1 名前:アーモンドクッキー ★ 投稿日:2018/08/11 21:57:00 ID:CAP_USER9.net
6 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 21:58:02 ID:rjZI4sz90.net
>>1
おせーよ
もう帰省ラッシュ始まってるのに
7 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 21:58:05 ID:U3OHmCXZ0.net
ひよこ一択だろ
27 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:13:02 ID:cekrl+ju0.net
>>7
九州方面への土産にひよ子を持って行くということは
喧嘩を売っているという意味になるんだけど
66 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:54:04 ID:v3i/c4940.net
>>27
そうなの?
博多土産にあるから?
79 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 23:05:02 ID:MR0qVPSA0.net
>>66
元々、福岡発祥。
暖簾分けした店が東京でビジネスを始めた。(別にライバルという事もなく、うまく棲み分けている)
8 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 21:59:00 ID:uPdktUsB0.net
風が語り掛けます
9 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 21:59:01 ID:rdhU/BYy0.net
孫が顔見せりゃジジババは何もいらんのよ。
10 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:00:04 ID:5tGNxdI+0.net
>>9
どうせ孫も一緒に食うんだし、美味いもんの方がいいだろ
100 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/12 0:31:02 ID:v5aHKXL30.net
>>10
孫が喜ぶものとジジババが喜ぶものが違うんだよ
11 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:01:03 ID:gpwrZcdR0.net
空也だろ通は
47 名前:日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ 投稿日:2018/08/11 22:31:02 ID:etc5kx/80.net
>>11
空也もなかを中学のお土産で買った俺
54 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:37:05 ID:1SwO3Xr10.net
>>47
どうせ「これ食うや?」と言って差し出したんだろ
106 名前:日本政府は早急に特別永住許可を破棄せよ 投稿日:2018/08/12 1:25:00 ID:peKWJe3S0.net
>>54
…そこまで思い付かなかったわw
77 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 23:03:04 ID:TtZS8Gf30.net
>>11
予約大変だから・・・
13 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:02:00 ID:l4dMGhII0.net
お土産にケチつけるようになったら人間終わりよ
14 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:05:00 ID:tCWCcQMB0.net
エール・エルのワッフルケーキでいいよ
16 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:06:00 ID:F/VNten70.net
さすがに、YOSHIKIがポリポリ食べてて話題になった
銀座あけぼの チーズおかきの旬は過ぎたか…
32 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:15:05 ID:cekrl+ju0.net
>>16
彩香の宝石とかは地方の百貨店でも売ってるし
レダラッハのチョコもバレンタイン催事で毎年見かけるから
東京のお土産としてはあけぼののおかきの方が嬉しいけどなぁ…
18 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:09:05 ID:EcRYNjWE0.net
人形焼き 雷おこし
ちょっと贅沢に虎屋の羊羹
24 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:12:02 ID:Lp7ouXfU0.net
>>18
舟和の芋羊羹+あんこ玉
19 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:10:01 ID:LXtHVa960.net
彩菓の宝石入れるなら十万石饅頭も入れてやれよ
29 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:14:05 ID:ku9teieA0.net
美味い食パン
田舎だとなかなかないから、パン好きなウチのかーちゃん大喜び
81 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 23:06:01 ID:I667glHK0.net
>>29
子供が買って行くから余計美味しいんだよ。
親孝行乙
82 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 23:07:04 ID:1Wlr1xkQ0.net
>>29
あー それ凄いわかる うちの母ちゃんもそう
美味い食パンとか、クロワッサンとかも喜ぶね
34 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:17:01 ID:Lp7ouXfU0.net
横浜って意外とそういう地元愛を示すお菓子が無いのよね
「かをり」か「ハーバー」の二択になっちゃう
39 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:20:00 ID:6zqVTNZg0.net
>>34
横浜じゃないけど鳩サブレでいいだろ
43 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:29:01 ID:Lp7ouXfU0.net
>>39
鎌倉ニュージャーマン
鎌倉半月
パティスリー・ラ・マーレ・ド・チャヤ
サン・ルイ島
葦
湘南は何気に色々あるのよ
あえて鳩サブレを選ぶことがマイナス
59 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:45:01 ID:tCWCcQMB0.net
>>43
バッハマンのバウムクーヘン
シルスマリアの生チョコ
鴫立亭のケーキ も入れてくれ
71 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:59:03 ID:obcfUP7g0.net
>>43
くるみっ子を忘れないで
72 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 23:00:01 ID:LQg+Jh370.net
>>43
昨日鳩の日だったけど都内の豊島屋行列出来てたぞ
鳩サブレは何度食べても飽きがこないおやつ
40 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:20:02 ID:8z6lsG9v0.net
舟和の芋ようかん、とあんみつは美味しいよ
48 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:32:03 ID:zY51kOpv0.net
舟和の芋羊羹でいいじゃん
90 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 23:23:05 ID:NO9H4/c+0.net
>>48
何処でも売っとる
162 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/12 13:28:03 ID:VFnY24st0.net
>>48
美味いな
57 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 22:42:01 ID:IuPUHeqj0.net
もっとシンプルなものがいい
見た目のインパクトとかいらない
74 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 23:01:02 ID:VmfCSKtV0.net
は?東京土産だったら
お菓子のホームラン王ナボナ一択だろ!
91 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 23:24:01 ID:CFk8jY5r0.net
甘い菓子が食いたくなって来た
93 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/11 23:54:02 ID:OcbQeliP0.net
塩ひよ子が喜ばれるよ
今んとこ九州エリアでは売られてないはず
95 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/12 0:00:00 ID:LgRu1cBu0.net
>>93
福岡のひよこはやってるかわからないけど
ひよこのゼリーが親戚の子供にはウケたな
可愛いし、凍らせても美味しいし
116 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/12 2:24:02 ID:69jE6jnN0.net
>>93
ひよこファミリーもかわいいよね
お父さんが大きくて下の子がミニサイズで
102 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/12 0:52:01 ID:ibEj0A4u0.net
銀座じゃなく文京区というとこになるけど
東京からの人が買ってくる菓子類で最もみんな喜んでるのは群林堂の豆大福
製造された日が消費期限なので中々ありつけない
うちの会社の本社から来る人が営業所全員分(90以上)買ってきてくれて有り難い
111 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/12 1:48:03 ID:H158ypJG0.net
>>102
間違いないやつだ
しかし90個ってすげーな
行列の後ろに並んでる人、白目むいてるはずw
最高でも20個しか買ったことないや
113 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/12 1:59:05 ID:BmJC2ChR0.net
カステラでいいよ
ふくさやのカステラ
122 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/12 5:00:05 ID:D1s3slYi0.net
>>113
それ長崎でしょ
しかも東京で普通に買えちゃうからねぇ
148 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/12 11:03:00 ID:Ae+jQnQH0.net
お中元で彩果の宝石を頂いた。
全般的に美味しいし果汁感たっぷりだが、
飴のようにゆっくり食べると、柑橘系は皮の苦味が結構口に残る物が多い。
149 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/12 12:25:00 ID:LE6AvRvl0.net
銀座じゃないけど高野フルーツパーラーのメロンパンだよ
ブームが去り並ばず買える
151 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/12 12:31:02 ID:/oz0myxq0.net
おばあちゃん手作りのらっきょと梅干しに見合うだけのお土産が見つけられない
154 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/12 12:40:01 ID:SJxieJEm0.net
夏にチョコ系は溶けないの?
120 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/08/12 3:20:02 ID:VfdYzvpN0.net
銀座ウェストのパイとクッキー
麻布十番ベイユヴェールのバターサンド
これで間違いない
引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533992225/
普通に「東京ばな奈」がウケるんだが(´・ω・`)
空也を土産って、予約制なわけだが・・・・・・。
餅最中って阿闍梨餅のパクリっぽいな
榮太郎の梅ぼ志飴
お土産業界もなかなか熾烈な争いをしてそうだの
銀座だろ?
たちばなのカリントウがないとかアホか?
木村家のアンパンなら間違いないと思うわ。
普通に考えて虎屋の羊羹だろ
歳とった人への土産なら普通に虎屋の羊羹
福岡出身の人にひよこ渡して、恥かいたことあるわ。
ずーっと東京の土産だと勘違いしてた。
横浜さんはポンパドゥールの食パンを持って来てくれ
あれは美味い
※10
県民同士のお土産でもひよこを持って行くから別にひよこは問題ない
美味いし
東京にはなんでもあるんやけん我がひよこまで取るなやにわかせんぺいしか残らん(´・ω・`)ってこっちゃ
横浜さんならポンパドゥールの食パンを手土産にくれ
銀座ウエストのリーフパイとヴィクトリア、クッキーなどは間違いないし、自分が好きなので買う。
暑い時期は生菓子というわけにいかないから困るけど、和菓子ならたねや。
芋羊かんはスーパーのフェアでよく売っているから。
市販の着色料・保存料どっさりの芋羊羹と違って舟和とかの昔ながらの製法の芋羊羹は日持ちがしないから遠方の土産にはあまり向かない。
この時期だとすぐカビるよね
切山椒もおいしいけど同じ理由で向かない