江戸時代の庶民の食事に憧れる

 
2023年9月16日20:00:00
 
コメント(22)
 

1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:00:01 ID:k2Po
美味しい魚料理に美味い米、汁物に小鉢 めっちゃ美味そうやない?

おすすめ記事

3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:01:04 ID:JF2P
それ現代でも同じの作れるやん
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:02:00 ID:k2Po
>>3 新鮮さが江戸の方が良さそう
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:02:02 ID:TnbK
>>4 冷凍してないからお腹壊すよ
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:03:00 ID:k2Po
>>7 マ? 腐ってるのかな
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:02:01 ID:BqYD
江戸時代の寿司とかも美味しそうやな
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:02:04 ID:k2Po
>>6 わかる
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:02:04 ID:zPj1
粟とか稗てかやろ 白米なんて祝い事のときしか食えない
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:03:02 ID:k2Po
>>8 白米って高級品やってん?
19 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:04:00 ID:TnbK
>>12 作ってみればわかる
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:05:02 ID:zPj1
>>12 せやで 米は年貢で納めないといけないから 普段は粟、稗、黍を食ってた
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:03:00 ID:xGsD
玄米2合で1食とからしいな
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:03:04 ID:k2Po
>>11 玄米好きすぎだろどんだけ食うんだよ
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:05:05 ID:xGsD
>>15 これが再現した飯な 魚とかは誕生日とか特別な日に一匹出たりとかやったらしい
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:03:02 ID:BiH5
肉あんま喰わないらしいな
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:04:01 ID:k2Po
>>13 江戸時代に肉ってあったんか? 魚しか食べてなさそうやし肉料理が食われ始めたのってペリー来てからやない?
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:05:00 ID:TuMF
>>20 ボタン、サクラとか隠語つこうてたんやで
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:07:03 ID:W07H
>>20 鳥の肉は普通に食ってたはずや その他の肉も滋養強壮に効く薬として食える店があったらしい
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:03:03 ID:UYcZ
江戸の寿司ってオニギリみたいなヤツなんやろ?
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:03:04 ID:wElJ
でも脚気になるんやろ?(漫画知識)
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:03:04 ID:pcXy
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:05:03 ID:W07H
>>17 普通にうまそう
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:05:05 ID:pcXy
>>24 これワイも喰いたい
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:03:05 ID:FS3G
一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:05:02 ID:wElJ
肉自体はなんか大っぴらに食えないだけでコソコソ食ってたはずやで(大っぴらに食えないって言っても普通に店とかで売ってたみたいやが)
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:05:03 ID:2wRz
江戸時代の米って美味しいのか?
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:06:04 ID:3rmb
>>25 品種改良してへんからそんなにうまかない
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:07:04 ID:zPj1
>>25 糞不味い 明治になって亀の尾ができるまでは甘さとかほとんどなかった
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:05:05 ID:UHjs
現代人が食ったらまずいと感じると思うがね
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:06:00 ID:k2Po
仕事人とか見てると美味そうな飯食ってるわ
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:06:00 ID:RvVX
鹿児島じゃ普通に肉くってたけどな
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:06:00 ID:eVu5
衛生観念がね
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:06:04 ID:NXe6
江戸時代にはおかずとか殆んど無かったらしいぞ ほぼ白米のみ ソースは仁
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:07:02 ID:k2Po
>>34 えぇ… 辛すぎやろ
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:07:04 ID:NXe6
>>38 だから脚気とか多かった
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:09:00 ID:zPj1
>>34 江戸の場合な 江戸は日本中から年貢米として米が運ばれてくるから米余りなんや だから米ばっかり食ってた
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:07:01 ID:wElJ
でも氷水飲めないの現代人感覚で罰ゲームすぎん? 水の冷たさせいぜい井戸水レベルやで?
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:07:04 ID:k2Po
>>37 氷くらいはあったんやないか? やから氷水も飲んでたやろ
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:08:04 ID:TuMF
>>46 氷運ぶだけで人死んでた時代やで
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:09:00 ID:RvVX
>>46 氷室があったから氷がなかったわけではない
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:07:04 ID:3rmb
電子レンジもないから冷めた飯がメインやぞ
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:08:01 ID:lZdv
白米言うても今のコシヒカリとかとは比べもんにならん不味さよ
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:08:02 ID:NXe6
江戸の地下水は飲めなかったらしいな
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:08:03 ID:xGsD
基本的におかずは漬物とか発酵食品ばっかりで、玄米、玄米、玄米なご飯や 飯も朝一気に炊いて、朝は熱々、昼はやや冷え、夜はカッピカピの玄米ご飯にお湯とか水かけてほぐして食ってたらしいで
59 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:09:04 ID:UYcZ
>>49 豊かではないけどそれ以下の食生活なおんJ民とか割といそうで困るな
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:08:03 ID:UbgL
そんないいもの食ってないと思うぞ 時期によるんだけど腐ったものとか食ってるよ 豆腐も納豆もそうだが腐り文化だよ
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:08:05 ID:cf9M
>>50 発酵なんてどこでもやってるぞ
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:08:03 ID:pqDd
不味いし新鮮さの欠片もないぞ
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:08:04 ID:2wRz
江戸のそば食ってみたいわ
57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:09:01 ID:k2Po
>>53 あーわかる 時代劇とかでみる蕎麦めっちゃうまそだもんな
60 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:09:04 ID:k2Po
酒とかはさすがにあったよな? 江戸の酒も美味そう
62 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:10:00 ID:cf9M
>>60 冷えてない管理もされてない酒だぞ
64 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:10:01 ID:IsYN
>>60 美味いわけないやろ 日本酒って50年前に比べてもめちゃくちゃレベル上がってるぞ
61 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:09:05 ID:UbgL
別に腐ったものが悪いんではなく、贅沢禁止令とかあったから割かと意識してやってた気がするわな 貧乏だったには違いないが
63 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:10:01 ID:xGsD
ちなみに正月のお節に塩漬け食品が多いのは、江戸時代なんかで塩漬けしてた保存食を年明けて食べて過ごしてたのが始まりって言われてるわね
65 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:10:02 ID:zPj1
あと江戸時代は今みたいに米を炊かないで米を煮てたから 今のもちもちはご飯じゃなくてべちゃべちゃだった
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:11:00 ID:k2Po
>>65 無理やわ 硬い米を江戸の民は食わんかったんか
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:10:04 ID:PcsH
がちの江戸前寿司一回食べたいわ
67 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:11:00 ID:2wRz
酒は灰汁酒がメインの時代やない?
69 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:11:04 ID:wElJ
醸造技術の向上とかもそうだし江戸時代の日本酒って水で3~4倍くらいに希釈して飲まれてたらしいから現代人の舌に合うかは疑問やな
70 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:11:05 ID:zPj1
江戸時代の酒とかカシオレくらいの度数しかないくせに それでもきつすぎて飲めないからわざわざ燗してアルコール飛ばして飲んでたんやで
71 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:11:05 ID:coPD
今でもやろうと思えばできるんじゃないか
74 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:12:05 ID:j2fg
魚とかキンキンに冷やさなすぐ痛むで 昔はヅケか干物か釜揚げか煮付けぐらいしか調理法なかったんちゃうか
75 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:13:00 ID:k2Po
今日鯖でも買ってきて再現しようかな
76 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:13:03 ID:k2Po
江戸の民がよく食ってた魚ってなんやろな カサゴとかか?
77 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:13:04 ID:pcXy
どっかの寿司屋で江戸時代のスシ再現して くれたら一回ぐらいは喰ってみたいよな おにぎりみたいなヤツ
78 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:13:05 ID:IsYN
>>77 やってる店結構あるよ
79 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:14:01 ID:pcXy
>>78 ま?
80 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:14:02 ID:k2Po
>>77 食いに行きたい
81 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:14:03 ID:coPD
こんなもん米なかったらどうやって食うんや!っていうくらいしょっぱくて味濃い漬物用意して あほほど大量の玄米用意 さあ食え!!
82 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:14:04 ID:wElJ
なろう主人公ワイ「お前ら白米ばっか食ってるから脚気になるんやで!」 江戸時代民「嘘つくなカス!」ボコー なろう主人公ワイ「グエー」 これが現実
83 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:15:01 ID:cf9M
物流と文明には感謝な
84 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:15:05 ID:svvw
普通に冷蔵冷凍技術が発達した現在のが美味いと思う 現代人が江戸にいってメシ食ったら腹壊すやろなぁ… 衛生状態が今の東南アジアレベルそう
85 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:16:01 ID:k2Po
そもそも粟って卑弥呼の時代に食ってたやつちゃうの?
89 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:17:02 ID:zPj1
>>85 戦前まで食ってたで
90 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:17:04 ID:k2Po
>>89 今も食おうと思えば食えるんか?
101 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:19:02 ID:zPj1
>>90 日本では2017年時点でキビ、粟、ヒエ類の生産量は約250トン ほとんど飼料用やろなこれ
105 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:20:05 ID:55O8
>>90 今はご飯と一緒に炊くやん
86 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:16:05 ID:zPj1
江戸時代の隅田川の鰻は旨かったらしいで 隅田川の鰻が上物でそれ以外の川の鰻が中ってランク付けだった
93 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:17:05 ID:55O8
>>86 当時の鰻は川がきれいで臭みが無さそうやな
87 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:17:01 ID:k2Po
ワイ江戸の衛生状況と食事を再現した店出そうかな 儲かりそう
88 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:17:01 ID:svvw
>>87 草
91 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:17:05 ID:k2Po
>>88 出したら来てくれや
92 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:17:05 ID:sVTZ
>>87 絶対営業許可おりないだろ
100 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:19:00 ID:k2Po
>>92 まじか
95 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:18:01 ID:YZRz
寿司がおにぎりサイズでファストフード扱いやったんやろ
97 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:18:04 ID:k2Po
>>95 現代のマクドナルド的立ち位置か
98 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:18:05 ID:IsYN
>>95 給料高い飛脚とか商人にとってのファストフードやぞ
96 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:18:03 ID:yRgn
昔の人は殆ど玄米は食ってないからな 玄米を食べれるまで蒸すのには燃料費がバカほどかかったから
103 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:19:03 ID:55O8
>>96 江戸以外は玄米が主流やろ
102 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:19:03 ID:YQf6
一日に四合の味噌と玄米と少しの野菜を食べ
104 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:20:04 ID:YZRz
玄米って炊き時間やなくて水につける時間が長いんやろ
106 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:21:00 ID:IsYN
これが現実や 大したもん食ってない
107 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:21:03 ID:wlUd
蕎麦も今の形になったのはわりと最近
116 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:22:05 ID:k2Po
>>107 麺じゃなかったんかな
115 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:22:03 ID:55O8
江戸は朝一回ご飯炊いて昼夜それを食うのが主流 上方は夜一回炊いて朝も食う感じ
118 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:23:01 ID:svvw
冷や飯に水ぶっかけた水漬けうんめぇなぁ~w
120 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:23:04 ID:I8XI
江戸の街は白米食えたで 玄米やと煮炊きに時間かかるから燃料節約のために白米や 現代の炊飯器でも玄米コースは時間かかるやろ?
123 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:24:00 ID:YZRz
当時の豆腐ってクソ硬いんやろ
124 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:24:01 ID:55O8
夜起きてられるのは灯りの普及やな 菜種油は高級やから庶民は使えなかった
125 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:24:01 ID:zPj1
米と大豆だけで完全栄養素取れるからな
128 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:25:00 ID:k2Po
ワイ江戸に転生したら肉と魚食わんと死ぬでって唱えたいわ
129 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:25:04 ID:55O8
>>128 あいつら白米好きで食ってるからな
136 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:28:02 ID:I8XI
>>128 今の日本人フルーツ全然食わなくなったけど 未来人が来て「お前ら食えよ!」って警告しても 「そんなん言われても高いし食わなくても生きていけるし…」って言うん ちゃうかな
139 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:29:00 ID:zPj1
>>136 フルーツは糖尿になるから要らない
152 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:31:01 ID:UdX8
>>139 強がんな!
141 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:29:01 ID:coPD
>>136 高いという問題も
143 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:29:03 ID:coPD
>>141 書いてあったわすまんご
130 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:25:04 ID:wlUd
塩分>タンパク質やろ 死にはしない
131 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:26:02 ID:k2Po
卵とかはどうやったんや? ニワトリくらいはおったやろ
133 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:27:00 ID:YZRz
>>131 卵は高級品
135 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:27:04 ID:k2Po
>>133 動物性タンパク質のものみんな高級やんけ
132 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:26:03 ID:55O8
江戸時代の拷問でいちばん効くのが塩抜きやったらしいな
134 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:27:00 ID:zPj1
豆腐は今でいうとタピオカみたいな流行り商品やからな あと麦茶も江戸時代にブームになって麦茶カフェみたいなのがそこら中にできた
138 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:29:00 ID:IsYN
卵ふわふわっていう江戸時代流行したらしい料理食ったけど普通に美味かったわ 将軍家でも出されてたらしいから当時としては高級料理やったんやろうな
140 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:29:00 ID:CzZT
冷奴をおかずにします
142 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:29:02 ID:YZRz
江戸j民「おかずで番付組んだwww」
145 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:29:05 ID:55O8
>>142 読めん
151 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:30:05 ID:IsYN
>>142 めざしが大関ってしょうもないな
149 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:30:04 ID:PWPO
豚肉「薬です」
156 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:31:05 ID:YZRz
綱吉って日本で初めて社会福祉制度広めたやつらしい
157 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:32:01 ID:55O8
江戸の中心も大して広くなかったやろうし 世田谷あたりとか田舎やらしいから 鶏飼ったり鯉釣ったり狸取ったり けっこうタンパク質は豊富やないか
159 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:32:02 ID:PWPO
研究なんてこいつ無能だわ→いや有能じゃね?→やっぱ無能だわ→ん?有能かも?の繰り返しやろ
164 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:33:05 ID:k5mW
ちな豆腐はクッソ高かったらしい 一丁600円以上してた
166 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/09/12 12:35:00 ID:coPD
そう考えると今って食の選択肢が豊富よねえ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01JO8B6QK/gurum-22/ref=nosim/
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694487618/

おすすめ記事

関連記事

コメント(22)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月16日 20:33:31

    品種改良もされてないから
    味はお察しレベルでしょ

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月16日 20:34:26

    江戸時代の年貢の取り立てにおける収支見込みの計算書によると
    地方農民の米の消費は1人辺り2.5合、米どころだと3.5合で計算されてる資料も残ってる
    不作凶作でもない限りは1日5合の米を食ったとして半分程度の雑穀で賄えるから
    普段は粟稗黍を食ってた、米はハレの日のみ、なんてイメージは今は間違いって事になっとる

    雑穀と言っても粟稗黍は傍流で、同じく免税減税対象で二毛作してた値域が多い麦が主流みたいね

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月16日 20:48:52

    食事よりもあの頃の雰囲気よな。ネットはもちろんTVもラジオも電話もないわけで
    情報に縛られず、とにかくのんびり生きられたであろう

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月16日 21:41:36

    江戸市中に出回るのはほとんどが白米ではあったが、現代の精米技術とは段違いだから、もっと薄黒い丼飯になる
    あと、保存状態が現代とは比べ物にならないくらいの古米古々米がほとんどだから、味については「刑務所の臭い飯」並みだと思った方がいい

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月16日 21:58:29

    大名ですらシャケの切り身は贅沢品だった、という時代なのになぁ。江戸時代。

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月16日 22:19:36

    米でタンパク質という無謀行為

    人間も、アブラムシみたいに糖分が多くタンパク質が少ないエサを食べて糖分だけ排出する機構があるといいんだけどねえ…それが糖尿か。

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月16日 22:24:22

    長い長い年月を掛けて米も雑穀も美味くなった
    粟や稗や黍なんて大昔はひどい味だったそうだぞ

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月17日 00:29:41

    飯が美味いなんて花のお江戸だけだよ
    ばあちゃんちのご飯思い出してみ?
    醤油味しかしなかったり、毎日菜っ葉の煮たの食わされるとか、ご馳走が甘露煮だとか
    田舎飯はキッツいわ

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月17日 00:44:51

    今の田んぼに生えてる背が高い雑草、あれなに?ってあれ稗なんやな
    稗ってひと口に言っても田んぼに生えてるのはノビエっつって、栽培稗と全く違って全く食えないクソ以下らしい

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月17日 00:54:50

    果物は選別しすぎなんだよ

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月17日 02:41:57

    江戸時代の魚が今より新鮮とか馬鹿なのか?
    冷蔵庫も氷も簡単に手に入らない所で鮮度保つのがどれだけ大変かわからんのか?

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月17日 03:14:02

    豆腐は発酵食品では無いし納豆も乾燥大豆を戻して炊いて作るんだけど。。
    魚は生はキビシイので干物か塩漬け。鯖は塩サバで鮭は塩鮭(新巻鮭みたいな)。
    江戸前寿司のコハダとかも最初に塩でシメたのを酢漬けにしたりするやろ?
    大阪の船場汁とかも塩サバを調理して作ってた。
    干物と言うのも身欠きニシンや棒鱈鰹節とか。ww

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月17日 03:31:09

    MAX頑張った結果がおせち料理。素晴らしいご馳走ってことで。ww

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月17日 09:19:58

    雑穀は好きだが、ヒエだけは単独で食えん。

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月17日 09:34:36

    再現料理は味まで再現してねえからな
    当時の食材と調味料に今ほど情報共有がされてない料理人の料理が本当に美味かったのかは疑問がある

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月17日 10:55:12

    仕事人とか見るような年齢なのに心配になってくるレベルの視野の狭さと知識の浅さやな

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月17日 17:16:28

    マンガ日本昔話見てた世代だが、白米食えるのは正月とかだけで普段は粥みたいなの食ってたイメージ

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月17日 21:26:45

    江戸時代の米はタンパク質比率高かったんかな
    どこかの国は山盛りのご飯でも問題ないよう体だったか腸内細菌が適応してるらしいからそんな感じだったのかな

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月18日 13:05:04

    そもそも江戸の街じゃ燃料節約と火災対策で飯は白米、炊くのは1日1回が推奨されてたから
    白米で消化も良いから1日3食、つまるところ2食は冷や飯食ってたからなあ
    江戸の街だと朝炊くのが一般的で、昼はともかく夜はおひつで水分飛んで固くなった冷や飯食うんやで

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月18日 14:15:22

    現代の食材でやってるからマシに見えるだけ
    塩だって江戸時代こんなに奇麗な白じゃないだろ

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月18日 16:26:20

    地方で食べられてた米は各家庭で臼で手つきするのが多かったから精米歩合は2~5分と低かった

    江戸で販売されてた精米は、精米の記録に糠の量も記載されてて、逆算すると8~9分つきで真っ白い
    でも水車挽きが主流で、つきすぎて米が砕けたって記述もすごく多いから
    粒がボロボロの米食う事が多かったみたいで結構悲惨な食事だったみたいなのよな

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年9月18日 16:29:35

    時代劇や小説だと美味そうに見えるけど実際は
    寂しいし米は今ほど美味くないしでキツイぞ。
    週一か月一ぐらいなら我慢するが。

コメントを書く


本文: