【画像】関東人ワイ、大阪に来て初めて関西風のうどんを食べて感動🥺

 
2020年11月5日10:00:00
 
コメント(60)
 

1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:28:00 ID:E35VIp6M0.net
つゆが透き通ってるんだな!😆

おすすめ記事

5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:31:05 ID:vdIPZB4Ea.net
ワイも関東だけど関西のうどんすこ
6 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:32:00 ID:ma0gb2Vpa.net
丸亀製麺行ったら感動しそうやなイッチ
7 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:32:05 ID:88MstM+QM.net
たまーに関東のうどん食べたくなる
9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:33:00 ID:4dRbaeMrd.net
今時関西風うどんとかどこでも食えるだろ
10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:33:03 ID:6NtUjw6Z0.net
>>9 ほんこれ
58 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:48:05 ID:U6Kn3sn00.net
>>9 讃岐タイプならな昔からある柔らかい関西うどんは中々ない
11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:33:05 ID:VPCywjpba.net
あーこれは関東か
14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:34:01 ID:3cj4QjQZ0.net
どん兵衛も関西風の方が好き
16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:34:03 ID:VXCTERue0.net
うどんと言えば埼玉っしょ
17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:34:04 ID:Pp4eWc3W0.net
美味いか?
19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:35:04 ID:JUDNNU5I0.net
ヒガシマルのうどんで満足や
29 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:39:05 ID:2+j4ovsOd.net
>>19 IDがうどんやんけ!
30 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:40:01 ID:2kzIhxqY0.net
>>29 草
21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:37:01 ID:vqLSc1xTx.net
常備してる粉末スープは関西風やわ
22 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:37:02 ID:3cj4QjQZ0.net
杵屋みたいなチェーン店でもうまい
39 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:44:04 ID:WriQyu8sd.net
関西風旨いけど関東風のパンチ欲しいときある まあ関西人はうどんにパンチ求めないんだろうな
43 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:45:01 ID:IRBllnwu0.net
関西風のほうが塩分多いんだけどね
54 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:47:02 ID:9QOg/LkyH.net
>>43 関東の方が醤油の割合多いから塩分濃度は関東の方が上やなかったか?
44 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:45:04 ID:iOW0xjbDa.net
関東の方のうどんってどんな味なん?見た目がドス黒いらしいとしか知らんのやけど
47 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:46:03 ID:WriQyu8sd.net
>>44 醤油の味が強い
67 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:50:05 ID:iOW0xjbDa.net
>>47 素うどんに醤油かけるのはわかるけど出汁に醤油入ってるんか
53 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:47:01 ID:zmOq6AbV0.net
>>44 どす黒いのは伊勢やろ 普通のかけそばみたいなつゆだよ
45 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:45:04 ID:WA25HqFo0.net
ヒガシマルすこ
61 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:49:02 ID:3uTfAepX0.net
関東でうどん食った時もっと醤油っぽい味を期待したのに見た目だけでがっかりした
63 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:50:01 ID:SJ6HtMLm0.net
>>61 そういうの食いたいなら伊勢に行けばええ
64 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:50:02 ID:zmOq6AbV0.net
スーパーでよく群馬の水沢うどんの生麺買ってくるんやがうまいで
65 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:50:04 ID:aVmZB5mx0.net
稲庭うどんが至高
66 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:50:04 ID:zUGSFLfo0.net
南海電車に乗る前に駅で食ったうどんに似てるな 立ち食いにしてはクオリティ高かった
68 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:51:00 ID:ug2i7VKVa.net
うどん食べたくなってきたわ
72 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:53:03 ID:m4j73daz0.net
関東はそばから発展してる感じだから、汁は飲まないんだろ ラーメンも汁を飲めないぐらい濃いのがある
75 名前:風吹けば名無し 投稿日:2020/11/03 6:54:04 ID:6/y44HLCp.net
味うっす! ネギ入れたろ!七味入れたろ! なお健康にはいい模様 ヒガシマル醤油 うどんスープ8g(50P http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002XCYJNC/gurum-22/ref=nosim/
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1604352487/

おすすめ記事

関連記事

コメント(60)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 10:10:14

    使ってる醤油が濃口か薄口かの違いじゃないの?

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 10:22:29

    立ち食いでどこ風とか語るのはなんか違う気がするわ

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 10:26:14

    醤油がビシッと効いたうどんを食いたくなる時もあるんよ

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 10:38:17

    黒いつゆに入ったうどんを初めて見たときはビビった
    今も慣れない

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 10:45:00

    ※1
    東は、カツオだしベース
    西と北海道は、昆布だしベース

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 10:55:31

    未だに「薄口醤油は塩分が高い! ∴関西風うどんは塩分が高い!」って馬鹿がいるんだな
    1%ぐらいしか変わらない上に関東風より使用量は少ないんだよ

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 10:56:40

    今は亡きampmで売ってた関西風うどんがめっちゃ旨かったわ

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 10:59:27

    かけそばのつゆって関西だと普通に色薄いだろ
    関東ではつけつゆみたいな色してんのかな

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 11:04:52

    食べたことないならぜひ試してほしいが
    大阪駅周辺などはもう観光地価格するから
    少し離れた住宅街とかがおすすめ

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 11:13:47

    濃い薄いというより、考え方として、

     ・関東の黒いつゆ … 麺のつけダレを、一皿物で済むように一緒に丼へぶっかけた
     ・関東の淡いつゆ … 澄まし汁の具として、麺を入れた

    って感じで、スタート地点や方向性が異なると聞いたことがある。

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 11:31:00

    関東は関東ローム層のせいで水が硬水だから
    昆布の旨み成分が水に出てこない
    イノシン酸とグルタミン酸の相乗効果が使えないから
    鰹節・サバ節・宗田節などをたくさん使って旨みを増やす
    必然的に魚臭さが強くなるから醤油をたくさん使って臭い消し
    これで関東風のうどんだしの完成

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 11:40:14

    関西風?
    香川風の間違いだろ
    東京も大阪も讃岐うどんだらけだろ
    まだ東京は立ち食いや武蔵野うどんやらで地元うどん残ってるが、
    大阪のうどんは一部観光客向けのボッタ店以外は讃岐風ばかり

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 11:40:37

    どん兵衛のうどんもWの方美味しいよね
    滋賀以西に行く機会があればとりあえず何個か買って帰る

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 11:41:18

    まだ水がとか言ってるアホいるのか
    単に江戸期の物流の問題だよ

  • no
    15
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 11:43:26

    ローソンも昆布昆布昆布と強調したうどんを出すべきでは

  • no
    16
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 11:54:28

    途中のレス
    伊勢うどんをなんか勘違いしてないか?

  • no
    17
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 12:00:05

    江戸期の物流の問題が最近まで残ってるのか…

  • no
    18
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 12:02:32

    茶色い醤油味のつゆがうどんに合うと本気で思ってんの?生かしちゃおけねえな

  • no
    19
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 12:44:42

    ※6
    >1%ぐらいしか変わらない上に関東風より使用量は少ないんだよ

    塩分濃度が1%も違ったら「くらい」とは言えない。

  • no
    20
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 12:52:40

    文化というのはそういう物ですよ
    歴史と時間によって織りならされる

  • no
    21
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 12:55:55

    ttps://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/01/10/1028.html
    >>関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです
    塩分濃度が4.2%も違ったらどうなるの?

  • no
    22
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 12:56:40

    織りならされる?

  • no
    23
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 13:13:18

    織りなされるな

  • no
    24
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 13:14:06

    ※21
    ソース自体怪しいな
    味のきついラーメンですら塩分濃度2〜3%なのが現実
    gと%を間違えたんか

  • no
    25
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 13:28:09

    織りなされるのか

  • no
    26
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 13:42:16

    ※12地理的に香川と関西は近いんだから相互影響受けるだろ。なんで讃岐うどんを独立した原初的なものとして考えてるの?
    関西のあくまで出汁にこだわった「おうどん」文化は土着のものだし、讃岐麺を使わない店も多いのに知らないのかな?
    讃岐系大手資本が容易に席巻した関東の価値観では考えられないか。

  • no
    27
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 14:06:59

    大阪→出汁を重視、出汁との絡みをよくするためうどんは柔らかくする

    讃岐→うどんのコシを重視、うどん自体を味わうため非常に硬いくらいコシがある
    出汁はイリコでかけにもするが、うどん自体のコシを楽しむため醤油をかけただけものやぶっかけが好まれる

    地理的に近くても全く別物
    大阪のうどんは福岡のうどんにむしろ近い
    讃岐うどんはむしろ武蔵野うどんや吉田うどんに近い

  • no
    28
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 14:09:48

    讃岐系大手資本が容易に席巻した
    →むしろこれは大阪の話
    どこも讃岐流のガチガチに硬い麺ばかり

    関東は丸亀とはなまるくらいなもの
    駅うどんも地域のうどんも昔ながら
    軽薄なアキンドの町と違って文化の骨がしっかりとしているからね

  • no
    29
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 14:12:43

    大阪は安いが正義
    売れるが正義
    流行りものが正義

  • no
    30
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 14:21:29

    大阪はカスうどんあるやで
    大阪のソウルフードや
    部落解放の味や

  • no
    31
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 14:54:12

    ※21
    平均じゃなく関西の1店と関東の1店比べてるだけじゃん
    その店がたまたま塩分高い店だったとかあり得るからデータとして全然参考にならない
    塩分なんて醤油の使用量でほぼ決まるんだからぶっちゃけ店ごとに違うわ

  • no
    32
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 15:00:26

    ここまでソース出したの1人だけw

  • no
    33
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 15:23:54

    いや地理的な影響は看過できないぞ
    イリコかウルメイワシかの違いはあるものの、
    軟水・淡口醤油という地理的・文化的要素は共通しているし、何より北前船による昆布の物流網が整っていたことは東西のうどん出汁の違いの主要部分なんだから、関西と讃岐で全く別物という主張は妥当ではない。
    麺に関しては、讃岐うどんと関西うどんは一線を画すが、麺に関しても出汁に関してもハイブリッド型も増えているし、伝統的な関西うどんの店なんてごまんとあるね。どこも讃岐うどんばっかりというのは世間知らずも良いとこだな。
    いずれにしろ、こうした讃岐うどんの関西における受容・ハイブリッドは出汁・食文化の親和性の上に成り立つものであって、さながら黒船来航の如く突如開かれた関東のうどん市場の状況とは全くもって事情を異にするんですわ。

  • no
    34
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 15:28:07

    関東の汁は黒いが塩分は関西が上→関東は濃い口醤油、関西は薄口醤油
    一般的に薄口醤油の方が塩分が濃いが関西はダシをきかせているので醤油量が少ない

    大阪のうどんは美味しい→実は麺は関東関西も大差ない、大阪のうどんは出汁が命

  • no
    35
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 16:01:07

    関東風は放射線まみれだからな

  • no
    36
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 16:09:23

    30年くらい前には東京に真っ黒く染まるそばうどん店、駅前なんかに結構あったんだけど
    そこまで黒く無い、安い早い丼も食べられます系のチェーン店が増えるにつれて
    駆逐されていった感じやね

  • no
    37
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 17:44:58

    ※6
    お前が馬鹿だろ
    元々、「関東のうどんのつゆはあんなにしょっぱくて食えたもんじゃない」とほざいてたのに実際は1%も上のつゆで食っといてどっちが馬鹿か一目瞭然

  • no
    38
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 17:55:54

    愛知県民わい、どんべえの関西味に感動。普通に店頭に並んでいるものを買おうとすると関東味になる模様

  • no
    39
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 18:00:56

    ※38
    愛知のうどんって、関西風の透き通っただしが普通だよね

  • no
    40
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 18:20:47

    愛知はかつお出汁と濃いめの醤油じゃないの
    きしめんにも使うやつ

  • no
    41
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 19:17:11

    ヒガシマルうどんスープはマジ美味しい(*´q`*)うどん作る時必ず使うわ。

  • no
    42
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 20:11:14

    ※38
    愛知できし麺食ったけど関西系の出汁が効いた薄口醤油の出し汁だったぞ
    静岡県との県境住みとかなのか???

  • no
    43
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 20:29:22

    もう真っ黒なうどんは淘汰されてるやろ
    東京周辺の古い店以外はどこも関西風に出汁メインで醤油少な目やし

  • no
    44
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 21:23:02

    どん兵衛は関ヶ原で分かれるから愛知のどん兵衛は東だよ。

  • no
    45
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 21:27:09

    そもそも関西風のうどんって何?
    薄口醤油で昆布出汁はわかるけれど、鰹節は使わないの?

    愛知の薄い色のうどんは濃口醤油(生)に白醤油(愛知の醤油)を使っていたりする。

  • no
    46
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 21:40:55

    38やけど、関東味なのは店頭で買うどんべえのことや、すまんな

    普通に食べるうどんは関東風ではないな

  • no
    47
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 21:57:26

    愛知のどんべえは東日本型でうどんやきし麺の店は関西風なのか
    位置的にややこしいんだなw

  • no
    48
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 22:52:12

    ※45
    >そもそも関西風のうどんって何?

    蕎麦用のを流用してるんだと思ってるわ
    実際はどうなのか知らん

  • no
    49
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 23:22:34

    そもそも真っ黒なうどんなんてものないぞ?
    大阪のカッペが盛り蕎麦のつゆ見て勘違いしたんだろw
    伊勢うどんじゃあるまいに真っ黒だとか笑笑

  • no
    50
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 23:23:05

    ああ武蔵野うどんのつゆはあれはつけ汁だからまあ黒いね

  • no
    51
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月5日 23:32:11

    米33
    麺に関しては、讃岐うどんと関西うどんは一線を画すが、麺に関しても出汁に関しても「ハイブリッド型」も増えているし、
    →ハイブリッド型www
    これを讃岐化と言ってるんですよ

    伝統的な関西うどんの店なんてごまんとあるね。
    →やわやわ麺の関西風うどんのおすすめどうぞ
    今井だとかの観光客向けのボッタ店ではなく
    地に足ついた庶民が普通に食べに通うようなお店ある?

    いずれにしろ、こうした讃岐うどんの関西における受容・ハイブリッドは出汁・食文化の親和性の上に成り立つものであって、
    →wwwモノは言いよう
    ハイブリッドwww
    関西風のお出汁を味わうにはやはり柔らかい関西風のうどん麺こそがふさわしいと思いますが?
    なぜゴリゴリ硬い讃岐麺にする必要が?
    麺が硬いとおつゆとの一体感が損なわれると思うのですが?
    同じくおつゆを味わうと言われている福岡のうどんは讃岐の影響を受けずやわい麺のままですね

    地理的に近いから讃岐に征服されて伝統的うどんを放逐したってだけでは?

  • no
    52
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月6日 00:15:39

    大阪人無様すぎる
    節操無しマウントゴリラの末路か

  • no
    53
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月6日 02:14:16

    関東住んでたって関西風うどん出してる店なんていくらでもあるだろ。

  • no
    54
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月6日 02:18:53

    関西の方が好き
    でもきつねうどんは関西出汁の良さを消してると思う

  • no
    55
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月6日 03:45:51

    まあ香川で今の形のうどんが日常に食べられ始めたのは戦後なんですけどね
    戦前は打ち込みがメインで今の形のかけうどんは冠婚葬祭と祭事のハレ日だけのご馳走だった
    第一次、二次のブームの時に風土史として研究した人も多くいて
    こういった戦前生まれのお年寄りの談話も紙媒体で多数残ってる

    一方大阪は明治の資料としてうどん屋の店主の日記の一節に
    年末(大晦日)の蕎麦も昔は晦日(月末)に食ってた、うどんにもこういう行事があれば
    って嘆きが残ってたりとうどんも安い日常外食のひとつだった事が伺えたりする
    そういう意味では大阪の方が伝統文化としては長かったりするのよな

    実際問題第一次讃岐うどんブームの後に「手打うどん」と「讃岐うどん」の看板だと倍売上が違うって言われた時代があって、全国各地でご当地うどん店のいくつかが中身そのまま讃岐うどんの看板掲げて御当地うどんが消えそうに見えた事があったというね

  • no
    56
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月6日 09:45:26

    > 戦前は打ち込みがメインで今の形のかけうどんは冠婚葬祭と祭事のハレ日だけのご馳走だった

    こういうものを伝統といい文化と言いますよ
    共同体における永続性ある営み

    単なる商売の現在の大阪の讃岐うどん化は文化というより皮相な風俗の類いかと

  • no
    57
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月6日 09:48:26

    武蔵野うどんなんかも昔から農家がハレの日のお祝いに家族総出で打ったと聞きますね
    うどん打てなきゃ嫁に行けないと

  • no
    58
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月6日 12:06:30

    大阪行くとどん兵衛たんまり買ってくる

  • no
    59
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月6日 15:38:45

    普通のどん兵衛の粉使わないでヒガシマルのうどんスープ使えばいいんじゃね?

  • no
    60
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年11月6日 16:43:19

    かすうどんが最強

コメントを書く


本文: