7 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 20:18:01 ID:h/b9LF/W0.net
インド人「牛肉入っとるやないか」
8 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 20:18:03 ID:SRc0anMG0.net
>>7
これな
25 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 20:27:04 ID:/vpBbfpA0.net
>>7
>>8
日本語の不自由なかた?
>>1を読め
「野菜カレーが主力の商品になるという」
9 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 20:18:05 ID:PS/Uk+Y/0.net
日本とインドのカレーは似て非なるもの
11 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 20:19:01 ID:SUCLboDQ0.net
インドカレー(スパイル料理)と日本のカレーは別物だからな。インド行くときにジャワカレーお土産に持っていくと喜ばれる。
16 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 20:21:04 ID:GO9go0d80.net
インド人が日本のカレーを食べた感想はどんなものだと思う。
ビックリなんだが、美味しいとさ。
つべに動画があったよ。
139 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 22:32:02 ID:Xwnj+jgk0.net
>>16
職場のインド人に好きな日本食聞いたらカレーだって
向こうのとは完全に別物として、美味しいって言ってたよ
17 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 20:21:04 ID:PY2XUdsh0.net
日本のはイギリスで完成したカレーだからな
21 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 20:24:03 ID:Pd9RxQdU0.net
別物の食べ物として流行ればいいね
人口多いし当たればでかいね
28 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 20:28:02 ID:wYYO9YoN0.net
そういえばボンカレーって一回も食ったことないわ
42 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 20:38:03 ID:gA7RQdfF0.net
カッヌードルみたく、インドの方の口に合うような味付けにするんだろう
43 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 20:39:01 ID:eNsk42lo0.net
なんかのテレビで、大勢のインド人が日本のカレー絶賛してたから
いけるんじゃないのかな
48 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 20:43:02 ID:/WJMpH+I0.net
逆にインド版食ってみたい
絶対うまいはず
54 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 20:49:01 ID:gApuVZXW0.net
>>48
例の政府のITインド人計画()でインド人と仕事する機会があったんだけど
飯見たら極限まで水で薄めたカレーを米に混ぜて
雑炊みたいに食べてたよ、おれは本場のは遠慮したいw
56 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 20:49:05 ID:kqmB/DM+0.net
>>48
インド料理屋そこら中にあるじゃん
ほとんどネパール人だけどw
インドはベジタリアン多いんだよな
ってか世界中多いけど
61 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 20:53:04 ID:mdm+SyA60.net
レトルトカレーなら市場を開拓できそう
63 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 20:55:01 ID:5YGZVG7Y0.net
喧嘩売りにいったようにしかみえんが、インド人的には実際どうなんかね
88 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 21:45:03 ID:UuY5XMjf0.net
最近スーパーにはレトルトカレーが充実し始めている。
行きつけのスーパいろんなご当地カレーを仕入れている。中でもLeeはお気に入りだがゴーゴーカレーもいいと思う。
横浜もあれもいいね。
104 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 21:57:04 ID:qFaqAyiW0.net
ボンカレーの素晴らしい所はレンチンできるところ
GoLDは美味しいし他のレトルトメーカーも湯煎なんて時代遅れな手法やめてレンチンできるように努力しろよ
105 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 21:58:01 ID:jMFpMzCK0.net
カレーマルシェ
ヤマモリのマッサマン
無印良品の豆カレー
レトルトだとここ最近はこのどれか
151 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 22:38:04 ID:dMIAYp4s0.net
インド人は、ナンはそない食わへんって聞いたけど
ホンマやろか?
158 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 22:45:00 ID:E4XR0y670.net
>>151
北インドとかパキスタンはナンとかのタンドール料理がよく食べられているよ。主に北方だね。
北方でもネパールはナンは食わない。米がメイン。
165 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 22:48:05 ID:dMIAYp4s0.net
>>158
ほう。左様ですか。色々あるんですね。
173 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 22:56:03 ID:SIXRakRp0.net
>>158
あとチャパティがメインだっけ
他にも南方の米に合うカレーも好きだな
176 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 23:01:03 ID:E4XR0y670.net
>>173
チャパティ、ドーサ、プーリなど色々あるよね。南インドのカレーには米がよく合うね
166 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 22:50:02 ID:0uqHu+pH0.net
インド人、焼きソバ以外にはCCレモンが美味いと言って、よく飲んでたな
進出の参考になるか知らんけど
182 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 23:08:01 ID:r9wD+C4w0.net
去年の暮れごろ、これ↓を気に入ってしょっちゅう食ってたんだが、

最近他のメーカーやココイチまでパクリだした
183 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 23:08:03 ID:/WJMpH+I0.net
エチオピアうまい
あとベンガル
184 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 23:09:05 ID:sJlTjOTR0.net
>>183
エチオピアってところ食ったことある
豆カレー美味かったわ
187 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/06/18 23:12:02 ID:qWfRME2Q0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529320577/
田舎の喫茶店でカレーライス頼むとボンカレーに似た色と味のカレーが高確率で出てくるな
正月はククレカレーでお盆はボンカレーな
エチオピアは豆野菜カレーが至高。肉系は自分的にはいまいち。
レトルトなら普及しそうだな。
個人的には、ボンカレーはもう長いこと食べていないが( ´・ω・`)
当初は外国人向け食堂の業務用商材として販売って記事に書かれてるのに
インド人向けとしてはどうなのか、って疑問を呈してるレスが多くてワロタ
インドでも最近は健康志向の若者が増えているから
若い人の家庭では伝統の油で短時間調理のギーたっぷりなカレーが敬遠されて
ルーを使ったりして煮込むカレーの人気が高くなってきてるって記事もあったな
宗教文化の問題をクリアした現地向けに材料で作ったボンカレーなら
家庭向けとして流通させてもワンチャンありそう
なんにしろインド人って本当カレーしか食わないよな。本当食に対して保守的だよ。
今のレトルトはレンジでチンできるのか。
ボンカレーは湯煎しないで電子レンジで温められるのがいい
ボンカレーは薬っぽい味がしてダメだわ
最近マシになったって言うけどやっぱダメだわ
ハウスのククレとマルシェとホテルカレーもレンジ対応パックになってるんだよね
今こそオリエンタルスナックカレーの復活を!
※2
盆カレーってか
美味しくないのにね。
仕事で安いビジネスホテルに泊まったとき
朝食バイキングのカレーがこの手の業務用安カレーの味でうんざりした。
インドの気候だと香辛料であじつけしないと
くうのきついとおもうわ
味の方向が違うことがどう作用するかだねぇ
俺はボンカレー食った記憶はついぞないが
カレーのお姫さますこ
日本カレーをインド向けにローカライズしてるだろうけど
よく考えれば何かカオスだな
>日本のはイギリスで完成したカレーだからな
完成してねーよ。
イギリスのカレーは、不味いと水兵たちから不評だったのを
日本の米に合うように日本海軍が努力した結果美味くなった。
ボンカレーでアタックNo.1を思い出した