日本人「竹食ったろ!! まっず!!」

 
2015年4月28日17:00:00
 
コメント(24)
 

1 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 08:50:17 ID:lwpJb+6H0.net
日本人「じゃあ竹出来る前の子供食ったろ!!まっず!!」 日本人「じゃあ、米ぬかと一緒に煮たろ うっま!!」 サンキュー昔の日本人

おすすめ記事

3 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 08:51:40 ID:2xekJ10p0.net
日本人「年貢で食う物無い…育つ前の竹食ってみるか」
16 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 08:56:06 ID:EGbrLIeMK.net
>>3 これっぽい リアル感ある
5 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 08:51:58 ID:Ivp2HYgZ0.net
食うもんが他になかったからね
8 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 08:52:52 ID:yg15mSY80.net
杉林ぜんぶ竹林に植え替えようや
19 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 08:57:30 ID:L4MjdKKt0.net
>>8 竹は竹で害悪なんやで 成長早すぎで使い道ないから管理に困ってる竹林がわんさかある
75 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:16:01 ID:slLGiuwd0.net
>>8 竹は杉より根が浅いで 土砂崩れ不可避
9 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 08:54:12 ID:eRjccagg0.net
なんでも最初に食ったやつは偉大だわ
11 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 08:55:02 ID:6Wup+i2xp.net
あく抜きに米ぬかを最初に使った奴がいたのか それとも偶然なのか
18 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 08:57:15 ID:qkO6Fq2/0.net
>>11 日本酒と同じでいたずらとか
53 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:08:46 ID:dS6NXZkna.net
>>11 大根も米の磨ぎ汁で下茹でするし、わりと昔から鉄板なんかもしれん
343 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 10:32:16 ID:emqbrwBxa.net
>>11 取り合えず何でも米糠で煮る奴がいたんじゃねぇかな
13 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 08:55:28 ID:u4SCgm/R0.net
たけのこの味噌漬け最高や これを焼くと更にうまい
14 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 08:55:41 ID:Lx9qTsL20.net
こんにゃくの方がすごい
30 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:02:23 ID:lwpJb+6H0.net
たけのこ 4月上旬~4月中旬までの限られた期間で獲らないと不味い 掘り起こしてすぐ下処理しないとエグくて食べられない 下処理で一日中火をかけっぱなし
38 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:04:37 ID:8n5RYUVI0.net
>>30 >下処理で一日中火をかけっぱなし どんだけの量茹でるつもりなんだよ
63 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:12:02 ID:YDCxXCa5r.net
>>30 バッチリなタイミングなんて地域や竹の品種や天候状況にもよって変わるから一概にそうとも言えんやろ 日本で一番多い唐竹とか孟宗竹でも場所で随分差があるし
213 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:57:19 ID:UvhjX5yE0.net
>>30 今年はまだみたいや
44 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:06:22 ID:g6ktaAI40.net
フグの卵巣の糠漬けとかどうしてそこまでして食べたいんやって思う
47 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:07:17 ID:QPsy2OU90.net
>>44 そのまま食って死んだ奴がよほどうまそうに食ってたんやろなあ
48 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:07:44 ID:nETVLuHH0.net
無知ワイ、シナチクはついこないだまで竹を煮たものと思い込む
50 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:08:05 ID:pQBWatFJ0.net
竹って薄く切ったら食えそう
59 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:10:35 ID:8n5RYUVI0.net
>>50 固い糸の集まり食うようなもんでっせ
58 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:10:23 ID:b+YF3kHy0.net
ウニを最初に食った奴もなんかすごそう
62 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:11:38 ID:nETVLuHH0.net
>>58 あんなトゲトゲの中に入った脳みそ状のもの食うとか頭おかC
300 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 10:17:26 ID:+KuWYD610.net
>>58 動物が食ってるの見たんちゃう(適当)
90 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:22:28 ID:tonJaz9d0.net
フォアグラとかもすげーなって思う 他の鳥類でも試したんやろなぁ
126 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:32:41 ID:SYmIyRYF0.net
醤油だってあんなん自然に製法思い付かんやろ 思い付いたとしてあんな黒い液体食おうと思わんやろ 昔の人らはなに考えとったんや
127 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:33:17 ID:0D9jPO5ip.net
>>126 酒だってそうや 昔の人執念すごすぎ
129 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:33:31 ID:BMYGS4F40.net
>>126 味噌の副産物なんだよなあ
133 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:34:16 ID:bPcLoJti0.net
>>126 昔は透明だったんちゃうかな?
210 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:56:30 ID:JQGZ5jXM0.net
どんぐりとかあんな食えそうな外面で先人の知恵でも無理なんやからな
214 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:57:29 ID:oPAJchWw0.net
>>210 いや昔はドングリめっちゃ食ってたやろ
216 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:58:39 ID:fX7ONjnR0.net
>>210 お前ドングリ食ったことないの?
223 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 09:59:17 ID:hSekfViya.net
>>210 いまでは食わんようになったってことは縄文人にとっても不味かったんやろな
243 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 10:04:14 ID:cao/XQrs0.net
蒟蒻なんかは正直もっと正しい調理法あると思うわ
245 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 10:05:20 ID:7QuARmcu0.net
竹でごはん炊いたろ うっま!!
253 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/26(日) 10:06:33 ID:oPAJchWw0.net
>>245 正直切れば使えるとか器として偉大やわ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1430005817/

おすすめ記事

関連記事

コメント(24)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月28日 17:38:45

    そばも貴重な米の代用品でうまれたものだった希ガス

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月28日 17:53:59

    たけのこはイノシシが食うからな
    それを見れば俺たちも食えるかも?と思っただろうということは想像に難くない

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月28日 17:54:34

    野菜とか品種改良される前の時代ではアク抜きは必須の調理技術だろうと思うが。ww

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月28日 18:03:14

    酒はサルが溜め込んだ果実が発酵してるのを発見してからじゃなかったか
    どんぐりはかなり近代まで非常食として食ってるだろ
    スギヒノキが大量に植えられるようになったのは戦後だし
    アクを抜くっていう発想と技術がどの時代にどんなきっかけで生まれたかって話よ

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月28日 18:15:01

    タケノコは採ったばかりはエグくない
    時間が経つにつれ甘味が薄れてエグ味を感じるようになる
    米糠に漬けておくと、薄れた甘味を補う役割をしてくれる

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月28日 18:23:40

    偉大なパイオニア達に感謝

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月28日 18:24:45

    スレタイで笑うって
    なぁ、こんなん笑ってまうって

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月28日 18:33:01

    生えてるタケノコの周り掘ってそこに炭火入れて焼く地獄焼きってのがあるから
    取れたてなら特に加工しないでも食べられるんじゃ無い?

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月28日 18:33:17

    山菜なんかは灰であく抜きをする
    今は手に入らないから重曹でやるけど
    身近にあったから、何かの拍子で効果を知ることもあったんだろう
    米のとぎ汁だって昔は無駄にしなかった

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月28日 18:41:33

    人が料理をを覚える前は自然のものをそのまま食ってたわけだから、原始人の時代から自然に生えてきたタケノコをそのまま掘り出して食ってた可能性もあるんじゃないかな。

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月28日 18:54:02

    栗や団栗は大量に貝塚から出てきている常備食だぞ。
    稲作以前の主食だったって小学校の時に習ったんだが、今は教えないのか?

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月28日 18:56:41

    掘ったばかりのタケノコを刺身として生食するところもあるぞ

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月28日 19:03:50

    今でも売ってる芋がらは昔から食われてるよな。縄上にして携帯野戦食にもなったそうだ

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月28日 19:13:23

    東南アジア由来の根菜農耕文化が生んだ毒抜き技術が色々な食材に応用されてきたんだろうな。灰汁の利用は灰が土壌を改良するという焼畑農耕の経験から思いついたんじゃなかろうか。

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月28日 19:17:20

    さっきスーパーで竹の子のでっかいやつ680円だった( ・∀・)

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月28日 19:42:56

    「ドングリ」というのは一般名称であって、種類によってあく抜きの度合いが違う。
    殆どあく抜きせずに食えるのもあれば、かなりあく抜きせんと成らんものもある。
    でも秋にはボロボロその辺落ちてる訳で、栄養価的には玄米に近く、
    もう何としても食うために、あく抜き専用水路&洗い場を作ってた程
    縄文人でもドングリに拘ってた人達は居るよ。
    保存もいいし、非常食にもなる。
    ちなみに私生活の困窮からドングリを二・三ヶ月食してた時期がある。
    あく抜きは余り必要ない種類だったらしいが、結構堅いので水に浸して下ゆで
    くらいはした方が良かったのかも知れない、ちなみにごく稀に栗と見紛う程
    甘くて美味いのもある。

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月28日 22:32:44

    いたずら心ある位余裕あったのか疑問

  • no
    18
    名前:
    名無しさん
    投稿日:
    2015年4月28日 23:23:47

    納豆最初に食ったやつはホントぶっ飛んでる

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月29日 00:20:01

    最初食ったやつすごいって思うけど
    「見た目やばいけどうめーw」
    で現代まで食ってきた人類もすげーと思う

    普通他に食うもんあんだろと思うが

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月29日 00:21:29


    あ、納豆の話ね

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月29日 00:21:41

    納豆は確実にもったいない精神の奴が最初の試食をしてるよなw

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月29日 11:59:38

    幕末に外国人にタケノコ贈ったら食べ物だと信じてもらえなかったらしい

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月29日 20:32:46

    えぐみはそれこそドングリとか他の食材で味わってるだろうから
    それを除くには水にさらすか茹でるかくらいは思いつくやろ
    食材の灰での灰汁抜きもかなり昔からやられてたみたいやし
    米ぬかに辿り着くまでそうはかからなかった気はするけどな

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2015年4月30日 11:58:47

    >>2
    あいつらのたけのこに対する執念は尋常じゃないからな、親猪が子猪のを強奪するレベルだぜ
    それを見たらあれすげぇ美味いんじゃないかって思うのも当然

コメントを書く


本文: