2 名前:あけおめ@おん吉 投稿日:2024/01/03 16:17:04 ID:CgbU
まずいというより肉にも毒があればええよな
3 名前:あけおめ@中吉 投稿日:2024/01/03 16:20:02 ID:qQkL
食う側が不味いものでも食えるよう適応するだけやん
イタチごっこやで
36 名前:あけおめ@末吉 投稿日:2024/01/03 16:39:03 ID:WVWD
>>3
これやろな
あと共進化で肉を無毒化出来たとか
4 名前:あけおめ@最凶 投稿日:2024/01/03 16:21:00 ID:z0c7
臭いから薬味とか進化させたんやろ
5 名前:あけおめ@中吉 投稿日:2024/01/03 16:21:04 ID:JsKI
ある程度食われることも生態系維持に必要やということやな
6 名前:あけおめ@兎吉 投稿日:2024/01/03 16:22:00 ID:XfnC
食ってうまい!と感じるやつらが生き残ったんや
8 名前:あけおめ@絶凶 投稿日:2024/01/03 16:23:05 ID:nP7c
確かになんでやろうな
植物や魚類なんかは毒なんかで自衛するのに哺乳類や鳥類にはそういう傾向ないし
9 名前:あけおめ@おん吉 投稿日:2024/01/03 16:25:01 ID:XP8S
それやると生態系が崩壊するからやろ
そういう進化をしなかったことで今があるんや
23 名前:あけおめ@吉吉 投稿日:2024/01/03 16:29:04 ID:nP7c
>>9
毒のある被捕食者が蔓延った生態系が丸ごと崩壊した説か
一理ある
25 名前:あけおめ@鬼吉 投稿日:2024/01/03 16:31:01 ID:5ZSV
>>23
毒のあるプランクトンを食う貝類やフグなどは崩壊しとらんが
32 名前:あけおめ@メス吉 投稿日:2024/01/03 16:34:03 ID:nP7c
>>25
たしかにせやな
陸生と水生で何か違いがあるんやろか
10 名前:あけおめ@超吉 投稿日:2024/01/03 16:25:03 ID:m4lF
進化論なんてない
11 名前:あけおめ@超吉 投稿日:2024/01/03 16:25:04 ID:CsJO
根本的に「進化」の概念を勘違いしてる奴が多い
平たく言えば結果論やからな進化ってのは
19 名前:あけおめ@吉 投稿日:2024/01/03 16:27:05 ID:sANI
>>11
これ。よくテレビやら本やらで「この動物は~するためにこういう進化を果たした」て言われてるけど本来は進化の方が先なわけやから
12 名前:あけおめ@ぴょん吉 投稿日:2024/01/03 16:25:04 ID:XfnC
多少喰われても効率的な増え方できとるんやろ
14 名前:あけおめ@吉 投稿日:2024/01/03 16:25:05 ID:z4Kx
毒のある動物もいるような
15 名前:あけおめ@凶凶 投稿日:2024/01/03 16:26:00 ID:myD3
毒持ってる奴とかは食ったらまずいんじゃないの?
17 名前:あけおめ@凶 投稿日:2024/01/03 16:27:00 ID:O9yo
トウガラシ「せやせや」
18 名前:あけおめ@兎凶 投稿日:2024/01/03 16:27:03 ID:XfnC
>>17
トウガラシは「鳥にだけ喰ってもらう」という目的に特化した進化や
21 名前:あけおめ@吉吉 投稿日:2024/01/03 16:28:04 ID:H9Na
空腹からの肉は旨いやろ?昔は除草剤も無いから柔らかければ草食べれたし
24 名前:あけおめ@超吉 投稿日:2024/01/03 16:30:05 ID:fQoU
フグ自体に毒を生産する器官はない
毒を持っている餌から摂取して2次利用する
27 名前:あけおめ@最凶 投稿日:2024/01/03 16:33:00 ID:N41i
逆にそれが毒や不味いものにならないように進化したのでは
29 名前:あけおめ@超吉 投稿日:2024/01/03 16:33:04 ID:XfnC
普通捕食者側がなんでも美味しく喰えるようになるほうが先や
30 名前:あけおめ@おん吉 投稿日:2024/01/03 16:33:05 ID:OEib
増えすぎると逆に自分の首を絞めるから、食われることが必ずしもデメリットでは無かったんやないか
31 名前:あけおめ@兎凶 投稿日:2024/01/03 16:34:02 ID:myD3
ネズミは弱いのに今も元気に繁栄してる
つまり不味くして食物連鎖から抜けたりしなくても何も問題ないってことだね
33 名前:あけおめ@吉 投稿日:2024/01/03 16:36:00 ID:l6ei
その不味いやつを美味いと感じるやつが生き残ったからやないの
34 名前:あけおめ@超吉 投稿日:2024/01/03 16:36:03 ID:H9Na
オニオコゼやっけ?フグより怖いのに免許いらんらしいし海ヘビも食うらしい沖縄
35 名前:あけおめ@獄凶 投稿日:2024/01/03 16:37:02 ID:Eg0Q
臭いということは生存に適さない物質がおおいということにもなるんやないやろか
37 名前:あけおめ@鬼吉 投稿日:2024/01/03 16:40:05 ID:czaM
よほど舌が発達しているシャ チ以外では肉食動物に味覚はありません
以上
38 名前:あけおめ@諭吉 投稿日:2024/01/03 16:41:05 ID:nP7c
水生の被捕食者には毒を持ってたりすることが多いけど陸生の被捕食者は毒があったり不味かったりすることが少ないのは不思議や
そもそもタンパク質の種類も陸生動物にはそんなに多くないし
39 名前:あけおめ@絶凶 投稿日:2024/01/03 16:45:00 ID:Bp0k
タンパクとか脂とか含んでる時点で美味しく感じるんちゃうか?毒持つ以外対処できなそう
40 名前:あけおめ@凶吉 投稿日:2024/01/03 16:45:04 ID:16Bx
食べる側がたくさんいる餌を美味しく感じるように適応しただけやろ
41 名前:あけおめ@鬼吉 投稿日:2024/01/03 16:47:00 ID:6wJo
>>1
進化してるヤツいるぞ、象とかキリンとかがそうや
アフリカの動物の大半は人類と長い戦いをしてるから人に襲われないように(人からしたら)不味いように進化してるんやで
アフリカ以外は人類の進出が急速過ぎたからそんな暇無く美味しいまま絶滅してもうたのも多い
例えばアメリカ大陸にいたリョコウバトとか
42 名前:あけおめ@獄凶 投稿日:2024/01/03 16:47:03 ID:d1VD
人間が品種改良して肉が旨くなったんやろ
43 名前:あけおめ@吉 投稿日:2024/01/03 16:47:03 ID:jShr
食べるとうまいと感じるように進化したからだぞ
はい論破
44 名前:あけおめ@大吉 投稿日:2024/01/03 16:47:03 ID:eWh3
植物も毒性を身に付けてるヤツいるもんな
食べれて種を残すタイプもいるが
45 名前:あけおめ@ぴょん吉 投稿日:2024/01/03 16:50:02 ID:6wJo
>>44
食べられるタイプは種だけは絶対に消化できないようになってるからな
まぁ本当のターゲットである鳥や昆虫が消化出来ないように進化してるだけで
人間には種ごと消化されちゃうんやけどな
46 名前:あけおめ@最凶 投稿日:2024/01/03 16:52:00 ID:nP7c
哺乳類で毒持ってるやつっておるん?
47 名前:あけおめ@小吉 投稿日:2024/01/03 16:52:05 ID:tOkz
逆やろ
美味しいと感じるように食う側が進化したんやから
48 名前:あけおめ@小吉 投稿日:2024/01/03 16:58:03 ID:qSj2
こんにゃく芋「結局どうにかして食おうとする奴が出るから意味ないぞ」
49 名前:あけおめ@おん吉 投稿日:2024/01/03 17:16:02 ID:ikKL
肉って要は生命活動に必要だから体に蓄えられるんやし
それが他の生物にとっても必要な栄養素なのは当然なことよ
50 名前:あけおめ@超吉 投稿日:2024/01/03 17:18:00 ID:VgqG
別に進化論を否定するわけではないが
なんで進化論が正しいってなってるんや?
51 名前:あけおめ@最凶 投稿日:2024/01/03 17:26:03 ID:Ezol
ワイ天才「共食い」
52 名前:あけおめ@小吉 投稿日:2024/01/03 19:36:00 ID:rrzv
引用元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1704266187/
これに関しては肉より魚だって
>まずいというより肉にも毒があればええよな
それが毒になるかどうかなんてその生物の主観でしかないしなあ
人間が当たり前に食ってる玉ねぎとかニンニクも本来は毒物だし
食べられるってことはしんだってこと
生き延びて初めて意味があるのに、しんだら遺伝子を残せない
集団で変化したなら意味があるんだけど、突然変異は基本単体だからね
で、進化論最大の謎だと言われてるソースは?
生態系って知らないの?
不味くなったり毒持ったりするメリットより、それによって生じるデメリットの方が大きいってことだろ
食う側がうまいと感じるように進化したんだろ
進化論はあくまで論。いまだに信じてる人がいるんだな
食べられる側が毒をもっても、持捕食側がそれを食えるように進化するか、別の物を食うように進化するだけ
進化論まだ信じてるの?!
猿が進化してヒトになる気配まるでない
ヒトが進化して別の種になる気配はないが
顎は退化(縮小)してる
数で勝負という生存戦略は仕組みを単純化してコストを下げる戦略。とにかく数を増やせる栄養源を摂取して数増やすことが最優先。まずくなるように餌を選別なんていうコストは無駄になる。毒は生成するか蓄積する仕組みを持ったり自家中毒にならない仕組みを持ったりとさらにコストがかかる。
人類がここまで繁栄したのは何でも体壊さず美味しく食べられる様に進化したから
カニとかやりすぎたね
食われてバランスが取れる生態系に落ち着いてるだけやぞ
毒vs解毒
食べる方が美味しく感じるように進化したからやろ、、、
美味しいと感じるものはみな高カロリーやろうもん。
生殖行為のために恋愛感情や快楽が有る様に当然でしょ。
そういったモノが生き残る選択圧を受け生き残った。
フグ「最強毒をこの身に纏いし我が種族こそ最強魚類也!種族の未来は約束されている」
ナマケモノとか観るからにキモくて不味そうだが、あれもちゃんとワシとかに食べられるんよな
植物なんかは食われないために毒持ってるやつも多いのにな
食べ物無い時に同種を糧にするためなんじゃない?
最後の非常食や
シーラカンスってクソまずいから生き残ったんじゃなかったっけ?
それが進化論的に正解だったから
こうなろうと進化したのではなく、突然変異が優位に働いた生物が現代に残ってる感じ
捕食側がオイシイと感じるように進化したから
熊とか海辺に打ち上げられた腐った鯨とか食っとる、ホンマに美味いと思って食っとるんか謎だ。
大概の肉食獣は蛋白質と脂質中心の肉質ならなんでもおいしく召し上がるだろ
どうやってマズくなればええんや
実際マズかったり食うメリットがないからと生存出来てる生物おるやん
全生物がそうなったとしても結局は食っていかないといけないのだからその特徴が無意味になるだけ
違うぞ
体の維持に必要な栄養を「味」として認識してんだぞ
渋柿は食われないように進化してるやん
野生動物が味のために飯食ってると考えるとこが頭悪すぎやろ
食えるか食えないかでしかないわ
そもそもたいていの生物は捕食種が限られてるからそこまで喰われるリスク気にする必要ないんじゃないか。
ネズミとかみたいに弱くていろんな生物から狙われる奴は生産数を増やす方にシフトしてるわけだし。
狸はクソ臭くて不味くて死体があってもクマキツネイタチとかネコなんかにも見向きもされないけど
天敵のキツネに襲われてよく命落としてるんだよね
なお狐の天敵もタヌキ、この場合も余程飢えたりした緊急事態でもない限り食べない
酸素がそんなかんじじゃなかったかな?
当初酸素は毒でそれを出すマリモみたいなやつが一人勝ちで大繁殖したとか聞いた覚えがある
緊急時に共食いして種を存続させるからだろ
実際生肉は人間からしたらほぼ毒やんね
毒を持つことにもリスクがあるし、アミノ酸構造変えて不味くするのも子孫残す効率が悪くなるのかもしれない
結局食われても成長が早く繁殖力が高い種が繁栄するなら、その種が残るわけだしね
不味くて成長も繁殖力も劣るようなものは数で押されて餌が取れなくなって駆逐されてしまうリスクもある
生存競争下位の生き物が食われない方向に舵切って繁栄しちゃうと
数が増えすぎちゃって餌足りなくなって飢えて死にまくって数が減るから
結局繁殖力抑えて没落零細としてひっそり生きる結末に落ち着く訳で、世の中良く出来てると思うわ
「フグ! 毒あって大勢死んだけどウッッッッッッッッッマ!」
「カニ! すんげぇ固い殻で防御されてるけどウッッッッッッッマ!」
「トウガラシ! 辛い辛い辛いウッッッッッマ!!」
人カスさぁ……
>>20
動物も毒持ってる奴いるし、保護色やら逃げ足の早さで身を守ってる奴もいる。
植物だって毒で身を守るだけじゃなく、逆に果物を美味しくして食べられることで中の種を拡散してもらったりしているものもいる。
農作物は人間の手で毒が無い(少ない)ように品種改良されたものだけど、逆の見方をすると植物自身が毒を無くして人間に世話をさせて広めてもらうように進化したともいえる。
確かに進化というよりは適応…淘汰の方が合っている気がする
望む方向に変わったのでなくダメなのが消えていっただけ
逃走しやすいように瞬発力や持久力を進化させた方が生存確率が高かったからだろ
塩があればだいたいなんでも美味しくいただけるじゃんね
そういや、うまいまずいもそうだが毒がある哺乳類もいないな
なぜだ?
米44
カモノハシ「」スローロリス「」
喰われる側じゃなくて喰う側が自分の主食を旨いと思えるように進化したんやろ
むしろ絶滅した種の中にめっちゃ旨い肉がたくさんあってそういう失敗の果てにあるのが現在なんだろ
人間が一番まずいってことでは
毒と似たようなもんだろ
ある生物には有効でも別の生物に対しては全く効果がないってのは普通に有り得る
仮に全生物に有効であっても誰も食えない生物とか存在意義がなさ過ぎて生態系の中で孤立してすぐ絶滅すると思う