2 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:50:03 ID:rOz/hA3h9
屋敷が立つレベル
5 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:51:00 ID:utkuqsd5M
>>2
御殿やろ
3 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:50:05 ID:bLl1vxLcn
燻製ニシンの虚偽
4 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:51:00 ID:zog/MUY/C
昔横浜のレストランで食ったマリネが美味かった
6 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:51:01 ID:m1YTHHZcx
にしんそばとかいうゴミ
7 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:51:01 ID:KliIihPgO
あぶらのっててうまいやろ
9 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:52:00 ID:D4QddbMPz
函館駅の駅弁はうまいぞ
10 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:52:01 ID:9OqGLv0ov
一匹そのまま買って卵が入ってるとうれしい
13 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:52:04 ID:VbIzhFylO
にしんの甘露煮食ったけど別に美味くなかった
14 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:53:00 ID:retTkfRwX
ニシンのパイ
15 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:53:01 ID:L0X8ncxkG
身欠き鰊
16 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:53:03 ID:8FuMncjdp
私このパイ嫌いなのよね
17 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:53:03 ID:Pq88ouBEI
すしざんまいでニシン食べたけど美味しかったわ
18 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:53:04 ID:rOz/hA3h9
寒流には鰊で暖流には鰯なイメージ
20 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:54:02 ID:EoZEpgE6w
まーまーうまいやろ
21 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:55:01 ID:MfJKy1gZO
数の子の出涸らし
22 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:55:02 ID:oWtKn4yQb
北海道でニシンの握り食ったけどめっちゃ美味かったわ
23 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:55:04 ID:YX9i1I1jj
食用じゃなくて肥料やからな
24 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:55:05 ID:lDH0YMy1i
イワシやアジが断然旨いからしゃーない
25 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:55:05 ID:H0ttw2T4B
ニシンそばのニシンいらない感
32 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:57:04 ID:9HjIS5DTU
ロシア産のニシンうまいで
35 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:59:00 ID:xnruwsf80
小骨多すぎ
37 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 13:59:04 ID:QPrVmzD/f
ワイも嫌いやわ
他の青魚は食えるんやが
38 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:00:01 ID:SNzZ6dnnl
獲れない割にはスーパーの惣菜やと他の魚よりリーズナブルだよな
39 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:00:05 ID:LILIk41WW
寿司はうまいし子持ちの塩焼きは満足感ある
40 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:01:04 ID:B0XE.49cS
相変わらず漁師が豊漁を期待しているが正直需要あるか?
43 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:03:03 ID:9FrvhQS8n
タラコ…タラの子
とびこ…トビウオの子
ボラ子…ボラの子
数の子…????
47 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:05:04 ID:86MwNqFLA
家で塩焼きしたら煙だらけになるんだよなあ
50 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:08:01 ID:cD6sBATpY
刺身も塩焼きもニシンが一番や
52 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:09:00 ID:Ps6cqRkBg
タラとニシンとかいうヨーロッパ人達の燃料
53 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:09:01 ID:jGFPSgjq1
ニシンパイはまず見た目からして終わってる
55 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:12:03 ID:dP9N9bn0I
淡水魚含めて世界共通で食われてる魚ってあんま無いよな
ニシンも今の欧州人は食ってんのか?
他に美味い魚あるだろうに
56 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:13:02 ID:37OXUAUe7
>>55
サーモン
終わり
59 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:17:02 ID:.KkVuYPEZ
>>55
鯉は中国人もドイツ人もスラヴ人もユダヤ人も食う
日本人も昔は食ってた
60 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:19:04 ID:aUyUwlM/k
油が重要やねん食うためではない
65 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:28:04 ID:eCIqwH02v
ニシンってなんか臭そうってイメージがあるわ
なんでか知らんけど
66 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:30:05 ID:TgfOkMeZx
ニシンのパイって嫌いなのよね
67 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:32:00 ID:7r0ndikQn
骨だらけで旨味もない
68 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:32:03 ID:L0GareiHm
ゴールデンカムイ読んでにしんそば食ったけど別々でいいかなって感じだった
69 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:33:00 ID:lCbcOv7Lg
ゴルデンカムで昔は稼いでる地域もあったらしいね
70 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:33:05 ID:L0GareiHm
これは京都で食ったにしんそばや
74 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:37:05 ID:SNzZ6dnnl
>>70
松葉は蕎麦よりもニシンごはんが美味かったな
71 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:37:00 ID:JkeEZZG6V
ニシン蕎麦に乗ってるニシン美味いやん
あのニシン以外知らんけど
72 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:37:02 ID:rOz/hA3h9
84 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:49:03 ID:EoZEpgE6w
>>72
結構違うね
73 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:37:02 ID:F3FnIlI6n
ニシンそばは何かの間違いかと思うぐらい合わない
75 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:38:00 ID:4FvxY83db
ニシンってどんな味するんや?
サバみたいな感じ?
76 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:38:04 ID:F3FnIlI6n
美味くはないけどめっちゃ獲れる魚だったってだけやない?
77 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:44:01 ID:AGe2cQk10
甘露煮美味いけどそれ別の魚でも美味いよねあの味付けなら
82 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:48:00 ID:8Vb4fmNKb
>>77
甘露煮なら鮒か鮎が最強や
78 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:45:02 ID:hpOQV4gyr
いうほど春告げてるか春告魚
80 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:46:01 ID:AGe2cQk10
食うとき骨が気になる魚ベスト5に入る
81 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:46:03 ID:mPKWrJu8A
イワシとかアジに勝てない魚ってイメージ
日本じゃそんな売ってないし
85 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:49:05 ID:EoZEpgE6w
>>81
アジって無数にとれるのに美味すぎるよな
なんなんあれ
87 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:51:01 ID:mPKWrJu8A
>>85
しかも刺身も叩きも干物も揚げ物もうまいからな
おかしいわ
83 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:48:00 ID:.P5dLeMhE
その当時のカスみたいな食生活やと脂のってて貴重やろ
86 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:50:04 ID:AGe2cQk10
鰯の梅煮とか超美味いよね
89 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:54:04 ID:aVLqiWrH8
どこでもいっぱい採れて手頃なサイズで加工もしやすい奇跡の魚
91 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:55:00 ID:65VvRdaJ0
イワシの刺し身美味いからなあ
92 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:56:05 ID:mPKWrJu8A
>>91
脂のったイワシとかクソ美味しいよな
79 名前:名無し 投稿日:2025/03/22 14:46:01 ID:aAbeP4zCc
力工ノレがニシンを喰ってアニサキスに中りますように。
なんでやにしんそば美味いだろ!
なお北海道と京都でにしんそば自体が違う模様
数の子はあっても身は食ったことないな
スリ身とか加工に回されてんの?
年越しは毎年にしんそば
でもあんまり流行らなくていいです
>>3
普通ににしんそば用のパックで売ってるよ
スーパーでは取り扱いが無いかもな(北海道フェアならあるかと
おいしいおってブログ名の癖に飯が不味くなる話題ばかりを取り上げて恥ずかしくないのかよアホン鱈
カズの子
ニシンよく知らないんだよね
最初にイメージする調理法が甘露煮?でしょ
甘露煮て・・・味分かんないでしょ・・・
やっぱり刺身とか寿司とか生魚って偉大なんだなーと再確認
本当は陸上生物の肉も生で食いたいんだけどなあ
塩焼き美味いで
白子入りだったら当たりや
そこまで有難がって食う魚では無いイメージ
加工品しか見かけないけど鮮魚は港町だと普通に出回ってるんだろうな
京都のにしんそばがアホみたいに高くてびっくりしたわ
ボッタクリにもほどがあるだろ京都民…
>>10
東京とかじゃあまり売ってないが地方なら港町じゃなくても日常的に売ってるぞ
つか東京みたいな大都市は物流の限界の関係で確実な売り上げが期待できるド定番の商品ばっかり運び込まれるから、庶民向けの魚介類は逆にバリエーションがひどく貧相になる
小骨は多いけど不味い魚じゃない
ニシン戦争
まあ塩焼きや煮魚にして普通に美味しい総菜魚ではあるがその系統ならイシモチとかの方が美味い
ご家庭で焼くには水分が多すぎて大変なのよニシン
数の子の為に存在する魚って認識で良いと思うよ日本人的には
ドイツ・オランダとか北欧で食べられるニシンのマリネおいしいけどな
生でも焼いても煮ても揚げても漬けても干しても美味いのが鰊
骨?そんなもん噛み砕け
≫17 私もニシン大好きですよ。本漬けの糠ニシンのおにぎりなんて世界一美味しいと思う。
鰊みがき弁当はクソ美味いわ
甘辛いニシンに大量の数の子・・・酒のツマミにもいい
俺、鰊みがき弁当と結婚するわ
ニシン来たかとカモメに問えば〜のソーラン節の歌が出たのは1930年代
現在北海道に来る鰊の数は激減している
イワシは美味いんだけどニシンはたしかにいまいちなイメージだわ
そういやニシンは数の子が有名だけどイワシの卵って全く知名度ないな
甘く煮たやつは子供の頃よく食ったけど、そういや塩焼きはないな
塩焼きに適してないんだろうか
ニシンマリネと白ワインのマリアージュは異常
無限に飲み食いできる
普通に東京でもスーパーで買えるぞ
田舎民の妄想東京ではニシンも買えないらしいけど
さんまなんかも、古来日本近海でバカみたいに獲れたから、長年食べてきた。
文化に根付いてるから食べてるだけで、それ自体特段美味しいわけじゃない。
もちろん、さんまが好物だって人がいるのは分かるけど。
寿司美味い
そのままでも軽く酢で締めても
数の子だけですべてのおつりがくるくらい好き
鰊卵巣大好
私の人生で一番おいしかったニシン。
おたる水族館で食べた炭火で焼いた生のニシン。
今もあるけど今のは冷凍のニシンを焼いているので別物。
ニシン食いであって旨いやん
イワシとかメザシ感最強過ぎやし
アジの塩焼きも小っちゃい感が残念
やっぱ塩焼きにするのが良いのかな
昔食べて色々ふんわりしすぎてて印象が薄かったんだよね
たまにスーパーで見かけるから買ってみよっと
卵と身欠鰊は見るけど生は全く見ない
※32
北海道とか新潟とかだと普通にスーパーに置いてあったよ
確かに関東とかのスーパーでは殆どみないけど痛みやすかったりするのかねえ?
にしんそば好き
実家は江戸時代に肥料商をしていたという話があったので食べ物というより肥料だったんだろうな
タラ戦争じゃないのか?
>>33
元々下賤な物扱いされてたから江戸じゃ取り扱いなかったのが理由かな
明治以降に捕りすぎて壊滅したから身近な魚じゃなくなったんだよ
鰊の話なのに、なぜ切込みも山椒漬けも出てこないんだ?
※36
同じ下魚仲間の鯖、イワシ、コノシロは重宝さてるのに酷い!
シマアジなんて高級魚扱い!だが、一番、許せねえのはマグロ、貴様だ!
と下魚扱いされたニシンの気持ちを表現してみたよw
美味いけどあの毛みたいな骨がウザい
北欧とろニシンの塩漬け
ttps://www.yamayasu.shop/shopdetail/000000000895/all_items/page1/order/
これ食べたら目からウロコやで
ハーリング好き