2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:27:02 ID:RdLv+K0Id.net
安モンはどんどん冷やしていけ
3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:27:02 ID:IZNLMzac0.net
安いテーブルワインなら冷やす
4 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:28:01 ID:BovgFdgU0.net
それよりも何くうかやろ
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:28:04 ID:/tDtLaKf0.net
いうほど常温保存じゃないだろ
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:29:00 ID:gXxEFlJO0.net
ヨーロッパの常温に比べて日本の常温は温度が高すぎるぞ
8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:29:01 ID:vLuPHmuud.net
好みは人それぞれや
9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:29:03 ID:dgqtfs58d.net
常温なのはヨーロッパの気候だけだぞ
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:29:03 ID:qxtevWS9d.net
赤ワインのうまさ未だに理解できひん
安いしか飲んだことないからやろか
14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:30:00 ID:BovgFdgU0.net
>>11
肉食うとき何のむんや?
16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:30:02 ID:qxtevWS9d.net
>>14
烏龍茶
19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:31:00 ID:BovgFdgU0.net
>>16
いいね!
ハイボールもええぞ
13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:29:05 ID:rk1epYu1p.net
氷も入れたれ
15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:30:00 ID:MK0n/uIS0.net
赤も冷やす派は結構おるな、ワイは常温やが
18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:30:05 ID:8BzyAbiV0.net
安いのは冷さんと飲めたもんやない
20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:31:01 ID:m7ki7m3N0.net
冷やしてかぶかぶ飲んじゃう
23 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:32:01 ID:v4rh+6d3p.net
安いやつも甘くないやつはのめる
ポリフェノールなんとかのやつ
24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:32:01 ID:78VG442s0.net
言うて映画とかで高級ワインの設定でも冷やしとるやん
31 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:33:01 ID:qsL1+gtQ0.net
>>24
冷やしてるんじゃなくて温度設定のできるワインセラーに入れてるんだと思うんですけど
45 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:36:05 ID:78VG442s0.net
>>31
そっちやなくて氷水に浸けとるやろ
丸くてちっちゃいバケツみたいなやつ
52 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:38:02 ID:qsL1+gtQ0.net
>>45
それ白やろ?赤で冷やしてるの見たことないぞ
61 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:39:02 ID:78VG442s0.net
>>52
はえ~勉強になったわ
29 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:32:05 ID:+TjHccwEr.net
ヨーロッパ基本寒いし。
32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:33:05 ID:K8/TlREjd.net
ワイン燗にしたらまあいけなくはない
けどムセた
35 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:34:03 ID:7uBhg30o0.net
>>32
ホットワインならシナモンとか入れるといいで
33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:33:05 ID:Y+xUhztm0.net
安いのは冷やした方がうまい奴多い
57 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:38:04 ID:KMgWM+BHa.net
子供の頃想像した甘いぶどうの味がしたくっそ美味しいワイン
67 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:41:00 ID:RnuKKg350.net
>>57
子どもの頃はそういう想像したよな
実際は酸っぱいぶどうジュースという
63 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:39:05 ID:QyFP+pcu0.net
冬場はええけどな
75 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:42:05 ID:0hbQ+gqn0.net
白ワインは甘ったるいから嫌い
86 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:45:02 ID:WEgwRvpk0.net
赤も氷入れたり冷やしたりすると美味い
好きに飲めば良いと思う
96 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:46:05 ID:vUz2Q2Ry0.net
ワインは6本2500円の何が送られてくるかわからんやつを毎月ネットで頼むくらいがちょうどいい
110 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:49:00 ID:qvFvYWKA0.net
>>96
どこで売ってる?
ちょっと興味ある
118 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:51:01 ID:vUz2Q2Ry0.net
>>110
ヤフーとか楽天でワインセットで調べたらあるやろ
143 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:56:03 ID:qvFvYWKA0.net
>>118
ありがとう調べてみる
113 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:49:04 ID:0GwsGotxd.net
>>96
アマゾンで6本4000円のスパークリング飲んだら全部酸っぱかったわ
カルディってやっぱ神だわ
108 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:48:04 ID:wNWX8WIja.net
ワインってなんでこんな人気なんや?
酸っぱいだけやし良さが全然わからん
111 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:49:01 ID:xiUdOxHba.net
>>108
焼酎の方がよっぽどわからん
109 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:49:00 ID:WEgwRvpk0.net
赤ワインに柑橘系ジュースを入れると微妙に美味そうになる
美味そう というだけで美味いわけではない
121 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:51:05 ID:QkakSkub0.net
ファンタグレープで割ると美味いって聞いたんやが本当か?
124 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:51:05 ID:RTmQm3Pbd.net
ワインだけ少し飲むとぶっ倒れるのなんで
130 名前:風吹けば名無し 投稿日:2018/03/08 10:53:04 ID:pylmjKoPM.net
実際のところ味がよくわかるのが常温なだけであって不味いやつは冷やして飲むのが正解だぞ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1520472422/
日本の気候だと痛み易いからセラー無かったら野菜庫に入れといて下さいてワイン屋の店員が言ってた
冷た過ぎたらデキャンタすればええ
頭痛持ちだからワイン飲めないけど、
ワインってなんであんなに美味そうなんだろ
ぶどうジュースで我慢
※1に同感。
日本の気候で呑むなら、特に夏は、ビールでもなんでも基本は冷やす。
後は、その日の気分で常温にもっていけばいい。
ただ、イタリア旅行の際はキャンティクラシコは、どの店(トラットリア級)も常温だった。
うるさく言うのはフランス人、エスコフィエ以来の陰謀だろう。
冷蔵庫なんてなかったんだから。
白ワインを、日本酒の代替品として、冷やして飲んでる。
チリ、オーストラリアとかのシャルドネで十分だろ。
スーパーだと、1本500円のもあるし。
(防腐剤については知らん)
1000円以下の赤ワインをソーダで割るのが美味しいよ
赤ワインと言っても千差万別だからな。
長熟タイプのカヴソヴやバーガンディなら15~18度ぐらい。
プリミティーヴォやジンファンデルは少し低めの12度ぐらい。
ランブルスコみたいに甘く仕上がりやすいものは10度以下でもOK
エールも常温とか言い張る人がいるけど、イギリスのパブでも12~13度位にほんのり冷やしたのが出てくるし、イギリス版コンビニのエクスプレス各店でも冷蔵ケースで冷やしたのも売られてる
赤玉は好きや。
ワインのファンタグレープ割りはもう少し流行ってもいい。
基本的に安ワインしか飲まないから、氷ぶっこむで
ベルギーの修道院ビール(正確には元修道院、瓶ビール)。
常温で飲めって言われて開けたら泡まみれになってもったいなかった。
※11
夏は俺もそれだよ。ゴクゴク呑める。
ワインでいう「常温」というのは
ヨーロッパの室温=「15℃前後~20℃未満まで」の意味だからなぁ。
気温が30℃以上、湿気で蒸し暑く無空調の室内ならむしろそれ以上になる
というような日本の夏では、冷やさないと指定の「常温」にならない。
最高気温10℃のヨーロッパでは常温で飲むのが普通なんだろ
日本の最高気温30℃では冷やして飲むのが当たり前
※15
ボルドーでもブルゴーニュでも夏は30度近くになるぞ
冬場の常温くらいが程よい感じだと思う
安もんの赤こそ冷やしたら渋み出てダメだと思うんだけど。
うちの店では保存は冷やして、飲むときはアイスペールに入れずに出してたから、常温とまではいかない
ノブ「オマエはチューハイを常温で飲むんか?」
俺はぬるい酒は大嫌いだから、ワインでもウィスキーでも何でも冷やして飲むわ。
ヨーロッパの気候と室温については、どれが正解なんだ?
どうでもいいけど。
前から思うんだけど、一流店いがいのイタ飯店では、
ワインなんて、1本1500円ぐらいでだしてほしいよな。
たまにそういう店があるとうれしくなる。
こじゃれた居酒屋でも、日本酒4合瓶はそのぐらいで出してほしい。
こっちは何やら暗黙の自主規制の掟があるようだが、マス酒400円未満なら同じことか。
レストランに行って白ワイン頼むとお約束のように氷バケツに入れてくるけど、
いつも「いいです。手酌みたいにしたいんで」と婉曲に断る。
そんなに御大層なものでもないと思っている。
セラー買った。13度で冷やしてる。常温はあり得ないわ。
飲食店のワインは2.5倍から3倍くらいで出してるよな。高杉。
※23
飲食店においてアルコール類は重要な利益元なんだが。
真面目にやってる店ほど料理の原価率が高いからアルコールで稼がないとやっていけない。
アルコールが安いというのをウリにするならば、料理やその他を落とすしかない。
チリの「コノスル」が安くてお気に入りなんだけど千円切らないな。
現地では、ほぼ同じものを貧しい民がポリタンクに入れてガブガブ呑んでいると聞いたので、
商社は男気だして安いのを輸入してほしい。
物価が馬鹿高いニューヨークでも、酒屋で買えばだが、白ワインはかなり安かった。
1500円だと高級品だったな。産地(ロングアイランド)が近いせいもあるんだろうが。
うらびれたレストランでも5千円とるのには我慢できず、家呑みに切り替えた。
ただリトル・イタリーでは、ハウスワインをサイゼリア並みの価格で提供してくれた。
※27
経営コンサルティング的視点からは、先祖代々の店舗ビルオーナーシェフでもなければお説の通りでしょうね。
※27
実際には、フルボトル1本あける客はそんなにいないから、下げても影響ないと思うけどね。
中ジョッキ2杯で粘るたまに来るだけのギャルよりは、料理も余計に頼んで金を落とすし、リピートもするだろ。
「顧客行動モデル」の数量的改良をお願いしたい。
>>109
サングリアもどきやね
米6 仲間がいた 安いワインはソーダ割ればいいんです
サイゼのデカンタ赤ワイン500CC398円+ドリンクバー198円の炭酸水で1対1で割ってちょい飲みに最高
※30
どういう計算でフルボトル空ける客が少ないとなったか知らんが、もしかして一人客しか存在しない店というありえない状況を想定してる?
複数人でフルボトル一本、みたいな事の方が多いのが普通なんだけど。
もしフルボトル1500円で売ったとしたら、3人客の場合、酒単500円。
しかも原価率50%近い。
しかもフルボトルをそんな値段で売ると、グラスワインをはじめ他のあらゆるアルコールの売り上げにも響く。
飲食に携わってたらこんなバカな数字で勝負せんよ。
近所のインド料理店。閑古鳥が鳴いてたけど、
ホッピーをやりだし、インドワインのフルボトル1500円とか工夫したら持ち直した。
そもそもインドワイン3千円なんて誰も飲まないから誘因資源を殺していたんだよ。
立地(賃料)によるから一概に言えないが、何事も創意工夫だろ。
※34
インド料理はそもそも原価率がうどん屋並に低いからなw
フルボトルの栓やキャップががポンポン開けられ、客が料理を堪能する光景を見たくないのかな。
ビジネスなんだから、立地(賃料)もわからないんで第三者はこれ以上は申し上げられないよ。
東横線の大倉山駅の駅そばの東西にイタリアンが各1店計2店ありますが、
どちらもフルボトルの安いのがそんな価格です(西側のスペイン料理やさんはちょい高い)。
ただ、都内とかだとテナント料とかの関係で要望するだけ無理なんでしょうね。
※36
立地や都市規模によって多少はあるが、例えば比較的廉価なイタリアンでのアルコール類平均杯数は3.5杯。
ちなみにフルボトルは6杯計算。
これでちゃんと利益を出せるビジネスモデルを築き上げないといかん。
もしアルコール類の値段を下げて平均杯数が倍増したとしても、原価率も比例して上がるのでプラマイゼロ。
それどころか在庫管理や在庫スペースが増え棚卸し金額も上がる。
ニッチなスタイルとしてやるとしてもギャンブル過ぎるわ。
協定が発効して環太平洋各地から安いワインが入ってくれば、
ハウスワインとして安く提供できるんじゃない?
そしたら、消費者もイタリア料理をビールでなくワインをがぶ飲みして味わえる。
そうなると、ワインで唐揚げみたいな光景になって、銘酒いがいの日本酒が大ピンチになりそうだけど仕方ないよね。刺身専用の酒として生き残ってくれ。
コンビニの棚にワイン置いてあっても買わないもんな。ワンカップ買っちゃう
まぁワイン好きな人は今でもグランヴァンをポンポン開けてるんですけどね。
一部の貧乏な人のワイン消費量が増えた所で他の酒が淘汰される事はないでしょう。
フルボトルのラベルを見る客なんてそんなにいないんだから、ハウスワインを前面に出せばいいのに。そのハウスワインも現状では原価率が高いんだろうが。
アルコールで利益を出す事情はわかるけど(とはいえ安いワイン出す店は現にある)、
裏事情を知ると、呑んべえの場合、ワインを頼む気がしなくなるわ。
料理中心に味わいアルコールは1・2杯だけなんて、家で調理したくなってきた。
イタリア人なみにボトル1本あける人は少数派なんだから、そういう人は日本のビジネスモデルの
対象外なんでしょ。
飲食店で提供されるアルコールと宅飲みを一緒くたにするのはかなり駄目だろ・・・
グラスワイン500円の中から原価・家賃・人件費・光熱費を引いて更に利益を出さないとオーナーの給料出ないんだぞ
安く売れ!って言ってる人はタダ働きしろと言ってるようなもんだ
昨日、安い「アルパカ」ワイン(安い時にまとめ買いしたんで1本450円)のんで
今日は、ネタにつられてカリフォルニアのオーガニックワインとやらを1本のんだけど
共にシャルドネ系。差がわからない。
現に1500円で出してる店はあるんだから、
(持ちビルのオーナーシェフかもしれないが)
「他店はともかく当店の立地条件ではとうてい無理でございます」ということが本質でしょ?
あるいは「当店の料理は安ワインでは味わっていただきたくありません」かな。
「本来ならワイン1本あけて、じっくり味わっていただくのがイタリア料理の本道ですが、
残念ながら、日本の事情に照らしまして、本道を外しビールでも飲んでください。」
でいいんじゃないの。
シェフに作っていただいた美味しい料理を心ゆくまでワインで味わいたいけどな。
料理だけ食べりゃ満足のギャル・奥様方がターゲットである苦衷お察し申し上げます。
以上、けっこうイタ飯好きの消費者でした。
もう寝ますので、好きなように罵倒してくだされ。
室温ってカーヴ(ワイン保管用洞窟)内の温度、16度前後、
日本ソムリエ協会のテキストにも書いてあったと思う。
フルボトル1500円のワインの原価がいくらか知らないが、安ければ良いというワインを出す店もあれば、自信もって薦められるワインを5000円で出す店もある。
そもそも値段だけでそのワインがどんなワインかは無視する時点でズレてるわ。
1500円でフルボトル出すスタイルの店がよければそこに行けば良いだけなのに
5000円の店に文句言うのは筋違いとしか言えない。
遊びで店やってるんじゃないんだぞ。
※48
普通の人はそれなりに対価払ってワインと料理を楽しんでるんだぞ。
君みたいに世の中は「料理だけしか食べない女」か「ワインは飲みたいけど金は出したくない自分」
の二種類だけしか存在しない訳じゃないんだ。
安ワインでも赤は常温のほうが飲みやすくね?
冷やすとイガイガとした渋みが前面に出てくるから飲み慣れてないと旨さまでたどり着けない。
ガールフレンドとイタ飯の会食するときはワイン最低5千円は覚悟しているよ。
二人ともペロリと飲むからワインだけで1万円。これにサービス料と消費税。
(それでも一番安い最低級のランクのワインだよね。シャブリはこれでは無理)
それなりの対価払う「普通の人」?ですけど。
ワイン音痴なんで、見栄張る料と思ってるから「文句」はつけない。
だけど、こんなのは、月1回ならいいけど週1は無理だわ。
酒代を気にせず料理をゆったり味わいたい。料理には対価を払いたい。
ワイン通に文句をつけてるわけじゃない。ワイン音痴にも配慮してほしい。
イタリアならキャンティクラシコでも安く呑めるじゃないですか。
スペインならもっと安く朝から呑んでる。
残念ながら日本にはワインはあまり産しないのでこうはいかない。
けど、海外で味わった経験からすると、料理より酒の方が高いのは大いに不満。
週2回はイタ飯するヘビーな外食消費者の感想を述べただけたのに、
こちらの消費行動のデータがないのにも関わらず、感情に任せた「憶測」で、
「ズレてる」だの「筋違い」だの「普通の人」じゃないだの、非論理的な決めつけようですね。
理不尽な決めつけ人格攻撃が含まれている。貴方は感情を抑えられないお方ですね。
すごい早口で言ってそう定期
今日日イタ飯て、おっさんかよ
↑の消費者側にシンクロ
去年まで通っていた東横線O駅至近のイタリアンM。
テーブル席は女性客中心ですぐに満員。こいつらはドリンク2杯で長っ尻。ワイン飲んでるのなんて見たことねえな。
カウンターに座る常連客(ワインのフルボトルが千円台後半から) さっさと食って飲んでさっさと帰る良いお客。イタリアン中毒だし、料理は納得の味なので週によっては3回行った。
ちょいランク上の晩メシ屋と思っていた。
だからたかが晩酌?のワイン風情に三千円とかは出せねえな。二千円台になったら拠点を変えてた。すぐそばにワインお手頃のイタリアンRがあったし。
本当はデキャンタぐらいがちょうどいいんだけど仕方なく毎回ボトル。
後者の客(俺だけど)も大切にしてくれよ。
つうか無料で消費者のニーズを把握できただけで感謝してやれよ。消費者を選ぶのは自由だけど「お前は消費者として失格だ」なんて言いぐさは笑い話だ。
どの程度の客筋でどの程度のワインの銘柄・価格帯なら何回来てくれるのか聞いてみればいいのに。
香りがちょうどよく出て、甘味も程よくするとかそういう意味合いがあったはず。
というか、そこまでこだわるなら、フチの広いワイングラスとかワインに合わせたグラスも用意した方がいいんだけど。
テーブルの上、ワイングラスだらけになるよ(笑
いつもウイスキーばっかりなんでゼンサ プリミティ―ボという赤ワインを買った。
結構美味しかった
蒸留酒ばっかり飲んでたから、葡萄ジュースっぽさを感じたけど
もう少し甘味が抑えられていたら肉のソテーなんかと一緒に食いたいと思った
正直ハマった
食後酒のウイスキーと違って、食中酒というのもいいもんだ
本読んで最低限の知識頭に入れといて、また別のを買うなこりゃあw
経営コンサルなんて経済学者崩れの好き勝手言うだけの存在
官僚並に楽な商売だなぁ
日本猿がイタリアン
おっさんは白湯でも飲んでろ
ヨーロッパの気候についてコメントする奴はいるが、
地下倉庫(カーヴとまでいかなくても)についてコメントするやつがいない。
温度管理は地下倉庫によってなされていた。
※53
だからお前は1500円の店に行けばいいやろが
いちいち5000円の店にまで文句言うから筋違いと言われるんや
いちいちマジョリティ反応する奴も鬱陶しいけど、
食べる前に美味い不味い判定するようなプラセボ患者は純粋に世の中の悪
いつも安ワイン飲んでるわ
フクロウの絵の1500円くらいのワインが美味い
ミティークとかそんな名前
※56
消費者のニーズとかwww
こんな自分の都合だけで「安くしろ!」とかいう乞食みたいなニーズなんか何の情報にもならんやろwww
>>65
わかる
自分の場合は赤玉ポートワインを水で薄めたら
思ってたワインの味だったわw
※61
そういやあっちの戸建ては地下食糧庫みたいなのあったな
※61
そう。妙な議論になってたんで、言いそびれたが
酒屋を廃業して、地上は別の店舗ながら、地下にワインセラーを維持してるところは
けっこうあるよ。
仕入れ値に近い値段?で、輸入雑貨店よりも安く高級シャブリやドンペリが入手できる。
押し寄せられると、俺が困るんで教えられないけどね。
ちなみに、シェフの人たちもけっこうきてるよ。
「冷やしたワインと常温とどちらがよろしいですか」
と店員に聞かれたので
常温を頼んだら夏場だったし室外に置いてあったんだろうな
後悔したよ
セラーで適温で16~18℃くらいで保管されていると思うじゃない
温めて飲め
※68
それを冷えてるとか言い出す知ったかが居るからそんな聞き方になるんだろうな
柑橘がどうたらとかファンタグレープが~
とか言ってるやつは赤ワイン飲まずに最初からサングリア飲め