1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 22:41:02 ID:Kw1PNbuiM.net
3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 22:42:00 ID:Kw1PNbuiM.net
やったぜ
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 22:43:03 ID:MZCRczDM0.net
昆布が生きてる時は頑張って出しを出さないんだぞ
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 22:44:00 ID:s4RmzZbp0.net
出汁は出てるけど海でかすぎて希釈される説
干さないと出ない説
浸透圧で出ない説
13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 22:44:04 ID:gT/Aozfj0.net
浸透圧関係なくね?
生きてるときは細胞膜があるからだよな
14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 22:45:00 ID:pvRjjDFeM.net
昆布の勝手でしょ
21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 22:45:05 ID:88zmytyk0.net
検索してみたらガチガチの秀才で草
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 22:46:00 ID:hDThZn0T0.net
テツアンドトモ思い出した
29 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 22:47:02 ID:2chonN+D0.net
昆布が頑張ってるからだぞ
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 22:47:04 ID:bbLDrOhc0.net
そんなんで出汁ドバドバ出てたら
昆布君生きてけないからや
68 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 22:52:01 ID:V0MHtz9h0.net
昆布が海で出汁でないこと自体は本当なんか?
誰がどう確認したんや
70 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 22:52:03 ID:SFXCxY7wd.net
浸透圧やなくて選択的透過性やろ
72 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 22:52:04 ID:npo7C4zp0.net
どうも、イチローです。
昆布の話ね。みなさん、そもそも、海には水がどのくらいあるか知ってる?
そう、ものすごい量あるわけ。
実に、約14億立法キロメートル。僕が打ったヒットの数よりも多いね。
そんな、たくさんある海の水に比べて、昆布の生えてる量は、ほんのちょっとなわけ。分かる?
海の水を僕のヒットの数とすると、昆布は、ムネリンのホームランの数くらい。ムネリンのホームラン数は、ほぼゼロだね。
だから、昆布からダシが出てても、みんな気付かないレベルだよね。
お風呂の浴槽に水を一杯ためて、そこに昆布の切れ端を1ミリ入れてても気付かないのと同じ。
これじゃ、ダシ出てても、気付かないよね?
それに、海水は塩分濃度がすごく高い。約3%もある。
ちなみに味噌汁の塩分濃度は約0.9%だから、3%の塩分って、ものすごくしょっぱいよね。
ユンケル100本分くらいの塩分。だから、海水を飲んでも、しょっぱい以外の味はほとんど感じない。
つまり、本当は昆布からダシは出てるんだけど、すごく薄いし、それに塩分が高すぎるせいで、ダシが出てることを気付いてないだけってこと!
勉強になったかな?小さいことの積み重ねが、夢への近道だから。がんばろう!
91 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 22:54:05 ID:1KbhTF/30.net
>>72
草
116 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 22:59:05 ID:eDvS8tZj0.net
>>72
よくわかったぞ
146 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 23:05:00 ID:nzUfVjS30.net
>>72
はぇ~
176 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 23:08:02 ID:cUtVhh6n0.net
>>72
サンキューイッチ
97 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 22:55:03 ID:aexY/31i0.net
鉄オタみたいな面倒臭さ
125 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 23:01:03 ID:0YZ0SuQk0.net
冷たいから出ないのかと思ってたわ
126 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 23:01:04 ID:czLAucuO0.net
海にいるときはまだ昆布が生きてるから
139 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 23:04:00 ID:hImkgLI50.net
>>126
ワイもこの説だと思ってた
152 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 23:05:04 ID:LqUw7UlA0.net
浸透圧があったらダシが出ないんか?
理屈がよくわからんわ
180 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 23:08:05 ID:XjQdcm68a.net
>何言ってんの?
この一言が要らなかったな
205 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 23:13:01 ID:sB8THB7p0.net
無知な素人が謎の横文字に騙されやすいのはユニバーサル横メルカトルが証明したからな
206 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 23:13:01 ID:AZ4/Xmqsa.net
なんで?って聞かれたんだから答えてあげればいいだけなのに何言ってんの?とか喧嘩腰なのが悪い
181 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/12/09 23:08:05 ID:q+fsM6X4a.net
こういうの見ると林先生はほんまに賢いんやなあて思う
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1544362882/
マンさんが必死に考えた”頭良さそう”なツイートでした
おいしいお好きなのに不快なマン叩き記事出すのやめろよ
もみあげの真似すんな
男、女に関わらず
私なんかやっちゃいました?系のツイートは痛くてたまらん
可愛げのない女だなって判定されてさよならされただけだろ?
はい嘘松エピソード頂きました
乾かして細胞壁壊さないと出汁が出てこない説とかあるね
必死に耐えてるからやと思った
細胞膜があるから出汁が出ないんか?死んだら細胞膜はなくなるんか?
外部のから強い刺激等がないと細胞膜が壊れないからだぞ
干したり煮たりすると細胞膜が壊れる、そういう事だ
浸透圧なんて関係ない
このネタ、以前にどっかで聞いたことがあるような…
浸透圧が理由だったら、逆に昆布の中の水分が出尽くすだろ。
それに、生の昆布を真水に漬けても出汁は出ない以上、浸透圧が理由ではない。
結局、細胞壁が出汁の成分であるアミノ酸を通さないから出汁が出ないだけ。
昆布を干したり加熱したりして細胞壁を壊すから、出汁が出るようになる。
出し殻も美味いで
生ゴミは出さん主義やねん
ドヤ顔で語ってみたものの的外れだったから呆れられたんだろw
頭いいと思い込んでるバカってのはこれだから…
細胞膜が頑張ってるからうま味の元であるアミノ酸が流出しないってためしてガッテンで言ってた
※欄見てて思ったが今って細胞膜と細胞壁の違いは習わないの?
いやで結局どの説が正しいの?イチロー?細胞膜?
たかが昆布の出汁でもいろんな説が出てくるのがおもろい
高校生物程度の知識なんだが、、、
浸透圧に任せてたら水が出て行くし出汁も出そう
細胞膜説の方がしっくり来るな
まずは「細胞壁は植物にしか存在しない」という基礎中の基礎と「細胞壁は穴だらけで水もデカい分子も通す全透性だからどっちにしろこの問題には関係しない」ということから説明しなきゃダメなんだろうな
※7
どこかの水族館でそういうクイズがあったよね
昆布が生命活動をして出汁が出ない努力をしているからだとかなんとか
この場合の何言ってんのって使い方おかしくない?ダシ出ないの何でだろうね→何言ってんのダシ出てるよなら分かるけど
間違ってて草
浸透圧は関係ない
細胞膜が壊れるからが正しい
野菜のエキスだって原型が無くなるまで煮込み続けたり、最初からミキサーで粉々にすれば出汁としてよく出やすくなる
※18
植物には細胞膜が無いと思ってる?
細胞壁の内側に細胞膜があるだろ
一緒に居てつまんねー女だなと思われただけよ
※23
細胞膜の選択的透過性とかを説明する前に、細胞壁と細胞膜を混同してる(というか全く違うものとすら気付いていない)連中にはここから説明せなあかん
※25
説明せんでよろしい
ネットではバカほど声が大きいから言っても伝わらないよ
細胞膜じゃなくて細胞壁だろ
「何言ってんの?」が問題だとは、たぶん一生気付かないんだろうなぁ
注目してあげるべきは「デートをしたことがあったときに」だと思うの
たまに昆布臭い海あるけど、出汁ってわけじゃないんだよね?
※18 が恥ずかしすぎて草
干し椎茸とか干し柿と同じで干せば旨みが出るもんだと思ってたw
女性が言ったってだけでマウンティングしたがる底辺が多過ぎて
「ホント、なんでだろうねー」
って共感するのが女の返しじゃねーのかよ
細胞膜の話になったら、ナメクジが塩かけられて水分奪われるから。細胞膜持ってないってことになるよね? 粘液で覆われていても、細胞膜はあるよね?
昆布の事も浸透圧の事もわからんけど
「何言ってんの?〜〜だからでしょ」って言い方は普通にムカつくし
そういう言い方をナチュラルでする奴は嫌われるというのはわかる
浸透圧だけではない何か塩分排出機能もあるのでは?魚の場合、何故魚肉がしょっぱくないのかと同じ理屈だろう。魚は腎臓付近で塩分を分けているとか。エラかもしれない。浸透圧ならマグロの刺身に醤油は要らないことになる。
えっ?昆布って海中で海のお出汁をいっぱい吸い込んで、そんでもって陸に上がってくるんでしょ?
父ちゃんビンボして昆布のふんどし ショウベンするたびだしがでる~
何にせよ作り話なんだから熱くなるなよ
知識あるだけで頭良くない人間の典型