豚肉派か牛肉派か サケ派かブリ派か 東西で分かれる食べ物の好み

 
2020年1月2日19:00:00
 
コメント(14)
 

1 名前:首都圏の虎 ★ 投稿日:2020/01/01 12:16:04 ID:NDi3WIIJ9.net
日本全国、どこでも同じものを食べていると思いがちだけど、統計データを見ると、地域による違いがあることがわかる。お正月の食べ物も地域によって差があるんだ。似ている地域、異なる地域を比べて、その理由を考えてみよう。小中学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ」2020年1月号は「発見!47都道府県ランキング」を特集。各都道府県の特徴を詳しく分析した。そこに掲載された記事を紹介する。 . *  *  *  みんなが普段食べている肉じゃがやカレーライスには、何の肉が入っている? 東日本では豚肉が多く、西日本では牛肉が多い。年末年始に食べる「年取り魚」も、東日本は主にサケ、西日本はブリと、東西で分かれている。  この違いは、消費量の違いを示した都道府県別の分布図にもはっきりと表れている。豚肉の消費量(年間、1世帯当たり)が最も多いのは北海道、次いで青森県、新潟県。サケの消費量(同)が最も多いのは青森県、次いで北海道、岩手県。豚肉もサケも東日本で消費量が多く、西日本では少ない。  一方、牛肉の消費量(同)が最も多いのは京都府、次いで奈良県、和歌山県。ブリの消費量(同)が最も多いのは富山県、次いで石川県、島根県。牛肉とブリは西日本で消費量が多く、東日本では少ないことがわかる。この違いはどこから来るのだろう?  西日本ではかつて農耕に牛が使われていたので、牛は身近な食料だった。東日本では農耕に馬を使っていたけれど、馬は食用に向いていないため、簡単に育てられる豚の飼育が広まった。  サケの消費量が多い東日本には、サケが遡上する川が流れる。ブリの消費量が多い西日本は、ブリの漁獲高も多い。身近にとれる食料をよく食べるうちに、その地域の食文化となり、今に伝わっていると考えられる。  気候が理由で、東西で好みが分かれる食べものもある。干物はその一つ。東日本で消費量が多く、1位青森、2位岩手、3位秋田など上位を雪国が占める。冬の保存食として干物が作られたことが、今も継承されているんだ。これらの地域は、保存食作りに欠かせない味噌や塩の消費量も多い。 続きはソース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191227-00000085-sasahi-life

おすすめ記事

4 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:20:00 ID:M61CP0ZI0.net
出された物を黙って食う
102 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:42:04 ID:Q1JK4FGH0.net
>>4 うちのじいちゃんの教えだわ
192 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:57:01 ID:UgpDWE9Q0.net
>>4 お前さんが一番正しい
11 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:22:02 ID:kEVm9Ooa0.net
豚肉の方が美味い 牛丼より豚丼が美味い
12 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:22:04 ID:G+iR9UP60.net
ブリ大根は食った
14 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:23:05 ID:6blDCmJ90.net
白米と肉のスープがあれば年は越せる
20 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:26:00 ID:VaFIqpNZ0.net
生まれも育ちも関西だけど豚派でサケ派だわ
22 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:26:03 ID:4MfmFF+g0.net
九州はチキンおおくね?
29 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:28:02 ID:VZqC5Dvf0.net
東日本は鮭で豚だな ブリとか食いたい気持ちが起きないし 牛も西の連中のように、食いたいとも思わない 豚の方が油が多くてうまみが多いな
37 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:30:00 ID:blHx4EhZ0.net
>>29 ぶりも部位によっては脂がのってて旨いよ
30 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:28:02 ID:blHx4EhZ0.net
旨味だけで判断するとぶりと豚がうまい
31 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:29:00 ID:i69oy6mB0.net
でもなー美味しい鮭食べたいな だから北海道物産市あると行く
36 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:29:04 ID:dezTAPyo0.net
富山で数年住んでたが ブリは脂っぽくて苦手だったな いつも昆布とゆずでしめてから食べてる
38 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:30:01 ID:IBZ7Xu0p0.net
最近は肉じゃがよりも筑前煮が好きだな
39 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:30:03 ID:i69oy6mB0.net
美味しいものは正義だから争いは愚だよ~
40 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:30:04 ID:p8zM1hsp0.net
鮭の缶詰はうまいが鰤の缶詰はまずい
45 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:31:03 ID:xRYlREZ80.net
圧倒的に魚は鮭 肉は豚肉が好き
46 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:31:04 ID:bN6uCbcr0.net
サケって白身魚なんだってね
52 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:33:03 ID:pV9xi6g60.net
美味い牛肉は美味い。美味い豚肉は美味い。 美味い牛肉と美味い豚肉は比べられない。
54 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:34:00 ID:ShTHvm9l0.net
好みの問題じゃないだろ 環境・歴史の違いや
56 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:34:05 ID:dDGsRyUt0.net
焼肉は牛、しゃぶしゃぶとカレーは豚 刺身はなんでも桶 埼玉県民
63 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:36:00 ID:qREiRW/D0.net
豚丼って牛丼を単に豚肉に変えただけのやつもあるけどあれは美味しくない
115 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:44:01 ID:5RmszX4j0.net
>>63 そっちの方が好きだった
67 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:36:03 ID:R4yI9GKd0.net
美味いものは牛肉だろうが豚肉だろうが鮭だろうが鰤だろうが美味い でも個人的には鶏肉が好き
96 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:41:04 ID:dezTAPyo0.net
この時季 さっぱりと品のある 八角かカワハギがたべたい
172 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:53:03 ID:GlKD+hC00.net
>>96 カワハギいいね
185 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:56:02 ID:2AIoU5550.net
>>172 美味いけど釣るの難しいな 餌ばっか取られるわ
97 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:41:05 ID:B6qO5te40.net
個人的にカレーに一番合うのはトリかな
136 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:47:05 ID:ZeTcYlK/0.net
つまりきのこの山とたけのこの里論争はたけのこの里の勝ちってことか
153 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:50:02 ID:dezTAPyo0.net
口の中で肉の脂が融け 豚肉の甘味が広がる スパイシーなポークカレーが 最高に美味い
164 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:52:01 ID:blHx4EhZ0.net
>>153 ホテルでカレーと言えば普通にビーフカレーだけどね
180 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:55:02 ID:h+q1uX7W0.net
>>164 阪急はビープカレー、ポークカレーって 書いてあったな・・・年末に行ったので覚えてるだけで 他がどーだったか覚えてねーけどw
237 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 13:05:02 ID:qGO9hFj40.net
>>180 東京のホテル御三家はビーフは基本的にあるな シーフードとかポークはないところもある
167 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:52:05 ID:dezTAPyo0.net
シチューは牛肉 カレーには豚肉
179 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:55:02 ID:YZnwFhvD0.net
高い牛肉>高い豚肉>安い豚肉>>>安い牛肉
215 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 13:01:03 ID:YOGVtT9B0.net
>>179 思想はかなり近いけど、ただ食べた事のある範囲だと高い豚肉≧高い牛肉だわ それ以下は完全に同意
213 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 13:01:01 ID:U/WCeDaf0.net
カツカレーこそ牛 カツサンドなら豚
214 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 13:01:01 ID:C/u2qZiX0.net
ブリは美味いけど飽きる 
294 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 13:16:02 ID:HY/7Lx7M0.net
カレーは豚かな 牛は煮込むのには不向きな気がする
299 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 13:17:00 ID:bMRu/4t60.net
サケは朝食のイメージ
178 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2020/01/01 12:54:05 ID:Ahz4abSI0.net
カレーには鶏肉が一番合うし魚は白身魚が一番美味い
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577848608/

おすすめ記事

関連記事

コメント(14)

  • no
    1
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年1月2日 19:10:21

    西にジャケ無く東にマナガツオ無し。

  • no
    2
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年1月2日 19:25:53

    年取り魚って始めた聞いた
    家の年末年始は刺し身盛り合わせ食うからどの魚ってないな
    普段は鮭よく食うけど

  • no
    3
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年1月2日 19:56:11

    豚と鮭は安物でもうまいけど牛と鰤はなぁ…

  • no
    4
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年1月2日 20:05:35

    一方、秋田は馬肉食ってた

  • no
    5
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年1月2日 20:16:37

    東西の食文化の交点である名古屋で幸せだ
    関東人と関西人が言いあうのを高みの見物

    「あれもこれも慣れれば美味しくいただけるのに…」

  • no
    6
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年1月2日 20:49:44

    ブリの照り焼きを知らんのかな?

  • no
    7
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年1月2日 21:34:34

    この時期は寒ブリが旨い

  • no
    8
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年1月2日 21:52:59

    「どこどこの地域は〇〇」みたいなの関東圏の人間って好きだよね
    在京メディアなんかもそうだし
    他地域の人間からするとうんざりするんだよね

  • no
    9
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年1月2日 21:53:15

    元道民なので魚は鮭やホッケにはなるね。

  • no
    10
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年1月2日 23:43:14

    お吸い物とか鰤一択やん

  • no
    11
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年1月3日 00:15:59

    いやハレの日のご馳走じゃなくて普段の食事の話でしょ。
    薄切りの牛肉をお惣菜として常食してる。他地方の人間が見たら妙に野菜ばかりが多いすき焼きを
    週3で食べてると思うかも知れん。ww

  • no
    12
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年1月3日 02:05:47

    米10
    え…吸い物に鰤??
    初耳
    どこの地域なの?

  • no
    13
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年1月4日 04:19:23

    アジアで最も美しい女の子 –> getbadgirl. com

  • no
    14
    名前:
    (*‘ω‘*)
    投稿日:
    2020年1月6日 17:13:13

    スレ4で答えが出てた。

    おかんが作ってくれるものも、ばあちゃんが作ってくれるのも、店で作ってもらのも、どれもうまいんや。

コメントを書く


本文: