6
    そこ突っ込んだら今人が食ってる農作物全滅するからねぇ…w
    野生種以外食わないとかまで縛り入れたらどっか無人島ででも暮らしてくれって話になるしw

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月25日 03:39:10

    ブドウと違って太く高く成長したがる木を剪定して無理に細くひょろい木を維持して長期間の収穫が望めるのだろうか

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月25日 05:03:54

    感覚狭くすればするほど手間がかかる。雑な人は広めに。

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月25日 07:12:46

    実は7メートルに1本のところを1メートル間隔にして7本植えたので
    収穫量は増えたけど、1本あたりの収穫量は半分以下に減りましたとか言うオチだろw
    ギャグだなギャグ

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月25日 08:11:07

    ※9
    短期で親木がダメになるなら、苗木がよく売れるようになるな。
    間隔も少なくし苗木も多く必要。
    何処が考えたかよくわかる記事だよな。

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月25日 08:32:00

    ※6
    「植物は動物と違ってかわいそうじゃないから」

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月25日 09:00:54

    変色するのは当たり前だから変色箇所切り取っていつも食べてたわ。
    リンゴ植えてる県ならどこでもそうだと思ってたんだけど、みかんみたいにいつも座卓の上にリンゴ、ナイフ、皮入れセットで乗ってて食べたい分だけ切り取ってから剥いてたべる。
    塩水だと美味しくなくなるから、ただの水にくぐらせるかシロップとかハチミツ塗るとかの方がいいと思うよ。
    食感さほど気にしないならお湯にくぐらせるか電子レンジでコンポートにするのもいいよ。

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月25日 09:56:34

    ※11
    半分以下という表現を使うという事は4割くらいはいってるわけだよな
    7×0.4=2.8で3倍近い収穫増だな

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月25日 10:16:29

    りんごの美味しさを40すぎてやっと分かって来たから農家さんには大変だろうけど頑張って頂きたい

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月25日 12:35:43

    長野の産地で直売されてるリンゴとそこらへんのスーパーで売ってる同品種を食べ比べたら
    スーパーのほうがかなり味が薄く感じたな
    それ以降はどんなに高かったとしても卸してるリンゴの品質は
    それなりのものしかないって思って極力直売で買うようにしてる

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月25日 16:04:52

    ※17
    果物全般に似た傾向があるんだが、
    流通の関係上、未熟に近い状態で出荷することが多い
    一番美味い状態で収穫しちゃうとどんどん劣化してボケた味になっちゃう
    未熟なほうが期間としてはもつんだよ
    未熟な分、糖分が少なかったり香りが弱かったりはするんだけどね

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月26日 03:23:41

    ぶどうなど追熟しない果樹もあるよ
    置いてても酸は抜けるけど糖度は上がらない
    りんごや桃など包丁を使わないと食べれない果物はもうダメだよ収入少なくて後継いない

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月26日 13:43:42

    174は姫りんごでも食っとけ

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月28日 16:40:09

    ※17 ※18
    木になっている状態で完熟した果物の旨さと香りはやっぱ違う
    自転車が趣味で、それを活かして農家の直販所利用するようになって実感した(オレの場合は梨)

    果物だけでなく野菜も、流通の手間を自分で代行することでかなりクオリティアップする

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2022年1月6日 05:18:54

    サツマイモの畝と苗の間隔を狭めて小型芋を収穫するとシンガポール、香港に輸出するスナック感覚のイモになる

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年10月10日 13:14:06

    1m間隔での栽培は、超密植と呼ばれてる。
    矮化栽培は3mていど、昔ながらの栽培だと4〜5m程度離れて植える。
    樹勢が落ち着くとリンゴが成るから、わざと樹勢を弱くして栽培するのが矮化やら超密植栽培。

    ただ、年を経るにつれて樹体は大きくなろうとするから、如何に抑えるかが肝心。
    また根っこが、樹勢を弱くするために本来の栽培より弱くなる種類なので乾燥に弱く、こまめな水の管理が必要。

    長野では10年前から行われていて、青森でも最近この手法は増えてきているけれど…

    野菜と違って樹木の場合、15から20年サイクルで大体の結果がでるから、これが日本に浸透するかはこれからかもね。

コメントを書く


本文: