1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:12:01 ID:U0S
絶対意味あらへんやろ
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:13:04 ID:mH9
ブルドックソースにマヨネーズ、これだ!
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:14:03 ID:6v5
わざわざ食べようと思わんしな
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:14:05 ID:mH9
紅しょうがをまぶして、青海苔だ!大さじだ!
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:14:05 ID:awN
富士宮やきそばクラスになれば意味なくもない
何もしなければ潤わんし
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:22:01 ID:7qx
意外といけるやん!でたまたま流行ったから面白かったんに
今では街興しにB級グルメ作ったろ!やからな
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:29:03 ID:rCk
焼きそばのようで焼きそばでもない謎の物体を推してるワイの地元よりはええんちゃう(適当)
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:31:00 ID:6v5
富士宮やきそばも別に美味いもんでもないしな
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:31:02 ID:ZUd
調理済みの焼きそばみたいなのがビニール袋に入っててそれを直接食べる地域あったよな
あれは焼きそばでいいのか?
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:33:00 ID:dnf
>>12
調べたらなにこれ頭おかC
美唄市、角屋のやきそばやて
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:33:04 ID:ZUd
>>13
そうそうそう!テレビで見たのそれやった
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:35:05 ID:mH9
>>13
クレープかナン巻けよ
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:34:01 ID:CUe
キンキンに冷えたスーパードライ飲みながら食うのたまらん
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:34:02 ID:zwz
何故に日本そばを推さないのか
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:48:00 ID:aUm
>>16
本当に上手い蕎麦食えるとこほど外にアピールせんのホンマ謎
山形県、お前のことやぞ
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:49:00 ID:BVL
>>32
やっとラーメンがうまい県と知られるようになったくらいやし
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:49:03 ID:OgA
>>32
長野ですらガチで美味い店は全力で隠しとる事実よ
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:38:01 ID:jMb
昨日テレビで紹介されてた麻婆焼きそばは美味しそうやった
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:39:00 ID:dnf
>>19
単純に美味しそう
四川風のからーいのとあわせたいわね
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 21:02:00 ID:RiU
>>19
それジャージャー麺じゃないの
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:40:01 ID:OgA
小樽駅前デパートの地下の焼きそば屋ぐう美味い
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:44:04 ID:dnf
>>21
気になっちゃうから!
小樽駅前の長崎屋地下1Fのどんどさんね!
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:46:02 ID:OgA
>>26
焼きそば一皿300円とかいう北の大地の奇跡やで
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:47:05 ID:bge
小樽ってあんかけ焼きそばも有名なのなかったっけ?
>>21みたいなのもあるんやな
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:43:00 ID:OD6
波江焼きそば食うてみ クッソ美味いで
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:45:04 ID:dnf
>>24
なにこれジャンク感あっておいしそう
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 21:03:01 ID:n3k
>>28
焼うどんやんけ
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:44:04 ID:BVL
焼きそばじゃないけど岡山の県北のホルモンうどんはうまかった
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:46:03 ID:mH9
割りと目玉焼き焼きそばあるんやな
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 20:59:01 ID:jMb
焼きうどんも美味しいと思うんやが
あんまり流行ってないわね
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 21:47:03 ID:DXx
>>38
この間道の駅のレストランでご当地焼きうどんを食べてきたけどうまかったで
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 21:00:04 ID:0FR
やきそばはもうええわ
大体焼きそばなんかそんなに差別化できる料理ちゃうしや
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 21:49:00 ID:FSe
学食の焼きそば美味かった
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/06/04 21:54:01 ID:TtU
オムライスの上にトンカツ乗せてデミグラスソースをかけた食い物をB級グルメとして推してる地方もあるしなぁ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1528110730/
町おこしのために挑戦することがないが悪いのか?食べる側からすれば食べ物の選択肢が増えるだけでなんのデメリットもない、上手ければなおよしやし
東京の寿司と天麩羅と鰻と焼き鳥と一緒でしょ
本当の歴史じゃなくマスコミが捏造してスゲーってやつ
B1の上位入賞狙いありきな街興しモドキで人が集まるとでも?
米2
東京ディスりあざーす
貴方から見たら東京なんてサルしかいない田舎物集団だもんね
あんなゴミ都市核で焼き払えば良いと思ってるんでしょ?
ただでさえ関東以北なんてセシウムさんで人間の住む所じゃないからね
※3
やらずに諦める典型な人かな?w
批判だけするのは楽でいいよね!
自然発生的なものはいいけど
イベントの為に無理やり作りました的なやつは好かん
一応聞いておくが焼きそばには豚肉だよな?
※1に同意
※7
逆に聞く
豚肉以外を使った焼きそばって聞いたことある?
従兄弟(30代
既婚ブサイク)にもやし祭り焼きそばをお見舞いされたことならあるけど
美味しかったよ?確かに美味しかったけどさ
焼きそば一袋にもやし一袋とかコスパはいいけどたんぱく質欲しかった・・・
富士宮焼きそばや横手焼きそばの経済効果を知らない阿呆かな?
町の名物として推すなら最低でも30年以上の歴史と地域食文化へ浸透した過程の逸話くらい欲しいよな
B1用に最近作りました町の人もあんまり食べてませんなんてのは只の新メニューでしかないわ
それこそそんなもんはわざわざ現地に食べに行かないで東京で出してる店に行けば事足りる
原価も抑えられるし誰が作っても似た味に仕上がるから重宝されるんじゃねえの?
それだけに個性だすの難しいけど
町の特産物程度は使うべきだが
東京云々もだけど
仙台牛タンや伯方の塩みたいなのも存在してるので
まあゴリ押し何十年が結局歴史あるってなるんだよなぁ
具体的には今子供なヤツが60-70くらいになるまで
※9
蒜山焼きそばは鶏肉
うまいよ。味噌味で。
※9
うちの地域ではお好み焼きでも豚玉と牛玉がある、そして牛玉のほうが高い
外食で焼きそばは屋台かお好み焼き屋で食うものだからもしかしたら牛肉で焼きそばかもと・・・
※9
牛肉余っていたから焼きそばに入れて食った事は何度かある
ただ牛肉独特の臭いが強くてソースの味を殺してたわ
まあ普通に食えたけどね
※9
ウチはホルモン焼きそばだよ@鳥取
>>25のホルモンうどんと流れは一緒なんだろうけど
元は鉄板使う焼肉屋のメニュー
震災復興便乗焼きそばはイキリしかやってない
地元民でも滅多に食わない
知名より賠償金貰いまくって活動しなくなった
当該地元民イライラで草
普通に地元発祥の物が食べたい
お子ちゃまの食いもんばっかじゃんw
>絶対意味あらへんやろ
このスレそのものが意味のないことに最初に気がつこうぜ
ご当地焼きそばで許せるのは新潟のイタリアンくらいだわ歴史的に
味はきらいやけど
あとはとりあえず焼きそば作っときゃいいや感がすごい
コストかからんし調理も早いし簡単だからB級グルメやら屋台で売るやらど素人がつくるのにもってこいだからな
何年も前から地元で実際に食べられてるものならいいんだよ
近年のB級グルメブームにのって地元の食材使って何か作ろうと商工会あたりが画策したやつはうんざりする
昔の立川 高島屋 地下で食えた焼きそばがガチで美味かった、もう一度食いたい
※23
日田焼きそばに土下座して謝れよ無知
日清の袋麺焼きそばに目玉焼き乗っけたのでいいや
瀬戸焼そばがないとかw
いや、特に好きってわけじゃないけど
あーソース濃い目の焼きそば食べたい。卵もお願いします。
と言っても、一時よりは淘汰されえてますがな。
地元民がそれなりに食べてきた実績あるものは残ってくだろうけど。
ふるさと創生一億円で似たような「町おこし」が増えたりとか(1980年代)
ゆるキャラ&B級グルメで「地域再生」したりとか(2000年代)
2010年代はふるさと納税返礼品合戦…
脳みそ変わってねぇな。
焼きそばと鉄板炒め系はB級グルメのコンテストから外さないと作り置きの効かないメニューはどうしても売り上げで差を付けられる
畳みたいな鉄板でドカッと大量に作れるからお手軽に数がさばける
小麦粉、キャベツ、豚肉、と入手しやすい材料だけでつくるから
焼きそば等に偏ってしまうのは仕方ないとおもう
でもそろそろ違うものも食べてみたい
たとえばインドからヨーロッパ地域の食事パンはどうだろう
日本では柔らかいパンが好まれるから味で勝つのは難しいけど
アメリカのピザくらい大きいとか、フランスパンより長いとか
そんな下らないことでも特徴つければ流行るかも
よく言われるのが、B-1の後援にカップ麺会社が噛んでるから、商品化狙った新名物がポコポコ生まれた、とかな。
焼きそばならまだいいよ
うちの市はB級グルメと銘打ってお祭りやってるが、出物の6割がモツ煮とか・・・
出す方も市役所も頭膿んでるとしか言いようがない
前からその土地で食われたいたものが多かったけど、
無理矢理作った奴はだいたい無理だな。
台湾まぜそばぐらいのインパクトがないと無理
今はご当地パン
ちくわパンはうまかった
日田焼きそばはB級グルメなんて言葉が無かった時代からの名物なのでOK!
焼きそばは原価が安く食い時も長くてとても儲かるので仕方がないんだ
>>25
立川(略字変換出来んかった…→)第一デパート地下のサントレノだかではなく?
日田の焼きそばおいしい。
想夫恋は高いから、日田駅前の中華屋さんでいつも食べる。
福岡発下道でたらたらとうきはへ。
まぁぼやの麻婆豆腐で昼飯。
たらたらと下道で日田へ。
道の駅やら何ヶ所も寄り道をし、夜明薬湯温泉でもひと風呂浴びて日田市内に入る。
駅側の来々軒で日田焼きそばを夕飯に食べ、高速道路でで福岡に戻る。
浪江焼きそばは、正直美味いものじゃない。
復興で持ち上げられただけ。
ゴリ押しの意味間違ってない?
何の権力も無いんだから普通に名物として推してるだけだろ。
だるまひえそば、地元のおいらも食べたことがないが町おこしのに日本そばらしい。。
なみえ焼きそばのカリッと焦げた部分もある豚肉と、その豚肉の旨味が絡み付いてるもやしと麺
なみえ焼きそば美味かったっすよ
b級グルメの大会で高得点を取るには焼きそばが1番効率的らしいからな
食べにくい汁物とか時間がかかる物は点が得難くなっとるんやわ