卵スープを作るときは
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) November 5, 2020
①スープが沸騰したら火を止める
②一方向にかき回し水流を作る
③逆回転で溶き卵を入れる
と、卵がふわふわでとぅるとぅる、天女の羽衣みたいになります。簡単なコツなのに見た目も食感も格段に良くなるので再掲です〜 #いいたまごの日 pic.twitter.com/zSQI6Ru2WJ
【レシピ】ふわふわでとぅるとぅるになる「卵スープ」の作り方がこちら
おすすめ記事
- 【追加で回せ】プレミアムセレクションガチャの評価爆上げキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
- 離婚したら途端に変わった → 元夫がバカすぎて呆れる
- 俺「家事は明日にして今日は3年ぶりに実家へ行こう」妻(42)「家事は今日したい」と掃除洗濯を始めた。俺「日帰りで様子見に行こう」妻はブチ切れアイロン破壊。
- 兄は幼い頃から「ただなんとなく」で何でも出来たせいか壊滅的に努力が出来ない。流石に努力を殆どせずにいつまでも無双は出来くて…
- 【速報】デヴィ夫人「みなさま、これが国による陰謀なのですよ? 恐ろしいですね」
- 私「うちの父と一緒に作ったんだよー」 → 彼氏、本気でブチギレ
- 世界で最も苦い天然物質を食品科学者が発見、森に潜むキノコだった
- 葬儀屋「火葬プランはどうなさいますか?」 ワイ喪主「直葬で(即答)」葬儀屋「直葬ですか!?(ちょい引き気味)」
- 海外「日本人だけ恵まれ過ぎだ!」 日本の一般的なメガネ店の凄さがついに外国人にバレる
- ヒーローのサバイバルアクション Siege Survivors
逆方向に溶き卵!
— にゃおん (@nyaonnyannyan) November 5, 2020
ひとつ賢くなった!
もひとつ加えると
鶏卵入れる前に
少し水溶き片栗粉で
とろみをつけると
ふんわりする
wow I need to try this!
— mike f (@Silvarknite) November 5, 2020
wow I need to try this!
— mike f (@Silvarknite) November 5, 2020
そうなんですねー
— ねいの (@fukufuku_515) November 7, 2020私もいつもボテボテになっちゃうので思わずリツイート!
いいですね!やってみます!
— Wilma 合同会社ウィルマ (@picbo6) November 6, 2020
知らなかった!
— 黒さん やりたいことやる! (@kurosanyoutube) November 6, 2020
けど何となくやってできてるからヨシ!
最高のコツ、ありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)あのモワッと広がるふわふわがたまにしか出来なかったのは、、これか!
— さくらい。リーマンに戻るの巻 (@mai1020) November 6, 2020
クノール ふんわりたまごスープ 5P×4個 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01NAFPESV/gurum-22/ref=nosim/

こういうの助かる
全農の神よきよき
火を止めるが最大のポイントだね
火をつけておかないと固まらないんじゃないかとなるけど、沸騰した状態だと水流が一定方向にならないから卵がぶつ切りのような状態になってしまう
JA全農さんにお願いしたいのが
みのりみのるキッチン エキュート品川店の総菜がどれもイマイチな点
食材に自信があるなら奇を衒ったレシピでなく
素材のおいしさのわかる王道の料理で勝負してほしい
独りもんだとそれだけにお湯用意するの面倒だから結局パックものになってしまう
明日で期限切れがまるまる1パック残ってるから今夜大量かきたま祭りするわ
うちはお母さんからこれ習ったけど他の家庭だと違うやり方なのかな
昨日はたまごふわふわって料理作ったから今日はこれにしよう。
【急募】一人暮らし男が3日で玉子20個使いきる方法
感銘受けている奴は今までどうしてたんだ?
カタクリでほんの少しだけトロミ付けるのはガチ
穴開きオタマで溶き卵を流すのもアリ
全農なら安心して作れるなあ、一般人のクソレシピは勘弁な!
いつもの臭いやつかと思ったら全能だった
>>10
水溶き片栗粉入れるのは卵投入後にね水流作れなくなるから
普通の作り方でがっかり
ボテボテか韓国式のグズグズの糞みてーなのしか作れなくてこれ知ったときは感動した。
…けどこれも具が多いとうまくいかんのよね。
かき玉汁は大得意だから自己流でいくぞ
同じことを例のやつが書いたらボロクソに言われる
人徳やね
すでに10年以上前にグッチ裕三がNHKでやってたよ
インスタントラーメン作る時に良いかも
>>8
マジレスすると卵って生で食べなきゃ3ヶ月ぐらい余裕で持つからな
急ぐ必要ねーぞ
>>2
よきよきとかくっそきもいわ
人生見直せカス
鍋底にこびりつかない方法で見た
卵を常温にするとなお良し
>>13
そんなにドロドロにはしないよ。
卵投入後に片栗粉入れても、すでに卵はおおむね固まってるから意味ないし、
卵入れてからとろみつけようとかき回せば、汁は濁る
すごく普通で当たり前のことなのにどんだけ料理できない奴ばっかなん?