2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:08:04 ID:4NVT
これ笑っていいタイプのやつ?
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:09:03 ID:JNJG
>>2
笑い事じゃねんだわ
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:09:01 ID:bTOX
とりあえず卵焼き器を用意して
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:09:04 ID:JNJG
>>3
卵焼き機でやってます(半ギレ)
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:13:05 ID:21Qv
>>5
四角いフライパンってこと?
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:14:02 ID:JNJG
>>15
せや
あの小さい長方形のフライパン
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:15:01 ID:21Qv
>>17
?
何をどうやってるのか工程を詳しく書き出してくれ
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:16:04 ID:JNJG
>>19
ネットに転がってる色んなやり方試してるから特に決まった工程はないわ
全部失敗してるが
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:18:03 ID:21Qv
>>22
卵混ぜる
焼く
寄せる
追加
寄せる
この繰り返しでもあかんの?
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:19:01 ID:JNJG
>>25
「寄せる」で失敗するから
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:19:04 ID:21Qv
>>27
焼きが甘いんやろ
ちょっと焦げるくらいいかなあかんで
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:20:00 ID:JNJG
>>29
それくらいでやってるわよ
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:20:02 ID:21Qv
>>31
寄せる時に道具使うの禁じたらどうなん?
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:11:02 ID:BlA1
卵だけでやると簡単に巻けるで
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:11:03 ID:9dTB
くるっと回してポンでええよ
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:12:02 ID:JNJG
>>10
くるっと回すができないんじゃい
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:11:03 ID:KmZB
卵焼き作ったことないわ
目玉焼きもうまく作れないんやが、いけるかな
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:13:00 ID:JNJG
>>11
ワイも目玉焼きはグッチャグチャの半生かメッチャクチャの異形の存在ができあがる
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:13:02 ID:uPr2
ちょっと多くない?っていうぐらいに油を使ったらできるで
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:14:00 ID:KmZB
ワイは卵焼きのために四角いフライパン買いたくないんだよな
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:14:05 ID:jt4L
オムレツを作り始めたはずが出来上がるのはスクランブルエッグ
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:15:04 ID:KmZB
まずワイは卵を2週間くらい放置してしまうから固い
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:16:01 ID:THld
四角いやつの方が巻きにくくね?
箸入れにくくて
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:17:00 ID:uPr2
箸でできひんのやったら四角フライパンと同じぐらいの幅のフライ返し使ったらええ
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:18:00 ID:JNJG
>>23
フライ返しで…やってます…
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:18:04 ID:7AZb
タマゴ巻きを機械化した調理器具
なぜかない
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:19:03 ID:onpY
そんなに玉子焼き食いたいか?
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:20:00 ID:uPr2
油が足りひんとフライパンにすぐくっつくから多めに入れるんやで
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:22:03 ID:21Qv
寄せる時はフライパン煽りながら傾けるだけで持ってくねん
んで寄せたらもっかい油ひいてそこに追加落とす
んでまた寄せる
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:25:04 ID:5JI6
火を消してフライパンの熱だけでやるんやで
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:28:02 ID:gq2c
油敷いてないんじゃないの?
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:28:03 ID:baD6
普通お惣菜で買うよね
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:28:04 ID:0oQI
卵焼き一つで何がそんなにキレられるのかようわからん
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:28:05 ID:8gbx
シリコンヘラでやるのが一番楽やで、次点で菜箸
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:29:04 ID:JWqD
鋳鉄の卵焼き器使え
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:30:00 ID:0oQI
低脂肪乳ちょっと卵液に混ぜてキッチンペーパーで鍋肌に油塗るくらいがええかな
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:30:05 ID:0oQI
卵焼きひとつでここまでブチギレまくるのって多分健康を害してると思うんやが
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:31:02 ID:glE4
焼く前に油しっかりとひいてるか
くっつくと巻きにくいよ
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:33:00 ID:Ov5n
64 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:33:04 ID:glE4
>>59
これクソ楽やな
61 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:33:03 ID:glE4
キッチンペーパーできちんと油をひくと簡単に焼けるよ
65 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:34:02 ID:0oQI
>>61
厚焼き作る時はキッチンペーパーで丁寧に塗ってるわ
卵液に意外と水分足すのもポイントやな
62 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:33:03 ID:0oQI
普通に考えてたかが卵焼きでここまで本気でブチギレることができるんか?
絵文字煽りとか始めそうな勢いやん
63 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:33:04 ID:0oQI
ほんまに始めてたわ
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:40:00 ID:JWqD
テフロンのフライパンはあかんぞ
鉄、特に鋳鉄のフライパンやと卵がふっくら美味しく焼けるし巻きやすい
お前ら鉄を使え
鉄分も取れるし
67 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:41:04 ID:VLYf
鉄は料理好きな人が使うもんや、手入れ雑だとカスにしかならん
69 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:42:01 ID:JWqD
>>67
別にそんな敷居の高いもんじゃないぞ
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:41:05 ID:JWqD
油とか重要じゃない
大事なのは温度や
テフロンは高温無理やから水分飛んでカチカチボソボソの卵焼きになる
鋳鉄みたいな蓄熱性と火力兼ね備えたフライパンなら短時間で一気に火を通せるから卵がふわふわしっとりのままやしなのに巻きやすい
70 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2025/03/29 11:42:03 ID:JWqD
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743214106/
自分で不器用って自覚してんならあきらめろや…
そういって言い訳してる時点で向上心ないしそんな状態でやっても
上手くなるわけもないし時間の無駄ぞ
こういう奴は大体火つけっぱでやってる
シングルタスクなのに火通しながら巻こうとするから上手くならない
他人の意見
w
(んなこと自分で決めろダンゴ虫が)
昭和の時代の主婦の知恵にも
半熟スクランブルエッグ状態の卵を巻きす使って巻くとかあったしな
これでいいじゃんって妥協は大切
健常者なら誰でも焼けます
そう健常者なら̠̠̠ね
巻くと畳むってただの言葉遊びやん
卵50個ほど割って鍋に流し込んで
弱火で火通せばできるんちゃうか
知らんけど
どう失敗するのか言えばいいのでは
油が足りてないから剥がれないとか、水が多すぎて柔らかくなるとかさ
動画見てもわかんないやつはどうしようもねぇ、多分火加減とかから理解できてなさそう
錦糸卵作れってアドバイスしたいけど、白身焦げ焦げ黄身冷たい目玉焼き作りそう
油が足りない&火が強すぎだろう
慣れん内は中華料理の鍋自体振り回す動画見た方が良いぞ
当たり前だが出来た方が楽しいし便利だ、日常生活のスキルは浅い技術で習得出来るのが一番だ
ホットケーキをひっくり返せるようになったら色々と応用できるで
百均のレンチンでソレッタぽいモノができるヤツ優秀
折り畳み部分の食感なんかに拘るならちゃんと作らなきゃだけど
オムライス包むのが難しいってまとめに包まなくていいじゃんってコメが集まったり
卵焼き巻くの難しいってまとめに誰でもできるとか動画見てもわからん奴はどうしようもないとか
おまいら気分次第で結構厳しいな
>>14
そりゃあ最初は失敗するが10回も繰り返せば
ある程度体裁の整ったものが出来るようになるだろ、普通はな
出来ないのはもうある種の才能だよ
初心者のうちは油をつかいまくれ、慣れれば減らしても大丈夫になるから
卵焼きは元々巻かないし折りたたまない
でっかい鉄板あれば端からたたむだけでできる。
取っ手側から畳もうとしていそう
菜箸とかフライ返しの代わりにシリコンのスプーン使ってみ?
こういう簡単な料理もできない奴って普段どうやって仕事してんの?
仕事でやる業務の方がよっぽど難しいだろ
巻くバージョンは卵3-4個くらい使わな上手くいかん貴族の食い物 1個じゃ無理
>それができねぇっつってんだよクソボケ
ワロタ、卵焼きに限らずあるあるだよなw
上手く作れる人は勘でやってる
日頃の料理スキルもあるけど
下手な人に巻き方や火加減どうのこうの説明したところで勘がないから出来ないんだよ
巻くのめんどくさい
強火で卵焼き型のオムレツを作っている
巻くのは1回あるか無いか
外で食えばいいじゃん
自炊系のまとめには底辺両生類こないのは引き籠もりこどおじだからなのかな
スレ主みたいに失敗する人は巻こうと焦り過ぎて温度管理とか油こまめに塗るとかの工程が疎かになってそうな気がする
>>22
卵1個でも弁当向けの1人前作れる幅細6cm位の玉子焼き機あるよ
>>27
来ない所でわざわざ話題に出すなキモイ
あくまで個人的な意見だけど
卵焼きを巻くときは手首だけで返そうとせず下半身(ヒザ)も含めてやってみたらどないや
あとテフロンは知らんけど、鉄はやっぱり油はけっこう必要だな
極端なハナシタマゴが固まればいいんだから
タマゴ溶いたらテキトーな型に流して低温でじっくり蒸し焼きにすればいいんじゃね?
ひっくり返す必要もない
>>30
厚焼き玉子やんけ
それが難しいからみんな薄く焼いたのを巻いとるんだぞ
※2
火つけっぱ、フライパン置きっぱ…って感じだろうね
四角いフライパンが良いのは「一定方向に畳みやすい」からだけではなくて
女性でも「持ち上げて振り回せる」ところなんだよなあ
で、最初の成功体験掴む(焼き音と時間が判るようになる)までは
揚げる訳じゃねえぞ?って量の油を使うこと、みんな指摘してることだけど
ドロドロしてると思うけど苦手意識を育てたところから
上書きするにはそれくらい極端に振り切らないと変えたつもりで変えられておらず
思い込みで同じところグルグルという泥沼にはまる
※6
「巻きとる軸」と「折り畳む境界」の意識の違いを説明しているのだと思う
軸を意識して小さく巻き取ろうとするのではなく大きく折り畳む意識
すると「フライ返しを器用に具材と鉄板の間に滑り込ませる」のではなく
「フライパンを持っている手首を利かせて具材を滑らせる」という動きになる
一度判ってしまえば菜箸でも出来るようになる
ワイも苦手だったが回数こなして今やプロ級(自称)の腕前やぞw
とにかく作りまくれ、それで場数踏めばそのうち
「あれ?何でこんな簡単な事が今まで出来んかったんやワイ?」
って悟りを開く事が出来るでw
絶対フライパン管理できてなくて、卵がフライパンにひっついてるんや