【豆知識】日本人のほとんどが知らない「ざるそば」と「もりそば」の違い

 
2016年10月27日11:30:21
 
コメント(42)
 

1 名前:ジャンピングDDT(やわらか銀行)@\(^o^)/[ニダ] 投稿日:2016/10/26 17:50:05 ID:XYdR3MvU0
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_jyorujyu03.gif 冷たくて美味しい日本のグルメといえば、「ざるそば」「もりそば」でしょう。でもちょっと待って。「ざるそば」「もりそば」って何が違うんでしょう。そういえば、いつもよく考えずに注文していたなあ……。そんな人は多いと思います。 ・疑問にすら思った事がない 近代の解釈として「ざるそば」は海苔あり、「もりそば」は海苔なし、というのが定番となっています。「ざるそば」の器をざるにしている店もありますが、基本的に海苔のありなしが大きな違いとなっています。この知識を知らない人は多く、疑問にすら思った事がない人もいるようです。 続きはソース http://buzz-plus.com/article/2016/10/26/zarusoba-morisoba-chigai/

おすすめ記事

123 名前:ダイビングフットスタンプ(庭)@\(^o^)/ [ID] 投稿日:2016/10/26 19:25:00 ID:7UlHXDVd0.net
えっ、まじで海苔の有無? そんだけ? 半殺し全殺し以下のわくわく感だわ
140 名前:デンジャラスバックドロップ(禿)@\(^o^)/ [LU] 投稿日:2016/10/26 19:35:03 ID:G38qONe/0.net
>>123 うちが使ってるそば屋の回答は、海苔の有無だけだった
16 名前:バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/ [US] 投稿日:2016/10/26 18:01:03 ID:PCd258D+0.net
つゆも違うときくが
47 名前:ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/ [EU] 投稿日:2016/10/26 18:27:00 ID:ZoQ1hDYE0.net
>>16 つゆが違うのはガチ ざるそばの方が濃い
19 名前:チキンウィングフェースロック(山口県)@\(^o^)/ [ニダ] 投稿日:2016/10/26 18:04:00 ID:upQj2EBO0.net
ざるともりはもっと明確な違いがあって海苔は単なる目印だったはず
24 名前:ダイビングエルボードロップ(空)@\(^o^)/ [FI] 投稿日:2016/10/26 18:07:03 ID:30llR8t70.net
もりとかけならわかる
32 名前:ダイビングエルボードロップ(新潟県)@\(^o^)/ [GB] 投稿日:2016/10/26 18:13:00 ID:1AxIas3J0.net
ざるともりと天ぷら(たぬき)はつゆが違うんじゃなかったか? 海苔はただの目印だとか
34 名前:アンクルホールド(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 投稿日:2016/10/26 18:13:01 ID:14+igNkI0.net
ざるさばはもりそばよりも高級品の扱い 昔は高価なのりを乗っけたり、つゆを一番だしやみりん使ったり、ザルに盛り付けたりした
53 名前:ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/ [GB] 投稿日:2016/10/26 18:31:04 ID:/KGImu8Y0.net
一番だしか二番だしの違いだろ 海苔は関係ない
55 名前:河津掛け(庭)@\(^o^)/ [US] 投稿日:2016/10/26 18:33:05 ID:qBlWjYNW0.net
ざる蕎麦は蕎麦ををつゆに付けるのではなく つゆを蕎麦に掛けて食うのが通 蕎麦屋でコレやると分かる人には 「コイツ分かってるじゃねえか」 て目で見られる 騙されたと思ってやってみな
63 名前:ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [EU] 投稿日:2016/10/26 18:43:00 ID:dIR4ebyK0.net
キャベツ太郎にはキャベツが入っていない
68 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(空)@\(^o^)/ [KR] 投稿日:2016/10/26 18:46:04 ID:c+3G9xz60.net
シーチキンLはマグロ シーチキンマイルドはカツオ
72 名前:シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 投稿日:2016/10/26 18:51:00 ID:P6WqKVed0.net
一番出しかどうかじゃなかった?
88 名前:バックドロップホールド(大分県)@\(^o^)/ [JP] 投稿日:2016/10/26 19:01:05 ID:OkKDKCjV0.net
そばの進化はこんな感じ そば切り→ぶっかけそば→かけそば     →もりそば  →もりそば            →ざるそば            →せいろそば そばがき       →そばがき
89 名前:イス攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CN] 投稿日:2016/10/26 19:02:00 ID:aJ/nNP0A0.net
ツユも違うとかいうのは当時のステマっぽい
91 名前:河津落とし(禿)@\(^o^)/ [AU] 投稿日:2016/10/26 19:03:02 ID:BV3v7Ghr0.net
量をごまかすために上げ底にしたのが盛りそば。 盛るって言うだろ。
98 名前:フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ [PL] 投稿日:2016/10/26 19:08:01 ID:omMnr02S0.net
東京であつもりそばを見かけないのはなんで?
103 名前:ヒップアタック(関東・甲信越)@\(^o^)/ [GB] 投稿日:2016/10/26 19:11:00 ID:5PXeXGXhO.net
>>98 注文すれば出てくるよ。
116 名前:ドラゴンスープレックス(東京都【19:12 東京都震度2】)@\(^o^)/ [US] 投稿日:2016/10/26 19:19:02 ID:qJZHdhcJ0.net
ざるは少し大盛りの店もある
146 名前:ツームストンパイルドライバー(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [MX] 投稿日:2016/10/26 19:38:05 ID:i8JbEEL2O.net
ざるの上に乗せてるからざるそばだろ
147 名前:ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/ [ニダ] 投稿日:2016/10/26 19:39:02 ID:fzj2qzg90.net
ざるともりの違いは一番出汁と二番出汁の違い 見分けがつかないので海苔を乗せてるだけ
155 名前:ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/ [US] 投稿日:2016/10/26 19:46:00 ID:/zueU/CZ0.net
元々は盛りはそば切りを蒸してそのまま出した ザルは水で洗いしめてから出した
173 名前:32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/ [ニダ] 投稿日:2016/10/26 20:02:05 ID:5TbolzAe0.net
海苔のあるなしごときで100円もアップとか、ざるそばはボリすぎ
182 名前:ドラゴンスリーパー(千葉県)@\(^o^)/ [ニダ] 投稿日:2016/10/26 20:11:03 ID:AIvY3Jlv0.net
ざるのが高級品扱いだったんだよな つゆも、もりよりいいものを出してた
54 名前:ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ] 投稿日:2016/10/26 18:32:00 ID:qlwY0wk70.net
俺はざるそばが好きだ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1477471855/

おすすめ記事

関連記事

コメント(42)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 11:39:34

    比較的麺類よりなのがざるそば

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 11:40:01

    現代だと海苔の有無だけの違いよね、完全に

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 11:40:05

    >>89
    そういうのはステマじゃなくて詐欺っていうんじゃないですかね

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 11:43:40

    海苔があるだけで嬉しい
    花巻そばって先日初めて食べたけど
    海苔の香りがすごくて旨かったなあ

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 11:55:54

    何だかお腹空いてきたのでお昼は天せいろに決定!

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 11:58:17

    『そばもん』にかいてあった気がする

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 12:13:16

    これも豆知識系でよく出る話だから知ってる割合は多そう

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 12:17:39

    日本全国の蕎麦屋が一律で同じものを出してれば浸透もするんだろうけど、現状だとバラバラな事の方が多いしねぇ。

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 12:23:13

    所説あるし答えはないだろ
    今言えるのは海苔の有無だけ

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 12:44:26

    個人的には「言葉遊び」の範囲だと思うんだよね。
    水で締めるまでは一緒でザルまんま食うのが粋だと思えばザルのまま出して貰ってざるそば
    どんぶりか何かに水切ったそばをどんと「盛った」のが粋だと思えばそれ頼んで盛りそば。
    江戸時代だからそれぞれにダジャレ的な願掛けがあったのかも知れない。
    それだけのことだと思うんだよね。
    地名とかだって「亀無」じゃなんだから「亀有」に変えたとか結構イージーなんだし。

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 12:54:46

    悪いがうどん派だわ
    やっぱり香川は日本一

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 12:57:07

    せいろがよくわからない
    もりが600円でせいろが850円っていう店もあるよね

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 12:57:53

    お品書き見て決めてるからそこに書いてある呼び名に従う
    さすがにざるそばともりそばが両方ある店もないだろうし
    あったとしても店員に違いを訊く

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 12:58:26

    うおのめとかおるは?

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 13:13:42

    蕎麦を麺にして食べるようになったばかりの頃はまだ製粉技術や製麺技術が未熟で、蕎麦切(蕎麦粉を練って板状に伸ばし麺状に切ったもの)を茹でると溶けてしまうため、蒸篭に盛って蒸して提供するのが普通だった。
    この蒸し切蕎麦が盛り蕎麦の原型であり、現在も盛り蕎麦を蒸篭に盛るのはその名残である。
    しかし、蒸し切蕎麦は食感もボソボソで喉越しが悪かった。
    やがて製粉製麺技術が発展して茹でても溶けず味も落ちない蕎麦切が作れるようになると、茹でて冷水で洗い締めたより上等な蕎麦切がメニューに加わり、蒸し切蕎麦と区別する為にざるに盛って提供されたのがざる蕎麦である。
    だからざる蕎麦は盛り蕎麦より高級なものとされ、現在でも海苔の有無や出汁の違いなどで差をつけるのが一般的になっている。

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 13:39:51

    ※13
    結構ないか、両方置いてある店
    値段同じなんて店もあるけど

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 13:46:02

    百円も取るんだから真っ黒けにしておくれ なんにせよ蕎麦屋のプライスせこすぎる 無粋の極み田舎者 とんでもない逆説ですなあ

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 14:49:15

    最近の蕎麦屋の海苔はあんまうまくないからなあ
    海苔も豆腐もカマボコもほんとはもっとうまいんだが

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 15:08:52

    ※15
    蒸し蕎麦は、製法はあったけど食感と喉越しの悪さから江戸初期には廃れてて、
    小麦を多量に混ぜることにより喉越しを良くした茹で蕎麦が主流となっている
    元々蕎麦は平椀で出されてた(盛り蕎麦)が、
    江戸中期に「清涼感を出そう」ということでざる蕎麦が誕生し江戸で流行、
    江戸後期になって、それを真似た派生として蒸籠盛りが出てきた

    出前文化が一般的になった明治になって、
    重ねられない椀盛り・ざるよりも蒸籠が主流となっていった

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 17:10:33

    ほんと、お蕎麦ってうどんともそうめんともスパゲティとも違う感じがいいですね。
    江戸時代から今日まで続いてるんですね。超定番ですねー

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 17:59:57

    まあ色々な意見があるよね。300年ぐらい前に出来た「ざるそば」だからさ。
    俺の小さな頃は盛り蕎麦はそば湯が出てこなくて、ざる蕎麦の場合はそば湯が付いてきたぐらいだから。たぶん「茹で」と「蒸し」の歴史の事かも知れないな。
    個人的には、多分※19の意見が正しいとは思う。
    ずっと昔は小麦でさえグルテンがそれほど強くなかったようだし、山芋をつなぎにする薩摩蕎麦なんかは食べる機会は少なかったんじゃないのかな~。
    それと初期の貸座敷・お屋敷への出前?は、汁蕎麦も貧乏徳利でかけ汁を持っていき食べる直前にお鉢にかけてたみたいだしね。元々屋台の蕎麦屋も貧乏徳利に汁を入れてたし・・・。屋台ごとお屋敷の前に止めての出前よ~。

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 18:05:20

    有名なお店からの出前?は、茹でる前の麺を持ってお屋敷に伺い、大きな鍋にお湯を沸かしてもらっといて職人が茹でる(想像です)。ありと思う。
    違うという人はうそ認定してくれ。
    そば湯の件は40年以上前の実体験さ。天神ビルだったか福岡ビルの地下食堂街のね。店の名前は忘れた。

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 19:15:35

    俺のバイトしてた蕎麦屋のもりとザルの違いは、もりなら長方形のせいろ、ザルは海苔掛けて正方形のせいろに盛ってたぐらい
    つゆは同じ
    蕎麦湯はどっちにも出してた

    100円の値段差があっても麺量は同じだけど、見た目でザルは多く見えるね

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 19:51:35

    高価なザルソバは湯で茹でるけど安価なモリソバは打った麺を蒸籠に乗せ蒸気で蒸した

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 20:35:34

    国産そば食ってる

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月27日 21:17:12

    俺の行く店は薬味がもりはネギと粉わさびなのがざるになるとネギが刻みと白髪の2種、
    わさびも粉とおろしの2つ、それにもみじおろしも付く。当然つゆも違う。
    あとそばがそんままだともりは外2、ざるが10割になる。
    そばを逆にすることも可能だ。
    お年寄りは外2のほうがお好みらしく、ざるで外2にする人も多い。

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月28日 03:20:21

    ※12
    うな丼とうな重の違いみたいなもん

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月28日 05:01:27

    歴史的には色々あっても今となっては海苔の有無しかないのが殆ど

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月28日 09:04:48

    ※13
    むしろ両方ある方が多いだろ
    じゃなきゃ海苔の有無で区別しないっての

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月28日 11:35:40

    一番だしと二番だしの違いがわかるように海苔って
    蕎麦にの印つけても意味ねーだろwつゆに印付けとけw

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月28日 11:36:02

    さすがBUZZのくそ記事
    もっと根本の説明があるかと思えば海苔の違いだけかよ
    こんなのをどや顔で書いてライターになれるっていいですね

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月28日 12:26:56

    関西以西だと、ざるともりの区別なんて無い(そもそもメニューにもりそばが無くざるそばだけ)場合がほとんどだったと思う。
    うどんだと「ざるうどん」はあっても「もりうどん」は無いんだよな。

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月28日 23:39:55

    名古屋でも冷やし系きしめんは、「ざるきし」はあるが「もりきし」は聞いたことがない

    ぶっかけうどんに相当する「ころきし」が主流ではあるが

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月31日 14:47:26

    ※32
    確かに「もりそば」は見たことないな
    「ざるにのっているのがざるそば」という認識しかない
    逆に言えば、「ざるに乗っていなければ決してざるそばではない」

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年10月31日 14:58:56

    一応、本当は「もりそばは、ざるそばよりも1割麺が多い」のが標準なんだけどね…
    最近はざるにももりにも「大盛り」が設定されること多いから”海苔があるかどうか”になったんだろうね

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年11月3日 09:37:00

    結局お前らも判ってねえんじゃねーか
    ソースも出ないし

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2016年12月25日 17:43:23

    諸説あるということだろう

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2018年12月12日 21:12:47

    夜盗のみなさんに聞いてみませう。

    夜盗「モリカケ!モリカケ!」

  • no
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2019年5月17日 21:33:26

    以前その手の違いを調べるTV番組では
    海苔の有無
    出汁の違い
    粉の違い
    など店舗により様々だったな

  • no
    40
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年2月23日 21:55:08

    ざるにもってるざるそば
    さらに盛りつける盛り蕎麦
    盛り蕎麦はつゆをぶっかけて食べる。

    うちは蕎麦屋

  • no
    41
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2021年6月25日 12:01:21

    器の違いだった気がする

  • no
    42
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年3月13日 19:45:10

    単に海苔の有無だけの違いでわざわざ別メニュー扱いになったってのも考えてみれば奇妙な線引きだからな
    別物扱いでわざわざ呼び変える事になった始まりのきっかけとしては、わざわざ別物扱いする理由が本来あったのだが見分けがつけにくい問題があったので便宜上海苔の有無でグレードの違いを見分ける慣例が定着したと推論する方が自然な解釈という気はする
    ウナ丼とウナ重も本来は容器の違いがグレードの区別だったのではなかろうか

コメントを書く


本文: