2 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:07:03 ID:qcN1m5Yh0.net
利休いいよね
3 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:08:03 ID:4KaRBHbT0.net
時代が時代なら時代を取っていた男
4 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:09:02 ID:OUl3hKW60.net
秀吉「おまえむかつくから切腹」
9 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:11:00 ID:83xYRBtg0.net
>>4
利休「170以下は人権なし」
12 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:12:01 ID:3AbaL1eI0.net
>>9
信長「ワイはセーフ」
5 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:09:02 ID:1rm7/p/D0.net
正体は忍者やぞ
6 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:10:01 ID:MD7bjluud.net
茶道って日本では芸術の一つやしワイも習ったわ
10 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:11:01 ID:1rm7/p/D0.net
>>6
つめた~い烏龍茶をグビグビ飲む方がうまいぜ。
8 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:10:05 ID:uYAKgqMJ0.net
信長「うーん、お茶うまい!!」
秀吉「うーん、お茶うまい!!」
家康「うーん、お茶うまい!!」
何この時代
11 名前: 投稿日:2024/08/07 11:12:00 ID:jR8QEzkb0.net
15 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:13:01 ID:mrPzvgNJd.net
>>11
草
28 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:21:02 ID:Yg+vVykh0.net
>>11
利休を超えよーぜはかっこいい
39 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:31:05 ID:PrCwGAge0.net
>>11
なんか草
41 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:34:02 ID:NDzw189R0.net
>>11
千のリキュールやないか
13 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:12:03 ID:RYQvpK/Q0.net
日本人を騙して大儲けしたフィクサーだよ
だから切腹させられた
詐欺師がでかい態度をとったから
14 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:13:00 ID:5ZWVKVy50.net
別に茶をシバいてただけのおっさんじゃないからな
利休自体が超金持ちだし茶会も政財界のパーティー取り仕切ってたようなもん
16 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:13:03 ID:w1rMoIKJ0.net
こういうの見ると戦国時代ですら戦いばっかやってる武士は
今でいう子供の頃からスポーツばっかやって育った脳筋みたいにバカにされてたんやろな
だから文化的なことに精通してることで自分の見栄を張れた
当時の武士も大人になっても自分で銀行口座も開けず
自分の口座から24億円無くなっても気づかないこどおじがいたんだろう
25 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:19:00 ID:5ZWVKVy50.net
>>16
アホだと見下されるのはまああっただろうけど
あの時代は自分の給料から持ち出しして部下の給料出して雇わないといけない時代だから
ある程度経営能力ないと成り立たないし本当にただの脳筋ってあんまいない
27 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:20:03 ID:hSy2Gvme0.net
>>16
まあ武士は殺人が仕事で殺人のために毎日訓練してるからな
やっぱ貴族よ
17 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:13:05 ID:ES6GamRx0.net
根は商人だからな
18 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:13:05 ID:wW57jqTo0.net
茶は外交だからな
政治家でもある大名にとって茶は欠かせないものだった
19 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:15:01 ID:rE6TOhod0.net
千利休(侍/商人/茶人)とかいうマルチジョブなんやろ?
21 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:16:05 ID:RYQvpK/Q0.net
茶会を通じて人脈を広げてきたのであって
お茶の専門家ではございません
26 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:20:00 ID:5ZWVKVy50.net
>>21
専門家ではあるやろ
お茶の専門家だけやってたわけじゃないだけで
22 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:18:01 ID:hSy2Gvme0.net
まあ茶器を土地代わりにしようとしたから詐欺投資家みたいなもんや
23 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:18:03 ID:7CNfLT8p0.net
茶道のめんどくさいルールはよく考えられてるなあって感心するわ
29 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:21:04 ID:+Z3ZW3q70.net
この時代のお茶の世界ってカフェインやらでガンギマリになるのを楽しんでたらしいぞ
30 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:23:04 ID:Ta1ElL8j0.net
千利休「うーん、出入口めっちゃ狭くしたろ!!」
35 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:26:01 ID:0rW4vn7i0.net
>>30
なお利休はでかいので普通サイズの別口から入る模様
31 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:23:05 ID:oC3lOqae0.net
利休が点ててくれたお茶より、可愛い女の子が点ててくれたお茶の方が絶対美味しいやん
その意味で利休は一流足り得ないと思うんやが
32 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:24:05 ID:eoA8EEaV0.net
茶器最強時代やぞ
34 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:26:00 ID:EfWak4sH0.net
政治家のパーティーみたいなもんやろ
36 名前:! 投稿日:2024/08/07 11:27:01 ID:JZXHYZ3Jr.net
城と茶器のトレード普通に成立してたおかしな時代だよ
一軒家とお茶碗交換せんやろ普通
37 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:29:02 ID:Q8xfpa030.net
戦国時代でも上級はそんなもんや
38 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:30:00 ID:3AbaL1eI0.net
いまの糞みたいな現代アートが何億とかで売れてるやん
40 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:33:03 ID:q4Ovb6BQ0.net
あれ?忍じゃなかった?
42 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:34:05 ID:5ZWVKVy50.net
>>40
何と間違えたらそうなるんや
43 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:42:01 ID:iS+Ji3Rg0.net
お茶で時の権力者の相談役になって各国大名と通じられるぐらいカリスマになったんだから偉人やね
ある意味究極で完璧なアイドルやろ
剣カスなんかせいぜい1万石ぐらいや
46 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:49:01 ID:TgRxjk5N0.net
こいまろ茶 買っちゃった
47 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:49:03 ID:q/Xjlc/F0.net
最後が切腹なせいでほんまにいい人なんか疑問
48 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:53:00 ID:5ZWVKVy50.net
>>47
別に善人扱いされてたわけじゃないが
その上で秀吉が切腹させた理由はひどい
もし咎があるから真っ当にそれあげるやろ
49 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:53:01 ID:S1UKoDIx0.net
経営アドバイザー的な面もあったんよな
45 名前:それでも動く名無し 投稿日:2024/08/07 11:47:00 ID:uyz0E4EUa.net
引用元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1722996425/
戦国BASARAにおいては千利休は二重人格の茶人サイキッカーとして、敵を超能力で宙に浮かべて、茶を混ぜる度にダメージを与えるから。笑🐸
へうげもののイメージがどうも強くてな
勝手にお茶に道なんかつくらないでyあtgらがえh
当時の政治は茶の場で決まっていた
だから茶の名人である利休は茶の場には必ず呼ばれ、誰よりも、秀吉よりも政界の情報に通じていた
そうした立場に秀吉が脅威を覚えたのか、あるいは利休が俗なる野望を抱き秀吉にバレてしまったのか、どちらにせよ利休は秀吉に処刑された
おいしい緑茶を飲むとビックリするよねw
ふだんペットボトルのお茶ばっかだけど
美味しい緑茶はもう別物だよね。
紅茶やウーロン茶では経験した事が無い
落差を感じる。
大納言秀長が兄貴の秀吉より長生きしてたら利休の腹切りは避けられたんだろうな
侘び寂びとはかけ離れた私利私欲のひと
※3
茶室という密室や茶会の席で暗殺された大きな事件がないことからすると
狭い入口を通り武器を持ち込まず話すという平和な一騎討ちの流儀を確立した
現代の武士道と言われてるものの源流は茶道にあると言えるんだよな
今では密室政治なんて良いイメージは無いけど武力が全て、合戦で決着つけてきた時代に
和歌など貴族のたしなみを取り入れて「人間の器を計る尺度」を打ち立てた功績の大きさ
それがなければ美術品とか前の権力者のものは残さず始末することになっていたかもしれない
風流→詫び寂び→粋
華やかさと質素さの振れ幅、俯瞰してみると外敵によって侵略されて
改変されることがなく全部ルーツとして煮詰められてきた
海を越えて入ってきた文化を煮詰める島国という装置、利休でさえその一部
ガラパゴス携帯(フィーチャーフォン)も後世に日本文化を語り継ぐ文化遺産かもねw
お茶で闘う人だっけ?
ワイの知ってる千利休は女だが?
魚屋のおじさん
俺も牛乳道つくろっかなー開いっちゃおうかなー
武士もカフェインは欲しいだろ
秀吉 「茶室金ピカにしたぞ どや?」
利休 「だっさ」
秀吉 「腹切れや」
草
千のリキュールは草
「部下に与える金銀財宝や領土がもう無いや、どないしよ、、、」
利休「茶碗」
「せや!茶碗を価値あるものってことにしてやればええやろw」
千利休=セント・ルカ
利休はキリスト教の儀式を茶道として日本に広めようとしてた
伴天連嫌いの秀吉にそれがバレて切腹命じられた説好き
裏千家多過ぎ