ハエトリソウ「痩せた土地で育つために虫を捕食するようになりました。」

 
2023年4月2日13:00:00
 
コメント(13)
 

1 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:29:01 ID:Bd0N
いやいや その機能を得る前に絶滅しないか?
ハエトリグサ ハエトリグサ(蠅捕草、Dionaea muscipula)は、北アメリカ原産の食虫植物。別名、ハエトリソウ、ハエジゴク。葉を素早く閉じて獲物を捕食する姿が特徴的で、ウツボカズラと並ぶ有名な食虫植物である。 英語の“Venus Flytrap”(女神のハエ取り罠)は、2枚の葉の縁の「トゲ」を女神のまつ毛に見立てたことに由来する。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ハエトリグサ

おすすめ記事

2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:29:04 ID:fkcb
尚、別に虫を食わなくても十分生きていける模様
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:30:01 ID:Bd0N
>>2 変に与え過ぎるとエネルギー消費で枯れるの草
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:30:04 ID:gl3f
虫を食うために根っこから栄養取るのは苦手になりました。
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:31:02 ID:Bd0N
モウセンゴケ室内で飼ってるけど 水と太陽光でモリモリ育ってるわ
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:31:04 ID:1iJt
虫を食わなきゃ死ぬってほどは痩せてない土地に住んでた植物が食虫植物になってみたら環境にマッチしてて繁殖力上がったとか??
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:33:03 ID:Bd0N
>>6 なんていうか そんな気軽に食虫植物になれるもんなのか!?
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 1:10:00 ID:1iJt
>>7 さっぱりわからん本当に不思議や とは言えサルの一種が何百種類の生物を絶滅させる能力を有してる方が不思議やし生物の多様性には際限がないのかもしれない
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:33:04 ID:fkcb
モウセンゴケもええな ワイはムシトリスミレちょっと欲しいわ
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:34:01 ID:lDYY
ハエ一匹分のエネルギーで1週間くらい延命出来るらしいしそれくらいのペースなら合理的なんちゃう
10 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:34:02 ID:tF01
痩せた土地に虫おらんわ
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:34:04 ID:VDZb
ザゼンソウ「雪冷たいなぁ…せや!発熱して雪溶かしたろ!」←こいに比べたら虫食うくらい普通や
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:37:03 ID:Bd0N
>>11 こんなやつあるのか すげえ
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:35:05 ID:fkcb
そういやもうホムセンに食虫植物が並ぶ頃か
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:35:05 ID:lmIF
ハエが逃げ出せないって相当早いよな
18 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:37:04 ID:lDYY
>>13 遅すぎて感知されない
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:36:00 ID:nxEf
虫食ってたら受粉出来なくね? それとも虫に運ばせるんやなくて風なんか
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:36:03 ID:fkcb
>>14 葉っぱで食ってるんやで 花は別に咲く
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:37:03 ID:nxEf
>>15 花の方に向かった個体はスルーしてるからセーフってこと?
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:41:02 ID:fkcb
>>17 せやな それにハエトリソウは捕虫能力めっちゃ低い
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 1:10:04 ID:koD7
>>30 一匹で十分bんだからね
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:38:00 ID:VDZb
授粉用に虫を監禁する植物も賢い 花に虫が入ったら蓋が閉じて全身花粉まみれにするんや
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:38:01 ID:Bd0N
ハエトリソウの閉じる速さは0.1秒だと
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:38:02 ID:5yBb
虫捕るぐらい貪欲なのに肥料あげると枯れる雑魚
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:38:05 ID:bF0Q
食虫植物「別に虫食わなくてもちゃんと栄養ある土と水あればいいです。なんなら虫食べ過ぎると枯れます」 なんやこいつ……
26 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:39:04 ID:Bd0N
>>23 マジで人間の目を楽しませるためだけの進化としか思えん…
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:40:01 ID:Bd0N
プロテインも食うけど成分によっては枯れる
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:40:02 ID:Wbny
センサーがあってちゃんと虫かそれ以外かを区別できる模様
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:41:02 ID:Bd0N
モウセンゴケで試したけど ホエイプロテイン←食う ココアパウダー←食わない だった
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:42:04 ID:MQFA
>>31 いぢめないで
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 0:43:03 ID:x4cF
食虫植物の意思持ってそう感は異常
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 1:11:04 ID:tpne
進化論なんて嘘っぱちやで ある個体がそう強く願った結果自らその形質を獲得したんや
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 1:13:01 ID:Nsan
チョウチンアンコウ「深海って暗いなぁ・・・・・・せや、発光したろ!」←こいつも地味にヤバいよな
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 1:17:01 ID:Xw5A
ぽっぺん先生みたいな能力持ったトカゲがおって 自我保ったまま植物に養分として吸収されたことで虫食いたい欲求を持った植物になったんや
42 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 1:17:05 ID:K9mK
そもそも原子の塊が意識を持ってることの方が不思議
44 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2023/03/27 1:20:01 ID:Bd0N
人間「せや!製鉄鋳造しよ!」←バグり過ぎやろ ダイカイ コポー うちわサボテン と カエル
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679844556/

おすすめ記事

関連記事

コメント(13)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年4月2日 13:30:36

    十分に肥料を与えて快適な環境で育成したら退化して普通の草になっちゃうんかね?

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年4月2日 13:44:09

    トマトも実は食虫するんだよね
    虫おびき寄せて毒で殺して地面に落ちて栄養になったところを根っこで吸収とか

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年4月2日 13:47:53

    進化論より何千年だか億年だかを生きてる中で突然変異でたまたま得た能力が生存競争に有利に働いたって説のほうがしっくりくる感じがある
    でなきゃ意志あってそう変化したとしか思えん

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年4月2日 14:22:48

    なぜここのまとめでハエトリソウ?、食用の食虫植物があるのか?

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年4月2日 18:41:06

    人間も食糧難だコオロギだ言う前に光合成くらい
    できる様になればいいのに、葉緑体つくれんでも
    バクテリアと共生するとかさぁ。
    食虫植物もミドリ虫も両方できて凄いわね。
    ビタミンCさえ自己生成できない人間はしょぼい。

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年4月2日 18:41:43

    朝方夕方は昼行性夜行性の捕食者と遭遇しやすいから
    朝方夕方に太陽から多く出る紫外線浴びると発光して見つかりにくいように進化するでって
    進化したオーストリアの生物もやべーよ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年4月2日 19:19:20

    3
    進化論がまさにそれでは

    進化論ってある日突然超能力に目覚めたりするラノベみたいなもんじゃないぞ

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年4月2日 19:28:36

    たまたまハエから効率良く栄養摂取できた奴が生き残ったぢけやろ

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年4月2日 20:16:30

    食べ過ぎて肥満や消化不良って起こすのかな?

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年4月2日 20:45:46

    ハエトリソウ「ハエを取りそうだって?取ってんだよ!」ハエ「はえ~」

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年4月3日 03:20:37

    ウツボカズラとかは東南アジアの土壌としては悪くない所にいる

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年4月3日 08:30:24

    まず通常環境下に突然変異で食虫機構を搭載した個体がいて
    そいつらが環境の変化で条件が悪くなったタイミングで他と違って生き残ったって流れなんじゃ無いのかな

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2023年4月3日 10:43:19

    基本は虫を引き寄せる匂い出してたのが、その中に毒素混じって殺して土に落としてたのが発達したのかな。
    ハエトリグサはオジギソウとほぼ同じ機構で進化した気がする。
    ウツボカズラはサトイモとか茎が密集してそこに水貯める系が茎から消化液出して(リグニンとセルロース以外溶かせればいいから植物にとっては楽な変化)楽した?

    つか、寄生でしか成長・繁殖できない植物のほうがどういった経緯でそうなったのかわからん。
    半寄生→完全寄生が不利過ぎる。

コメントを書く


本文: