1 名前:名無し 投稿日:2018/12/03 9:42:00 ID:F35
学校で子どもたちに朝食を提供する「学校朝食」の取り組みが全国で広がっているという。朝食を食べない小・中学生が増加傾向にあること、毎日朝食を取る児童生徒ほど学力調査の得点が高い傾向にあることは、文部科学省や農林水産省の調査結果からも関連が指摘されている。
11月16日放送の『めざましテレビ』(フジテレビ系)では、近年朝食を食べていない小学生が増加しつつあり、学校給食がそのような子どもたちの救世主になるかもしれないとして「学校朝食」の取り組みが紹介された。
「学校朝食」に対する視聴者の反響は大きく、ネット上では様々な意見・感想が飛び交った。学校朝食を「素晴らしい」「食育の実践」という声もあるが、「本来親の役目では?」「子どもの朝食くらい親が作れ」「育児放棄」「美談にする話じゃない」と疑問や違和感を唱える声も多く、また、かねがね教員の過重労働が指摘されていることもあってか教員の負担増を懸念する声も相次いでいる。
続きはソース
https://wezz-y.com/archives/61212
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 9:43:00 ID:Bu5
もう子供は国が引き取って育てろよ
3 名前:名無し 投稿日:2018/12/03 9:43:04 ID:cpv
こんな事で家庭崩壊なんておかしいだろ
俺は有難いと思うよ
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 9:44:00 ID:PSy
何のためのイエだよ
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 9:45:01 ID:Wyp
違う環境でご飯食べるのって楽しいよな
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 9:54:02 ID:ePI
学校朝食が効果的なのは随分昔から言われてると思うんですけど…
育児に興味関心の無い世帯ほど、児童が朝食を食べてなくて
だから学校でも常に眠そうだったり集中力が無かったりするらしいね
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 10:03:03 ID:6L2
登校時間早くなるけど 起きれるのか?
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 10:09:02 ID:6fq
寮作ればよくね?
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 10:11:05 ID:iVS
実際こどもの為に毎日毎日朝飯用意してられんだろ
俺は想像するだけでも無理だと思うわ
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 11:59:01 ID:wdn
>>11
お前のおっかさんは毎日それをやってくれてたんだぞ?
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 11:47:02 ID:whT
いやいや
子供って親の作ってくれたご飯を食べて食を学ぶものだろ
食育のためにも家で食べさせるべき
学校の給食なんか教育的に良くねえだろ
家飯のがいいよ
16 名前:mon 投稿日:2018/12/03 11:52:02 ID:JwV
はーーー時代の流れ、だねぇ。
昔だったら賛否の否が大半だったろうな。今なら半々?どうだろう。
これからは賛がドンドン増えてくだろうなぁ。実際共働きだと朝飯作るのも大変だもの。
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 12:07:05 ID:yS3
それが嫌なら何で子供作ったん?
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 12:22:00 ID:yHM
1時間もはやく登校させるのは大変じゃない
のか
てか1時間もあれば飯食わせられるだろ
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 12:48:00 ID:KuQ
>>23
だよな
7時に登校ってことは
6時には家を出るってことだろう
5時には起床だな
親はもっと早く起床
飯作る方が楽だわ
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 13:02:01 ID:fc3
子供の朝食は頭の出来にもろに影響出るからな
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 13:03:03 ID:fc3
必死に働いて子供に三度の飯も与えられないわな
44 名前:名無し 投稿日:2018/12/03 22:03:02 ID:F35
これ賛成するだけで虐待扱いされるなんて…
45 名前:名無し 投稿日:2018/12/03 22:04:01 ID:nYj
>>44
好きなようにすれば良いと思う
今日は家で、今日は学校で
47 名前:名無し 投稿日:2018/12/03 22:06:02 ID:cpv
>>44
本当だよな…
何でもかんでも非難すれば良いと思ってる
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 22:18:01 ID:86S
足立区の学校は、月2回「学校で朝ごはん」を実施しており朝食代は無料だと
月2回なら騒ぐ程の事でもないと思うけど…
たまにはクラスメイトと朝食を食べるのもいい刺激だと思うけどね
56 名前:名無し 投稿日:2018/12/03 22:18:04 ID:nYj
>>55
だよな何か楽しそう!!
63 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 23:11:01 ID:zVn
朝飯まで学校が用意するのはやりすぎ
それで授業がまともに受けられないのならその家庭の責任
できない人間とやらない人間の区別くらいはした上で手を差し伸べてやるべきだ
64 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 23:12:05 ID:GBf
これもまた地域によって美味い・不味いがあると思われる
67 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/03 23:40:01 ID:vsl
朝御飯たべさせない家庭は子育てに真剣じゃないだけだと思う
68 名前:名無し 投稿日:2018/12/03 23:55:03 ID:F35
>>67
朝食食べさせない親は学校の朝食も食べさせないと思うけど?
69 名前:名無し 投稿日:2018/12/03 23:56:00 ID:cpv
>>68
これ
70 名前:名無し 投稿日:2018/12/04 0:00:02 ID:PwZ
お前らがどんなにあーだこーだ言っても決まった事だから
多分給食も始めて出来た時はこんなに非難されてたのかな?
弁当を作らない親はーとかいわれてたのかな?
71 名前:名無し 投稿日:2018/12/04 0:01:03 ID:qeF
>>70
言われただろうな
今では普通だけどww
79 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/04 3:27:01 ID:Z2O
朝食って必要なの?
81 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/04 6:19:01 ID:TFT
マウスを使った動物実験では
朝食を抜いたマウスは太るという結果が出た
ゆえに肥満防止の観点から朝食は大事
小学校から太ったら人生損だ
83 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/12/04 21:27:02 ID:rbG
美味ければ嬉しいだろ
まずければ最悪
66 名前:名無し 投稿日:2018/12/03 23:24:00 ID:cpv
別に間違ってる事じゃないから反対しない
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1543797721/
外食とは別に、弁当屋やコンビニの影響で
「金さえ出せば腹は膨れる」という観念が広まったためだね
(それが悪いこととは言わないけど)
これで朝食代まで払わないバカ親が出てくるんだぞ。
別にいいんじゃないか
料理全然できない親だっているし
夫婦共働きじゃないとやってけないような社会をやめるべき
一馬力で家族養えない社会だから、飯作る余裕もできないんだろうが
公共が未婚少子化への取り組みを幾ら行ってもネットが足を引っ張る
※3
親になる資格なし。
死ねばいいよ、お前。
世界デハー
学童保育の一環としてやればいいんじゃね
専業主婦(夫)で朝食取らせないなら親に問題あるが
育てる力が無い癖に性欲に任せて子供作るからこうなる
子作りは人格や収入を審査して免許制にしよう
昼一食でも給食代払わないようなのがいるのに
いっそ工業団地とタイアップして子供預けっぱなしでOKな寄宿舎付学校作ったらどうだ?
朝から死に膳かよ、よくこんなの写す気になるよなあ
※6
お前は人間としての資格がないやろw
子供の生活優先にした我慢、躾、食事作り
親としての義務を何から何まで放棄して
「コドモガイルンデー」
とかよく言えたもんだわ
もう通勤前の親も学校で食わせてしまえ
新たなB利権やで
学校を9時スタート会社を10時か11時スタートにしてくれ
まあ思った以上にいやいや料理する女性って多いみたいだからな、、それだったら給食がもっと普及するほうがいいだろうな
朝食ぐらいで学習効果が上がるのなら全国で毎日やるべき、問題は上がるのかどうか
ここまで来たらもう子供が産まれたら国が取り上げて育てればいいよ
※6
こんな奴が親になったら子は不幸だな。
あ、親になるには相手が必要かw
完食指導の特集で廃止するべき40パーセントくらい居たけど自分の子世代には朝食まで無理やり食わすんだな
胃の容量なんて個人差あるのに朝まで周りと同じ量強要とか地獄
給食が始まったのは戦後貧しくて栄養不足の子がいたからじゃなかったっけ?
朝食用意するのってそんなに大変か?パン焼いて果物切るだけでもいいのに
育児に関心がないならなんで子供作ったん?
朝食提供するなら登校時間1時間ぐらい早くしたほうが良い
共働き増えてるからなあ
とはいえ朝給食みたいなのだと作る側の出勤時間が大変な事になるしその時間でもいい人員を探さなきゃならない
大掛かりな改革必要になるからおにぎりとかパンの販売ぐらいしかできんのじゃないかね
※20
こんな子を持った親が一番かわいそうなのかも。親にはなれなくても子には親がいるから。残念なオツムに育った子を一生飼って老いていくとか絶望。
あと給食費とか修学旅行費とか教材費とか全部給与・生活保護からも天引きにできねーもんかなぁ!余ったら申請の上、返金でいいよ。子供の教育の機会を奪う親からは多少人権を奪ってもいいんじゃないかと思う。
晩飯も作れと言い出す親出てきそうやな
ワイがガキの頃学校行く前に自分でトースト焼いてミロ作ってたけどなあ。
この程度なら自分でできるやろ?
オッヤは朝早くから仕事で両方いないから自分で好き勝手やってて楽しかったよ
ミロ直接食ったりとかお前らもやったろ?
東南アジアのどっかの国は朝メシが屋台って文化があって
小学校の校庭に屋台出ててそこで子供らが食ってたのがめっちゃ楽しそうだった
屋台メシが数十円だからできることなんだろうが
月に2回なら歓迎するわ。
皆で食べた後、授業まで遊べるなら学校が楽しい子なら嬉しいよ。
昼休みならぬ、朝休みみたい。
冬なら雪遊びが捗るな。
これ、朝食作る人はボランティアだったりするのよね。
子供食堂もボランティアだし、どこかおかしいと思った方がいいと思ってる。
※28
パンなり何なりあって親が許すならそれでいいと思う
ちゃんとしたものを出そうと思うからしんどくなるんだよなあ
パンと牛乳と果物とかでいいだろ
朝食作るの面倒言う奴は料亭並みの朝食でも作るつもりなんか?
パン焼いたり卵かけ御飯にしたり簡単な御飯いくらでもあるじゃん
なんか共働きを理由にめんどくさいこと(家事育児)放棄してないか?
給食センターや給食室のおばちゃんが対応しきれんのか?
8時くらいに食えるよう全校生徒分用意するんやぞ
そもそも朝なんていらんがな
排出の時間だぞ
必然的に学校で
することにならね?
ソースを見ると現在やっている所ではやはりと言うか
地域のボランティアの人がやってくれているみたいだな
本気でやるなら給料払って予算付けしないと広まらないのでは
学校の家庭科室の設備では対応しきれない場合もある
つか昼の給食ですら問題抱えてるのに、
これ以上教師の負担増やしてやるなよ。
そもそも給食はもう時代にあってないって。
親からも文句ばかりなんだし、食育なんて親が教える事だよ。
あのー・・・
給食利権に群がる天下り役人にエサを与える必要なし
朝晩の食事を自力で用意できないことは問題視されるべき
多忙が理由ならその多忙が問題
ええ、旦那(教員毎日14時間労働)は一体何時に家を出れば良いの?
ホントもう、これ以上教育に求めないでください。
朝飯すらよう作らんのなら
子供作るな
食事が終わったら洗濯かな
靴とか体操着とか
もういっそ全寮制にしてしまえばいいのに
俺も子供の頃は朝食なんて全く食わなかったけど
親の大変さを考えたら
これぐらい育児放棄でも何でもない
トーストと牛乳だけとか、おにぎりと味噌汁だけとかでも親は作れないの?
もしくは子供に作るように教えたりできないの?
昨夜の残り物でも、お茶漬けでもどうとでもできると思うんだけど。
共働きが増えたのは分かる、でもこのままだと子供も朝御飯どころか食べることをなんとも思わなくなる大人になりそう。