15ユーロは安いと思う http://www.koedo.fr(KOEDO – Bento japonais à Paris)のNOS PRODUITS>BENTOを見たところクオリティ高そうでもある
ニュースによると、2017年6月には日本でも紹介されているようだが、おいしいおで記事になるのは今回が初めてではないかな
Gare d’Issy-Val de Seine店はパリ15区のちょっと南西で富裕層を視野に入れたなかなかの好立地かも
Javel— André CitroënでMetro10からRER-Cに乗り換えればいいのでアクセスも楽
no
13
名前:
(*‘ω‘*)
投稿日:
2018年7月23日 19:14:36
再現率高いな
no
14
名前:
(*‘ω‘*)
投稿日:
2018年7月23日 19:15:01
こういう人に日本食の良さを広めてもらいたいね
no
15
名前:
(*‘ω‘*)
投稿日:
2018年7月23日 19:17:46
»172
砂漠で流しそーめんを1500で食いたい!って言ってるようなもんだろ
no
16
名前:
(*‘ω‘*)
投稿日:
2018年7月23日 19:38:22
その国に無い食材をわざわざ仕入れて忠実に再現してこのお値段、相当良心的じゃん
no
17
名前:
(*‘ω‘*)
投稿日:
2018年7月23日 19:42:16
コメントが却下される基準がよくわからない。マズイこと書いた覚えはないんだが
no
18
名前:
(*‘ω‘*)
投稿日:
2018年7月23日 20:07:38
15ユーロは安いと思う
no
19
名前:
(*‘ω‘*)
投稿日:
2018年7月23日 20:08:26
ニュースによると、2017年6月には日本でも紹介されているようだが、おいしいおで記事になるのは今回が初めてではないかな
Gare d’Issy-Val de Seine店はパリ15区のちょっと南西で富裕層を視野に入れたなかなかの好立地かも
Javel— André CitroënでMetro10からRER-Cに乗り換えればいいのでアクセスも楽
日本の旅行者は微妙な気分になりそう
給料安い、日本はオカシイもっと労働者層に還元しろー
とか言う人に限って、他人の労働力は安く買い叩きたいんだよね
回り回って割り食ってる事を知った方がいい
世界一周でもいかに物価の高い欧州の滞在を短くするかが予算を抑えるうえで最重要だからな
日本の感覚で語るのは中国からみて日本のものが高いといってるようなもん
隙あらば日本批判
>にぎりずしと焼き鳥が同じ皿に載っていたり
パリの有名な韓国人経営日本料理屋だよ
2006年に既にあった
※1
いんじゃん?日本人はフランス行ったらフランスのモノ目指してるから案外見てないんじゃん?
公式見るとパリでこのクオリティはすげえ努力だと思うわ
koedo.fr
※2
安い人材なんてどの国でも求めてるし欧州ブランドの工場も東南アジアとかだし普通の思考だよ
結局は最低賃金が重要だから日本と言うか政治家や役人が批判されても当然の事
先日厚労省で最低賃金の会議やって26円上げたぜ!とかはしゃいでたけど結局874円だしな
お前ら役人がその給料で働いてみろって感じだわ
43歳にしちゃえらいフケてるな…
カツオとか昆布日本の調味料が輸入で高いから
今や東アジアから日本で買ったり食べたりする方が安いと旅行しにくる時代だしなあ
15ユーロは安いと思う
http://www.koedo.fr(KOEDO – Bento japonais à Paris)のNOS PRODUITS>BENTOを見たところクオリティ高そうでもある
ニュースによると、2017年6月には日本でも紹介されているようだが、おいしいおで記事になるのは今回が初めてではないかな
Gare d’Issy-Val de Seine店はパリ15区のちょっと南西で富裕層を視野に入れたなかなかの好立地かも
Javel— André CitroënでMetro10からRER-Cに乗り換えればいいのでアクセスも楽
再現率高いな
こういう人に日本食の良さを広めてもらいたいね
»172
砂漠で流しそーめんを1500で食いたい!って言ってるようなもんだろ
その国に無い食材をわざわざ仕入れて忠実に再現してこのお値段、相当良心的じゃん
コメントが却下される基準がよくわからない。マズイこと書いた覚えはないんだが
15ユーロは安いと思う
ニュースによると、2017年6月には日本でも紹介されているようだが、おいしいおで記事になるのは今回が初めてではないかな
Gare d’Issy-Val de Seine店はパリ15区のちょっと南西で富裕層を視野に入れたなかなかの好立地かも
Javel— André CitroënでMetro10からRER-Cに乗り換えればいいのでアクセスも楽
フランスに旅行した時、マックでハンバーガー注文したら、パテが「肉!」って感じで日本と全然違っていた
ただし値段は4倍くらいしたと思う(1ユーロ170円の時だから余計高く感じた)
駅弁の味付けはフランス向けなのかな?ちょっと気になる
なぜ、この店の経営者が日本人ではないのかが問題だと思う。しかも従業員は日本人ばかりなんて…なんだかなぁ
※19は記事読んで!
>ミケルさんは「日本人が普通に食べている家庭料理を再現したい」とこだわり
この記事貼ってある別のサイトでは某国人が発狂しまくっていたな
ここは平和でいいわ
外国人がフランスで経営者でいつづけるのは困難が多いので、むしろ従業員で働く方が職があって経営の面倒もないからよいと思います
スタッフが日本人なら安心して買えますね