1 名前:名無しさん@涙目です。 投稿日:2018/06/06 16:49:04 ID:9zKWYneb0
これまで、「心臓を健康に保つための食生活」は、かなり明快でした。コレステロールと塩分の多い食品を避け、脂肪の多い肉はNG。もちろん、言うは易く行うは難しですが、すくなくとも何に気をつければよいかは分かっていました。
ところが、心臓のためになると長い間言われてきたこの処方箋が、新たな研究によってそれほど単純明快ではなくなりつつあります。ほんのここ数年の間に、食事で摂るコレステロール、塩、脂肪というかつての悪者すべてが、考えられているほど心臓に悪いものではないという研究結果が出ているのです。
飽和脂肪でさえ、許されるかもしれません。「最近の複数の報告によると、食事で摂る飽和脂肪と心血管の病気には関連性がありません」と、オハイオ州立大学で食品科学の教授を務める登録栄養士で博士のジェフ・ヴォレクさん。血清中の飽和脂肪酸、つまり血液中の飽和脂肪は、確かに心臓の病気になるリスクと関連していますが、ヴォレクさんによると、食べ物として飽和脂肪を摂っても、血液中の飽和脂肪は増えないようだとか。
これは食事で摂る脂肪・コレステロールに関して最近わかったこととも一致します。ある食べ物が何かを含んでいても、それを食べからといって必ずしも体内でその何かの量が増えるわけではないというもの。
それでも、やはり何を食べるかは重要です。とても。「食べ物は身体に栄養を与えることも、毒になることもあります」と、クリーブランド・クリニック心臓血管研究所の登録栄養士、ケイト・パットンさん。
ですから次に、心臓にいちばんよい・悪い食べ物に関する最新情報をご紹介します。
ソーダ
パットンさんによると、普通の炭酸飲料にたっぷり入っている糖分のような、いわゆる「単糖」(糖質の最小単位。グルコースなど)は、
炎症を助長し、血糖値を高めます。したがって動脈の壁にかかるストレスが増え、心血管の病気になるリスクがアップ。ソーダを多く飲むほど、リスクは高くなります。
デザートの焼き菓子
カナダの最近の研究によると、やはり、「グラニュー糖、ブラウンシュガー、コーンシロップ、メープルシロップ、はちみつ、糖蜜、そ
のほかの甘味料」は、酸化ストレスを高めるようです。結果的に、このような甘味料、そしてパイやケーキなどの「家庭的」なスイーツは、動脈の詰まり、高血圧、心不全などの心臓と血管の病気につながる可能性があるそう。
精製した炭水化物
精製した炭水化物は、砂糖や添加物と一緒に体内に取り込まれる場合が多く、これらはどれも心臓によくはありません、とパットン
さん。専門家によると、ケチャップやサラダドレッシングのような調味料、それにパスタソースやパン、低脂肪ヨーグルトなどは、砂糖と精製した炭水化物を一緒に摂ることになる一般的な食品です。
マーガリン
最新の研究により、バターは心臓に悪いものではないという考え方が強まっています。片やマーガリンは健康によくないトランス
脂肪酸を含み、パットンさんによると、心臓と血管の病気になるリスクという点で、よいものではありません。ショートニングも、トランス脂肪酸を多く含みます。
続きはソース
https://www.mylohas.net/2018/06/168571_7-worst-foods.html




心臓に負担を掛けることで鍛えてるんだぞ
もう何も食えねぇな
WHOよりも、得体の知れない医者を信じるお前らは心臓に毛が生えてるくせにビビってんじゃねえよ
うどん食うなとか香川県民に死ねと言うのか・・・
WHOも含めてケンコーとか言ってる連中はだいたい信用してない
NETやTVで一般的に言われている心臓に良いことすべてをやっていた友人は
まだ若いのに心臓で逝ったよ
ストレスに耐えて強くなるんだろうが…
しっかり摂取してんのは炭水化物だけだな。
まーたバター業界の遠回しなマーガリンディスか
マーガリンください
身体に悪い食べ物2018年版
無糖炭酸水しか飲まない俺勝ち組
好きなもん食えなくてストレス貯めるのも悪い結果になるんやない
※8
こういう事言ってるやつのスレで
「今のマーガリンはトランス脂肪酸はほとんど含まれてない!バター派の印象操作のせいで誤解されてる!」って書き込んでるやつがいたから
「トランス脂肪酸含有量が少ないのはほんのごく一部の商品だけで(しかもそのマーガリンはバターとほとんど値段が変わらない)大抵のものはたっぷり含まれてる」って事実をレスしたらバター派が来た!とかめちゃくちゃ発狂しだしてすげえ怖かった
調べりゃ一瞬でわかる事なのに間違いなく病気だよお前ら
オリーブオイルが体にいいっていうからさ
サラダ油やめてオリーブオイル使ってたのね
そしたら吹き出物だらけになった。
やめたら直ぐ治った。
体に合う合わないっていうのもあると思うわ。
ソーダって無糖の炭酸水の事じゃねーの?
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
“登録”栄養士って肩書きが何の裏付けになるんだ、医師で研究員でもない
ましてや勤務してるかも定かでない”登録”されているだけが事実の栄養士の発言
mylohas.net?
あーロハスかw
知弱層相手に「アレもコレも危ない」って不安ビジネスしてる連中ね
※12
2ページ目の真ん中あたりのマーガリンのスレで今まさに基地害がいるな
美味いと思うもんも食えずに半分修行僧のような食生活してまで長生きしたくない
マーガリンというより、植物油脂自体が体に良くない
体に悪そうなヤツはだいたい友達
サツマイモとジャガイモは精製した炭水化物じゃないだろ
ワイ心臓壊したけど医者に油物と塩は控えまくれって言われたから大体解る
ソーダはわからん
まーたトンデモ系かよ
未だにマーガリンガー!!とか言ってるバカいるけど本当に救いようないわ
マーガリン押し付けサイトになっちまったなここ
「ボトルに砂糖」の画像にはまいった。CCレモンを控えることにする。ビタミンCの問題じゃねえ。
ほぼ無意味
マーガリン否定派も擁護派も具体的な数字を示せない時点で創価信者並みに阿呆
数字で語れや
偏食せずにバランスのいい食事を普段から心がけてれば
ちょっとぐらいならへーきへーき
数字って
マーガリンに切り替えるよう指導を受けた集団が
指導を受けなかった集団より高い死亡リスクを抱えたとかそういう事かな?
ソース
http://kenko100.jp/articles/130212000912/
※15
子供の頃に玄米ばっかりだったのが白米が出てきた雁屋みたいなのが
白いもの叩いたろってやるのと
まるっきり一緒だな
数字って
マーガリンに切り替えるよう指導を受けた集団が
指導を受けなかった集団より高い死亡リスクを抱えたとかそういう事かな?
ソースはURLが貼り付けられないみたいなので
“動物性脂肪より植物性の方が危険? 変更で死亡リスク上昇”
あるいは大元のソース「BMJ 2013; 346: e8707」でググってくれ
>>65の画像
それくらい砂糖入ってるよな~と思うけど
いろはす如きにあの量はなんかムカつく
飲んだことないけど、普通のジュースなのか?
マーガリンは大して美味くないから、健康リスク関係なくいらねー。
>65の画像は出所が知りたい。この手のはセンセーショナルさを
求めがちだから、どこまで正確なのか疑ってしまう。
ご飯だって毎日食べ続けていると死ぬからな
水だって毎日飲み続けていると死ぬから
食べ続けて100年間生きる人は稀有である
うんこちんちん
健康に悪いと言われている食べ物を接種しなくなると食糧難になるな
※36
自然物は仕方ないし別にいいんだよ
化学合成品だから問題になる
サツマイモも白米もパスタも麺も大好き
ダイエットの中でも炭水化物抜きとか糖質制限とか無理w
アウトだわw
ソーダが挙がってて一瞬うろたえたが、ワイが飲んでるのはウィルキンソンタンサンだったわ。
結局、元記事に心臓に良い食べ物が入ってないんじゃね?w
オメガ3系油脂(ナッツ類やアボカドや魚に含まれる油分)とかビタミンC、鶏卵とかが
心臓に良いって言えるんじゃないか?
ナッツも植物だからオメガ3よりオメガ6の割合が高いんだよな
クルミで約4倍くらい
よく読んでみろオマエラ
翻訳ミスなのか故意なのかただ単に文才がないのか言葉のマジックが仕掛けられてるぞ
文章読解能力のないゆとり教育を受けたものでは理解できないだろう
ソーダなど特にそうだ
ソーダに入ってる糖分が悪さするとは書いてあるがソーダが悪いとは書いていない
だがこの文章だとソーダが健康に悪いと誤認させる誘導がなされている
ソーダは血管を拡張し血圧を下げ循環器系にはとてもいい飲み物のはず
まったくもってクソ記事だ
糖質断ちなんて存在しなかった、トランス脂肪酸なんて言葉も知らなかった時代ですら日本人の平均寿命は80歳超えてたんやで。
一体どれだけ現世に執着したら気が済むんや。
毎日こなもん食ってコーラ飲んで煙草ぷかぷか吸ってた祖父ちゃんは、87歳まで生きてポックリ逝った。
棺の中で笑えるぐらい呑気な顔してたよ。
そう神経質にならなくてもいいんじゃないのかね。
我慢してまで長生きしたくないからさ
好きなだけ飲み食いしてさっさとちぬよ
最近、白ごはんを悪者にする記事も出てるね
ちょっとでも食べると体に悪いとまで言い出してる
最近は「バターください」やね。
貧乏人くらいやろ、マーガリンとか使ってるの。