3 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:01:03 ID:ON0G/o9j0.net
毒親
10 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:04:00 ID:QePzTrWb0.net
変人ぶりたいのかな
11 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:04:01 ID:IPCTwRSO0.net
味はあるやろw
12 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:04:03 ID:nGQAtf5c0.net
通は塩
13 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:04:05 ID:P0Nbvjjx0.net
添加物絶対取らせない!うす味絶対!みたいなのを極端にさせてる子は偏食になる
そして子どもの頃制限されてた分、大人になってから味濃いのばかり食べるようになる
極端なのはよくない
61 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:25:01 ID:pwHi4wgN0.net
>>13
友達にいる
母親が無添加信仰で市販のお菓子やジュースも禁止だったけど一人暮らししてからマックやカップ麺、お菓子食べ放題になって楽しそう
15 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:07:00 ID:C5Ty+kmK0.net
自分はめちゃめちゃ手の込んだ品数豊富な食事作ってもらってたのに?
あれ見た目豪勢だったけど味付け酢のみだったんかな
191 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 22:30:01 ID:cmEmQgx70.net
18 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:08:00 ID:+yz029SU0.net
>>1
塩を取らないと病気になるってこのアホに教えて差し上げろ
19 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:08:03 ID:L4Mfo0mG0.net
酸っぱい匂いしそう
20 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:08:05 ID:JUTuL60t0.net
やっぱりただの変人だったか。
子供も食に関しては変人に育っちまうのか、大人になってから結婚とか大変そう。
21 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:09:00 ID:fjV916rr0.net
意外と健康的だな
28 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:10:04 ID:FgI+nONt0.net
昔テレビで何でもかんでもお酢をだばだばかけて食べてたよな
95 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:37:03 ID:FKigRVk70.net
>>28
何でもかんでもオリーブ油をかけるタレントなら知ってる。
29 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:11:03 ID:y1IhpMGi0.net
ええ…
31 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:12:01 ID:nfkm77R10.net
餃子に黒酢は正直おいしいと思う
物足りなければ酢胡椒にすればよい
41 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:14:04 ID:07OmwjK40.net
素材が美味いから酢でも食えるんだろ
コロナで味覚障害なったけどマジ地獄
43 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:14:04 ID:PKz+jyF/0.net
子供かわいそ
44 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:15:01 ID:MXb3n49p0.net
知らず知らず母親の味覚に付き合わされる子供が気の毒。
子供は別人格だぞ。
51 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:16:05 ID:FgI+nONt0.net
親は勝手にやればいいけど子供も5倍ぐらいの量を食べて塩分を補ってるの?
かわいそう
52 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:18:01 ID:mhMRA1kI0.net
そこまで塩分減らさないと浮腫むって腎臓が悪いんじゃないの
92 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:35:05 ID:OdVcAQXA0.net
>>52
本来であれば医者に罹るレベルだが、それによって食生活を変えられるのを恐れているんだろ?
本人はともかく、子供を巻き込むな。
56 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:20:00 ID:1nhr/Cw+0.net
アイドル時代よっぽど辛いことがあったんやろな
63 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:26:00 ID:W07pTNl80.net
料理には塩かけない!素材楽しむ食生活!とか言って、スナック菓子(つまみ系)ボリボリ食わせてんのかな
女に一定数いるんよねこういう謎信仰の万年ダイエッター
64 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:26:00 ID:zvnsiWPM0.net
自分は調味料ってマヨネーズとケチャップしか使わないわ
まあ味噌汁には味噌を使うけど
65 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:26:01 ID:hR+3zp+R0.net
大谷だってパスタは塩だけで食べるらしいし
一流になるには仕方ない
86 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:33:00 ID:ePVyh83C0.net
>>65
パスタって言うけどスパゲッティ限定だろ?
アスリートはカーボローディング目的でスパゲッティを食うからな
数十種類もあるバスタを片っ端から塩と油だけで食う奴はいないと思うよw
145 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:58:04 ID:WmxrlRfA0.net
>>86
フランスはほぼ塩でパスタ食べる記事を最近見た気がする
オリーブオイルと粉チーズくらいはかかってそうだけど
79 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:31:01 ID:ALtyI+G60.net
最近豆腐は薬味なしが一番好きだな
80 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:31:03 ID:qWaykHGb0.net
子供かわいそう
82 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:32:03 ID:4ZOax0ta0.net
子供が一生それで生きてくのならいいんだけど、大人になってから偏食になるだろ
84 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:33:00 ID:w79F0vrb0.net
振り幅でかすぎると子供が振り回されるよな
85 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:33:00 ID:I5A2YbHZ0.net
独特な食生活を子供に送らせたら家以外での食事が辛くなっちゃうぞ
96 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:37:03 ID:pM96sY3/0.net
いや塩分が足りないとバテて倒れるぞ
98 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:38:02 ID:sXvM4iBO0.net
カレーも味がしなかったら地獄だな
99 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:38:03 ID:BS0ixsqJ0.net
自分はいいけど子供は普通の味覚に育てなきゃだめだよ
熱中症になっちゃうよ
112 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:42:05 ID:zfJOtEun0.net
幼少期にいろんな味を経験することはその後に物凄く影響あるのにね
113 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:45:00 ID:T4GFobpl0.net
かんたん酢だろ。どうせ。
114 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:45:02 ID:+1t0Dzti0.net
前田ママの料理はすごい豪華だった
140 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:55:00 ID:V8ghnBEF0.net
>>114
朝から何品もあってめちゃくちゃ豪華だったよね
自分は子供に作ってあげないのか
150 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 22:02:03 ID:WmxrlRfA0.net
>>140
あー… なんだろう
朝から豪華な食事は素晴らしいけど、親子間になにかあるのかもね
娘が極端すぎるから
食欲なくても食べなきゃいけない強迫観念とかあったのかな
128 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:50:03 ID:C4E6o3yF0.net
極端は子供に良くないよ
母ちゃんの浮腫む浮腫まないは子供に関係ないからやめたげて
157 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 22:07:00 ID:WmxrlRfA0.net
>>128
食べるときにせめて自分で塩か醤油をかける自由くらいは欲しい
母親はそのまま食べるとしても子供には選択肢を与えて欲しい
192 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 22:31:04 ID:C4E6o3yF0.net
>>157
そうだね
大人は身体が出来てるから偏食はある程度良いけど、子供は身体が出来てないから可哀想
129 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:50:05 ID:kNozfuvk0.net
こんなん離婚するわ
130 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:52:01 ID:EEi64Vhj0.net
生野菜と納豆は酢しかかけないわ
141 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 21:56:02 ID:OV1sajkz0.net
数年ぶりにジュース飲んだら
カキ氷のシロップをゴクゴク飲んでる気分になったくらい甘かった
この気持ち分かる?
147 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 22:01:00 ID:C4E6o3yF0.net
>>141
わかる。だけどこれ手料理だから話違う。
155 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 22:05:04 ID:M7x8x5Ct0.net
>>141
ジュース好きだけど割るための炭酸水も買うわ
161 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 22:10:05 ID:NvWMhGIZ0.net
実はただ料理したくないだけなんじゃねーのって
163 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 22:11:04 ID:vdyQh/570.net
当人は良いけど子供可哀想やな
ヴィーガンよりかはマシだけど
164 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 22:11:05 ID:EVPqSBh+0.net
サラダにマヨネーズ・ドレッシングは不要
何もつけなくてもOK
194 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 22:32:03 ID:10iQekXG0.net
子供に素材の味+酢はキッつい
196 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 22:33:03 ID:DsWy/enu0.net
食育の放棄か
201 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 22:36:03 ID:kOvRdLRN0.net
ミネラルはとらんと熱中症ならんの?
子どもさん運動とか大丈夫?
203 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 22:40:04 ID:kOvRdLRN0.net
子どもは運動するし勉強するから
塩分糖分は必要なくらいはとっていいんじゃね?
集中力なくならん?
205 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2023/09/15 22:41:00 ID:+HK8MDup0.net
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1694779237/
親ガチャ失敗
でもウチの子供もなぜか薄味が好きだわ
スパゲッティとかソースかけずに食べるしご飯も白ご飯じゃないと嫌がる
構ってほしくて公表してんでしょ。芸能人は忘れ去られたら終わりだから
犬の餌
>塩を取らないと病気になるってこのアホに教えて差し上げろ
>>191の写真が本物だとして、これらの料理だけで塩分は十分足りてそうだなw
>人様の方針に口出しするつもりはないけど
口出ししていて草
写真見る感じは普通に健康的だな
朝からこの量はどうかと思うけど
塩なしってのはサラダは生野菜でドレッシング無しとかを誇張して言ってんだろ
AKBの庇護も無くなったしな
塩対応は失敗するって判ってるからな
おまえら本文読んでみろ
子供の食事に塩使ってないなんて
一 言 も
記載されてないぞ
それどころか子供のこの字もないぞ
これ切り抜き記事どころか嘘記事だぞ
ポテチで補うからセーフなんちゃう?
>>9
それ本文じゃくて抜粋だよ
薄味は【情強】
(俺はこじはる推し)
なんでも程々よ
夏場の塩分不足は命に係わるぞ、おれは時々塩飴舐めてる、汗かくから
数年後、友達の家でオヤツ貪り食うガキになるんだろうな
かわいそうに
ワシは峯岸みなみ神推し!笑
課題で一ヶ月朝昼晩全部違う献立考えろって出されるけど塩分量考えて作るとマジむずい
数字だけ範囲内におさめてもこれで美味しいと思うか?ってダメ出しされる食べる人のことも考えろって
極端すぎるわ
大丈夫この子供はすぐに転生するから
美味しい美味しくないの問題じゃないからね
塩分が身体に悪いってのはデマ
もちろん取り過ぎはよくないけど
バグ大の人で草
塩単品を抜いてるだけで普通に醤油や味噌は使ってるんじゃね?
完全に塩分抜きなら多分既に健康障害起こしてるだろうし
家族に合わせて減塩生活始めたら蕁麻疹でたわ
子供も本人も、塩分は適度に、というか、夏場は多分かなり多めに取らないとダメだよ…
ただの虐待
子供の食事から過剰に脂分除いてた夫婦が会社にいたが
腹持ち悪くてすぐ腹減ったってなるし医者にも怒られて程なくしてやめてたわ
見た目は美味そうだな
ただ、子供が乳児ならともかく離乳食終わったような年頃なら
スーパーの総菜くらいの濃さには慣らしていかないと
給食が食べられなくて詰むけどな
天然塩使えよ
過剰な減塩信仰は無気力のもと
低ナトリウムであの世行き
親のエゴを子供に強要するのはあり得ない。
自分の子供の時を思い出せ!(笑)
┐(‘~`;)┌
野生の鹿ですら塩分が足りない時は、コンクリートを舐めに来るのにそれ以下かな?