【科学】甘味、塩味、苦味、酸味、旨味に続く第6の味は「デンプン味」か…米オレゴン州立大が研究

 
2016年12月8日11:30:55
 
コメント(20)
 

引用元:https://azukichi.net/season/winter/winter0120.html
1 名前:ニライカナイφ ★ 投稿日:2016/12/06 11:22:03 ID:CAP_USER9.net
◆甘味、塩味、苦味、酸味、旨味に続く第6の味は「デンプン味」か 米オレゴン州立大が研究 オレゴン州立大学のある研究によって第6の基本味が特定され、すでに知られている甘味、塩味、苦味、酸味、旨味に加わる可能性が出てきた。 科学誌『Chemical Senses』の誌上で説明されている通り、発見者たちによって「starchy」(「デンプンの」という意味)と定義された新しい味は、食品の専門家にとって、ある本質的な質問に対する答えも与えうる。 続きはソース http://www.sankei.com/wired/news/161203/wir1612030001-n1.html

おすすめ記事

2 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 11:24:01 ID:bKa6ppWo0.net
6番目が旨味じゃなかった?
3 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 11:25:00 ID:O1HlLRJb0.net
知ってる 酸苦甘辛鹹ってやつだろ
5 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 11:26:01 ID:SvF5IUaQ0.net
ピンとこない
7 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 11:27:02 ID:z5/6nHjv0.net
渋味だろ
84 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 14:08:01 ID:Ji/nte5J0.net
>>7 渋みは舌以外でも感じる。
9 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 11:30:02 ID:HAK16IR80.net
竜田揚げの魅力の元か
80 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 13:10:00 ID:zU3xW/xe0.net
>>9 納得した
10 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 11:30:05 ID:sJzaGm+p0.net
油分も味覚に入ったはず
13 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 11:32:04 ID:yCQBPYEV0.net
でんぷん?それ甘味じゃないの? 人が好きなのは油味だと思うけど
18 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 11:34:02 ID:FKkNJ4UO0.net
>>13 油はそれだけを舐めてもほとんど味がしないのに、 食品に混ぜると旨味が増すという不思議
157 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/07 23:08:01 ID:szVSm/mG0.net
>>18 油には、複数ある味の成分にまとまりをつける機能があるらしい。 学生時代、なんかの論文誌で読んだ。
14 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 11:33:01 ID:FKkNJ4UO0.net
辛味は、そもそも味ではなく舌の細胞の破壊による痛みだと聞いたけど ?
15 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 11:33:02 ID:Nz6CeUy90.net
数個で全部表せるほど単純じゃないってことだな
16 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 11:33:03 ID:nVvFZTdK0.net
甘い、塩っぱい、苦い、酸っぱいは分かるんだよな 旨いの定義がいつも分からん、色々混ざって旨いになるんじゃないの
17 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 11:34:00 ID:CIz0m75d0.net
旨味っていうのがよくわからん
37 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 11:45:00 ID:yCQBPYEV0.net
>>17 アミノ酸とか核酸の味だというが
165 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/08 0:27:02 ID:tKyYnViC0.net
>>17 だしを抜いて味噌汁作ってみ。 一発でわかるはず。
41 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 11:47:01 ID:oWlrXVRC0.net
エグ味は
42 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 11:47:02 ID:xK8e5Nb80.net
辛味は痛覚。脂肪は甘み。残念ながらでんぷんも甘み。噛んでるうちに唾液の酵素で分解されて甘みがでるから。
59 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 12:04:00 ID:MFipN7Ke0.net
なんだろう そこまでいくと味覚はかなり増えそうな気がする
65 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 12:27:03 ID:jwYfvpKk0.net
塩と油と砂糖はうめーんだよ 身体に悪いのに
104 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 14:51:02 ID:P4SD0eAa0.net
ウソをついている味 これが第6
106 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 14:58:03 ID:vzLSwsOR0.net
6番目は脂味で確約済
161 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/07 23:17:03 ID:UzKZ3Yb30.net
旨味はアミノ酸の味だから 脂肪酸の味もあっていいと思う
116 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2016/12/06 15:43:05 ID:bs7dX8JL0.net
炭水化物を食うのは喜びだからな
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1480990954/

おすすめ記事

関連記事

コメント(20)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月8日 12:01:13

    デンプンって唾液で分解されて甘味になるんじゃないの?

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月8日 12:01:28

    米だけにデンプンってか

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月8日 12:10:35

    一味と七味は?

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月8日 12:11:30

    澱味?

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月8日 12:43:35

    柿って酸味ないよね

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月8日 13:11:00

    だいぶ前にカルシウム味が特定されてたろ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月8日 13:12:30

    雑味は?

    雑味のおかげでまろやかに感じるとかあるじゃん?
    日本のウイスキーよりアメリカのバーボンがまろやかに感じられるとかさ

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月8日 14:30:27

    大半寝てんだよ派組して作ってあるのですがね、

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月8日 14:33:03

    ことのある。握ったり、やでもないのです。ぁ。ーーいて、、天にたよね。んどくのは初めてのことないやつにた。

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月8日 14:34:36

    のんきにたよね。隣の芝生は青いマリオ・ゴメスは、ことのないのですがね。

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月8日 14:37:20

    あるのでもないやつのしてもらうの握ったり手でもないのです。参上した。う汁でもないやつにて、でもないのですがね、・ゴメスのていうと。

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月8日 15:56:54

    アホ学者が名前と仕事のためにやってるだけなんじゃ

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月8日 16:22:24

    血合いに近いいい鮪赤身の初っ端鉄味を経て特有の渋み、その後間があって頭をもたげてくる魚の甘み。
    こんなの分析も解釈も不能だろうよ。※12にマジ同意。

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月8日 16:51:24

    短い形の炭水化物の形状が、今まで食ってきたパンやパスタの記憶をふまえて、特定の味を喚起させてるだけなんじゃないのか

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月8日 17:35:34

    焦げ味って結構好き
    ご飯のおこげ、パンのトースト、炭火焼きのBBQとか
    もちろん焦げすぎが体に良くないことは知ってるけど、それでもないと物足りない

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月8日 17:46:23

    甘味 炭水化物の有無を感知する為
    塩味 ナトリウムの有無を感知する為
    苦味 毒物の有無を感知する為
    酸味 腐っているかを感知する為
    旨味 何を感知する為だっけ?

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月8日 23:22:40

    ※16
    アミノ酸の感知じゃないの
    旨味の受容体で感知できる主なアミノ酸の大半は非必須っぽいけど

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月9日 10:46:32

    五味以外は+α扱いでいいよ
    今まで認知されなかった程度だし

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月9日 14:55:59

    カレーにジャガイモ派、大歓喜。

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月10日 20:34:30

    味オンチのアメリカを信じて良いのだろうか?

コメントを書く


本文: