1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 12:40:05 ID:IPd
南海トラフでは食料2週間分用意しておけとか言われてるけど
おすすめ記事
2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 12:41:03 ID:rgJ
どうせ死ぬから準備なんかせんでええぞ
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 12:41:04 ID:hy7
食料だけなら一週間もなく届くやろ
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 12:42:05 ID:YzO
沿岸地域は流されるやろな
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 12:42:05 ID:USQ
言うて2週間分持って避難するの結構大変やろ
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 12:43:03 ID:ipu
>>5
避難所に関西都市圏300万人入るわけないだろ!いい加減にしろ
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 12:46:02 ID:IPd
>>5
家が無事なのが前提らしいで
沿岸部は無理やろうけど陸の方はそれなりに残ると思う
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 12:49:02 ID:USQ
>>9
なんや内陸部か
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 12:51:03 ID:IPd
>>13
内陸とかの地盤固いとこの人まで100%支援頼りになったらシャレにならん量の物資必要になるしなぁ
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 12:43:02 ID:W6Y
サバイバルするんや
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 12:43:02 ID:peP
地元の情報がしばらく入らなくなるから情報を集められる環境を作っとくんやで
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 12:48:01 ID:IPd
>>7
情報ってどういう情報が必要になるんや?
ラジオってよく聞くけどラジオで何処で水の配給がみたいなの放送するんか?
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 12:49:00 ID:ipu
>>10
割りと真面目に近所付き合いやで
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 12:50:02 ID:IPd
>>12
近所付き合いは大事やな
なるほどそういう方面で情報集めるんやな
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:00:05 ID:SLO
>>10
割とガチで、災害時情報はラジオ頼り
北海道ブラックアウト経験したが、大停電時はラジオのローカル局が協力して「札幌市のこの施設は使えません」とか、「何処何処の電気は復旧しました」とか、一番情報が早くて細かかった
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 12:51:05 ID:sRZ
南海トラフって本当に今年起きるんですかね・・・?
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 12:53:01 ID:ipu
>>16
30年内に絶対来る理論は正しいということは
東日本で証明されてしまったからなぁ……今年はともかく
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 12:53:04 ID:sRZ
>>17
そんなんもはや対処のしようない・・・なくない?
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:01:03 ID:UKu
内陸部なら3日くらいでも足りるわ
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:05:02 ID:IPd
電池は何本か用意してるから1ヶ月程度は多分大丈夫やが
明かりとかってどういうのがベストなんやろ
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:07:02 ID:SLO
>>27
LED懐中電灯
ブラックアウト時ラジオで広まったんだけど、懐中電灯を上向けで置いて、その上に500mlのペットボトル置くと簡易ランタンになる
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:09:02 ID:IPd
>>30
ペットボトルより白のポリ袋派やなワイは
あとは紙でリフレクター作る
懐中電灯はスペックがきになるな
どれくらいの明るさで何時間くらい持つのが望ましいとか
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:10:04 ID:SLO
>>35
そう言う意味でも災害用のぶっといロウソクも大事、わいは実際電池節約で両方使った
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:12:04 ID:IPd
>>37
ろうそくは4時間対応の仏壇用が3本で1時間対応が20本やな
風除けのカンテラに入れるからもうちょい時間短くなると思うけど
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:08:04 ID:UKu
テントかっとけよ
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:11:03 ID:UKu
いつでも避難させてくれる遠距離の親戚が一番必要
80 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:29:04 ID:SLO
トイレが一番問題や
電動ハイテクトイレが停電で使えなくなったという笑えない悲劇があったんや
83 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:31:04 ID:IPd
>>80
ばあちゃん家が全自動やったから先の台風でえらいことになったわ
98 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:41:02 ID:FVQ
ワイの家まったく備えてないけど問題ない?
99 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:42:01 ID:IPd
>>98
住んでる地域による
地域によっては大問題
100 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:42:05 ID:FVQ
>>99
1万人逝くみたい
101 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:43:01 ID:an7
>>98
運が良ければ自分の所だけ崩れない可能性もあるし
103 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:44:00 ID:IPd
>>101
草
104 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:44:01 ID:amt
>>101
足元だけ残ってもなぁ
105 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:45:03 ID:IPd
ナッツ類は持ち歩くようにしとかなあかんなぁ……おやつとして
113 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:55:01 ID:IPd
水とかってどうやって保存するのが正解なんや?
ラクダが羨ましいわ
120 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 14:20:02 ID:s9L
熊本と北海道は局所的やったけど首都直下はどうなんやろ
それより南海トラフは広範囲やんそれがこっわいねん
121 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 14:23:05 ID:IPd
>>120
正直想定いっぱいいっぱいの範囲やと日本立て直し出来んと思ってる
すごい人口密度の場所で東日本大震災おこるようなもんやろ
123 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 15:01:01 ID:SLO
>>120
今一番恐ろしいのは阿蘇カルデラ噴火やで
とりあえず九州の人間はあっと言う間に蒸発または焼失で、東京まで火山灰で埋まるんやで
125 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 15:02:02 ID:IPd
>>123
火砕流ってすごいらしいな
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2018/11/09 13:17:00 ID:pek
食用品系物流倉庫の場所は把握しとけよ
いざとなったらそこで食料手に入るからな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1541734852/
明かりっていうほど必要か?ペットボトルの簡易ランタンがわからん。本すら読めんのに。
トイレ行く道と、ラジオのスイッチさえ分かればいいから、懐中電灯で十分だと思うんだけど
あとは日が落ちたら寝るしか。
体験者ぷりいず
俺は猫も飼ってるから、ペットフードの備蓄がメインだな。
人間なんて避難所に行ければ飯とかなんとかなるけど、
ペットに関してはまだまだ難しいから・・・。
台風で停電になった大阪住みやけどロウソクが一番役に立ったわ
アロマキャンドル一本火を着けただけでもそこそこ部屋が明るくなった
電池は何時切れるか分からん不安感があって落ち着かんかったけど
ロウソクやと後どれくらいもちそうか視覚的にわかる安心感もあった
ただし火事には気をつけてやな
なんでその場で頑張るんや?
船に積んで無事な地方に送ればいいやろ。ペットと位牌も込みで。
北の将軍様から愛のテポドンが届くでや
有る無いで言うと車はあった方がええな
寝れるしケータイの充電いけるし
コンセント使えるなら車内で炊飯すら可能
結局大量の被災者が出て大量に食料必要になるから直接被災しなかった地域でも流通混乱することを予想して2週間は備蓄したほうがいい
そう捉えてる
あとロウソクは絶対にやめておけ
火災出して他人を殺したいなら別だが
水道はその辺の破裂した管から手に入るやろ・・・
カップ麺30個ぐらいとカセットコンロやろなぁ
避難所まで食料救援物資が届くまで平均3日、近年では非常時はヘリ輸送が行われるため1回目の到着が3日以内になってるそうな
但しヘリ頼りの場所だと継続して届かない場合もあるとか
警戒して自宅備蓄には2週間分の保存食用意しとくとしても
とりあえずの緊急時持ち出し袋には最低3日分の食べ物を入れとくので良さそうね
問題は低地に自宅があった場合持ち出す暇もなく家屋の倒壊や津波が襲ってくること
行政はどう考えても足りない非常食に予算割くより各家庭ごとに非常物資を保管できる大型の倉庫を高台に設置した方がいいと思う
>>1
家の中に何も無いならいいが普通は家具倒れたり食器割れたりで室内でも通行出来る場所限られてるから
3.11では平日の午後3時台に地震が発生室内片付ける暇も無く夜になりデカい余震が夜中おきてたからな
12時間発光の化学ライトが一番役にたつ正直震度5の余震の中でロウソク点けっぱは出来んわ
場所的には高知と和歌山と静岡がかなり危険なんだっけ?
※1
北海道で停電1日くらいで済んだけど、懐中電灯より登山なんかで使うヘッドランプが一番重宝したと言っておこう
暗い中崩れてるもの片付けないと動きすらままならないのに片手に懐中電灯で片付けるだと効率悪すぎた
あとはLEDランタンがあれば尚良い
とっとと潰れろこんな国w
3日分蓄えてるけど、水一日2リットルで3-6本、アルファ米12食以上だぞ?2週間分なんて蓄えられるわけない。
東北の時に、リュックに非常食入れて背負っていた子供の被災者に涙したな
そんなモノ背負ってないで逃げろよって言いたかった、死んだら何にもならないのに
だから、オマエら、怪我せずに死なずに生きろ、話はそれからだ、今の日本だったら餓死はしない
食料も大事だけどトイレをどうするのかを考えたほうがいいぞ?
さすがに数日間、出さないというわけには行かないからな
繊維質多いものを食べるからンコが多いんだよ
欧米での保存食は乾燥肉が主体なんだよ
水はガチで用意しとけ
食い物は普段から余らせてるお菓子や米やレトルト食品などで、ギリなんとかなるから
あとカセットコンロないと困るぞ
家族3人
犬猫7匹
水36リットル
乾パン20缶
缶詰パン40缶
カップうどん3ケース
キャットフード4キロが3個
準備はしっかりしてるけど
納戸の一番奥に置いてるから意味ない
お前らたっぷり備蓄しとけ。
俺はボーガンと鉈用意しとくからよろしくな。
ヒャッハー!
水は東日本大震災以来、普段飲み用に炭酸水とミネラルウォーターを常備してるわ。
少なくなってきたら買い足す。
食べ物も5日くらいは食べられるくらいは有るけど、マンションの12階だから停電になったら水も出ないからトイレが困る
ガスくらいは使えるのかな
自分のエサはなんとかなるけど猫のエサは十分確保しとかないとなぁ
>>20
うちも猫7匹おるんやけど避難ってどうする?
避難所には連れていけないし、家が無事なのを祈るしかないか…
泥棒に注意
東日本の時は被災地に他県ナンバーが入り込んでたし
あの野球の団体がやらかしている
屍から貴金属を盗る強者もいたぞ
畑もあるし生活できるから支援は後回しになる
道も分断されるだろうから1か月は孤立すると思え
って言われた